ryuken_dec の回答履歴
- 馬鹿で高潔な政治家か優秀でも賄賂をもらう政治家どちらがいいと思いますか
馬鹿で高潔な政治家か優秀でも賄賂をもらう政治家どちらがいいと思いますか? 最近友達と話していて思ったのですが、馬鹿で清潔な政治家か 優秀でも賄賂をもらう政治家どちらがいいと思いますか? 僕は馬鹿で高潔な政治家よりも、自分の仕事(この場合良い政治)をして賄賂を貰っている政治家 のほうがよっぽど良いと思っていたのですがその話を友人にしたところ 賄賂は道徳的にどうなのか?と言って僕の意見と全く違うことを言って結論が出ませんでした。 実際のところどちらのほうがよいのでしょうか? 皆さんはどちらが正しいのかお教えいただけるとありがたいです。
- 今後の高齢社会と就職状況について
今後の高齢社会と就職状況について 現在社会では就職難が続いていると思いますが、今後若い世代が減ることから就職して仕事をする人がどんどん減っていくと思いますが、これによって仕事をしたくても就職先がないという状況は少しは改善されるという可能性はあるのでしょうか? 何か考え方に甘いところがありましたらご指摘よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- tomato0509
- 回答数1
- 就職活動について~親との喧嘩~
就職活動について~親との喧嘩~ 現在就職活動中の大学4年生の女です。現在就職活動を続けるかやめるか迷っています。 最終にいくつか進むもののなかなか内定が出ず苦しい中、ついに1社(業種A・小規模だがやりがいがありそう。)内定をいただくことができました。現在返事は待ってもらっています。その会社は私がもともと希望していた業種職種(ここではBとします。非常に安定した業種です。)ではありません。 ただ、この氷河期以上とも言われる状況で、選り好みをしている場合ではないと自分では考え、社員の方や社長ともお会いする中で、大変な仕事だとは思ったのですが、ここでならなんとか頑張っていけそうだと思いました。あまり広く知られていない業種なのでイメージがつかみにくく、自分にできるのか不安はあります。 そこで父にここに決めようと思うと話したら、「妥協するのか」と言われてしまいました。「就職活動に疲れて、もうどこでもよくなったんだろう?」「いつそういうふうに(妥協して)お前が言ってくるかと思っていた」「俺は●●(別の会社(業種C)で、父と縁がある会社)のほうがお前には合っていると思う」などとも言われました。 (志望業種Bにはことごとく落ちてしまったので)妥協ではなく、いま残っている中で良いと思ったと言っても、「お前は認めないけどそれは妥協だ」「公務員を受ければいい」「どこかに引っ掛かる」とのことです。 私は公務員の勉強は全くしていないので、そんな簡単には受からないと伝えましたが、「受からないと思っていたら受からない」というようなことを言っていました。 父は何がしたいのでしょうか。いま思えばそもそもの私の希望業種Bにも大賛成という雰囲気ではありませんでした。なぜかというと父は私をDという仕事(とても不安定で職が無くなることも当たり前)に就かせたかったからです。私もずっとDに就きたいと思っていましたが、就職活動の時期になり考え直し、あまりの不安定さに断念しました。未練はありますが、それよりも安定した職業に就きたいという思いが強いからです。 いままで何十社受けてきた中で受からなかったのに、今後の一般企業の採用にも受かる保証などどこにあるというのでしょうか。他人事だと思って「どこかに引っ掛かる」など適当すぎではありませんか?私のしようとしていることは妥協なのですか?どうしても納得がいきません。私は父の言うとおり、今後も就職活動を続けていくべきなのですか?ぜひ大人の皆さま、教えてください。ちなみに父は40代半ばです。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- mii-nyaaan
- 回答数4
- 初投信・10 十二絵巻 高金利通貨(南アフリカランドなど)
