hazu01_01 の回答履歴
- 日本での「いしゆみ」技術
日本では「いしゆみ」は古来朝鮮などから伝来して暫く実用されましたがその後廃れてしまいました。 この為鎧などは板金鎧などの重武装に至らず、攻城技術についても機械力に頼らず人海戦術に近いものでとどまりました。 これは必要がなかっただけでしょうか? または原理の発明が出来なかったからでしょうか? 戦闘時石つぶての利用は良くみられますが強力な弓や大きな石弾の投擲に「いしゆみ」を利用がされなかったのが不思議です。
- 生活保護申請、だめでした。 (かなり長文)
40代男性・独身です。 今日生活保護申請しましたが、なんとなく最初から断りありきの対応で、結局席をたってしまいました。 2年前に心臓の手術をしましたが、術後の調子があまりよくなく、 また、金銭的余裕もなかったためその後病院に行けませんでした。 当然それから仕事はできていません。 動機や不整脈などを繰り返しながら、経過を見ましたがいっこうに よくならず、うつ病みたいなものも併発しているようで今に至ります。 現在まで救急病院にかけつけること数度。 実際には受診するとお金が発生するため、待合室で我慢することが多かったです。 その他めまいやふらつき、先日は突発性難聴で一時片耳が聞こえなくなりました。 現在はほぼ改善しています。 電車に長時間(30分)乗ることには心臓が絶えられず、 また実際に心臓も痛むことしばしばです。ですが金銭的に医療費が捻出できません。 本当は自助努力でやりたかったのですが、身体がついていけないので どうしょうもなく意を決して行ったのですが・・。 (この行くという行為に至るまでも相当悩みました。何度区役所に行って戻ってきたことか。) 区役所から言われたことは、 ・1人暮らしなので、実家に帰るように ・2万円で引越しはできるので、家賃(4.5万円)を払えるならできる。 ・この家賃の金額では高すぎる。(福岡市在住) 親は年金生活者で、これまでも援助を受けてるし、どうやら借金もしているというと、 ・それでは親にも自己破産してもらわないと駄目 ・親戚中援助ができないか調べなければ、支給はむり ということでした。 心理的プレッシャーが重なってしまい、その場で薬を飲みましたが もうきつくて席を立つしかありませんでした。 本当は薬を飲むという行為は、アピールしているみたいで避けたかったのですが、 身体まで震えてきたので仕方ありませんでした。 なんかこの対応は悪いとはいいませんが、孤独死とかがあっても当然かなぁと思いました。 ・申請するなら、餓死寸前じゃなきゃ通らない。餓死寸前なんて申請に来れるわけないので、終わりと 言われてるようなもの ・医療にかかってる人は診断が出るけど、医療にかかれないほどお金のない人は 病気の証明ができないので受給できない ・何故心臓の調子が悪いと言っているのに、2万円で引越しできるといいきるのか ・家賃4.5万円が高いとはいっても、病気になってから借りたわけではなく、 健康なときに借りたわけで、どうして一概に高いと言えるのか つまり区役所の対応は心情的な部分は一切考慮してくれないのかと、 体験して初めて知りました。 その後ソーシャルワーカーの方に相談して、ある程度理解を得て区役所にも助言してもらえる ことになり、明日にも行くことにはなりましたが、現在の体調もあり このような考えの区役所の方に、理解を得られるかどうか自信がありません。 行くべきでしょうか?あきらめたほうがよいでしょうか? よろしくお願いします。長文で本当に申し訳ありません。 本当は病院に行って、全臓器提供ができる制度があればそれが一番楽なんですが。 今自分が世間に役に立ってないのは、一番自分がわかってますし。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- ame-sanc
- 回答数13
- 電話番号が合っているのに、違う家にかかる
自宅はSHARPのUX-F4KWという2000年12月発売のFAX兼用の電話を使っています。 この症状は最近、たまになるのですが、 電話番号は合っているのに、違うお宅に電話がかかります。 ??と思い、確認しても間違っておらず、 またかけると今度はちゃんとかかったということが、 家族の話を聞くと何度かあるようです。 そして、ちゃんとかかった相手にに、直前に電話がなったかと聞くと、 なってないという事です。 これは電話が悪いのか、回線、局の方が悪いのかどちらで、 またどういう対処をしたら良いのでしょうか? また、これは関係あるかもしれませんが、 うちではキャッチホンはしていないのですが、 話中に違う人から電話がかかってきたら、 急に自動的に話し相手が切り替わったということが一度あります。 どういう対処をしたら良いか、ご教授くださると嬉しいです。
- 追突事故にあいましたが…2
