pierre_1999 の回答履歴
- 会社の宴会の進行について
社内の宴会の司会をすることになりました。 親会社の社長と取締役2人が参加します。 その進行について、以下のように考えています。 1.挨拶(職場のトップ) 2.挨拶(親会社の社長) 3.乾杯(職場のナンバー2) 4.中締め(職場のナンバー3) こんな感じでよいのでしょうか。 親会社の取締役2人の挨拶も必要でしょうか。 また、乾杯と中締めは同じ人間がやってはいけないのでしょうか。 教えていただければ幸いです。 お願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- chaw
- 回答数2
- 設備保全を学ぶためのわかりやすい入門書、サイトなどあれば教えてください
現在工場のラインで働いていますが、私が機械関係の学校を出ていると言う事で、設備の保全を出来ないかと言われています。 興味がありますし、責任のあることなので是非やりたいと思っています。 学校を卒業して何年も経つので機械の知識自体もだいぶん忘れていますし、学問の機械工学の知識と実際の設備の知識は違うと思います。 まずは学生の頃の教科書を引っ張り出してきて復習をしようと思います。 それと、設備に関しては実際に触りながら勉強する物だと思いますが、事前に勉強したいので、お勧めの入門書、サイトなどあれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- kero44
- 回答数3
- ◆タイヤサイズ◆225/45 17 → 215/50 17 は可能?
R34スカイラインは純正で225/45 17を履いているのですが、社外の7Jのアルミホイールが安価で手に入ったため、装着を考えています。 通常は215/45 17を履くと思うのですが、そうすると若干外径が小さくなりますよね? そこで、215/50 17にしようと思うのですが、可能でしょうか?
- タクシー運転手の給料(薄給です。)
主人が23区内のタクシー会社に30年程、勤めています。 恥を忍んで質問いたします。 先月12万、今月13万、これでも去年から比べたら、良い方です。 去年の年収手取りは、180万円ですので、市民税都民税も0です。 また、交通費は0円、退職金ありません。サラリーマンで言う、ボーナス、ありません(ただし、給料に少し組み込まれてるとの事です)。 例えばある月の給与明細・・本給98600円、歩合給、乗務給、残業手当、深夜手当て、総支給額176865円。 控除: 健康保険、厚生年金、厚生年金基金、雇用保険。(この合計で31720円)所得税、損害保険、AVM、組合費、その他の控除合計は45618円で、差引支給額131247円です。60近くなり子供も独立して、夫婦二人の暮らしになり、やっと楽になると、思っておりましたが、今どんなにやり繰りしても、生活費に最低20万程かかります。稼ぎの良い妻を持ったタクシー仲間は、何人もが、離婚されて安い公営住宅に一人住まいのようです。家でも、生活費が足りませんので、離婚の危機も何度もありましたが、主人はきちんと早朝、5時前に家を出て、駅までバス代の節約と言って、歩いて仕事に行きます。仕事をサボる訳でもなく真面目に働き、体力的にも精神的にもきつい仕事を睡眠や、食事時間も削りながら、もう60近い主人が頑張って働いてくれています。(家へ戻るのは朝の6時です。) 最低賃金制度と言うパンフレットを市役所で貰って来ましたので、 仕事に見合った賃金を払わない会社がいけないのでは?と、尋ねましたが、タクシーの賃金制度は違うと言います。真面目に一生懸命仕事をして来た主人が、何年が前までは定年になれば年金が23,4万円貰えると、それを頼りにしていました。 (私の友人達のご主人が定年になって、今貰っている年金額は15,6万円だそうで、彼らはサラリーマン時代、給料は40万以上でしたので、今はとても苦しいそうです。) タクシー業界の賃金制度は、みな、こんな物なのでしょうか?会社が搾取しているように感じるのは、私の間違いでしょうか。何か、前向きな言葉がありましたら、お教え下さい。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- fuffu-ru
- 回答数5
- 会社での【部、課】は何といいますか?例、営業部、営業課
こんにちは、みなさん!! 会社で、部とか課ってありますが、これは英語では何と いいますか? 調べると、department、division、sectionなどとあります。 どれが、正しいのですか? 例、営業部、営業課。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- aoyama-reiko
- 回答数3
- 受け取った名刺について教えてください
こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 この前、友達とある事務所訪問をしました。 そして、事務所の先生から、それぞれ最初名刺をいただき ました。 友人の何人かは、名刺をそのまま机の上に置いていましたが、 僕とか少しの友達は、そのまま名刺を財布の中に しまいました。 どちらが良いのでしょうか? 別に、どちらでも良いと思うのですが。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- wahahawahaha7
- 回答数2
- 再就職先が月収25万円!!!
