ryuken_dec の回答履歴
- 民放のニュースをみていて大変疑問に思うことがありました。
民放のニュースをみていて大変疑問に思うことがありました。 "平野官房長官が徳之島をおとずれて、住民らと会談し、移設受け入れを要請した。"という内容の日テレのニュースだったのですが、その中で 「政府は、~中略~、沖縄や徳之島とは協議継続中との理由をつけて、決着先送りの批判をかわしたい考えです。」とアナウンサーがニュース現行を読んでいました。 「批判をかわしたい考えです」ってこれは明らかに推測で、裏の取れた事実でないと思われます。 民放とはいえ、ニュース番組で、裏の取れていない推測を事実の様に報道していいのでしょうか? いいとすれば、いつごろから、どんな理由でそうなったのでしょう? ちょっと危険な事のように感じました、みなさんのお考えでも結構ですので、是非教えてください。
- 殺人と傷害致死の線引き…
殺人と傷害致死の線引き… 2つのケースの事件が最近ありました。 (1)アパートに侵入した男2人組が、逃走を阻止しようとした男性を車のボンネットに乗せたまま150m走り、振り落として結果男性が亡くなった事件 (2)21歳の母親が、1歳5カ月の自分の子供を床に叩きつけて死亡させてしまった事件 (1)は殺人として扱われ、(2)は傷害致死として扱われているようです。 事件の詳細は別として、過去の事例を見ても、こういう傾向にあるように感じます。 個人的にはちょっと腑に落ちません。 もちろん、どちらの事件も程度があるでしょう。 (1)なら、どの程度のスピードで振り落としたのか?どういう道路状況で振り落としたのか? (極端な話、10~20kmのスピードで土の上や縁石なども車の通りもほとんど無い片側2車線道路を蛇行した場合と、50km以上のスピードで交通量の多いバイパスを蛇行するケースがあります) (2)なら、どの場所からどの程度の勢いで叩きつけたのか?子供の月齢はいくつか? (極端な話、自分の身長の高さから1歳児を畳(もしくはフローリング)に勢いをつけず落としたのか、階段などで高さのあるところから生後2か月児を勢いをつけて落としたケース) もちろん、上記の例でも司法解剖によって明らかになってくることも多々あろうかと思います。 でも、事件当初の取り扱いが明確に線引きがなされているように感じてしまいます。 車を使えば殺人(未遂)。子供を虐待すれば傷害(致死)…。 別にどちらの事件も加害者を擁護しようとはこれっぽっちも思いませんが、車から振り落とした事件については、彼らの供述が本当だとしたら、ちょっと殺人として扱うにはどうなのかな?って。 ふざけ半分でしてしまった事を大ごとにされて(部屋を間違えて強盗扱い)、止めに入った男性をボンネットに乗せて落とした…。 たしかに起こした結果は重大です。 知人女性宅に忍び込もうという目的が定かではないにしろ、知人女性も以前からそういう遊び(ふざけ)をしていた可能性も否定できないわけで…。 まぁ「だったら部屋を間違えるな!」ってとこですが、その辺のことは裁判を通じてでしか明らかにはなってこないとは思います。。。 長くなりましたが、 どうしてこういう線引きが当初からなされるのか? 当初の容疑(罪名)が変わる場合はあるのでしょうか? 例:殺人→傷害致死など また、実際に過去に似たケースの事件で変わったことはあったのでしょうか? 個人的には、大阪で起きた監禁致死・死体遺棄事件が挙げられます。 (これは監禁致死ですし、あくまで極端な例ではありますが…) 両親がパチンコをするために男児を大型スクーターの中に監禁して死亡させ、山中に遺棄した事件です。 父親は日ごろから暴行を加えていて、未必の殺意があったとして殺人が適用されましたが…。 虐待事件に関しては、この未必の殺意がもっと幅広く適用されても不思議ではないんですけどね。。。 子供を持つ親としては胸が張り裂けそうな事件が毎日続きます… よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#128488
- 回答数6
- 私は新卒として4月に営業として入社しましたが、早くも転職を考えています
私は新卒として4月に営業として入社しましたが、早くも転職を考えています。 理由としては (1)自分がやりたいと思っていた仕事の取引先との取引がなくなってしまった。この取引先が私の担当するはずだったので、モチベーションがどうしても上がらない。 (2)新しく担当する取引先がアミューズメント(パチンコ等)の取引先ばかりであり、興味が沸かないし、客質も非常に悪い。 (3)自分がやりたい仕事をしている企業が求人募集をしており、早く応募をしないと求人が終わってしまうかもしれない。できることなら早く応募をして転職したい。 以上です。 ちなみに労働条件は普通だと思います。基本的にルート営業が中心ですが、新規開拓の割合が増えるらしいです。 自分がやりたいことにこだわりたいということと、仕事をするなら自分が長く勤められる企業を選びたいと思っての転職です。 新卒として入社したため「根性が無い」「根気がない」など思われると思うのですが上記の理由は正当な理由として通用すると思いますか? また同じような経験や、そうでない人もアドバイスがありましたらお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- chacer5337
- 回答数9
- 文系の人って大変ではないですか?
