Scotty_99 の回答履歴
- 父親がベアファンドを買い増すと言われて、かなり困っています。
困っています。父親が「これから下がるからベアファンドを買い増す」と言われました。私は「本来、株価が下がるということは、倒産リスクの低い新日鉄やトヨタを安価で現物買いができる好機」だと考えています。いくらでもベアファンドは一般のファンドと違って運用期間も短く逆に日経平均が少しでも上昇すればテコ入りで想像より損失が多くなると解釈しても宜しいでしょうか。それ以外に素人投資家が知られていないベアファンドのリスクはありますでしょうか。 それと「株価が下がるからといってベアファンドを買い増す(先物では売建玉を増やす)」というやり方はおかしいと思います。なぜなら、株価はランダムウォークである以上、予測は不可能だと思いますが、どうでしょうか。本来は適正な株価で売買するものであって、予測するものではないというのが投資の本来だと解釈しても宜しいでしょうか。 どうか父親が納得できるほどの説得の仕方がありましたら、教えていただけませんでしょうか…。
- ベストアンサー
- 株式市場
- noname#139165
- 回答数5
- デイトレーにはかなわない・・・いない所に行くには?
いつもイートレで売買してますが1円抜きとか空売りされて初心者の私は買ってはいけないタイミングで買ってしまうので買ってその日に5パーくらい損失だしたりします・・・ 気配を見て買い注文と売り注文の数の変化などからここはデイトレーダーのたまり場とか株価は上がってはいるが大半が空売りだ等知るには何処を見ればいいんでしょうか? 基本的に長期投資ですがたまに損切りします・・・下げにたえられなくなるので・・・ 口座管理で情報見ると胃が痛くなりたばこの本数が増えます・・笑 本当に価値のある出来高かどうかを知るにはいったい何処を見ればいいんでしょうか? 詳しい方初心者でもわかりやすく教えられる方回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 株式市場
- noname#101565
- 回答数4
- 仕事が見つからず将来が不安です。
26歳女です。 新卒で就職活動に失敗し、大学卒業後はアルバイトを転々としています。 この歳で非正規雇用であることに不安を感じ、昨年アルバイトを辞め就職活動を始めましたが、正社員としての職歴がないこともあり半年たっても仕事が見つかりません。 職安に通って紹介状をもらい、応募しては不採用通知が届くという毎日を繰り返していますが、この状態がいつまで続くのかと思うと落ち込んでしまいます。 実家で暮らしていますが両親も近い将来年金生活に入りますし、なんとか自立したいと思っています。何か資格をとるべきとも考えましたが、職歴がないのでは資格があっても就職できないのですよね。 本当に悩んでいます。同じような境遇の方、打開された方など何かアドバイスいただけたら嬉しいです。お願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- noname#61041
- 回答数4
- 給料が支払われません
会社から給料が支払われなくて困っています。 (給料の支払日は毎月月末・今回のは3月31日の分です) 振込み忘れや、財務の状況が悪くて遅れるのなら、 連絡が有ると思うのですが、それも無いです・・・ こういった場合は、労働基準監督署に相談したほうがいいですか? 後、内容証明郵便で給料の請求はするべきでしょうか? ご回答ヨロシクお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- suzaku1206
- 回答数6
- 株式投資はゼロサムじゃないの?
