• ベストアンサー

dramやsram等ramが揮発性なんですか?ra

dramやsram等ramが揮発性なんですか?random accessというのが揮発性? なぜ、ランダムにアクセスすると揮発性なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petertalk
  • ベストアンサー率69% (156/225)
回答No.1

RAMは Random Access Memory の略で、 Random Access は Sequential Access の対義語です。 ・Sequential Access : 決まった順序に従った読み書きしかできない ・Random Access : どの位置のデータでもランダムに読み書きできる それたけのことで、Random Access ができることと、 揮発性であることには、関係はありません。 揮発性については、RAMは普通は揮発性なものなので、 あえて揮発性を表す言葉は含まれていません。 やや特殊な、揮発性でないRAMだけを、 先頭に、不揮発性を表す NV (Non-volatile)を添えて、 NVRAMとかNVSRAMと呼ぶことになっています。

okwaveokw
質問者

お礼

ありがとうございます 分類の仕方をもう一度やり直します

その他の回答 (2)

回答No.3

ランダムアクセスできれば揮発性ということではありません。 RAMを大きく分けると、SRAM 、DRAM、フラッシュメモリーがありがありますが、 ・電源を切ると忘れてしまうのがSRAM ・電源を入れてるだけではだめで定期的に再書き込みしないと忘れるのがDRAM ・電源を切っても覚えているのがフラッシュメモリー です。 (細かくはもっと分かれますけど、ざっくり分けると) つまり、 SRAM(キャッシュやバッファに使うやつ)や  DRAM(コンピュータのメインメモリに使うやつ)は揮発性ですが、 フラッシュメモリー(USBメモリーとかSSDとかに使うやつ)は 揮発性ではありません。

okwaveokw
質問者

お礼

ありがとうございます 分類の仕方をもう一度やり直します

回答No.2

順次記憶装置は、 一から書き直さないと内容を変更できません。 一時記憶装置は何時でも好きなタイミングでOSが よろしき場所にデータを格納してくれます。 しかし、これらのデータは何丁目何番地という場所を 示すメタデータが、仮初の物であり、OS(と言うかカーネル)は 電気を切っても覚えてくれては居ません。 なので、アプリケーションの「保存」やコマンドの「save」などを 使用して、これらのデータを(他の方も言っている) シーケンシャルメモリに「何丁目・何番地」と言う情報とともに、 覚えさせる必要が有るのです(それがHDDやSSDへのポインタの場合も有るでしょう) ランダムにアクセスできる記憶媒体にデータをロードしただけで セーブしないと揮発性になるだけです。

okwaveokw
質問者

お礼

ありがとうございます 分類の仕方をもう一度やり直します

関連するQ&A