初投信・10 十二絵巻 高金利通貨(南アフリカランドなど) いつもアドバイスありがとうございます。 本日は2点質問があります。よろしくお願いします。 質問1: 証券会社の担当者の方に、高金利通貨とされる「南アフリカランド」に関してメールで質問しましたら、昨日、担当者の方より携帯にお電話を戴きました。 担当者の方の説明では、『ミドルリスク・ミドルリターンの商品です。円安に向かえば収益が期待されます。この商品のメリットは、外貨預金に比べ為替差益がかかりません。現在、一口65万円で販売しています』という内容でした。 そこで質問です。 南アフリカってエイズの蔓延で人口流出が問題になっている国家ですよね。 ワールドカップサッカーが終われば、急速に「衰退」傾向に向かっていくのでは・・と私は懸念するのですが、皆さんは、「南アフリカランド」をどう評価されますか? 「為替差益がかからない」って、かなり大きなメリットなんでしょうか? 質問2: 今朝の朝日新聞に以下のような記載があります。 『米住宅着工4月も増加(先行指数は急減) 米商務省が18日発表した4月の米住宅着工件数(季節調整済み)は、年換算で前月比5.8%増の67万2千戸で2カ月連続のプラスだった。2008年10月以来、1年半ぶりの高水準。事前の市場予測は65万戸程度だった。ただ、先行指標である4月の着工許可件数は同11.5%減の60万6千戸と急減。米国では住宅購入の際の税優遇策が4月末で期限切れになっており、住宅市場の今後の行方には懸念も残っている。』 で、質問です。 昨日お聞きしました、USリート(類似商品:十二絵巻)は、「住宅ローンとは異なる」ということでしたので、「住宅着工許可件数が急減」していることの影響はほとんどない物件である!と判断して良いですか? 以上、よろしくご指導下さい。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- kamekame58
- 回答数3
- 子供手当と並行して各種控除が廃止になりますが長い目で見た場合、損得どう
子供手当と並行して各種控除が廃止になりますが長い目で見た場合、損得どう思いますか? 今、子供手当が支給されますが、各種控除も廃止されます。 家族構成により、得する所、損する所、様々で、賛否両論ありますが、現時点では、プラスマイナスを考えた場合、支給対象の子供を持つ家庭にはプラスのようです。 しかし、この子供手当が将来廃止されると、各種控除も次々廃止されている中、大幅なマイナスに傾いて行きそうです。 対象の子供がいない家庭の負担額は多いようにも思います。 控除の廃止や減額、増税など、今の国の経済状況では仕方が無いのかもしれませんが、 長い目で見た場合、損得どう思いますか?
- ベストアンサー
- 経済
- noname#152670
- 回答数5
- 今所得格差が問題となっています。所得格差は高齢化していることが要因であ
今所得格差が問題となっています。所得格差は高齢化していることが要因であるという考え方があるようなのですが、なぜ高齢化が進むと所得格差が生じるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 経済
- yasumitsuyo
- 回答数2
- 10年以上前に購入した株の値段が当時350万円。ずっと、塩漬けで今60
10年以上前に購入した株の値段が当時350万円。ずっと、塩漬けで今60万円くらいです。当方、サラリーマンですが、この株を売却すると、年末調整の時に、所得税などの税金で払った分が大きく戻ってくるのでしょうか? 素人質問ですが、ご教示ください。まだ、売却の予定はありませんが、もし税金が戻ってくるのでしたら、売却する年は、年末調整時を忘れないようにしないといけませんので。
- エロ本などでよく女性をレイプするシーンなどで覚せい剤や麻薬などを使い性
エロ本などでよく女性をレイプするシーンなどで覚せい剤や麻薬などを使い性感を極限にまで上げることで、女性の理性を狂わせセックスに対して積極的にさせる という設定がよくありますが、私が知る限りいかに覚せい剤や麻薬などが強力で恐ろしい薬といえど一回や二回打っただけでは本気で抵抗をしている女性をセックスに夢中にさせてしまうほど理性を破壊するなんてことはありえません。 何度も打たれて中毒になるようなことがあればわかりませんが、一般的によく薬を使った性行為は一度やったら止められないくらい気持ちいいというのはあくまでお互いの合意があった上での性行為での話です。 何の合意もなく無理やり犯されている女性が薬を打たれた瞬間、いきなり誰にでも股を開く変態に変身するなんてことはありえません。 しかしこういったエロ漫画ではここら辺の現実的な部分が完全に無視されてしまっています。 いくら表現の自由があるとはいえ今はネットなどで簡単に覚せい剤などは入手できる時代です、これを真に受けて実行に移そうとする輩がいても不思議ではないので法律で規制するべきだと思います。 皆さんはどう思いますか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- saitousan555
- 回答数5
- 内需型企業と外需型企業では今後どちらがいいのでしょうか?
