人との会話がない寿司屋あなたは好きですか?嫌い?
最近の回転寿司屋は来店するとまず銀行や郵便局の受付システムと同様に
タッチパネルに人数とカウンターかボックス席かどっちでもいいかをタッチし
番号札をもらうようになってますね。
順番がきたら店の人がエスコートし席につくとメニューのタッチパネルから
好きな物を注文するシステムになっています。注文した品が流れてきて
それを食べ終わったらお皿を穴に入れるとタッチパネルに食べた皿の数が
表示されるしくみになってますよね。今、5皿です・・・今10皿です・・・最後
会計というボタンをタッチすると食べた内容とお皿の数、金額が表示
されて会計へ・・・。結局店員との会話も案内される時、お会計の時のみという感じです。
これがもう少し進むと案内もなしで勝手に席に付き、会計も機械に向かってカードで払うか
現金を払うようになるかも知れませんね。そうすると全く人との会話がなくなりそうです。
昔ながらの本格的な寿司屋さんなら、板前さんとの会話が
あって「今日は○○がおすすめだよ!」とか「○○のいいのが入荷したよ」
などという会話があるけれど・・・。さて質問です、
(1)全く会話のない寿司屋あなたはオッケーですか?
(2)昔ながらの板前さんとの会話が好きですか?
(3)回転寿司と本格的な寿司屋どっちが好きですか?
(4)近い将来本当にすべてロボットみたいな回転寿司屋ができると思いますか?
(ロボットみたい=機械のみとの接触しかないお店)
お礼
お答えありがとうございます