Scotty_99 の回答履歴

全1969件中441~460件表示
  • はじめてデイトレして

    今日はじめてデイトレしてみました。 収支は-10000円でした。 質問ですが、すべて成行で売買したのですが、発注をクリックして から約定まで板の価格より2TIC前後変わってしまうのですが(時間にして30から遅いときは60秒後)それは、そういうものなのでしょうか、 それとも私のパソコンが遅いのでしょうか ちなみにやった銘柄は9113乾船です。 どうぞお教えください。

    • keed
    • 回答数6
  • 不況脱却の政策とは?(マクロ経済学)

    大学のマクロ経済の授業で、「日本経済が完全に不況から脱出するための処方箋として、あなたの考えを2,000~2,500字程度で論じなさい」というレポートが課されたのですが、どのようなことを書けば良いでしょうか。簡単なアドバイスでもよいので宜しくお願い致します。また、おすすめのネット上のページなどがありましたら教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

    • rasheed
    • 回答数3
  • 気がつかない、がさつな人に並みの仕事をしてもらいたいのですが・・

    最近入社してきた部下の指導についてご相談です。 彼女は社会人歴6年ほどあります。入社して1ヶ月です。 気になっていることがあります。 ・仕事上、大量の資料を扱っているが、持ち運びのときに  持ち方が適当で爪や指で誤って資料を折ったり破ったり することがある ・電話が鳴っていても本気で気がつかない ・社内の人間やお客さんが話しかけても、自分に  話しかけられていることに気がつかず、振り向けない ・仕事上、管理をお願いしているモノの所在がわからなくなり  紛失が続いている ・書類の枚数を数えるときに両手を使わず、片手でのんびり  数え、もう片方の手は髪の毛をいじっている というようなことです。 初めて、こういう方に会いました。 普通ではないと思うのですが・・・ 自分の好きな仕事には熱中し、他にしなくてはならない仕事の こともほったらかしで何時間でも同じ業務のために机に 向かっています。 人の悪口など言うことはなく、素直でよいところもあります。 あまりまわりの人に興味はないようです。 毎回、書類を破ったときなどに、「持ち方に気をつけないとね」 となど注意しますが、「あ、はい」というだけで、同じ事を 繰り返します。 こちらが何度説明しても「ハイ」というだけで、確認したり 質問したりすることもありません。 何度指導しても、上の空のように見えます。 勤務状況はいいです。 性格なのでしょうか? 治らないような気もするのですが 忙しい職場のため、困っています。 上司が彼女の採用を決めたとき、人当たりも良さそうなので 決めた、と言っていましたが... どうやって指導すればよいでしょうか?

    • noname#227061
    • 回答数3
  • 東京の教育を受けたい。杉並の和田中に地域格差を感じます

    杉並の和田中の夜間塾のサピックスについてです。 これは地域、学校格差になります。 僕は横浜に住んでいますが、神奈川県は中学から給食もありません。中田市長が私立びいきのせいで、予算が回らないそうです。 市立大学もなくそうとしました。自分の子供は青山だそうです。 東京の教育を受けたいのですが、中高一貫でさえ、受けられません。 税金は父の会社で東京に払っています。 東京の人の教育を受けるのには引越すしか方法は無いのでしょうか? 和田中がうらやましいです。 悔しいです。 これは地域格差です!! 辞めてほしいです。 やるならみんな平等にすべきです!! 子供が引越したい!ずるい!どうせだめだと泣いていました。悔しいです。辞めさせてください。 公立で東京の学校、中学にいける方法はありませんか?至急お願いします。

    • noname#144274
    • 回答数9
  • ワーキングプア不況だって。

    ワーキングプア>年収200万以下の貧乏人の人を差別する言葉 らしいのですが、大学の教授がこれからワーキングプア不況が おこりえますと言っていましたが、働く人の5人に1人が200万 以下でこれらの人の年収が増えないと国内の景気が良くならない という話らしいです、でも一向に経団連の会長は労働者の賃金 を上げることは先送りにして、景気はまだよくなると言っていますが 海外の輸出に頼るのが現状でそれも先行きが怪しくなっています いいかげん、所得が少ないから消費に繋がらないということに 認めてほしいと思いますが、どう思いますか?