内需型企業と外需型企業では今後どちらがいいのでしょうか? 内需型企業(インフラなど)や外需型企業(自動車、電機など)のどちらにも行けるとしたら皆さまはどちらに行きますか?今後、40年働くとして・・・どちらも大手企業だとします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- gftyuhgtr567u
- 回答数2
- 年収についての質問です。ちなみに来年の春から社会人になる男子大学生です
年収についての質問です。ちなみに来年の春から社会人になる男子大学生です。 現在、売上が2兆を超す大企業のA社と、知名度は低く売上も1千億弱と中堅規模であるB社の、どちらに就職すべきか悩んでおります。 世間体を気にするなら迷わず前者を選ぶところですが、どれだけ出世して会社の中心で働けるかも大切なポイントだと感じており、後者も捨てがたく思っています。 安定性ややりがいを含めすべての面で両社が私の中で同レベルなことこから、汚い話ですが、もうここは「お金」で決めようと腹をくくりました。 ただ、ここで問題なのはA社にいる私の大学のOBが、こぞって出世街道から外れていること。私の通う大学は、A社においては入社最低ランクに位置づけられます。OBいわく今後もこの不遇に変化は期待できないそうです。 もちろん平均年収はA社が上です。しかし、果たしてA社で私が「落ちこぼれ」た場合と、B社で出世コースの先頭に立った場合では、どちらが(生涯)年収の面で有利になるでしょうか? あと、やはり出世できないよりは会社の中心で働けるような環境のほうが良いものでしょうか? 下衆な質問ですがご回答いただけると幸いです。
- 電子マネーと現金
電子マネーと現金 電子マネーと現金を比較した場合、電子マネーの安全性について懸念される点があれば教えてください。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- marukozozo
- 回答数3
- 頑張ろうとすると叩かれて仕事が覚えられません。
頑張ろうとすると叩かれて仕事が覚えられません。 職場では四面楚歌状態で数年過ごしてきました。 声をかけても嫌そうな態度を取られることはしょっちゅうです。 こんな状態ですから仕事で分からない事があっても誰にも聞くことができません。 このままだと仕事に影響するので質問したとしても、なんでこんな質問するの?といった態度を取られて質問する気力すら起きません。 そして仕事が分からないまま時が過ぎ後輩に追い抜かれ職場に居づらくにもなっています。 さすがにこのままではまずいと感じ必死に仕事を覚えようと頑張っても、こんな事も知らないのか?といった態度や質問してくるなといった態度を取られて更に仕事が辛くなってきています。 この状況から本当に脱出したいのですがどうすれば良いでしょうか。 職場では完全に人間として扱われていなく、非常に辛い毎日を過ごしています。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- newnoc
- 回答数6
- 一ヵ月半お金を50万円借りたいのですが、どこでどんな方法で借りればいい
一ヵ月半お金を50万円借りたいのですが、どこでどんな方法で借りればいいと思いますか? 銀行?それともプロミスのようなところですか?