最近、再就職した34歳の男性ですが、月収の低さに悩んでいます。 7月2日より入社しております。3ヶ月は試用期間です。 以前は、残業手当込み 30万円や28万円はありましたが、現状25万円です。 年収にして、350万円から320万円にしかなりません。 それも、休日が月に7日と少なくしんどいです。 昨今の就職状況が悪いといっても、これでは先が見込めません。 やはり、当初の3ヶ月の試用期間で退職したほうがいいでしょうか。 普通に考えれば、9月末日にてやめようかと考えています。 ご意見ください。
- 設備保全を学ぶためのわかりやすい入門書、サイトなどあれば教えてください
現在工場のラインで働いていますが、私が機械関係の学校を出ていると言う事で、設備の保全を出来ないかと言われています。 興味がありますし、責任のあることなので是非やりたいと思っています。 学校を卒業して何年も経つので機械の知識自体もだいぶん忘れていますし、学問の機械工学の知識と実際の設備の知識は違うと思います。 まずは学生の頃の教科書を引っ張り出してきて復習をしようと思います。 それと、設備に関しては実際に触りながら勉強する物だと思いますが、事前に勉強したいので、お勧めの入門書、サイトなどあれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- kero44
- 回答数3
- 明るい部屋でプロジェクター・・・
明るい部屋で見れるプロジェクターがあると聞きましたが 探すのが難しいのでお分かりの方教えてください。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- rieyumi
- 回答数2
- 飛騨高山は、車なしでも楽しめるでしょうか?
7月中頃に、飛騨高山へ電車で行く旅行を考えています。 そこで質問なのですが、車なしでも飛騨高山を楽しむことはできるのでしょうか? 高山にやどをとり、一泊の予定です。ですので初日の昼に高山へ到着し、二日目の昼過ぎには帰路につく予定です。 その間、バス又はレンタサイクルなど、車、タクシー以外の手段で行動したいと考えています。 御存知の方、よろしくご回答下さい。
- タクシー運転手の給料(薄給です。)
主人が23区内のタクシー会社に30年程、勤めています。 恥を忍んで質問いたします。 先月12万、今月13万、これでも去年から比べたら、良い方です。 去年の年収手取りは、180万円ですので、市民税都民税も0です。 また、交通費は0円、退職金ありません。サラリーマンで言う、ボーナス、ありません(ただし、給料に少し組み込まれてるとの事です)。 例えばある月の給与明細・・本給98600円、歩合給、乗務給、残業手当、深夜手当て、総支給額176865円。 控除: 健康保険、厚生年金、厚生年金基金、雇用保険。(この合計で31720円)所得税、損害保険、AVM、組合費、その他の控除合計は45618円で、差引支給額131247円です。60近くなり子供も独立して、夫婦二人の暮らしになり、やっと楽になると、思っておりましたが、今どんなにやり繰りしても、生活費に最低20万程かかります。稼ぎの良い妻を持ったタクシー仲間は、何人もが、離婚されて安い公営住宅に一人住まいのようです。家でも、生活費が足りませんので、離婚の危機も何度もありましたが、主人はきちんと早朝、5時前に家を出て、駅までバス代の節約と言って、歩いて仕事に行きます。仕事をサボる訳でもなく真面目に働き、体力的にも精神的にもきつい仕事を睡眠や、食事時間も削りながら、もう60近い主人が頑張って働いてくれています。(家へ戻るのは朝の6時です。) 最低賃金制度と言うパンフレットを市役所で貰って来ましたので、 仕事に見合った賃金を払わない会社がいけないのでは?と、尋ねましたが、タクシーの賃金制度は違うと言います。真面目に一生懸命仕事をして来た主人が、何年が前までは定年になれば年金が23,4万円貰えると、それを頼りにしていました。 (私の友人達のご主人が定年になって、今貰っている年金額は15,6万円だそうで、彼らはサラリーマン時代、給料は40万以上でしたので、今はとても苦しいそうです。) タクシー業界の賃金制度は、みな、こんな物なのでしょうか?会社が搾取しているように感じるのは、私の間違いでしょうか。何か、前向きな言葉がありましたら、お教え下さい。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- fuffu-ru
