• ベストアンサー

インターネット

インターネットは10代は禁止にすべきだと思います。10代の大事な時期に、インターネットに没頭して勉強がろくに出来ず大人になった人だって世の中にいると思います。皆さんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2439/16242)
回答No.14

学校では勉強で使ってましたよ。プライベートでも子供は勉強の為に 使う子も居ます。 勉強しなかったのは、本人の責任なのでは?インターネットしてた人が皆、勉強が出来ない訳じゃないでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.13

させるべきでない大人も大勢いますね・・ 情報弱者になる恐れもあるので一律禁止は賛成しかねます それよりSNSの匿名を辞めるべきかと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Carbadoc
  • ベストアンサー率19% (144/750)
回答No.12

インターネットに没頭して勉強がろくにできず大人になった人がいるのかどうかは分かりません。しかし、ろくに勉強しなかった大人がインターネットに没頭している例は、あります。少なくとも、私の周りでは、あります。彼らは、インターネットで学校のおさらいをしているわけではありません。 少なくとも、義務教育課程では、インターネットから遠ざけたほうが良い気がします。 学業が疎かになることよりも、人の言葉に耳を傾けたり、自分で考えたり、自分の言葉で語ったりする力を失ってしまうことのほうが、長い目で見るとデメリットになる気がします。 インターネットは、目の前に下げられた情報をハスに見られるようになってからで構わないと思います。読解力や文章表現力、主体性や人としての心の豊かさを養ってからで良いと思います。 彼らを見ていると、つくづくそう思うのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.11

いつもの、自分のやることをやろうとしない人が出てきたなぁ。と思います。 どんなものでも、使い方で良くも悪くも使えます。 そもそもこういうので禁止だ禁止だという人は、 ・自分はそれを理解しようとはしない。 何が悪いからダメなの?と聞いても ・ニュースやテレビで悪いと言って居るから。や、そのオーム返し。 良いところは?と聞いても。 ・ニュースなどで言っていないのでわからない。 本来、新しいものなら、親も一緒に覚えたり確かめたりしながらきちんとした使い方や大人としての判断を教えていくべきものなんですが、それをめんどくさい、わからない。と言って投げて居る人が、大体、「禁止するべき。」っていうんですよね。非常に残念な話なんですけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1688/4748)
回答No.10

大昔は、マンガでしょうかね その次は、深夜ラジオ その次は、テレビやファミコンでしょうかね と、いつの時代も、なにかしらの禁止させたい事柄があるかと思います 不良・ヤンキーという言葉が死語になり、今やこれからの10代を語るには、もう難しいと思います しかし、保護対象ですから、やはり、家庭の問題だとも強く思います もう数十年前から、例えば、有名な観光遊園地(テーマパーク)に行っても、乗り物の行列の子どもたちは、スマホやゲームをしていることで、おとなしくして、それを親たちが容認しています これが先に書いたように昔は、マンガだったり、小さいゲーム機だったりしただけの話かなぁとも思います 禁止させたら、そのかわりの物を逆に、親たちが探し出すでしょう なぜか?といえば、これはもう昔からの話ですから、親が面倒を見ていなくても何かに没頭してもらっていたほうが楽ですし、時代は変われど、自分自身もそのように育ってきているのです 近所の小学生も両親が共働きで、その間、通信ゲームをしています 楽なんですよ・・・親が

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

その家庭の納税額に応じて、最大通信スピードを決めれば良い。と私は思った。納税額の小さい家庭の子供ほどよく勉強するようになるだろう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DAMSAREX
  • ベストアンサー率20% (107/522)
回答No.8

禁止したい気持ちは分かりますが、その危険性を可視化して当人達に見せる方があなたの訴えに対する理解も深まりそうです。 おかしくなった人の検索履歴を辿って見せた方が色々と勉強になると思います。 ネットには広告による脅迫が絶えないこと、無料のニュースは視点が限られていること、自らを覆っていくフィルターバブルの存在など、インターネットは様々な事を知れる反面、使用する側に決して見えない制約があり、自らを独房に閉じ込めておきながら自由な感覚だけを味わうツールであると言えそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252327
noname#252327
回答No.7

ネットなんて依存症まっしぐらです。大人の場合は自己責任と言ってしまえばそれまでですが、子供の場合は大人が守ってやらなければいけないと思います。制限していいと思います。ネットを制限するデメリットがあまり思い浮かびません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (16047/30724)
回答No.6

禁止と言うのはナンセンスかな?とは個人的には思います。 ただ確かに没頭して本来やるべき勉強などがおろそかになるのは問題だとは思います。ですので同時にインターネットについての向き合い方についても教育が必要かな?とは考えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252327
noname#252327
回答No.5

そう思います。ネットなんてなくても本でいくらでも勉強できます。デメリットしか思い浮かびません。 私の親は孫たちに、スマホなんて触るな、バカになるぞ、と教えています。それでいいと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (801/3611)
回答No.4

分散型コンピューティングが学べる場です 世界に比べ 日本のIT教育は2-3周遅れてます >>ンターネットに没頭して勉強がろくに出来ず大人 にしないためにも教育は必要です 幼児期から 小中からやり始めるので問題が起こる 物事の判断できない頃からやれば 問題は起きないと思います 刷り込み・洗脳

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A