munorabu の回答履歴
- 事実確認
私が5月末までホンダディーラーに派遣で行っていました。4月にヴェゼルがフルモデルチェンジして5月のGW明けに新車発表会を行いました。派遣先のホンダディーラーでは顧客に新車発表会の案内状を送付して来場を呼びかけていました。 1人のお客が来店、営業マンとの会話で発表会の案内状来てませんか?と問いまして、お客が案内状来ていませんね・8年位前からパッタリと来なくなりましたと答えていました。その原因を調べてほしいとお客が言いました。営業マンはアンケート記入の協力をお願いしてお客に記入してもらいました。アンケートを元に調べていたら、派遣先のホンダディーラーとお客がトラブルを起こしていてブラックリスト入りでした。ただ、当時を知る人は全員退職していて、派遣先のホンダディーラーの営業所の人はトラブルを知りません。店長自身も当時何があったのか知りたがっていましたので、私は当時を知る元社員に聞いてみたらと提言しましたが、それは出来ないと言われました。過去のトラブルについて、現在いる人が知らないなら、当時を知る人に聞けば真実が分かるかと思います。なぜそれをしないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 営業
- superhokuto1
- 回答数4
- 複数収入源がある場合の月次持続化給付金について
個人事業主ですが、去年からやっている仕事の売上が半減したのですが、今年から別の仕事もやっていて、そちらは逆に増えています。 この場合、今年の売上にはもう一つの方も計算に入れるのですか? サイトを調べたところ、去年からやってる商売の資料を提出すると書いてあるだけで、今年から始めた商売に関しては何も書いてないので、去年からやっている商売だけで計算するのでしょうか?
- ベストアンサー
- 個人事業主の税金
- justice_09
- 回答数1
- eTaxソフトでエラーが出て困っています
今年初めWindows10でeTaxソフトをダウンロードして確定申告を行いました。昨日メッセージボックスを使おうとしたところ添付のメッセージが出ました。先月にも使いましたが出ませんでした。別のネット環境でも試しましたが同じエラーが出ます。これを解消する方法はどんな方法があるのでしょうか。ネットで調べましたがうまくいきません。なおセキュリティーはスーパーセキュリティを使っています。大変困っています。よろしくお願いします。
- eTaxソフトでエラーが出て困っています
今年初めWindows10でeTaxソフトをダウンロードして確定申告を行いました。昨日メッセージボックスを使おうとしたところ添付のメッセージが出ました。先月にも使いましたが出ませんでした。別のネット環境でも試しましたが同じエラーが出ます。これを解消する方法はどんな方法があるのでしょうか。ネットで調べましたがうまくいきません。なおセキュリティーはスーパーセキュリティを使っています。大変困っています。よろしくお願いします。
- 月末締日の仕入計上について
商社営業マンです。会計の知識がありませんのでどなたか教えて頂けると助かります。私の会社は営業マンが仕入や売上計上し、会計側がそのデータを受け取って入金、支払い処理する方法とっております。 通常の場合、受け取り基準での仕入計上を行っておりますが、月末締日の月末締後に製品が入荷した、またはしていた場合は、未計上の債務(未計上の買掛金?)として経理への金額の分かる納品書などを添付し、報告して対応しました。こうすれば会計側で在庫として取り上げるので問題ないと理解しております。 しかしながら経理からは月末締日当日に製品が到着した場合は、どんな理由があろうとも月末締め作業をやり直して、システムで仕入れ計上行うべきと指摘をされております。 営業側が仕入未計上でも会計側で未計上の買掛金(在庫?)として処理すれば税務上なども問題無い理解しておりますがこの考えは間違いでしょうか。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- waterfall516
- 回答数1
- 60才未満で、余命宣告の場合
年金は貰えないので、払わないで良いのですか 、又、生命保険の終身保険は満期がない場合、亡くなるまで、払い続けるのですか 又、病気、怪我で入院で1日いくら、降りる保険は入院中も払い続けるのですか、余命宣告受けても、教えて下さい
- 給与支給時に控除額のみあるの時の仕訳