    • noname#66233
    • 回答数4
  • 中学受験勉強は家でできますか?

    私は小5の女子です 11月まで塾の受験科に通っていました 教科書は四谷大塚の予習シリーズです やめた理由はいじめかな まぁ私が弱かったわけです 大体の基礎は塾で習っているので5年下までは大丈夫です 塾をやめた時受験をやめることにしたはずなのに 結局志望校を諦められませんでした 志望校は晃華学園です 決めた理由は校長先生(理事長?)の考えが凄いなと思ったし 校舎もきれいだし通いやすいしetc... 自分で決めました 学校は行っていません それは絶対受験に不利になるので 改善したいと思います(できると思います) 前置き長くなってしまいました なんか(トラウマかな?)塾が怖くて結局いけなくなりそうです 家で勉強して受かる人は並大抵の努力じゃないだろうし 親の負担も大きいだろうけどやってみたいんです こういう経験がある人でもない人でも誰でも良いです 塾に行かないで家で勉強して受かるのはどんな勉強法がいいですか? 塾にいかないとムリとか大丈夫とかそういうのでもいいです 厳しい回答お願いします 最後に回答した人にお礼が遅くなったりするかもしれませんが 必ずしたいと思います

  • 休日に出張先まで移動した場合の残業代は支給されますか?

    月曜日の朝からの打ち合わせのために日曜日の夜に現地に移動して宿泊しなければならなくなった場合、日曜日の現地までの移動時間は残業となり(休日出勤扱い)となるのでしょうか? なお、出張手当などはありませんが食事代は請求できる制度です。よろしくお願いします。

    • gjack
    • 回答数4
  • いったい誰が一番得しているの?

    株価がこのところ下落続きで、世界経済の見通しも灰色から更に暗く なっていますね。原因は例のサブプライムローンだけなんでしょうか? ところで、皆が皆こうして巨額の損失を出しているばかりではないですよね、発展著しい新興国やオイルマネーが沸騰しているアラブ諸国はさて置いて、いったいこの状況で誰が本当に儲かっているのでしょうか? 見えない仕掛けによって、こんな荒れ場になっているのでしょうか? おしえてください。

    • fuun
    • 回答数6
  • 正社員での応募は避けるべきか?

     現在専業主婦で子供はいません。家計が苦しいので仕事を探しています。  主人は昨年3月より、それまで本社勤務だったところを地方の営業所に異動となって現在に至ります。私は昨年9月に入籍、勤務していた会社を辞め、主人のところに引っ越してきています。現在は主人の扶養です。  主人の会社は異動に関して、任期を決めずに異動させるということで、早ければ1年程度で更に異動させられる人もいるようですす。逆に主人と同様本社から現在の土地に家族ぐるみで引っ越してきて、本社に還るのを待っていたが7年経っても全くそのような話がないので遂に異動した土地で家を買い、子供もそこで育てているという同僚もいます。つまり私の夫もどのくらいこの土地にいるのか予測がつきません。  私も最初は「いつ異動になっても職場に迷惑がかからないようにパートで探す」と言っていたのですが、パートの時給では必要な金額を稼ぐためには結局フルタイムで働くことにならざるを得ず、それであればいっそ夫の扶養を外れて正社員で働くことも考え始めました。  夫の移動があるかも知れないという状況で、それは問題ないかどうかハローワークの職員にも相談しましたが、はっきり任期が決まっているならば兎も角、異動がいつあるか、あるいはないかも知れない状況であれば、今はひとまず正社員で働いてもいいのではないかとの意見を頂きました。  それで私も決心し、既に何社か応募しています。ハローワークによれば、他の求職者も大体20社弱くらいに応募して決まる方が多いそうなので、私の場合は3月頃にどこかで採用が決まればいいな・・・と思っていました。  ところが主人は、口では言いませんが本社に戻りたいと思っているので、年度半ばと年度末の人事異動の時期には「誰に異動命令が出るか」をとても気にしています。自分に本社への異動があれば・・・ということです。  今のペースだと私の仕事が3月ごろに決まるのではないかという話をすると、「その頃もし俺が異動っていうことになったら、入ったばかりの会社を辞められるか?パートで探さないか?」と言い出しました。  そう言われたことで、私も正社員で探そうという決心がぐらつき始めています。  いつ異動になるか分からない主人である以上、正社員の仕事では職場の迷惑になってしまうでしょうか?それともハローワークの職員の言うように、異動になるかどうか分からないのであれば今の条件の許す中で正社員での仕事も有り得るでしょうか?  皆さんの意見をお聞かせください。

