• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仮定法の正しい使い方?)

仮定法の正しい使い方とは?

このQ&Aのポイント
  • 「他の星の周りを回っている惑星の写真が発見された」、これは英文として正しいのか?もし仮定法なら、If this was true, it would ...のようになるべきではないだろうか?
  • 仮定法の正しい使い方は?もし仮定法なら、If this was true, it would ...のようになるべきではないだろうか?
  • A group of European astronomers has obtained a photograph of what appears to be a planet orbiting another star. もし仮定法なら、If this was true, it would ...のようになるべきだと思われるが、これは英文として正しいのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

すみません、訂正させていただきます。 最後の文で、「it would nave been ~」はタイプミスで、正しくは「it would have been ~」です。

white-tiger
質問者

補足

ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.1

If this was true, it would ... If this were to be true, it would ... などは、「(現実はそうではないが)もし...だったら、~だったろうに(でもそうではなかった)」という意味になり、現在の事実と反することを言っており、「仮定法過去」と呼ばれるものです。 よく例として出される、If I were a bird. 「もし私が鳥だったらなあ」は、現実には自分が鳥ではないことがわかっていて言っている表現です。 それに対して、 If this is true, it would be the first confirmed picture of a world beyond our solar system. は、「仮定法現在」で、現在や未来の不確実なことを言います。この場合、帰結節にある"would" は"will" の過去形というより、「現在の弱い推量」を表します。つまりwill よりもwould の方が未来に対する推量が弱いのです。日本語に訳してしまうとどちらも「~だろう」という訳になってしまうので、日本語でニュアンスの違いを表現するのは難しいところです。 ということでこの文は、「もしこれが真実なら、太陽系の外側の世界を写したものとして初めて立証された画像となるであろう。」という訳になり、現在ではまだ不確実だが、「もし~なら…である可能性がある」という意味を表しています。。 もし、条件節の動詞が過去形で、帰結説が、it would nave been ~ となっていたら、「もしこれが真実だったら、~ だったろう。」という意味になり、条件節の動詞は「仮定法過去」、帰結節の動詞は「過去形助動詞+完了不定詞」ということになります。