文系の人って大変ではないですか? 理系は大学を卒業した後、更に2年或いは5年間更に学生生活を送れるわけですよね。 だから、もし学部時代にバイトなどで何も自己PRすることがなくとも院になってから研究を頑張れば、十分に挽回は出来ると思います。また大学の学部があまり良いところでなくとも、大学院からロンダすれば、 超一流大学にも簡単に入ることが出来ます。 それに引き替え、文系だと、大学院からの就職は極めて厳しいものになります。またアカデミックへの道も理系に比べると極めて狭い門です。 辛い大学入試が終わって、やっと大学生になれたと思ったら、その2年半後くらいから、就活を始めないといけないわけですよね。そんなに短い時間だと自己PR出来るような活動をするのも難しいですし、 ゆっくりしている時間もないのではないのではないでしょうか? 更に、最近の不景気も後押しして、文系は理系と比べると就職難だという話を聞きます。 こう考えてみると、文系として大学に入ることは全くメリットがなさそうなように思いますが、 文系のメリットって何なのでしょうか? せいぜい、学部および職場に女の子が多いというくらいではないでしょうか?
- 国債について気になる事があります ちょっとわからないのは日本の国債は9
国債について気になる事があります ちょっとわからないのは日本の国債は95パーセント日本人が持ってるから安心といわれていますが例えば外国人が日本の国債をたくさんもっていったら何故リスクになるのでしょうか? 自分で調べてみてもよくわからないので宜しくお願いいたします
- ベストアンサー
- 債券
- dosukoikoi
- 回答数5
- 自社株の売買について
自社株の売買について 自社株の売買について、インサイダー取引規制に関連する社内規則として、一般社員(会社の機密情報を取得できる立場でないものも含む)にも売買前の会社への届け出が義務づけられました。 証券取引法?等で、課長職相当以上、経営関連部署等は自社株売買が規制されており、該当する社員等は届け出等が義務付けられるのは仕方がないと思いますが、これを一般社員までルール化するのは、個人の財産権を侵害しており(売買が制約され、適時に売買ができず不測の損失をまねく場合がある)問題なような気がします。この社内規則は適法なものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 株式市場
- komat1komz
- 回答数2
- 5月7日ユーロ暴落は誰が引き起こしたか?
5月7日ユーロ暴落は誰が引き起こしたか? 一説では、米国株の誤発注により発生したと報道されています。 その時に、ある程度の暴落が起きるとFX売買システムが売りを発注し さらに暴落が加速するとNEWで知りました。 と、いうことは、FXの値動きを決めているのは個人の意思というよりも FXのシステムの方が値動きに対して影響力は大きいのでしょうか? もし、そうなら、今まで値動きは一般大衆の意志が形成しているという 認識でしたが、実際はシステムにる統計的な売買サインが決めていることになります。 どう思いますか?