このサイトで質問するのが適切かどうかちょっと迷ったのですが,どなたか教えて下さい。例えば,競馬とか宝くじは,かけ金(購入金額)の総額と,賞金と経費,主催者の取り分(利益)の合計が一致するから,ゼロサムであるが,株式投資などは長期投資でやると,企業の付加価値が株主に還元されるから,セロサムではない,というような説明を読んだことがあります。これがわたしにはわかりません。 単純化するために,Aという会社1社しか上場していない証券取引所があるとして,その会社がある年から10年間その取引所に上場後,倒産し,その株価がゼロになったとします。この場合,その10年間のその株の売値の合計と買値の合計金額は一致するのではないでしょうか(手数料は考慮していません)。もし,この考えが間違っていなければ,何千社も上場している現実の株式相場においても,時間軸を永遠にとれば,結局,売値の総額と買値の総額は一致するから,キャピタルゲインでのもうけの合計と損の合計も一致するのではないかと思うのですが。 だからどうしたと言われればそれまでなんですが,株式投資でたくさんもうけるひとがいるということは,同じ額だけ損をしたひとが必ず存在するんじゃないかといつも思っているのですが,こういう考えは(いいとか悪いとかという意味ではなく),事実認識として間違っているんでしょうかねえ。
- はたして受験力は人生で必要な力なのだろうか?
僕が、国公立を受験する場合、センターや2次、第2志望まで含め、古文、漢文、現文、英語、数学、世界史、日本史、地学、現社が必要になってきます。果たして、受験においてこのようなことを勉強したとしても、人生で必要な時が訪れるのでしょうか。単に、受験して良い大学に入り、良い就職先につけば、それでこの力は終わりなのでしょうか。 僕はまだ16歳です。大人の人に比べ、人としてまだまだ浅く、その僕の浅い人生観だけから考えれば、因数分解とか使うわけがない。解の方式おぼえたとこでどうなんのや。古文、漢文とか一生めぐりあうわけない。物理、化学とか専門職の奴しかつかわんやろ。などと考えてしまうのです。 ですが、先人が意味の無いことを教える訳がないということも、なんとなく理解できます。専門職であれば、それに通じる科目が必要になってくるのでしょうが、もしその科目に関わりのない仕事に就いてしまえば、それで、もうその知識はムダになるのでしょうか。 教養の深い方の返事を待っております。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- central10
- 回答数13
- 今後日経平均はどうなるの?
初めまして。 私はつい最近ETFを始めたばかりなのですが、ここ数日の日経平均の大暴落にびっくりしています。 サブプライムローンによるアメリカ経済の悪化が原因とされていますが、アメリカの政策金利引き下げで本当におさまるのでしょうか?! ここのところ1,2日間は落ち着いているのですが、今後どうなっていくのかが不安です。 誰か良い予想があったら教えてください。
- 確定申告が難しすぎて意味が分かりません!!!!!
確定申告について、全然わかりません。調べても理解できないんです。 バカなので。 こんなに難しい制度、サラリーマンなどは、やらなくていいですが、確定申告をやる必要がある全日本国民皆は皆理解し、毎年行えているのですか? 僕は訳があり、フリーターと無職を繰り返しています。 そのため所得は極めて少なく最低限での生活ですので確定申告等は無縁だとおもっていますが、そろそろ勉強したいと思います。 確定申告について教えてください。(小学生にも理解できるような) 僕からの質問は、なにを質問したら良いのかすら、わからないレベルですが、 質問1 確定申告に関する書類等は毎年届くものなのですか? もし届くなら申告に必要な所得額を得ていたら自動的に届きますか? 役所等に申し込まないと届きはしませんか? それともそういうものは一切きませんか? 質問2 無申告加算税や延滞税というものは申告しなければすぐ届いてしまうものですか?確定申告に関してさっぱりわからず計算とかもわからないのに加算税など取られたら辛いです。 質問3 確定申告やらなくてもいい人とやる必要がある人ってわけられるのですか? 僕からの質問以外に全体的、具体的に(枠は広いと思いますが)確定申告について教えてください。m(__)mさっぱりわかりません。 貧困者ですが、確定申告が謎の制度にみえて、怖くてたまりません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- noname#56710
- 回答数9
- いいウイルス対策系ソフトを教えて下さい!!
