Scotty_99 の回答履歴
- 広告業に行きたいんですが
広告業(WEB広告、テレビCM、ポスター広告のいずれか)に進みたい場合、 (1)取っておいた方がいい資格はありますか? (2)求人が捜しづらいと聞きますが良いサイトはあるでしょうか? (3)大手(電通など)と中小委託企業との職務の違いを教えてください
- ベストアンサー
- 就職・就活
- ikepinchoy
- 回答数4
- 8年間、家の前の4m未満の道でサッカー、それを子供の親が推奨
8年間、家の前の4m未満の道でサッカー、それを子供(5年前中学、小学)の親が推奨し、私の家(5年前は車も)危害を加え続けており、大変困っています。 (具体的にはサッカーボールが私の家に猛烈な勢いで飛んできます。) 5年前にこの件を弁護士さんに相談し、内容証明で抗議し、民事訴訟もやむしと伝えたところ、この親達(4軒)が押しかけ、「出て行け!」とののしられたあと、話し合った結果、私の家に危害を加えない事を条件にその場は和解したのですが、その次の日からも毎日の様に同じ事を繰り返しています。 又、町内会は「訴訟を起こさない様に」と、明らかに分かる回覧を廻し、加害者側についたため、訴訟は中止しました。 この当時、私の子供は小学校1年と3歳でした。 家は長期ローンで買った3階立ての建売で、猛烈な勢いで飛んくるボールは、玄関から出た子供を直撃する可能性がありました。 又、内容証明の件以来、私が留守の間にこの親達が妻に対し嫌がらせをしたらしく(証拠が残らない)、妻の精神状態が不安定になりました。 小学校1年の子が、学校でサッカーをしている時に、抗議した家の子供達数人から嫌がらせや、暴力を受けたらしいのですが、私の子供は学校での報復を恐れ、はっきりと名前を言いませんでした。 私の妻はこうした状況から、子供の安全が確保できないと判断し、3年前現在の住所の非難し、その後2年間、私は別居状態になりました。 そして現在、妻も仕事を見つけ、賃貸の家賃を払い、私は35年ローンを誰も住んでいない家に払い続けています。 2008/01/04にようやく休みの取れた私が家を見に行ったところ、一階ガレージの点検口は開けられ、照明器具は取り付け器具の根元から破壊され、2階ベランダや屋上にはサッカーボールや野球ボールが計4個ありました。 加害者の家を見ると小さいサッカーゴールまで用意してありました。 この様な人達の対処する法律や方法はないのでしょうか
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#57444
- 回答数3
- 今、高2なのですが…
今、高2なのですが、予備校に行くか自宅でがんばる(進研ゼミ)か中学のとき行っていた塾にもう一度行くか迷っています。 親は塾の方がいいんじゃないの?と言うのですが、私は合わずに時間が潰されるだけのような気がして、どうも気が進みません。 そうこうしているうちに春からは高3…どうすればいいのかわからないままなのです…。 予備校とゼミと塾では、どれがどのように利点があるのでしょうか? 誰か教えて頂けませんか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- asa-ya
- 回答数4
- お客様を、甘やかしているのでしょうか。
居酒屋勤務している社員です。 今の時期は、外も寒いですよね。 うちの店のドアは手動なのですが、ドアを開けたらそのままで 閉めないお客様が多いんですよ。 というか、お連れ様が全員入ってくるまで開けっ放しにしちゃう方が多いです。 で、もちろんそのままでは冷たい風が店内に入ります。そこで 「他のお客様が寒い思いをしますので、お閉め頂けますか」 なんて店員の私が言うのもカドが立ちますから 「外はお寒かったでしょう。さぁどうぞどうぞ、早くお入り下さい」 とニッコリ言い、私自身がドアを閉めるという対応をしています。 ある日、私の知人がたまたま飲みに来てくれて 私の、その対応を見ていたのですが・・・ 「アレさぁ、自分が入り口に近い席にいたから思うんだろうけど 正直言って不愉快だよ。寒いからさっさと閉めて欲しいし、 そう思う客って私だけじゃないと思うよ。」 ・・・って言われたんです。 コッチは寒い思いしてんだよ!っていう自分達の不快さを 相手に気付かせない私の対応が、気に入らなかったみたいです。 私の対応は、ドア開けっ放しのお客様を甘やかしているのでしょうか。 自分がドア開けっ放しのお客様の立場だった場合、寒い思いをしている お客様の場合、それぞれの立場から何かご意見ありましたら・・・ よろしくお願いします。
- お客様を、甘やかしているのでしょうか。