  • 正社員での応募は避けるべきか?

     現在専業主婦で子供はいません。家計が苦しいので仕事を探しています。  主人は昨年3月より、それまで本社勤務だったところを地方の営業所に異動となって現在に至ります。私は昨年9月に入籍、勤務していた会社を辞め、主人のところに引っ越してきています。現在は主人の扶養です。  主人の会社は異動に関して、任期を決めずに異動させるということで、早ければ1年程度で更に異動させられる人もいるようですす。逆に主人と同様本社から現在の土地に家族ぐるみで引っ越してきて、本社に還るのを待っていたが7年経っても全くそのような話がないので遂に異動した土地で家を買い、子供もそこで育てているという同僚もいます。つまり私の夫もどのくらいこの土地にいるのか予測がつきません。  私も最初は「いつ異動になっても職場に迷惑がかからないようにパートで探す」と言っていたのですが、パートの時給では必要な金額を稼ぐためには結局フルタイムで働くことにならざるを得ず、それであればいっそ夫の扶養を外れて正社員で働くことも考え始めました。  夫の移動があるかも知れないという状況で、それは問題ないかどうかハローワークの職員にも相談しましたが、はっきり任期が決まっているならば兎も角、異動がいつあるか、あるいはないかも知れない状況であれば、今はひとまず正社員で働いてもいいのではないかとの意見を頂きました。  それで私も決心し、既に何社か応募しています。ハローワークによれば、他の求職者も大体20社弱くらいに応募して決まる方が多いそうなので、私の場合は3月頃にどこかで採用が決まればいいな・・・と思っていました。  ところが主人は、口では言いませんが本社に戻りたいと思っているので、年度半ばと年度末の人事異動の時期には「誰に異動命令が出るか」をとても気にしています。自分に本社への異動があれば・・・ということです。  今のペースだと私の仕事が3月ごろに決まるのではないかという話をすると、「その頃もし俺が異動っていうことになったら、入ったばかりの会社を辞められるか?パートで探さないか?」と言い出しました。  そう言われたことで、私も正社員で探そうという決心がぐらつき始めています。  いつ異動になるか分からない主人である以上、正社員の仕事では職場の迷惑になってしまうでしょうか?それともハローワークの職員の言うように、異動になるかどうか分からないのであれば今の条件の許す中で正社員での仕事も有り得るでしょうか?  皆さんの意見をお聞かせください。

  • フリーから会社に再就職が。。。

    フリーデザイナーに見切りをつけ、再就職先を早急に探しています。 一つ、良さげな会社がありましたが、普通入社前に給料等相互で折り合いを付けて決めますよね?そこの会社は入社まで教えないというのです。3ヶ月後の本採用での給料も曖昧でとても不安です。なので、合格の連絡を頂いたのですが、私自身検討中です。このような会社は怪しいのでしょうか?再就職後は腰を落ち着けてできる限りずっと働いて行きたいので慎重です。 よろしくお願いします。

  • 一度落ちた会社に

    面接まで受けた会社に一度は落ちて、再び受けに行って入社したという人はいますか?またその様なケースの人を見たことはありますか?

  • 勉強ができるようになりたい!!

