japjiji の回答履歴

全1334件中461~480件表示
  • 豚肉を使わない餃子のレシピ

    豚肉を使わない餃子のレシピについてご意見を伺いたいです。 餃子が大好きなのですが、普段ヴィーガンであるため 食べることはごく、稀です(この10年間で数回)。 打開策として、豚肉の入っていない餃子を自分で作れるように なりたいのです。 どなたかご教示をいただければ。

  • 海鮮丼のご飯は酢飯か素飯か?

    こんばんは。男です。 海鮮丼って 鉄火丼、ネギトロ丼、その他、とか。 及び、 うに丼、いくら丼、甘エビ丼、ホタテ丼、その他、とか。 で、これらに用いるご飯って、酢飯でしょうか? 素飯(ただのご飯)でしょうか? 宜しくお願いします。

  • どうしたら安心して食べれますか?

    最近 スーパーのオレンジなど輸入ものに防腐剤を使用と書かれていますがそのままでは体によくないのですか?どうすればとれるのでしょうか?そのまま食べた場合どのような影響があるのでしょうか?調理の仕事をしているのでどのように対処したらよいのか困っています.皮をそのままつかえないのでしょうか?

    • noname#84290
    • 回答数8
  • お米をお湯で研いだらダメな理由は?

    常識はずれかもしれませんがタイトル通りの質問です…(>_<) 私は主婦暦4年目の(まだまだ)新米主婦です 実は今まで、寒くなってくるこのぐらいの時期から、 お米を研ぐ時にお湯を使って研いでいました 実家の母は水で研いでいましたが あえて「水じゃないとダメなんだよ」と言われた事もなく、 母は普段からあまり料理中にお湯を使わないタイプだったので その程度(個人の好みの問題)の感覚なのかな?と思っていました 私も普段は水で研いでいましたが冬場は料理中にお湯を使っています。 その延長でお米を研ぐのもお湯で研いでいました そしたら先日、お湯でお米を研いでいるところをたまたま見た義母に 「えっっ!?何してるの?お米をお湯で研いでどーするの!!」 と、かなりの剣幕で注意されました… でも義母に 「なんでお湯だとダメなんですか?」と尋ねると 「お米はお水で研ぐのが常識でしょ!」の一点張り。 …どうも納得いかなくて(笑) 炊き上がりの味が落ちるとかそういった理由なんでしょうか…? こんな初歩的な質問で申し訳ありませんが、 ご存知の方が見えましたら教えて下さい(>_<)

    • kiri345
    • 回答数6
  • 開栓して1ヶ月冷蔵の三ツ矢サイダー

    キャップを開けて半分をコップに注いで飲んで、 キャップを閉めて冷蔵庫に保管して、 1ヶ月間忘れていた三ツ矢サイダー。 キャップを開けるとき、 プシュッ!と炭酸が出て、 よく光に透かしても液が透明だったので、飲みました。 おいしくて、おなかも平気でした。 これはよほど運が良かったのでしょうか、それとも、 サイダーって結構そんなものなんでしょうか。

    • noname#95615
    • 回答数3
  • 生クリームの買い方・使い方

    生クリームを使うお菓子を作りたいのですが、 生クリームを買ったことも使ったこともないので、 普段、お菓子を作っている方、教えてください。 生クリームを買うとき、1回で使う量だけ買いますか? (つまり、なにをどのくらい作ろう!と決めてから買う) それとも、牛乳やバターのように、常にいくらか常備していて、 そろそろ期限が切れそうだなーというときには、 何か作って使い切って、また多めに買ってきますか? 私は、牛乳は消費期限を1週間くらいすぎても平気で飲みます。 もっと過ぎたら加熱して使います。 バターも、賞味期限を1ヶ月くらいなんともないです。 生クリームはそれとは違う感覚で消費期限を厳しく守らないとだめでしょうか? おすすめの買い方、ブランドやメーカーはありますか?

    • noname#95615
    • 回答数5
  • お昼にぴったりな食べ物・・・は?