居酒屋勤務している社員です。 今の時期は、外も寒いですよね。 うちの店のドアは手動なのですが、ドアを開けたらそのままで 閉めないお客様が多いんですよ。 というか、お連れ様が全員入ってくるまで開けっ放しにしちゃう方が多いです。 で、もちろんそのままでは冷たい風が店内に入ります。そこで 「他のお客様が寒い思いをしますので、お閉め頂けますか」 なんて店員の私が言うのもカドが立ちますから 「外はお寒かったでしょう。さぁどうぞどうぞ、早くお入り下さい」 とニッコリ言い、私自身がドアを閉めるという対応をしています。 ある日、私の知人がたまたま飲みに来てくれて 私の、その対応を見ていたのですが・・・ 「アレさぁ、自分が入り口に近い席にいたから思うんだろうけど 正直言って不愉快だよ。寒いからさっさと閉めて欲しいし、 そう思う客って私だけじゃないと思うよ。」 ・・・って言われたんです。 コッチは寒い思いしてんだよ!っていう自分達の不快さを 相手に気付かせない私の対応が、気に入らなかったみたいです。 私の対応は、ドア開けっ放しのお客様を甘やかしているのでしょうか。 自分がドア開けっ放しのお客様の立場だった場合、寒い思いをしている お客様の場合、それぞれの立場から何かご意見ありましたら・・・ よろしくお願いします。
- 家賃滞納請求(連帯保証人)で困っています。
保証人になってから賃借人に滞納の前歴がある事が分かり解約の旨を申出しましたが聞きいてれもらえず1回でも滞納したら連絡してほしいといったにもかかわらずまた、 契約書に2ヶ月以上滞納した場合は解除と記載されておりその時点で連絡がなく6ヶ月後に電話にて本人にではなく家族に電話で催促がありました。賃借人は行方不明で連絡がつかないため大家に電話で解約の旨を言い更に普通郵便で解約の申出を送りました。(大家さんも行方不明の事実はしていました。)その後何の連絡もなく更に6ヶ月後管理会社を代理人として家賃請求をしてきました。結局1年分の家賃となってしまいました。一度は支払を拒否しましたが配達証明で催促がきました。契約書には自署捺印はしました。但し実印ではなく三文判です。 責任はどこまで負わなくてはけないのでしょうか。(家賃分・現状回復分・裁判費用)そして裁判になったらどうすればいいのでしょうか。賃借人は現在退去しており飲酒運転で逮捕されています。 よろしくお願いいたします。
- 学生マンションの「入館料」ってなんでしょうか?
地方に住む高3生です。今春、東京の大学に進学予定です。 先日、こちらでのアドバイスで「学生マンション」のパンフをいくつか貰いました。 「学生マンション」と言っても寮のような物ではなく、自炊でバストイレも付いた、普通のマンション(アパート)です。 入居条件に、敷金・礼金以外に「入館料(1年分)」などと言う記載があります。おおむね15万円くらいです。これはどういった性質の物なのでしょうか? 普通に賃貸物件を借りる場合には発生しないように思えるのですが。 どなたか、ご存知の方、お教え下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- noname#77345
- 回答数3
- 株式会社にとっての自社の株価について
質問させて頂きます。 株式会社は株式を発行し、それを投資家に購入してもらうことで資金を手に入れていると思います。 そういう意味では、売り出しの価格だけに意味があり、一旦株式市場に出てしまえば、自社の株価が上がろうと下がろうと、(新たに株式を発行する場合以外には、)株式会社にはあまり問題が無いように思います。 しかし、実際には、株式会社は自社の株価を気にしているように思いますが、それはどういう理由からなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 経済
- ojisantaro
- 回答数5
- メールを疑問系で返す人の心理
今、気になる女性とメールのやり取りをしています。最近になって、私が彼女に疑問系のメールを送ると、彼女も私に対して疑問系でメールを送ってくることがあるのですが、これは私に少しでも興味を持ってくれているのでしょうか、若しくは社交辞令なのでしょうか? あと、彼女をいつかデートに誘いたいのですが、まずはお互いのことを理解しあうために、趣味とかを聞きたいと思います。メールではどのように聞いたら宜しいでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- megagitune
- 回答数5
- こんな考え方は甘いでしょうか?人生舐めてますか?人間としておかしいのでしょうか?
