- ベストアンサー
SSDのごみ箱サイズ
Win10です。SSDってデフラグしなくなりましたけど、ごみ箱サイズって大きいほうがいいですか?小さいほうがいいですか? 小さいファイルをマメに消しているとフラグメンテーションが進みそうな気がしましたが、新たな領域に小さなファイルを頻繁に書き込むと結局フラグメンテーションは進むし同じことかなぁ。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 基本そうなんですが、そうはいってもSSDは使っていくうちに速度低下はするもので、やはりシーケンシャルとランダムアクセスには差はあるのではないかと。 フラッシュメモリに書換回数の上限があるため、特定のエリアに書込が集中しないよう順番に使用するようSSDは作られています。 なので、貴方がどれだけ気にしようとSSD側で勝手に書込領域を調整してしまうので、メモリセルの並び順は関係ありません。 SSDのシーケンシャルアクセスとランダムアクセスの違いは、コントローラーの性能に起因する部分が大きく、フラッシュメモリで見た場合はシーケンシャルアクセスとランダムアクセスの差は無いに等しいモノとなっています。
その他の回答 (4)
- JP002086
- ベストアンサー率35% (1568/4471)
1TBのSSDをCドライブ:456GBとDドライブ:465GBで分けていまして、ゴミ箱のプロパティを観たら・・・・ カスタムで25415MBでした。 私の使い方だと、「ファイルを削除する事はないしなぁ~ もう少し小さくしても良いかな?」とは思っていますが、現状のままです。 遅く感じて来て且つ!SSD(2TBとか4TBが)が、(1TBが)発売当初の価格と同じになったら、クローンして領域拡張して対処しようかな? なんて思っています。
お礼
ご回答ありがとうございます。いいですね、SSD1T。私のPCは500G😭
- dell_OK
- ベストアンサー率13% (776/5747)
私はごみ箱のサイズを最大にしています。 SSDの仕組みをわかっていないため、書き込み回数の少ないところから使ってくれたらいいのにな、という期待は持っていますが実際がわからないので、それを意図的にするため、ごみ箱にためまくる、という感じです。 デフラグをしなくなったのは書き込み回数を減らし、寿命を延ばすためだと思っています。 連続性については、連続している方が読み書きが早いのかも知れないとは思っています。 これまた仕組みがわかっていないので想像ですが、不連続の場合は小刻みになにか処理しているような気がしています。 連続している場合は何かしら一気に処理しているのかなと。 とは言え、必ず最小単位で読み書きしているとしたら、その回数はかわらないので関係ないのかなと思ったり。 メインメモリで言うと、最小単位と言うのがないような気がするので、連続していれば一回で済んでいると思っています。 実際がどうなっているかわからないですが、人間の気持ちがどちらで納得できるか、と言うことの方が重要で、寿命なりなんなりで壊れるときは壊れると思って気楽にしています。
お礼
ご回答ありがとうございます。わかっていないと言いつつ要所をきっちり押さえていらっしゃるw 多分システムのデフォルトはドライブ容量の5%に設定されるものと思います。 HDDと違って読み取りヘッドの移動はありませんが、フラッシュメモリでもランダム/シーケンシャルアクセスの読み取り速度差はあるので、フラグメンテーションの影響は小さいものの、あることはあるだろうと思います。 MS-DOSの頃だとメモリのアドレスバスが640kしかないのでEMSで16k、XMSで64kごとに1単位に分けて入れ替えて使ってたようですね。Windowsになってからはよくわかりません(^^; ご指摘の通り書込み回数による寿命の問題もあるので既存のデータに占有されっぱなしの場所があると、たまには動かしたほうがいいのかなぁ。でかい外部ストレージに全部移して戻すとか。 そう考えるとゴミ箱だけの問題じゃないので、フラグメンテーションまで気にしていられませんね(^^;
- t_ohta
- ベストアンサー率38% (5292/13827)
SSDはフラッシュメモリで記憶しておりHDDのように読み取りヘッドが存在しないのでフラグメンテーションが起きても読み込みスピードに影響はありません。 なので気にする必要はありません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >読み取りヘッドが存在しないのでフラグメンテーションが起きても読み込みスピードに影響はありません。 基本そうなんですが、そうはいってもSSDは使っていくうちに速度低下はするもので、やはりシーケンシャルとランダムアクセスには差はあるのではないかと。
- m_and_dmp
- ベストアンサー率54% (992/1825)
「ファイルをゴミ箱に入れることは、ファイルを別の場所(ゴミ箱という名前のフォルダ)に移動するのではなく、ファイルに”ゴミ箱に入っている”という印をつけるだけで、ファイルそのものは同じ場所にある」と学びました。だからゴミ箱のサイズとデフラグメンテーションは関係ないと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。おっしゃる通りで、ファイルの移動自体全てファイルのデータをコピーして移動しているわけじゃなくてパス名変えてるだけですね。 問題はゴミ箱を小さくすると本当に消える(元あった場所をこまめに開放されて新たに書き込み可能になる)ので、そのエリアのフラグメンテーションが進むと思った次第です。
お礼
ご回答ありがとうございます。そもそもデフラグ気にする必要なしという事ですね。よくわかりました。