    値段が安くて、体にも良く、どこにでも売っていて、かつ満腹感を得られる身近な食べ物を教えてください。職場の昼食にしたいのですが…何がいいでしょう?一番優先は値段が安いこと、次に体に良いもの、次に満腹感です。よろしくおねがいします。

  • 消毒&長期保存のために焼酎を使う場合の度数は?

    レモンや ショウガの蜂蜜漬けを作ろうと思い、 ガラス容器の消毒&長期保存できるようにとホワイトリカーを 買いに行ったんですが大きいサイズしかなく、 甲類の焼酎 25度を買ってきたんですが、 これでは 効果はないでしょうか? 確か果実酒用のホワイトリカーは35度だったと思うんですが、 35度ないと意味ないのでしょうか?

    • noname#198624
    • 回答数2
  • 今半(すき焼き)の店舗の違いについて。

    こんにちは。 質問は3つでどれか一つでもいいのでお答えいただけると 助かります。宜しくお願い致します。 1.おいしいすき焼きを食べたいと思い、今半に行こうかと 思っているのですが、調べたところ本店の人形町だけ料金が 高いのですが、店舗によって仕入が違ったりするのでしょうか? 2.また、いろんな店舗を食べられたことあるかたが いらっしゃいましたら、違いはありましたでしょうか? 3.東京で、今半よりも1人1万程度でおいしいすき焼き屋さんを ご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。 皆様宜しくお願い致します。

    • noname#75213
    • 回答数1
  • 東京ならではのオススメを教えてください

    離れて住む義母や親戚に何かお菓子を贈りたいと思っています。 旦那曰く「甘いものは好きだけど、地方なので外国のものや東京っぽいものは 手に入りにくいから喜ぶと思うよ」と言っていたので、できれば東京ならでは といった感じのものや、話題になってるけど東京でないと手に入りにくいお菓 子などを贈ったら喜んでもらえるかなあと考えてるところです。 (ネットが普及してるので、地方でも買えないというわけではないとは思いま  すが) 私が最初に思い浮かんだのは小川軒のレイズン・ウィッチだったのですが、鮮 度の問題からか配送はあまりしない方がよいとお店のHPに書いてありました。 他には、ピエール・エルメのマカロンとか。 その他にもおすすめのお菓子があったら、ぜひ教えてください!

    • goooook
    • 回答数10
  • おいしい、おすすめのチョコを教えてください。

    今度感謝の気持ちを込めて友人たちにチョコレートを贈ろうと思っています。 みんなチョコが大好きなので是非おいしいものを贈りたいのですが、困ったことにチョコレートの知識はほとんど私にはありません。というのも私はチョコレートが苦手で・・食べられないわけではありませんが、おいしいとはほとんど思ったことがありません。もちろん自分で購入したことはほとんどないです。 そこでおいしいチョコレートがあればぜひ教えてください。 みんなが好きなのは、よく「濃厚で甘くておいしいねえ。」と言っているのでそのような感じのものをよろしくお願いします。ガーナとかがおいしいみたいです。 贈り物にしたいと思っているので、スーパーやコンビニで普通に売っていないようなものがいいです。お店のホームページや通販ページがあれば嬉しいです。 チョコ好きな方、詳しい方、無知な私ですのでほとんどどんなチョコでも知らないと思うので教えてください。よろしくお願いします。

  • 赤ワイン,1948年製

    今風の還暦祝いとして,赤ワインを贈ろうかと考えています。 1948年製のおすすめを教えてください。 価格相場が分かりませんが,購入上限は数万円程度です。

    • bikatsu
    • 回答数3
  • 【至急】 ハッシュドビーフに赤ワイン

    昨日開けた赤ワインが残っているので、今夜の夕飯を ハッシュドビーフにしようと思っています。 市販のルーがあるので、それを使いたいのですが、 赤ワインはどのくらい入れればいいのでしょうか? ちなみに400ccくらい残ってしまっています。 おわかりになる方、教えてください!

  • お昼にぴったりな食べ物・・・は?