よろしくお願いします。 20代後半男性です。 質問事項としては以下の2点です。 ・働いて組織から必要とされる人間になるには (雑誌風にいうと、市場価値のある人間、ということでしょうか) 何かを犠牲にしなければならないのですか? ・働くことを、生きるため、と割り切ったとしても、 誰かを支えるほどの経済力を持つためには、何かを犠牲にしなければならないのでしょうか? 経緯は下記のとおりです。 働いて色々な方(とくに経営者が多いです)にお会いするのですが、 皆さん何かを犠牲にして働いていると私には思う方が多いです。 睡眠時間、家族との時間、自分の勉強時間、などなど。 私は働いて5年目で、一度転職を経験しています。 転職の理由は生ぬるい温泉のような会社だったため、 すこしハードなところに行きたいということ、また、 経営に関わる研究を行えるところを見つけ転職しました。 しかし、うつ病にかかってしまい、休職はしなかったのですが、 通院しながらの会社通いで、研究どころか、頭も回転しない状況。 なんとか乗り切り今に至っていますが、そのときに今まで仲の悪かった(一方的な暴力が原因)親の大切さを知ったり、NPOでボランティアとして働くことの出来る、奉仕の精神を知ったりと色々な面で発見をしました。 今の私にとっては、私を支えてくれる人生の一部だと思っています。 しかし、今はまだ20代後半で、責任も重くないので組織にぶら下がることができます。 しかし、30代、40代になったとき、もっと競争は激しくなっていて、今から専門性を決め、死ぬ気で勉強または仕事を通じての学習をしておかないと、どこの組織からも必要とされなくなってしまうのではないかという不安があります。 そこで下記のジレンマが生まれてきます。 ・自分の専門性を磨く勉強時間をとるためには、仕事だけに時間をとられるわけにはいかない(仕事の量はそこそこでないとまずい) ・しかし、仕事での経験がない勉強など意味がないのでやはり仕事量は大事 ・仕事に時間をとられてしまうと、例えば親孝行する時間や、ボランティアとして働く時間、自分の専門性を磨く時間などがなくなり、自分を支えてくれる物事に時間を割けない。 仕事によるスキルアップと、自分の精神を支えてくれる時間とのトレードオフと考えてしまうのです。 大して仕事もしないのに親孝行したいとか、NPOで働きたいなど贅沢なのでしょうか?しかし、もしも今私が倒れてしまったら、私はいつになっても自分を支えてくれた物事や人に恩返しをする時間をとれなくなってしまう・・・。 しかし、現にお会いしている40代50代の方で、家族もきちんと支え、色々な波に飲まれながらも今後も生き延びていけそうな優秀な方は、仕事一筋でそれ以外を切り捨てていそうな感じもします。 今よりも競争が激化することは想定されるのですが、 やはり生き抜くためには仕事以外の何かを切り捨てる必要があるのでしょうか? そんな考えが頭の中をよぎります。 長い文になってしまいました。 読んで感じられたことをアドバイス頂ければと思います。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kimi1980
- 回答数6
- 請求可能でしょうか?
今までに会社都合(急に人が辞めた事)により、予約していた旅行を急遽キャンセル、キャンセル料発生、が過去に数回ありました。その時に使うはずの有休も結局捨てるようになり、この様な積み重ねにより退職する決意をしましたが、旅行のキャンセル料は会社に請求出来るのでしょうか?他にも同じような事があった社員がいましたが月給者ではないので自分とは貰っている額が違うので比較、参考になりません。法律的にはいかがなものでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#49628
- 回答数2
- 予備校の金銭トラブル? 受講料は返ってくるのか?