- 投資信託についてお尋ねします。銀行の定期預金に500万円ほど預けていた
投資信託についてお尋ねします。銀行の定期預金に500万円ほど預けていたのですが、銀行の人から新興国の投資信託を勧められました。通貨選択型エマージング・ボンド・ファンドとSMBC日興ニューワールドファンドの2つで、どちらも新興国の債権等に投資したファンドとのことです。 ブラジルレアルを選択するとかなり配当が高いようです。 ブラジルはオリンピックが開催されるし、新興国はこれから上昇していくので先進国の債権よりも今後期待できるという話なのですが、勧められるままに購入してもいいものか迷っています。 その資金は当分使う予定がなく、定期預金に眠らせておくのはもったいないような気がするのですが、リスクをどのように考えたらいいのかわからなくて困っています。 銀行の人は、リスクが不安ならば円とレアルの2パターンで購入するのがいいのではというのですが、どこまで信用していいのかさっぱりわかりません。 アドバイスをいただきたく、お願い致します。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- kerokerosan
- 回答数4
- 初投信・9 フィデリティUSリートB 十二絵巻 ETF
初投信・9 フィデリティUSリートB 十二絵巻 ETF いつもお世話になります。投信初めて13日目の「ど素人」です。 3点質問があります。 質問1 このコーナーでの質問(=「投信はじめて3ヶ月くらいの素人です。」)の内容に興味があって、担当者に直接お会いできないのでメールで、「貴社でもフィデリティUSリートBを扱っていますか? この物件は、住宅ローンを含んでいませんよね?」と質問しました。 取り扱っていなかったようで、フィデリティUSリートBの類似物件である「十二絵巻」なるものを勧められました。 担当者よりメールで、愛称「十二絵巻」(正式名:ワールド・リート・セレクション米国)は、実物不動産の所有権に直接投資して賃貸料を得る「エクイティリート」というタイプの商品です!と説明を受けましたが、ちんぷんかんぷんです。 「不動産投資」って聞くと、「住宅ローン」が思い起こされ、リスクが極めて高いように感じてしまうのですが、普通の「ハイリスク」程度の物件と考えて良いでしょうか? 質問2 昨日の日経の、「差大きい信託報酬」という記事で、信託報酬の上限が2%のブラジルオープンであるが、海外ETF(上場投信)の「iシェアーズ MSCIブラジル・インデックス・ファンド」は0.7%で大きな差がある!と指摘されておりました。 私が保有のブラボン2の信託報酬は、1.407%です。高いのか安いのかよく分かりませんが、「少ない信託報酬で同じ物件が購入できますよ」って記事ですよね。 すでに、購入手数料を支払ってブラボン2を購入してしまっておりますので買い換えるつもり(必要性)はありませんが、こういった海外ETFの安い信託報酬の物件というのは、普通の国内大手証券会社で購入できるものなのでしょうか? 質問3 このコーナーでの質問(=投資信託についてお尋ねします。銀行の定期預金に500万円ほど預けていた)で、MOMON12345さんという方が、『おそらく数年後には円安の時代になるとは思いますが、逆に新興国が破綻危機にでもなれば投信は紙くずですね。』とコメントされていますが、今までに(ここ20~30年で)、「紙くず」になったような事例はどの程度あるのでしょうか? ギリシャ危機では、ユーロが支援に回りましたよね。ブラジル・レアルが破綻危機を迎えたとき、支援する国はなさそうですか? また的はずれな質問でしたらすいません。 ご指導よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- kamekame58
- 回答数2
- 世の中には恒常的にインフレ、デフレになる国があるということなのですが、
世の中には恒常的にインフレ、デフレになる国があるということなのですが、なぜ両者がそうなるのか教えてください。 また、中国がインフレしている理由と、政府がインフレを抑制する必要がある理由も知りたいです。 経済初心者です。。
- アクティブファンドとインデックスファンドの違い。現状のような経済状況で
アクティブファンドとインデックスファンドの違い。現状のような経済状況ではどちらが有利に展開か
- 子供手当ても、高校無償化も、国籍条項がありません。
子供手当ても、高校無償化も、国籍条項がありません。 これは、在日(韓国国籍、北朝鮮国籍)にも、支給するためです。 なぜ、在日は、母国(韓国、北朝鮮)に福祉を要求せず、日本政府に福祉を要求するんですか?
- 宮崎県の口蹄疫があまりにも拡大しすぎる謎
宮崎県の口蹄疫があまりにも拡大しすぎる謎 宮崎県で口蹄疫の牛が発見されたのが、4月20日頃。 潜伏期間は「平均3-6日で、最大10日ぐらいまで」ということを考慮すると すぐに防疫対策が取られていれば、20日もあれば終息する筈。 それが発生から28日経った現在でも被害は広がる一方。 完成施設は110箇所以上、処分対象家畜は8万数千頭という空前絶後の数字に達しています。 鳥インフルエンザは野鳥などが媒介するので、被害を食い止めるのは難しいことは 理解できますが、牛、豚はさほど移動しないわけですから、拡大する理由がわかりません。 感染が発表されてから家畜の移動があったと考えるのが普通ですが、どうなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- yoshinobu_09
- 回答数6