    僕は高1です。地区ではトップの高校に通っているのですが、僕は勉強はあまり好きではありません。しかし、勉強ができる人を見るとすごいと思うし、うらやましいとか思います。 僕は、毎日2時間くらい勉強しています(宿題を含む) 何か効率が良いやり方はないのでしょうか?? 覚えるのとかが苦手です。 効率の良い勉強の仕方を知っていたら教えてほしいです。

  • 制服が臭い。高1♂。加齢臭みたいな、皮膚臭(?)みたいな

    制服はクリーニングにだしても臭います。体も一日2,3回洗ってますが、臭います。衣類用の消臭剤を使うと消えますが、着るとまた臭います。なんなんでしょうか?特に腕らへんが臭います。解決方法はないですか??

    • blueret
    • 回答数2
  • 医学部再受験は可能ですか?推薦生で受験していません。

     私立大学1回生、推薦で法学部にきました。高校生の頃は、数1A,2B,3C、化学、物理を履修しています。  先日最愛の妹が病院に入院しました。僕はどうすることもできず、ただ戸惑っていました。幸いたいしたことなかったのか、胃腸炎?(原因、病名不明)ということで2週間ほどで退院したのですが、そのあと、また腹痛を訴え入院し、原因がわからず、今にいたります。はじめの入院から今で一月です。2度目の入院した時、自分の無力さに1日泣きました。1日中、なぜ高校で理系に進んでたのに、医学部にいこうと思わなかったのか、と、いろいろ考えてしまいました。ただ、最近妹は調子がよくなってきているようです。  漠然と人の役に立ちたいという気持ちがあり、公務員を志望していました。でも、今回の事件があり、まず身近な人を助けれるようになりたいと、いまさら医学部への再受験を考えています。  医学部再受験は非常に厳しく、国立ならば、地方であっても、東大よりレベルが高いという話で、あまりにリスクが高く、1浪まで、または社会人になってからの方が、良いという話も聞きます。  1、今から再受験するならどうすればいいでしょうか?公務員試験には、物理、化学、数学、英語、国語、地理と、受験科目が結構かぶっているようで、2回生で、大学受験予備校に通い、1年では厳しい場合、3年から、公務員試験と、医学部受験を並行させようかと思います。厳しいでしょうか?休学などしたほうがいいのでしょうか?  2、再受験の合格率は5~6割と聞きます。東大よりレベルの高いところに5~6割の人が入れるのですか?医学部の難易度がよくわかっていません。暗記、化学、物理はとても好きでした。数学は教えられたらついていけるレベルです。  3、私立の奨学金で入学も考えています。奨学金でまかなえますか?お金もうけより、まずは医者になりたいというのがあります。私立になるとどれくらいのレベルですか?  もしかしたら、調べたらすぐわかる事かもしれません。医学部の質問もあるのですが、誰かに聞いてほしかったというのもあります。すいませんが、よろしくお願いします。

    • noname#47204
    • 回答数4
  • 不動産投資ファンド運用会社の給料が桁違いに高い理由は?

    ダヴィンチ・アドバイザーズ 平均年収 17,920千円 シンプレクス・インベストメント・アドバイザーズ 平均年収 13,770千円 ケネディクス 平均年収 11,750千円 パシフィックマネジメント(株) 平均年収 14,550千円 アセットマネジャー 平均年収 11,410千円 上記に挙げたように、不動産投資ファンド運用会社の社員平均年収は他業種に比べけた違いになっています。(ヤフーファイナンス調べ) この業界はそれだけ儲かっているというのを示しているのだと思いますが、他業種に比べてここまで儲かる要因はなんなのでしょうか?