予備校の講座料金は返還してもらえるのでしょうか。 講座はすでにはじまっていますが一度も行っていません。 予備校は某大手Yゼミナールです。 対象は冬季講座の2科目です。 私自身は予備校に通ったことがなく、弟の出来事のため詳しいことはわかりませんが、以下わかっていることを箇条書きで記します。 それを踏まえた上でご回答いただけるとうれしく思います。 ・冬季講座を勝手に申し込まれていた(前担当者に、当然受けるよね? みたいな感じで取らされたようです)。 また、「断りたい」と申し出たにも関わらず、「もう申し込んでしま ったから」と断れたようです。 ・担当者は年内で5回も変わっており、前後の関係が不明(これってサ ポート体制についても問題かな、と思います)。 ・受験で必要と言われたにも関わらず、必要でなかった(志望大学は決 めてあったが、弟の受験校の過去問題をチェックせず適当なことを言 っていたようです。もちろん弟にも落ち度はあるでしょう。わかった 後に断りをしたら「もうテキストが届いてしまったから」とだめだっ たようです。)。 ・すべて口頭での出来事で、講座もはじまっています。 しかし、受験生が必要もない講座を受験しても無意味です。 長文・乱文で申し訳ありません。不足情報があれば再度書かせていただきます。 とりあえず、電話してみるのが良いと思うのですが、その前に情報を仕入れておきたいのです。 金額は5万円と高額なので相談させていただきました。 なによりも弟自身としては、お金よりも悔しくてたまらないそうです。 受験にも悪いと思うので、すっきりさせたいと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- saitamasan
- 回答数3
- 郵便局の手違いで予約品が届かず
遠方に住む母が私の二人の子供へと郵便局においてあるカタログを利用してクリスマスプレゼントを予約注文しました。しかし当日の夜になって突然郵便局から母のところへ電話がかかってきて「こちらの手違いで受付ミスをしてしまいました。クリスマス限定品のため在庫もありません。申し訳ないのですが返金をします」とのこと。私のところへも同じ様な電話がありました。 申込日は12月に入ってすぐなのに何故今頃発覚するのでしょう。何を言っても聞いても「すみません」「もうしわけございません」とだけです。相手側は電話での謝罪で済ませよう(軽くあしらおう)としているのが見え見えです。クリスマスのプレゼントということもあり母も孫を喜ばせようと愉しみにしていただけに私も残念なのですが・・・ 今回のケースの場合、どのようにすればもっと深刻に捕えてもらえるのでしょうか?配達ミスで後日遅れて届くならまだしも、今回の様に特別な日の為の限定商品を郵便局の受付ミスで台無しにされた上、「すみません。返金はちゃんとします」ではあまりにも酷い対応だと思うのですが・・ 長々とすみませんでした。お時間ある時にご回答頂ければ幸いです。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- kuro19
- 回答数2
- 無断キャンセルにおいての損害賠償金について
ナレーターをしております。 都内のある録音スタジオを予約し、ナレーションの録音と編集作業を電話で依頼しました。 予約は受け付けられ、インターネットの「スタジオスケジュール」というページにも私が予約した時間と名前が載っておりました。 ところが、行ってみるとスタジオは鍵が閉まっていて、誰もおりません。 ドアの前から電話を入れてみると、「この電話はお客様の都合でとりはずしてある」というメッセージが流れました。 この日に録音を終えないと納品ができません。 そこで、スタジオのあるビルの上が管理人さんの家だというので、インターフォンを鳴らし、スタジオ管理者の別の連絡先を聞こうと思いました。 管理人さんは「まったく分かりません。ただ、いつもあのスタジオの管理者は時間に遅れてくるようで、お客さんがよく階段のところで待っています」 とのことでした。 仕方なくポストに「至急電話をください」というメモを残し、一度家に帰りました。 その後、電話を入れてみると、今度はコールはするのですが、留守録にもなっておらず、出ません。(電話は、スタジオの電話から携帯に転送しているようです) 何度電話してもこのような状況で、ひとまず別のスタジオを予約しました。 ただ、納期が遅れてしまうため、スポンサーにも迷惑をかけるし、この日の録音のためにスケジュールを調整し、またスタジオまで行った労力を考えると、損害賠償請求ができるものならしたいと思っております。 (このスタジオは、初めて使うところです) このような場合、損害賠償金が取れるのでしょうか。 また、もしとれるとしたら、どんな方法で、いくらくらいが妥当なのでしょうか。 教えてください。 どうぞ、よろしくお願い致します。
- 無断欠勤してしまった…職場に行きづらい。
こんばんは。深夜なのにお読み頂きありがとうございます。 大変お恥ずかしい話なのですがタイトル通り、バイトを無断欠勤をしてしまいました。 しかも先週1週間丸々です。 (先週の出勤は4日連勤、平均で1日6h、2年程勤務してます) なぜ、無断欠勤してしまったかと言いますと、発端は職場や仕事内容の不満から。 職場はクレーム処理があまりに集中するので毎日毎日イライラの連続でした。 また、もう一つの原因として考えられるのが、私より後から入社た人がキャリアUPした事です。 もともとキャリアUPに執着はありませんでしたが、1ヶ月前まで私が業務を教えていたのに… という気持ちはありましたし、彼らのミス処理が自分に回って来るとウンザリでした。 周りも「貴方の方が仕事できるのにね」と言ってくれました。 どうも上司のお気に入りの人がキャリアUPしているとの噂もあり、 評価されない仕事を続けるのがだんだん嫌に。 