早めの回答お願い申し上げます。 社会福祉法人での経理処理で続けて失礼いたします。 給与支給時の仕訳で、ある方が支給額は無く、控除額が健保、厚生年金が2万と源泉税が3万と財形預金が1万の計6万円が控除額で上がってきた時の仕訳を教えてください。 控除だけで支給額はないときです。 1️⃣借方 立替金 /貸方 普通預金 6万 とりあえず上記のみで支給時は良いでしょうか? そして本人から振り込みがあったときに 2️⃣借方 普通預金 / 貸方 立替金 6万 しかし、健保、厚生年金が2万と源泉税が3万と財形預金が1万が預り金として残らないですよね? 預り金として年金事務や税務署へ納付するときにどうしたら良いですか? アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。
- 給与振込額の経理処理について
早めの回答お願い申し上げます。 前回質問したことの続きです。 すみません、前回質問への補足です。 わかってきました。 良い悪いは別として、以下の方法により旅行積立を処理してます。 借方 給与10万 貸方 源泉税2万 貸方 普通預金 8万 以上の処理で帳簿上は本人へ8万預金で支払ったことになってバランスシートは合います。 実際は本人への支給は旅行積立の1万を引いた7万を普通預金から振替しており、残りの1万は本人へは振り込まず、旅行積立口座へ振込しておりました。 ですので、本人から1万徴収してますが、帳簿上に上げずに会計上、見えないところで1万を本人から徴収して旅行積立口座へ回しているということです。 当方人は30年続く社会福祉法人ですのできちんと就業規則で旅行積立を給与控除することを協定を結んでいることと思います。 であれば、上記のような、帳簿上は8万が法人の普通預金口座から落ちて、その落ちた8万の内訳が、本人への振り込み口座へは7万を振り込んで、残り1万を法人の旅行積立口座へ振込むという処理は成立しますよね? すみません、表現が変かもしれませんが、アドバイスのほど、よろしくお願い申し上げます。
- 給与支給時の控除仕訳について
早めの回答お願いします。 社会福祉法人で経理担当です。ここに入ってこれまでの経理方法と何かと違うクセのある会計で混乱しながら経理をしてます。 一つ疑問というか、心底納得してないですが言われるがままに処理している仕分があります。私の考えすぎのところがあって理解できてないことだけの話と思いますがアドバイスなりご意見をよろしくお願いします。 例として以下の給与支給時の仕訳です。 Aさんに 借方 給与10万 貸方 預り金(源泉税)2万 貸方 普通預金 7万←(本人口座振込額) 尚、旅行積立1万を給与天引きしてます。 上記旅行積立1万は会計伝票は起こさずに1万を引いて預り、そのまま伝票を切らずに法人の普通預金から積立口座へ資金移動をしていますので、普通預金は一万無くなってます。 私のこれまでの経験上、この旅行積立の一万を一旦、会計伝票を仮受金で起こして、積立口座へ送る時に仮受金が普通預金と共に一万落ちて無くなるという考えがこびりついていて、この伝票をスルーして実際の普通預金だけ一万減らして積み立てる方法がなかなか納得いきません。 借方の給与が費用として10万立っていて、貸方は負債部門の預り金2万と資産部門の普通預金7万が落ちて 残りの貸方に一万あるのを、伝票起こさずに1万減らしてバランスシートとかは合ってくるものでしょうか? 考えてたら、余計にわからなくなってきてしまいました。簡単に考えたら良いとは存じますが、どなたか簡単に理解できる説明を聞かせてください。 よろしくお願いします。
- 【簿記3級】売掛金・買掛金元帳について
ご覧いただきありがとうございます。 売掛金・買掛金元帳の書き方で質問です。 両帳簿に「次月繰越」が発生しますが、この「次月繰越」を 売掛金帳簿の場合→貸方に 買掛金帳簿の場合→借方に 書きますよね。これがしっくりきません。 売掛金帳簿の場合、貸方で出て行った金額と残高の絶対額合計が借方の金額と同じという検算のためだろうとボンヤリ納得できます。 しかし、この考え方で行くと、買掛金帳簿の場合は借方に入ってきたお金と貸方で出ていく金額が負債残高と同じか検算…ということですよね? いまいちピンとこないのです。どなたかご説明いただけますでしょうか。
- 販売価格の設定について
仕入れ400円の品物を、上代500円とされましたが、会社から3掛けで販売するよう言われました。いくらになるのが正しいのでしょうか?