ウイルス、スパイウェア対策のソフトで ●軽くて、ウイルス、スパイウェア検出率の高いソフト ●常駐してリアルタイム検知可能かつ常駐常駐して右クリック検査可である ●フリーソフトでvista対応、ウイルス定義の更新頻度の高いソフト というようなソフトを探しています。 また、現在「ThreatFire」というソフトをインストールしているんですが 別のQ&Aで「リスキー」だとうかがったのでその点についてご経験のある方がこの「ThreatFire」についての疑問にも答えてくださると嬉しいです 御回答をお願いします・・
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- havsjid
- 回答数10
- 3月の相場(みなさん予想をきかせてください。)
サブプライムローンがアメリカ実態経済に影響がでてきました。 日本株は原油高、円高、アメリカ株価下落のトリプルパンチ。 来週の日銀総裁に野党が反対し、空白があればさらに 下落するでしょう。 アメリカはすでにリセッション入りしたと言われてます。 日経平均が12000円を割り込んでくる可能性は高いと思います。 みなさんは3月~4月の相場はどのように動くと思いますか。 特に円高が進み、どのくらい影響がでるのか気になります。
- このまま長期保有すべきか
三菱UFJチャイナオープンを昨年400万円ほど購入しましたが、その後基準価格が下がり続け、今では-30%程までになってしまいました。 すぐには必要ないお金ですので5年以上持ち続けることを前提に購入したのですが、5年たっても元の価格に戻らないように思えてきました。 購入手数料も無料ですので、一旦解約して、景気回復時(見極めは難しいと思いますが)に再購入した方が良いのではないかと思えてきたのですが、ご意見をお聞かせください。もちろん自己責任の投資であることは理解しています。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- naokazu123
- 回答数4
- ITバブルとは?
2000年近くにITバブルがありましたが、インターネット事業が伸びるということで投資家たちがたくさん買って株がのびたとありますが、今もITはのびていると思うのですが、なぜはじけたのでしょうか。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。
- 締切済み
- 株式市場
- akatuki20000
- 回答数3
- 投資顧問契約は・・
一年前、著名な方と投資顧問契約をしました。 本やホームページを見ても信頼できると思ったからです。 ところが、紹介してもらった株は全て値下がり、一番初めに紹介してもらった株は半額にまでもなり塩漬け株です。(他のものももちろん塩漬けです。) 昨今の経済状態では仕様がないとも思っていましたが、 先日、更新時期が来たので、継続するなら報酬金を振り込むこと。と 事務的なメールがきました。 非を認めた上での言葉ならともかく、損をさせておいて次のお金を振り込めとは、あきれてしまいました。 このような場合、報酬金としてあちらが受け取るのなら、損をさせたときは、お金を返すようには、請求できないのでしょうか?(例えば、去年の分等) やはり、自己責任なんだから、文句は言えなのでしょうか?
- 「3年ぶり円高水準、1ドル=103円台後半」と株価の関連は?
「29日のニューヨーク外国為替市場は、円買い・ドル売りの動きが強まった。 円相場は午後5時(日本時間1日午前7時)、前日比1円65銭円高・ドル安の1ドル=103円68~78銭と、2005年3月以来、約3年ぶりの円高水準で、大方の取引を終えた。」 こんな「円高」のニュース。 これは翌日の株価にどう影響するのですか?
- 自社株買い後の株価は?