- ベストアンサー
- FX・外国為替取引
- noname#111603
- 回答数3
- 就職内定って・・・。
就職内定って・・・。 某巨大大学理工学部の2年です。 今、4年の先輩方が・・・「3年時に企業就職内定貰った」と言って おりますが・・・なぜ、試験も受けないのに「内定」を貰えるんでしょうか??? 不思議でなりません。 やはり、「コネ」で試験受ける前から受かってるんでしょうか?? どういう意味合いで「内定」ってあるんでしょうか?? ご存知の方、教えて下さい。 *「企業人事課」の方の回答なら大歓迎です、経験者も大歓迎です*
- よく2ちゃんねるでは、『MARCH』や『日東駒専』や『成蹊大学、成城大
よく2ちゃんねるでは、『MARCH』や『日東駒専』や『成蹊大学、成城大学、明治学院大学』等が馬鹿にされているのを目にします。 実際にも、二流や三流大学なのでしょうか。 自分自身では、MARCHは十分難関大学だと思いますし、日東駒専も実績もあり、準一流大学というか中堅よりは、上の印象がありましたがやっぱり馬鹿にされているのですかね…… 教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- kantosaiko
- 回答数7
- 中学校はすべて地元の公立中学校に行け、となったら、すなわち私立中がなく
中学校はすべて地元の公立中学校に行け、となったら、すなわち私立中がなくなり中学入試がなくなったら、 日本の知能や教養などは変わってきますか? かりに劣化はしないとしても、性質が変わるとかなんらかの変態はおきてきますか? 言い換えれば、あそびざがりの12歳にあんな難解な問題を出す意義は、日本の知性構築において、存在するのですか? 同じ問題を15歳に出したらよくないかな
- 在日朝鮮人は、「将来、北朝鮮に帰るから、日本の学校には通わせない」と、
在日朝鮮人は、「将来、北朝鮮に帰るから、日本の学校には通わせない」と、子供を朝鮮学校に通わせています。 少なくとも、戦後、そういうことでした。 なのに、在日韓国・朝鮮人は、朝鮮学校を卒業しても、一向に、北朝鮮に帰りません。 なぜでしょうか?
- パチンコ銀行、パチンコ預金。
パチンコ銀行、パチンコ預金。 ふと閃いたのですが、 コインや玉を買ったお金の一部を、定期預金という形で口座に入金させる、 というものですが、どうでしょうか。 また、健康保険料、国民年金の予備費・補助費などとして一部を徴収するのも良いと思います。 或いは、国防費、教育費、はっきり言えば、特亜対策費などでも良いでしょう。 まぁ、パチンコが無くなるのが一番良いのでしょうが。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- harumoumi
- 回答数3
- 主人の保険の見直しを考えています。
主人の保険の見直しを考えています。 49才、N生命の今の保険を更新すると倍の保険料になり、 減額更新をすると、金額が足りないために、 他社の、定期保険にするか、逓減定期にするか、収入保障にするか考え中です まだ子供が大学生2人いるので、 何かあった時に,大きな保証は3年くらいは要ります。 来年が更新なので、 死亡保障2750万、終身250万で保険料が、27000円になるそうです。 見直しをして、 3000万逓減定期と、3000万定期保険を減額していくのと どちらがお得なのでしょうか? 収入保障保険だけで毎月20万から減額していくべきか、迷っています。 定期保険にしても、収入保障保険とセットにして、減額していくべきか、 定期保険1500万と収入保障毎月10万に設定して、減額して、 最後は定期1000万くらいを65才で残すのは、 プラン的にはいかがなものでしょうか? 収入保障保険は年金で受け取ると、 税金がかかるとも聞きました。 相続時にもかかるのですか? 一括で受け取った方がお得でしょうか?
- ベストアンサー
- 生命保険
- momocococo
- 回答数2
- 初めての投資信託・その8
初めての投資信託・その8 たびたびすいません。 「初めての投資信託・その7」で、『「投資信託」って、今回の経験で分かりましたが、注文した翌日の価格で購入することになりますから、購入日に「大きな問題」が発覚すると、翌日の価格はほとんどのケースで値下がりしていますから、問題のあった日に注文すれば、「たぶん」安く購入できることになりますよね。そう言った意味では、素人にとっては、投資信託は、「安く買いやすい」という意味においては、「投資の導入編」としては良いようにも思うのですが、その辺りはどう思われますか?』に関する回答をお聞きしたいです。 よろしくご指導下さい。 P.S: 今日の朝日朝刊「リッパーの眼」には、お勧め投資信託第一位は「エマージング グローバル」、第2位は「ブラジルレアル」と記載してありましたので、ブラボンで良かったのかな・・って思っています。 因みに証券会社の担当者には、「もし貴方に追加余剰資金50万円があるとすれば、何に(どこに)、投資しますか?」とメールを送って質問しております。 証券会社の方とは、そこそこ良い人間関係が構築できつつあります。 私は担当者の方から、「有望な証券情報」を提供してもらい、私は、証券会社の担当者の方に、「正確な医療情報」をお話し、持ちつ持たれつの関係を構築しております。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- kamekame58
- 回答数2
- 学資保険はどこがお勧めですか?