    値段が安くて、体にも良く、どこにでも売っていて、かつ満腹感を得られる身近な食べ物を教えてください。職場の昼食にしたいのですが…何がいいでしょう?一番優先は値段が安いこと、次に体に良いもの、次に満腹感です。よろしくおねがいします。

  • 錫引きとニッケルメッキ

    一人暮らしを始める為に鍋を買いに行ったら、見た目も価格もほぼ同じもので錫引きとニッケルメッキのものがありました。 店員さんに聞いても 同じようなものです。 としかいわれなかったのですが、書いてあるからには違いがあるはずですよね。 どなたかご存知の方、ご教示いただければありがたいのですが。

  • いくら煮てもなかなか煮えないじゃがいもってありますよね?

    うちでは結構お昼にじゃがいもの塩ゆでをするのですが、 じゃがいもの中にはすぐ煮えるものと煮えないものがあるようです。 今日ゆでたのは2時間くらい煮ても中が固く 芯があるような感じになってしまうイモでした。 煮方はいつも同じですが、なぜこのようになるのでしょうか? それともいもの品種によるものなのでしょうか? こういう煮えづらいじゃがいもを煮るテクニックとかってあるのでしょうか?

    • sato76
    • 回答数6
  • 食べタレはなぜ「あっさりしている」というコメントを出すのか?

    テレビで食べ物を食べるタレントがいます。若い女性が多いようですが、決まって言う言葉は「あっさりしている」です。あっさりしているってそんなにおいしさを感じる表現でしょうか? あっさりしているものというのは病気のときに食べるおかゆとか食欲のないときに食べるかけうどんではないでしょうか? 因みにラーメンなどはわたしはこってりギトギトが好きです。あっさりしたラーメンなど食べたくないです。そういう人は多いと思います。ではなんで食べタレは「あっさりしている」とコメントを乱発するのでしょうか?

  • クッキングシートが無い時代はクッキーなどは直接天板に乗せて焼いたのでしょうか?

    タイトルのとおりで、クッキングシートは無かった時代には、そのまま天板にクッキーなど並べて焼いたのでしょうか? その場合、バターを塗るなどするのでしょうか? それとも、何か別のものを敷いたりしたのでしょうか? 何も塗ったり敷いたりせずに天板に直接クッキー生地を載せて焼くと、くっついてしまうのでしょうか?クッキーはかなりバターが入っていますが、それでもダメでしょうか? よくお菓子の工場の映像などを見ると、特にシートのようなものは敷かず直接鉄板?の上にお菓子を乗せて焼いているようですが、あれはテフロンなどの加工がしてあるから大丈夫なのでしょうか? 実際に、クッキングシートもホイルも切らしてしまった時にどうやってクッキーを焼いたら良いのか疑問に思ったので、ぜひ教えてください。

  • いくら煮てもなかなか煮えないじゃがいもってありますよね?

    うちでは結構お昼にじゃがいもの塩ゆでをするのですが、 じゃがいもの中にはすぐ煮えるものと煮えないものがあるようです。 今日ゆでたのは2時間くらい煮ても中が固く 芯があるような感じになってしまうイモでした。 煮方はいつも同じですが、なぜこのようになるのでしょうか? それともいもの品種によるものなのでしょうか? こういう煮えづらいじゃがいもを煮るテクニックとかってあるのでしょうか?

    • sato76
    • 回答数6
  • 一番搾りとラガー ブラインドで区別!

    こんにちは。 先週末、キリン一番搾りとキリンラガーの味の違いを見極めようと 呑み比べをしてみました。 同じ量、同じ温度で同型のコップに入れ、ブラインドで交互に呑みました。 味の違いは何となく分かったのですが、いざシャッフルして当てる段になると あれあれ、正答率は50%。ヤマカンと大差ない結果になってしまいました。 ちなみにその他スーパードライ、バド、プレミアムモルツ、キリン無濾過ホップの香りの 4種は余裕で同定できました。 一番搾りとラガー。似ているようで違うのですが、 何が決定的に違うのか、舌に刻み込めません。 昨日もいっかいやってみたのですがやはりダメでした。 この二つの味や香りの微妙な違いを、可能な限り言語化できる方、 注意すべき味覚のエレメントがおわかりでしたら 何卒、アドバイスをお願いします。