  • 大家さんから立ち退きを迫られています

    お世話になります。 現在住んでいるアパートの部屋を大家さんから3月末までに立ち退きするよう手紙が来ました。 平成12年から入居しており、ペットも飼育でき、家賃も安く大変気に入っているのですが、建て替えなので致し方ないとは思っていました。 大家さんからの手紙には、 1.老朽化のため建て替える 2.引っ越し先等の相談には誠実に答える との文面と記入する承諾書のみが入っていただけで、退去にあたりいくら補償してもらえるのかが全く記載されていませんでした。(契約期間は5月までなのでまだ残っています。) 大家さんは大変良い方で長年お付き合いしてきたので、あまり角は立てたくないのですが、ズバリ金額を聞いても良いものなのでしょうか? その場合は、 1.大家さんを訪問する。 2.電話or手紙で連絡する。 のどちらが良いと思われますが? 今までも毎月家賃を持参していたので、訪問する事は苦ではありませんが、できれば金額を記載した文書をもらって置いた方が良いのかな?と思う所もあります。 アパートを管理している不動産会社は、契約更新の時にしか出て来ないので、不動産会社経由というのは難しいと思います。 不動産会社は契約更新の度、更新料を値上げしたり、不誠実な対応が多いので、あまり良い印象がないため、引っ越し先を紹介されても・・・と考えております。 このような経験は何分初めてで、補償金をもらえる考えがそもそも図々しいのか、でも、原状回復がないのなら敷金の返金は当然ではないのか?など考えが全くまとまりません。 教えてgooをご覧の方、何卒回答をよろしくお願い致します。

  • 秘書検定と調理師…どちらの取得が将来的に有利か?

    こんにちは。 私は今年高校受験でまだ進路に悩んでいます。 ほぼ学校は絞ったのですが…取れる資格で悩んでいます。 調理科では栄養、食文化などを学び調理師の資格、 ビジネス科ではビジネスマナーや茶道、華道を学び秘書検定をはじめビジネスに関する資格 がいくつか取れます。 このどちらの学科へ進学しようか迷っています。 将来的にどちらの資格をもっていた方がいいでしょうか… また、秘書検定の資格を持っているとどのような職業に有利になったり、就職しやすくなるのでしょうか…?

    • Ri0na
    • 回答数5
  • 8年間、家の前の4m未満の道でサッカー、それを子供の親が推奨

     8年間、家の前の4m未満の道でサッカー、それを子供(5年前中学、小学)の親が推奨し、私の家(5年前は車も)危害を加え続けており、大変困っています。 (具体的にはサッカーボールが私の家に猛烈な勢いで飛んできます。)  5年前にこの件を弁護士さんに相談し、内容証明で抗議し、民事訴訟もやむしと伝えたところ、この親達(4軒)が押しかけ、「出て行け!」とののしられたあと、話し合った結果、私の家に危害を加えない事を条件にその場は和解したのですが、その次の日からも毎日の様に同じ事を繰り返しています。  又、町内会は「訴訟を起こさない様に」と、明らかに分かる回覧を廻し、加害者側についたため、訴訟は中止しました。  この当時、私の子供は小学校1年と3歳でした。  家は長期ローンで買った3階立ての建売で、猛烈な勢いで飛んくるボールは、玄関から出た子供を直撃する可能性がありました。  又、内容証明の件以来、私が留守の間にこの親達が妻に対し嫌がらせをしたらしく(証拠が残らない)、妻の精神状態が不安定になりました。  小学校1年の子が、学校でサッカーをしている時に、抗議した家の子供達数人から嫌がらせや、暴力を受けたらしいのですが、私の子供は学校での報復を恐れ、はっきりと名前を言いませんでした。  私の妻はこうした状況から、子供の安全が確保できないと判断し、3年前現在の住所の非難し、その後2年間、私は別居状態になりました。  そして現在、妻も仕事を見つけ、賃貸の家賃を払い、私は35年ローンを誰も住んでいない家に払い続けています。  2008/01/04にようやく休みの取れた私が家を見に行ったところ、一階ガレージの点検口は開けられ、照明器具は取り付け器具の根元から破壊され、2階ベランダや屋上にはサッカーボールや野球ボールが計4個ありました。 加害者の家を見ると小さいサッカーゴールまで用意してありました。 この様な人達の対処する法律や方法はないのでしょうか

    • noname#57444
    • 回答数3
  • 契約前に辞めた場合の給料

    アルバイトを始めたのですが、腰を悪くしてしまい 3日で辞めてしまいました。 研修中だったため、タイムカードが無く、契約もまだしていない状況でした。 このような状況では、働いた分の給料はもらえないのでしょうか?