こちらで以前に追突事故について質問をさせていただいております。 丁寧にご回答をいただきありがとうございました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3061664.html 今日、相手の保険会社の担当者から診断書をもらい警察に人身事故で届けてくださいと言う話がありました。 症状も現時点では軽いムチウチという診断でしたが、相手側からの提案でしたのでそのまま指示通りにしようと考えていました。 実際、肩や首などの痛みはだんだんと強くなっているので人身にしてもらって良かったと思っていました。 私は当然、加害者側の方もそういう意向で話をしているものと思っていました。 さきほど加害者側から「お体の具合はいかがですか?」と丁寧にお電話をいただいたのですが、その際に保険会社の方から人身の届けをという話がありましたので時間を見つけて行って来ますのでという話をしたところ本人は「自分は何も聞いていませんでした。」と言っていました。 このように本人の意思とは関係なく人身事故に切り替えることができるのでしょうか?またどうして本人は人身事故にすることを知らなかったのでしょうか? 先の質問の回答で人身に切り替える場合は実況見分などが行われるとあったのですが、実際の事故の際の警察の対応は非常に簡単なものでしたので、加害者側の主張が変わり私にも非があったと言い始めるのではないかという不安があります。信号待ち停車中の100:0と考えられていた事故の割合が変わることはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- dolce-27
- 回答数4
- 退職後の住民税について
私は今年の3月に退職しました。 嘱託社員でありましたが、妊娠を期に退職推奨され、退職しました。 その後は夫の扶養に入っています。 市から住民税の請求がきました。 しかも法の改正により倍額になっておよそ13万円です。 倍!! きついです。 それにより伺いたいのは、 1.去年の所得なのに今年からの法改正で倍額払うのでしょうか? 2.今年3月まで所得があり、妊娠により失業保険を延長中ですが、 これは来年以降に申請したほうがよいのでしょうか? (103万円以上は扶養対象にならないため) 3.所得税の還付または請求があるのでしょうか? 無職なので大変きついです。 お分かりになる方教えて下さい。 よろしくお願いします。
- クリック詐欺でしょうか?
バンビ事務局って知ってる方いませんか?? 好きな女優さんの画像を探しているうちに、ページがとんでってしまって、なんか勝手に会員登録というのをされてしまい、50000円2日以内にふりこまないと・・・みたいなのがたくさん書いてあったんです。わたしのパソコンのIPとかも読み取られていて、すごく怖いんです。その、会員登録解除のメールアドレスは、info@********.com です。だれか見覚えありませんか??バンビ事務局です。不安になってしまい、info@********.com 充てにメールを送ってしまいました。 まだ催促のメールなどは、来ていないのですが、アドレスが自分の名前が入ったメルアドにしているのですが、怖くて怖くて。お金を払わないといけないのでしょうか?教えて下さい。
- 市民税・県民税について
市県民税についてお聞きします。 何分無知なもので、よくわかりません。 先日、市県民税の納付書が届きました。納付書には全期前納と第1期から4期の金額が書かれていますが、この全期前納というのは何ですか? 今は半年ほど前に退職していますが、とりあえず、市県民税{住民税}は三月まで支払ってあります。去年にいたっては、市県民税と住民税の両方が届きました。数年前に町から市に変更になりましたが、何か関係あるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(税金)
- noname#70820
- 回答数3
- 父の一周忌に嫁のお披露目をするというのはどうなんでしょうか?
今月、義父の一周忌を親戚を集めて行います。 その時に義兄が,義父が亡くなった後に交際した彼女と近々入籍するので一周忌に集まっていただいた親戚の方々に彼女をお披露目(お互い離婚暦があるので結婚式は挙げる予定はありません)すると言い出しました。 親戚の方々は、近県にではございますが四方にバラバラに住んでおります。 義兄は「なかなか親戚が集まらないのでついでに…」 と言いますが、休日を利用すれば2,3日で挨拶にまわれるのですが、 私は、義兄にとってはかけがえのない自分の父の一周忌に彼女のお披露目は非常識だと思うのですがいかがでしょうか? 自分と義兄の言い分はどちらが常識的でしょうか? 筆不精で読みにくい文ではございますがよろしくお願い致します。
- 筆界を決めてもらおうと思います
古い土地の為この度、筆界による線引きをしてもらおうと思います。 何筆かがくっついた土地ですが隣と接地している所だけしてもらうと費用は安くなりますか。それとも一部分だけというのはできないのでしょうか。
- 逃げ得なんでしょうか?