自社株買い後の株価は、必ず上がるものなんでしょうか?? 出回る株数が少なくなるから、1株当たりの株価が高くなるんですよね。 ある銘柄、ほとんど上昇が見られないのですがどうしてかな?と思いまして・・
- 締切済み
- 株式市場
- nattonatto
- 回答数1
- 指定校推薦を経て社会人になって
指定校推薦で有名大学に進学し、昨年、大手企業に入社しました。私の仕事ぶりを見て、上司達が「君は指定校推薦なんでしょ?」と言ってきます。隣の課やそのまた隣の課の先輩(話したことない)まで同じことを酒の場で言われます。私は、採用面接では「指定校なの?」と聞かれて「はい。」とは答えましたが、配属先の先輩や上司にまで漏れているとは思いませんでした。社会人になり、ここまで指定校推薦に対する評価が低いのか。と実感しています。仕事ぶりを見てできていなければ、総合して大学は指定校推薦だもんな。という風な接され方をされていると思い、職場や仕事に対して前向きになれません。配属されて数週間してそういう対応され続けている(他にも「能力がない」とはっきり言われたり等)とその事がトラウマになり、週末も気持ちが落ち込んだりしていました。本当に昨年は気持ちを安定させるので精一杯でした。皆さん、私の状況を見てどう思われますか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- gtrl
- 回答数3
- 指定校推薦を経て社会人になって
指定校推薦で有名大学に進学し、昨年、大手企業に入社しました。私の仕事ぶりを見て、上司達が「君は指定校推薦なんでしょ?」と言ってきます。隣の課やそのまた隣の課の先輩(話したことない)まで同じことを酒の場で言われます。私は、採用面接では「指定校なの?」と聞かれて「はい。」とは答えましたが、配属先の先輩や上司にまで漏れているとは思いませんでした。社会人になり、ここまで指定校推薦に対する評価が低いのか。と実感しています。仕事ぶりを見てできていなければ、総合して大学は指定校推薦だもんな。という風な接され方をされていると思い、職場や仕事に対して前向きになれません。配属されて数週間してそういう対応され続けている(他にも「能力がない」とはっきり言われたり等)とその事がトラウマになり、週末も気持ちが落ち込んだりしていました。本当に昨年は気持ちを安定させるので精一杯でした。皆さん、私の状況を見てどう思われますか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- gtrl
- 回答数3
- テレビばかり見せる妻・だれる息子・激怒する私
3歳児(もうすぐ4歳になります)の息子がいます。 今日、一緒に散歩してると、息子が私(35歳)に 「オイ!あれ見てよ」 と言いました。 オイ!? おいおい、だれに向かって口きいとんねん。 と思いました。 もちろん即叱りましたが、何か上の空で、別の方を見てにやにやしてました。 それでも叱りましたが。 それから図書館に言って、本を読んでやると、こんどは肘をついてだらーっと聞く態度でした。 私は激怒しました。態度、姿勢、人の話を聞く気持ち、全くなってないと思いました。 この相手を意識しない受け身一辺倒な姿勢、、原因を考えたら、やっぱりテレビがよくないのかと・・ 実は転居に伴い、11月いっぱいで幼稚園を辞め、現在家ではテレビばかり見せてます。軽く3時間以上は、アンパンマンや教育テレビのものなどHDD録画したのを見せているらしいです。 (ちなみに4月からは新しい幼稚園に入園します) 勿論、直接的な原因がすべてテレビだとは思いません。 妻(35歳)は専業主婦ですが、、前の幼稚園を辞めてからは育児にあまり興味がない様で(ママともを作るのには必死ですがあまりできてない)、少なくとも、以前ほどにしっかりと育児してるように思えません。 本読みや工作がほとんどなくなり、子どもに口うるさいばかりです。そして口癖は「自由な時間が欲しい~」です。 私が注意しても聞く耳持たず「そんなこと言うなら代わってよ!」です。代われるわけないのに、逆ギレされたら…妻もちょっと「子ども」です。妻はとにかく4月になって息子に幼稚園に行ってほしいようです。 なお転居したことにあたり、先述の通り妻はまだ周囲に友人が少なく、少し疲れてるようです。 併せて神経質なご近所さんがいて、いきなり苦情を言われたり、壁を叩かれたりしています。 ただこのままでは、息子がかわいそうです。 たとえ4月からでも生活の大部分は家で母親と過ごします。 せっかく脳も心もまだまだ成長する時期なのに。。 できれば平日短時間(朝の30分程度)で効果的な父親からの育児があれば、と思っていますが、ノーアイデアです。 取り留めない文章になってしまいましたが、何かご助言など何でもいただければ幸いです。
- 締切済み
- 育児
- deck_hiromi
- 回答数17