こんな感じで朝起きるのも面倒になってしまい、 朝の欠席の電話も入れ忘れ、職場からの電話もシカト状態。 (業務は私一人が欠けても事無く進みます) 1週間ほどボーっとし、「あたし何やってんだろ…」とか 「人間として終っちゃってるな…」とか考えてました。 明日(もう今日ですね)また出勤なのですが、 この分だとまた休んでズルズルと………してしまいそうです。 上司に相談も考えましたが、元々信頼もなく、事を大きくしたくないので止めました。 もう「来なくていいよ(クビ)」と言われたら「そうですか(ラッキー)」で終らせたいくらいです。 でもその場合有給休暇が15日程余っているのでどうしたらいいのやら…。 (会社に無断欠席の迷惑をかけた為、必要ないとは思っていましたがチョット惜しいです。) 人生で初めて無断欠勤でした。 どう収集(オトシマエ?)を付けるか困っています。 自分の怠惰で意志薄弱な所にも吐き気がします。 まだまだ起きていますのでどなたか喝とアドバイスをお願いします。
- バイト先で同僚にクリーニング代を請求されました。
先日、バイト先の従業員室で同僚の黒い鞄にコーヒーをこぼしてしまいました。(シフト入り5分前のことなので、業務時間中ではない)。自分の不注意だったため、当然その場で謝罪しクリーニングさせて欲しいとのお願いをしましたが、その場では「(ふてくされて)もういいよ」と言っていました。 後日「どうしてもニオイが残るからクリーニングに出したので代金をお願いできますか?」との連絡が来たので了承致しました。 次に会った際「鞄のクリーニング代はいくらになったか?」を聞いたところ 「まだクリーニングから返ってきてなくて今、大阪にある」との返事でした。(当方は大阪より遠方に在住です)。なんで大阪?と思いながらもその場では何も聞きませんでした。 そして本日請求の知らせが来て、6000円ちょっととのことでした。自分の予想していた金額よりずっと高くて驚いています。消臭の為になぜ鞄が大阪まで移動しなければならないのかも不明です。 やはり私は相手の請求通りに全額負担しなければならないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。
- 独身32歳退職金なしの社員です。
中小企業でOA事務をしている32歳の女性です。 仕事内容は営業事務・社内経理・掃除・雑用等女性一人勤務の為すべてこなしております。年収290万(税込み)ボーナス寸志(年15万)退職金なしです。 結婚の予定はありません。 老後がとても心配です。 貯蓄をしたい為、実家から通っています。老後には、最低いくらの金額が必要なのでしょうか? 実家は持ち家です。保険は掛け捨ての医療保険(女性疾病特約付き)のもの(\3,500)に加入しているだけです。 アドバイスを宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#45993
- 回答数2
- 同窓会で元彼女に会います 不安です
質問の要綱はタイトルの通りです。 私は現在20歳で、今度の年末に高校の同窓会があります。 以下、彼女とどういった関係だったのかを書きます。長文失礼します。 彼女とは2年前、高校3年の時に4ヶ月ほど付き合っていました。 3年間一緒のクラスで、1年生の頃から気になっていましたが僕はシャイで話しかけることもできずにいたのですが、あるきっかけがあって話すようになり、3年の1学期に付き合い始めました。 付き合うといっても大したものではなく、一緒に帰ったりメールしたり、という程度で、手を繋いだこともありませんでした。 別れた、というより振られたのですが、その原因は完全にこちら側にあります。結論からいうと、2年も片思いだったので私の思いが強すぎて、向こうが引いてしまったのだと思います。またメールを送りすぎてしまったこと、自分のことばかり考えてしまったことなど色々と理由が考えられます。夏休み中に別れて、1ヶ月ほどは一切連絡等せず新学期になりました。とても気まずかったのですが、運命のいたずらというか何というのか、席換えで隣になりました。別れたときに友達として接しようみたいな話になったので、頑張って話しかけて、その後普通のクラスメイトのような関係になれました。時々帰りが一緒になったり、彼女の誕生日にプレゼントをあげたり、また相談に乗ったりし、友人としては良く見られていたと思います。 その後、受験が終わった後でいいのでやはりもう一度やり直したい旨を直接伝えたのですが反応は鈍く、受験のこともあった私は少しおかしくなってしまい、返事もないのに長文のメールを3通ほど送ってしまいました。相談していた友人に注意されて特に何もなかったのですが、一歩間違えればストーカーになっていたかもしれませんでした。 それが年末ころで、受験が終わる3月まで会うことはありませんでしたが、受験の結果を伝えるとおめでとうといってくれました。今までのことを謝りたいのと、彼女の近況も知りたく、また友達としてやり直したい事を伝えるため、会う約束をしました。結局当日に用事ができた、というメールをもらって、以後連絡がとれなくなりました。 私としては怒りなど全くなく、そうされてもしょうがないと今でも思っています。以上が今までの関係です。(長くなってすみません) 去年は彼女が来なかったので今年も来ないかもしれませんが、このような別れ方をした以上会うのがきまずいです。 私としては近況など普通に話をしてみたいです。またいまだに彼女を忘れられないので、かなり厳しいとは思いますが、いつかまた付き合えたら嬉しいです。なので、同窓会で彼女にどのように振舞ったらよいのか、どんな心構えでいけばよいのか、どんな風にどんな話をすればいいのか、迷惑にはならないだろうか、など不安でしょうがないです。どうしたらいいでしょうか。アドバイス等お願いしたいです。 かなりの長文、乱文失礼いたしました。
- なぜ計画比プラスでなければいけないのでしょう?