- 職業欄に書くときに自営業
私は家の手伝いをしていますが正社員ではないですし、自分で店を持っているわけでもないので立場的に何だろうと思い でも「自営業」と書くとなんか職業を言えない怪しい事をやっているような気がして どのように思いますか。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- nfcieofcew
- 回答数2
- 後見人~未成年者を不動産の名義人にする際
地方に住む40代女性です。東京に住む妹夫婦が、小学生の甥たちを名義人にして手持ちの不動産を賃貸に出すので後見人になってほしいと頼まれました。 後見人について自分なりに調べてみました。何もなければ問題ないとは思うのですが、もし何かあったとき(店子さんと揉めるとか?)近くに住む人間が後見人になった方が何かと良いのでは?と思うのです。距離的に遠いのでそこが気になります。後見人の責任と義務について詳しい方、アドバイスを頂ければ大変嬉しいです!よろしくお願いいたします!
- 締切済み
- 司法書士
- Lumaldupay
- 回答数2
- 「市民税・県民税決定通知書」に関して質問です。
ご覧いただきありがとうございます。 「市民税・県民税決定通知書」に関して質問があります。 4月9日に前職を退職し、4月12日から現職で働いています。 つい最近、「市民税・県民税決定通知書」が市役所から送られてきました。 転職は2回目ですが、このような通知書をもらうのは初めての気がします・・・・ そこで3点質問があります。 1.これは住民税の事ですよね? 2.今回送られてきたのは、今年の6月から来年の5月までの分なのでしょうか? (前職の最後の給与で5月分まで住民税をまとめて差し引かれましたので、昨年度分は支払い済みだと思います。) 3.今回支払うべき総額が昨年払った総額より明らかに多いのですが、これは昨年の方が2年前よりもわずかに給与が多かったからでしょうか? 明日、今の会社の給与明細を確認し、必要であれば市役所に問い合わせようと思うのですが、早く理由を知りたい為にここで質問させてもらいました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
- 社保手続きに詳しい方お願いします。
アルバイトでもフルタイムなど条件満たせば 社保加入する事になりますが そうなると雇用番号や年金手帳を 提出しますよね?そのときに職歴など 分かってしまうのでしょうか? 今まで心の病気で引きこもりがちだったりで職歴がほとんど なくて本当にすぐやめたバイトばかりで 恥ずかしくて面接のときに親の介護しながら 親戚の店を手伝ったり短期ののアルバイトを してたと嘘をついてしまいました。 そのことが社保手続きでバレてしまうか 心配です。
- ベストアンサー
- 転職
- noname#247891
- 回答数8
- 個人事業主の届け出以外に、何が必要か教えてください
個人事業主の届け出(個人輸出)と同時に、 消費税還付の申請もしたいと考えていますが、 必要な書類とは ・個人事業の開業届出書 ・所得税の青色申告承認申請書 ・消費税の還付申告に関する明細書 ・消費税課税事業者選択届出書 で良いのでしょうか。 これも必要なのでしょうか↓ https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/shinkoku/shohi/pdf/01-ippan.pdf 調べている内に、どれが必要なのか分からなくなってしまい こちらで質問をさせていただきました。 ご経験のある方、ご存じの方 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- kingstar
- 回答数2
- 起業することと周りの助け
私は最近、起業を考えているのですが、何の知識もない0の状態なので既にその世界にいる年上の人からアドバイスや助けて貰った方がいいのではないかと少し思いました。 起業するにあたって周りの助けって極力無い方がいいのでしょうか?
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- jxncnc73
- 回答数4
- 住み替え時の住宅ローン控除について
たとえば、5000万円で今住んでいる家を売り、2600万円の既存ローン残債を返済して、2800万円の家(諸経費込み)を住宅ローンで買った場合、 ①新しい家で住宅ローン控除はフルで10年受けられるでしょうか(ちなみに、今の家の住宅ローン控除は6年目です)? ②今住んでいる家の購入代金(たとえば3500万円)と比べると売却益は出ておりますが、買い替え費用やローン返済を考えるとトータルで赤字なので、売却益に対する税金はかからないという理解で宜しいでしょうか? 最終的には税務署等に問い合わせる必要があると思いますが、一般論としてご教示頂ければ幸いです。