• ベストアンサー

効率的に受診したい(ちょっと長文です)

MRIで「動脈瘤らしきもの」が発見され、次回の受診を土曜日にひかえています。 今までの経緯ですが、 1.肩こりがひどいので個人クリニック(脳神経外科)を受診、MRI検査を受けて翌日再度来院するよう指示されて別の施設で検査を受ける。 2.翌日そのMRI画像を持って最初のクリニックに行き「画像に動脈瘤らしきものが写っているが、自分では判断できないのでMRIを撮った医者の判断を仰ぎたい。1週間後に再度来院するように」といわれる。 3.一週間後に行くと「やはり動脈瘤と思われるが、治療は大きな病院にいったほうがいいので紹介状を書く」といわれる。 4.紹介状を持って総合病院脳外科を受診。「動脈瘤らしきものが写ってる画像があるが、連続画像のなかで回転されるとそれが消えてしまうので、単なる血管かもしれない。脳血管の専門にみてもらったほうがいいので来週土曜日に再度来るように」といわれる。 最初にクリニックに行ってからすでに10日以上たち、ほんとに動脈瘤だったら破裂したらどうしようという不安を抱きながら毎日過ごしています。 質問は2つあります。 1.お医者さんの方にお聞きしたいのですが、上記のような経緯というのは普通なのでしょうか。なんだか自分としては「たらいまわしをされている」という感じがするのですが。 2.できれば次回の受診でカタをつけたい(病名をはっきりしてもらいたい)と思っているんですが、そのために私がお医者さんに言うべきこと、伝えておいたほうがいいことなどはありますか? 長文ですみませんでした。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.3

いちおう専門家です 1 「たらいまわし」とは何かいう定義次第の話でもっともよく聞くパターンは診療を拒否して他へ回す場合だと思ってました。本件の場合,二人とも診察・画像読影しており,その結果として他医の判断を要すると判断しているわけです。患者さんが結論を望む気持ちは良く分かりますが,医師が自分の限界をよく認識していいかげんな結論を出さなかった,という意味では評価できると思います。MRIの磁場がどの程度のものだったかなど技術的な疑問点もないではないですが 他の医師に判断を仰ぐケースはわたしにもよくあります。また,MRI(正確にはMRA=MR血管撮影)の読影は二人専門家で行うのが望ましいとされてますがそれが可能な施設は多くありません 2 次回に受診する医師が結論を出さなかったと仮定すると方法は二つあります。 一つはなにもしないことです(わたしならこっち) 「動脈瘤 破裂 頻度」などで検索していただくと情報が得られると思いますが,未破裂動脈瘤が破裂する頻度は一個あたり0.5%~1%/年です。これに質問者の予想される余命を掛けると破裂の危険性になります。MRIで明らかでないような小さいものなら,これより若干低いでしょう。(0.05%/年としている有名な論文もあるのですが,脳外科医の大多数はこれは小さすぎると考えてます。現在大規模な調査が進行中なのでその結果を待ってもいいでしょう また,数ヶ月おきまたは一年おきにMRAを撮影して増大が無いかを見るケースもよくあります 他の病気の有無,疑われる血管の場所など,質問者が記載していない事項も考慮されるのでここら辺を次回受診時に相談する際念頭においてください もう一つの方法は何が何でもすぐに結論を出すために脳血管造影検査を行うことです これはMRAより精度が高いのでそうとうはっきりしたことがいえます デメリットとしては検査に若干の危険性があることです。 いますぐどうしてもスッキリしたいならこちらでしょうがおすすめではない 検査の精度が上がったことにより,いままで見つからなかった様な小さい動脈瘤やそれに似た所見が見つかることが増えましたが,現時点でその破裂率の厳密な調査結果が出ていない,しかもそう大きくないのに,患者さん(と無症状の人を言うのも変です)の悩みが増えるのは困ったもので業界でも問題になってます 危険性より悩みの方が大きいかもしれないのです

noname#7901
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 動脈瘤の破裂の可能性の数字を見て少し気が楽になりました。ちなみに指摘を受けた動脈瘤の大きさは4.5ミリで、最初のお医者さんも「手術するかどうか微妙な大きさ」だと言っていました。 次回はじっくりと話を聞いてみようと思います。