- 回答数5
- (特別管理)産業廃棄物処理実績報告書について
今の会社に入社にして、初めて18年度の報告書を提出しました。 引継ぎがなく、役所に問い合わせて報告書を提出したのですが、提出した後に、他の書棚に保管してあった18年度のマニフェストを発見してしまって・・・・締め切りは6/30だったのですが、役所に問い合わせて新しく提出するべきでしょうか?! よろしくお願いします。m(__)m
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- htkn403710
- 回答数2
- 危険物保安監督者
会社から出ている時間に 行政指導が会社に入り 監督者を置くように指示が入ったみたいです。 上司からの話と 昔勉強した記憶をたどると 危険物保安監督者だと思います。 危険物取扱者を会社が捜していたので 危険物乙種1~6類と丙種を持っていることを伝えると 危険物保安監督者になるように指示をされたのですが・・・・ 実務経験が6ヶ月にひかかってます。 約10年前に別の会社での実務経験はあります。 これが有効なのかも疑問です。 あと 届け出書類とか 詳しいことを説明しないといけないので 詳しく教えてください。 1993年の乙4受験本と 乙1~6類の総合受験本を見ても あまり詳しいことが載ってません。 あと 会社は 第2類危険物に該当した場合 可燃性個体も取り扱いがあるので 危険物の倍数も計算する必要がありますか???
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- kyu999
- 回答数1
- 夫が会社から嫌がらせを受けています
去年主人は長年勤務した会社を会社からの卑劣な嫌がらせ(周りの人にいすを蹴られたり、そばに来てわざと大きな音を立てられたり、悪口を言われたり、上司や人事の人たちからも嫌みを言われたり)を受けて退社しました。嫌がらせを受けていたことに対して会社に抗議し、色々なとこにも相談しましたが、証拠が無く認めてもらえず結局退職しました。去年の9月再就職して心機一転新しい会社で頑張っていましたが、入社して2ヶ月たった頃から前の会社から受けた同じような嫌がらせを受け始め今年の1月突然会社からが解雇通告を受け退社しました。その後、また同じ業種の会社に社長じきじきのアプローチを受け再就職が決まり、入社して2ヶ月たったのですがまた同じような嫌がらせが始まったそうです。主人は精神的にもまいってきているようで「最初の会社が転職先に(主人の)変な情報を流してやめさせるように指示している」と言っているのです。初め私はそんなことは無いと言っていましたが、「どうして信じてくれない。本当なんだ」との一点張りです。再就職先にまで嫌がらせをさせることがあるのでしょうか?私は主人に対してどうしてあげればいいのでしょうか?教えてください!
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- toto39
- 回答数8
- ◆タイヤサイズ◆225/45 17 → 215/50 17 は可能?
R34スカイラインは純正で225/45 17を履いているのですが、社外の7Jのアルミホイールが安価で手に入ったため、装着を考えています。 通常は215/45 17を履くと思うのですが、そうすると若干外径が小さくなりますよね? そこで、215/50 17にしようと思うのですが、可能でしょうか?
- 和倉温泉までのルート
北陸自動車道(上越方面)から和倉温泉を目指す場合ですが、 小杉ICで下りて能登半島東側を一般道(氷見経由)で向かうルートと、 西側の能登有料道路を使用するルートでは、時間的にどちらが早いでしょうか?