学資保険はどこがお勧めですか? 3月に初めての子供が産まれました。 東京在住の三十台半ばで、夫は平均的な会社員、妻は専業主婦の家庭です。 ズバリ、お勧めの学資保険はどこの商品でしょうか? ちなみに、子供はもう一人希望しており、ともに中学か高校から私立を考えています。 予算は、一人一万~二万円弱です。
- 個人情報流出について
個人情報流出について 個人情報が流出されてしまったようです。 主人の会社にヤ○ザのような人から勧誘電話があったようです。 脅し、逆切れ、断っても何度もかけてくる。 といった感じです。 家にはかかってないのか非通知拒否をしてるので繋がらなかっただけなのか 今のところ被害はありません。 しかし私としては会社よりも家の方がまだよかったのにな・・・と思います。 流出先はだいたい見当がついています。 この場合、警察などに連絡すればその会社を取り締まってくれるのでしょうか? この先も会社にかかるようなら仕事に影響もでますし、周りの目も気になるだろうし 主人がかわいそうです。 流出先は金融関係です。表向きは普通に今も営業していますが裏ではやはりヤ○ザと 繋がっていたんだな。と後悔しています。 これからもまた電話があるかもしれません。 架空請求などのハガキもくるかもしれません。 怖いという気持ちもあるし許せないという気持ちもあります。 会社に何度もかかる場合の対処法などありましたらお願いします。 あまりキツク言い返すと怒って脅してくるので怖いです。 キツク言い返しても大丈夫でしょうか? 今回をしのいでも、きっと情報は色んなところに売られているので ずっとこんな生活をしなくてはいけないのでしょうか? 何かいいアドバイスがありましたらお願いします。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- harunatuyuzu
- 回答数3
- 転職理由ですがどのような内容で考えればいいのかすごく悩んでいます。営業
転職理由ですがどのような内容で考えればいいのかすごく悩んでいます。営業職です。今回の志望の会社も営業職です。 退職する理由としては、契約を取っても歩合が出ないようになりました。 そこで作成した文章がありますので、ご指摘頂ければありがたいです。 お願い致します。 仕事の成果に対して評価される会社での就業を希望しているからです。以前は成績に応じて歩合が発生しておりましたが、今期より顧客の獲得数に関わらず歩合の支払いがされない事となりました。営業職である以上、顧客獲得に対しては報償の支払いがされるものであり、それが更なる業績を伸ばすモチベーションアップにつながると考えておりましたので、退職を決意致しました。 という内容で考えておりましたが、色々ネットを見ると、あまりお金に関しての話をしないほうがいいとも見受けられます。また、今後もし新しい会社が同じような状況になったら、またやめるんだろうなと思われてしまいかねないでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。お願い致します。
- 韓国人はどうしてそんなに日本や日本人が大好きなのでしょうか?
韓国人はどうしてそんなに日本や日本人が大好きなのでしょうか? 先ほどテレビで韓国のお酒のマッコリを取り上げていました。 韓国ではヤングの人はもうマッコリなんていう古いお酒をしらないのだそうです。 ところが今日本でマッコリが静かなブームで、それをみた韓国が飲んで流行っているそうです。 つまり日本からの逆輸入ですね。 他にワインも日本の漫画を見て韓国で流行ったそうです。 それに私は韓国に何度も旅行をしていますが 日本からパクッタ商品だらけです。もうどれがどうと取り上げるのも面倒なほど 日本のマネをしていますね。 また、日本に旅行に来る韓国人も200万人近くになるといわれています。 どうしてそれほど日本人や日本が大好きでたまらないのでしょうか?? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- goodmanman
- 回答数5
- どうして、日本人の多くが心も頭も馬鹿になっちゃったんでしょうか。
どうして、日本人の多くが心も頭も馬鹿になっちゃったんでしょうか。 昔から、心も頭も馬鹿だったんでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- saiseinippon777
- 回答数10