その他の回答 (4)

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.5

今年の四月まで患者登録 3年の経過観察と集計に半年で 最終結果は3年後ですな

参考URL:
http://jns.umin.ac.jp/~jns/cgi-bin/page.cgi?name=2004_09_13
  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.4

PS:大規模調査はよくかんがえるとそろそろ発表のはずなんですが 集計中なのかなあ 最近学会いってないもんで,,, HPはこちら http://ucas-j.umin.ac.jp おととしの中間発表についてのだれかの感想 http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/UCAS4JAPAN.shtml

  • yamakiti
  • ベストアンサー率46% (58/125)
回答No.2

#1です。 総合病院の先生が???ですね。どういう過程でそこを受診したかは紹介状に書いてあるはずですが・・。 >どうします?この画像もってもう一回・・・・? これはちょっと私には意味不明というか、そこの病院の役割を基本的に理解していない医師の発言としか思えません。 脳血管が専門という次の先生に期待しましょう。そして、はっきりさせてくださいといいましょう。

noname#7901
質問者

お礼

ですよね・・・。 次回はきっちり突っ込んで質問してみようと思います。

  • yamakiti
  • ベストアンサー率46% (58/125)
回答No.1

医師ではありませんが医療分野で仕事をしています。医師から書き込みがなかったとき参考になさってください。 合計5回受診されたことになりますね。お気持ちお察しいたします。いいかげんにしてくれ、とおっしゃりたいと思います。 現実に「たらいまわし」は存在します。 でも質問者様の場合は違うようです。正式な分類があるわけではありませんが、医師はホームドクターの役割の方から専門医までいろいろです。 最初のクリニックは脳神経外科が専門でも、そういう患者さんばかりではないので幅広い知識と経験が必要です。MRIは普通の病院にはないので検査は別の病院で受けるのが一般的です。しかもその結果自分では判断できないので別の医師の意見を聞く、というのはたいへん立派な態度です。いいかげんな医師は自分で適当に判断する人もいるのですから。 また、検査を受けた病院の医師と話し合っても明確な結論がでないので総合病院脳外科へ紹介、というのも患者サイドに立った処置です。 画像診断は微妙な部分をどう判断するかは、極めてむずかしいのです。 そしておおきな総合病院の専門医といっても超得意の分野は医師によって違います。そこで脳の血管を最も得意とする医師でないと判断できないとのことですから、これはいたしかたなかったと思います。 緊急を要する状態かどうかは最初の病院でもわかると思いますが、そこは説明不足があったのかもしれません。 次の診察では、どんな状態か、疾患名は何なのか、緊急性があるのか、どうしたらいいのか、などを詳しくお尋ねください。こちらがだまっていると解説をしない医師もたまに(結構かも)いらっしゃるので、質問者様が疑問に思われている点をそのままお尋ねになったらよいかと思います。今はインフォームドコンセントが徹底してきていますので、詳しい説明があると思います。 もし肩こりだけで動脈瘤がみつかったのなら最初の先生に感謝されてください。

noname#7901
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 確かにお医者様がそれなりに誠意を持っているのはわかるのですが、そう、「緊急性があるかどうか」を教えてほしかったのです。まぁ「来週また来てください」というぐらいだからそう緊急じゃないんだろう、という察しはつきましたけどね。 長文になるので省いたのですが、総合病院の先生は「動脈瘤じゃないと思うんだけどねえ・・で、どうします?この画像もってもう一回最初のクリニック行きますか?」と言いました。さすがに「おいおい!」と思って、最初のクリニックから「そちらの病院が詳しく診てくれて、動脈瘤であれば治療も進んでいると言っていたので来た」と説明をして、専門の先生に診てもらうことになったのです。 不安に思ったらきちんと聞くべきなんですね。