- 尊敬できない人と結婚していいのか悩んでいます
35歳(女性)です。2年付き合った38歳の彼との結婚話が進んでいますが、本当にこの人で良いのかどんどん悩むようになってしまいました。 というのは、彼の家庭や性格が私ととても違っており、2人の時はまだ良かったのが夫婦として社会でやっていくのがとても不安なのです。 とても傲慢な考えとは思うのですが、私の家系では好奇心、向学心が強く、私も海外留学をしてそれを生かした職業についています。しかし経歴だけはそこそこなものの、要領が悪く人付き合いも苦手で、父のように堂々とした博学な男性に憧れていました。 実際そういう男性とお付き合いしましたが、見る目がないのか30歳の時、とても悲惨な別れとなりました。 もう一生独りかもしれないと思っていた時、今の彼と出会い、刺激はありませんがただ傍にいてくれるような暖かさを感じ、年齢のこともあり結婚の運びとなりました。 しかし彼が農家の本家の長男であり、核家族で自由に育った私とは環境が違うこと、彼の両親がただまじめに農作業をするだけ(温泉にも興味なし。。)の人達で、家の中もとても乱雑、粗野なところもあり。。 彼も時にそういった面が見え、傲慢ながら、ただの田舎のださいおじさんに見えてしまう時もあり。。 また、優しい人と思っていましたが、どうも強さに欠け、ただの弱い人にも見えます。特に趣味や友人もおらず、好奇心もないので、少しまじめな話や意見を聞きたい時、話が続かずとてもつまらなく、物足りなく思ってしまいます。人見知りもするようで、2人の時は大きなことを言うのですが、いざ私の友人に会わせると、緊張なのかろくに挨拶もできず黙ってしまう始末。。 友人には「こういう人選ぶなんて意外だった」と言われ、とても恥ずかしかったです。 せめてもう少し堂々としてほしいのですが、人前に出るとオドオドして卑屈なぐらい低姿勢になったり、言いたいことを言えなかったり、正直この人は一家の柱として家庭や社会でやっていけるのだろうか、私はそんな彼が物足りなく、きつくあたって壊れてしまうのではないかと、とても心配です。 今は結婚の準備でいろいろな人に会ったり、連絡したりしなくてはいけないのに、正直彼と人前に出るのが恥ずかしく、破談にしたほうがいいのではと毎日悩んでいます。とはいえ、この年齢で独りになるのも怖いのです。 とても傲慢な考えで恐縮ですが、アドバイスをお願いします。
- 残業について
先月から初めて派遣社員として働き出しました。 職種は受付事務なのですが、事務職というのは会社に私だけで、庶務・経理などもすべて任されています。 引き継ぎ期間が先月で終わり、前の方は退職され、今月から完全に一人になったのですが、まだ業務に慣れていなく時間がかかり、定時までに仕事が終わらない状態になってしまっています。 この場合、残業というのは勝手にしてもいいものか悩んでいます。 前の方も派遣社員でしたが、その方はほとんど残業はしたことがないと言っていました。 面接の際にも「暇な仕事だから」と言われました。 当日までに終わらせなければいけないという仕事は、なんとか終わらせています。 しかし他の仕事がどんどん溜まってしまいます。 たまに仕事が少ない日もあり、その日にまとめて全部終わらせることは可能なのですが、まだ流れが掴めずいつごろが仕事が少ないかも予測できず、与えられたものを必死でこなしていく状態です。 定時に終わらせられないのは現在の私の力が不足しているからなのはわかっているのですが、その日与えられた仕事はできるだけその日に終わらせたいのです。 私自身は残業は全然苦にならないので、残業して帰りたいのですが、上司にも「暇な仕事」と言われているし、会社側はその分割増の給料を払わないといけないので、嫌なのではと思います。 普通、上司に残業してもいいか許可をとったりするものなのでしょうか? それとも自分の判断で残業するものなのでしょうか? 初歩的なことですみません。よろしかったらご回答お願い致します。