私の勤める会社は4年前に株式上場しました。それ以来、売上も利益も前年より増加しているのに、「計画未達」とのことで評価もボーナスも下げられてしまうような変な雰囲気が社内に蔓延しています。社長や部長が思いつきで立てたような不思議な計画にどうして一喜一憂しなければいけないのでしょうか?なぜ「計画未達」が問題なのでしょうか? またなぜ売上も利益も前年を上回らなければならないのでしょうか?必要経費をまかなって、社員に給料を払って、翌年に繰り越すお金が少し余ればそれでいいと思うのですが、何が問題なのでしょうか?会社は永久に右肩上がりでなければならないのでしょうか?永久に前年を越えていく企業なんてありえないと思います。常に成長をしなければ潰れるというのはあまりにも無謀で自虐的な世界観ではないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- iconpich
- 回答数5
- 諦めかけていますが・・・、語学留学(30才男)
タイトルの通り、今年で30歳の男(当面は独身)です。 中学生の頃から自他共に認めるイギリス好きで憧れがあったものの、学校&受験英語は「好きだけど伸びず」だったため、大学で英語を専攻することは考えず(国際政治は専攻しましたが・・・(笑))、卒業後も家の諸事情と就職氷河期真っ只中だった時勢の中、必死に就職活動をし、いつしか中規模な典型的な日本企業の社会人8年目となりました。 しかし、フリーターの友人が真顔で心配するぐらいの給料しか貰えない中、頭でっかちな年齢構成でいがみ合った組織と人間関係の中での業務に心身ともに疲弊が見え始めた今日この頃、貯金の一部を使ってイギリスorアイルランドでリフレッシュとスキルアップを兼ねた1年ほど語学留学をし、そこで得たスキルと社会人生活で得たスキルで転職を図ろうと夏頃から考えました。 社会人になり、3回程、個人旅行でイギリスを訪ね、単身で現地の人や滞在する他国の人と色々と話しているうちに、昔の憧れの蘇りと、もっともっと色んな国の人とコミュニケーションを取って、これからの人生を過ごしてみたいという願望がどんどん強くなっていることに気付いたというのもその理由です。 会社では、卸売り業務を5年、人事・労務関係を3年してきた経験があります。したがって、「社会人での経験」+「留学でTOEIC800点以上の取得(目標)」-「1年以上の職歴のブランク」 を踏まえて、新たな就職先を将来的に・・・と考えてきてたのですが・・・、 ネットの多くの情報を通じて、ようやく語学留学の現実と自分の認識の甘さを知りました。 今の心境はタイトルの通りです。本当にアホで無謀な発想だったとも思ってもいます。が、どこかでどうしても諦めきれない気持ちもあり、非常に悩んでいます。 当方の職歴のスキルを踏まえても、やはり無謀な考えだという判断でいいのでしょうか(語学を身につけてからの大学・大学院留学をするまでの時間とお金はさすがに確保できません)。厳しいご意見でも結構ですので、お待ちしております。 P.S どうしても・・・なら、仕事しながら日本で独学でTOEICの勉強をするのが最も良さそうには思うのですが、管理職になる前に今の会社を離れられるチャンスはおそらく来年ぐらいまでしかない・・・ということも大いに迷わせる要因です。