停車中に車をぶつけられたのですが、 初めから横柄な態度に加え、電話で示談中にもめたことにより、 支払い拒否+連絡拒否を続けています。 こちらとしては、停車中だったので「100:0でないと納得しない」 という主張をしたところ、 「交通事故はお互い様なんだから5分5分だろ。 自分の車は自分で直せよ」と告げて電話を切られて一切連絡とれません。 その後助手席に乗っていた彼女が首を回すだけで痛い、 頭痛がひどいと相談されたため、通院を進め人身事故に変更することにしました。 警察に相談すると加害者と一緒に実況検分をする必要があるので 連絡するよう指示されたのですが、一切連絡取れないため警察に連絡依頼中です。 このことを弁護士に相談したところ、 裁判は簡単に勝てるがこういう相手に裁判で勝っても 賠償金額の取立てをむずかしいのではないか。 強制執行しよとしてもできるとは限らない。 といった意見でした。 この状況でこちらが諦めた場合、 結局不法行為の逃げ得ってことになってしまいますが、 賠償を諦めるしかないのでしょうか。 それとも今日相談した弁護士に問題あるのでしょうか。
- 労働トラブルについて教えてください。
私の会社は基本給プラス報奨金で成り立ちます。 雇用契約書にはサインはしておらず、入社の際に約束した休日を白紙と 言われ同僚に愚痴を言ったところ、約13万の報奨金をカットされ、 退社を申し出たところすべてを納得して残れといわれ、残りました。 休憩時間は一時間のところがせいぜい30分取れたらいいところで 取れない日もあり、精神的に病んでいました。 先日会社のお金の管理があまりにも杜撰なのに腹が立ち、セキュリティのカメラがあるにも関わらずお金を金庫から出しポケットに入れ、 カルテに隠し2時間後に差し出しました。 会社は懲戒解雇。 今月分の給料も報奨金も出してはもらえません。 こういう場合、請求は出来ないのでしょうか? 警察に言わない代わりに給料は支払わないとのことなのですが、 窃盗罪になりますか?会社にはかなり追い詰められていたので 言い訳になりますが、行動の説明は出来ないんです。 それと私がやめることで私についていたお客様への責任があると 会社は言ってきます。300万ほどの責任を取れということなのですが 契約を交わしたのは会社とお客さまであり、私に責任があるのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。 会社は病院です
- 怒>嫁が相続に口出しする! 長文です
17年1月父が84歳で他界。相続人は長男a,長女b,次女c(質問者),長男dの4人(aは父の連れ子で母と再婚。その後b,c,dが誕生。aと母は養子縁組をしていません。母は13年前に他界)。aは14年に脳梗塞発生し失語症で障害1級に認定。判断能力に欠けるため保佐人e(aの妻)が付いています。 17年9月、b,c,dが申立人となりaを相手に遺産分割の調停申立をしました。調停10回、しかし不成立で審判へ移行。審判8回経たいまだ解決せずこのままだと不本意な判決(不動産の競売)が出される確立が高い・・・。 かれこれ2年半前、相続が開始された途端からeの傲慢さに振り回されっぱなし。bとcに向かって『嫁に行った者は口出すな』『dは名を継いでいるから多めに分けてやる』『家土地(実勢価格4000万位)は全部引き継ぐ。あとの者は300万でハンコ押して欲しい』『私達の考えに追随出来なければ弁護士を入れる(複数形で言っていますが、aは元々b,c,dと仲が良く、健常な頃は遺産は4人で平等に分けると言っていましたから、e単独の発言)』などと我が物天下で脅かしに近いことを平気でぬかした! 裁判が始まっても法定相続の意味を理解せず、ただただ欲しい欲しいの一点張り。欲しいんなら代償金が要ると言っても『用意できない』。 しまいにはb,c,dは相続人欠格者だと、根も葉もないことをでっちあげ(ほとんど妄想)、調停が中断することもしばしば。万が一こっちが欠格者だとしても(有り得ないけど)、その後は誰々が相続人になるのか分かってて言ってんのかよー、それぞれ子供がいるんだぞー、相続人が増えることになるんだぞー。多分欠格者になったら全部財産一人占め出来るなどと 浅はかにも考えているんじゃなかろうか。 参ってます。ほんとに。こんな者が真正な相続人をないがしろにするのって許せません。裁判所もずっとこんな調子だから代償金が確定できず、強制売却ということをチラチラ考えているようで、すると捨て値同然の換価(競売)しか無い訳でしょう。 保佐人解任も検討したけど理由がいまいち。弁護士雇って対抗したくても先立つものがありません。ネットで知識を得ながらb,c,dは細々と戦っているわけです。 それにしても、こんな調子で本来得るはずの遺産が大きく減らされた場合、eに対して何がしの賠償金って要求できるもんでしょうか。さらに書き足しますが、このeは父の生前にいいだけ父のお金を勝手に動かし(父の晩年は認知症で6年間入院してました)、やることなすことが滅茶苦茶です。 裁判の申立を取り下げて振り出しに戻った方がいいのかなとも思います。どなたか良いご助言ないでしょうか。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#41525
- 回答数4
- 扶養是正をすぐにしなければいけないでしょうか
区役所市民税係より子の所得が38万円を超えているため、扶養控除について変更の必要ありとの連絡がありました。勤務先にすぐに扶養控除の変更届を出したほうがいいでしょうか教えてください。子(長男で25歳)はフリーターで月収10万円ぐらいです。あと健康保険証も返納したほうがいいでしょうか?
- 相続で悩んでます。
昨年父がなくなり、家と土地と少々の現金がのこりました。 今兄と相談中ですが、父の遺言はお互い半分にわけるようにいわれていますが分け方の指示はありません。 家は兄が社会人になりでていってから建てたもので住んでいたのは私と両親だけでした。私は結婚して今分譲マンションに家族と住んでいて、兄夫婦は持ち家があり子供は巣立ってます。 家プラス土地対残った現金はほぼ同額ですが、どのように分けるのが 最善でしょうか?兄は父の家プラス土地が欲しいようです。 ただ、その家に育った私のキモチも汲んで私が実家にいってもいいし、 または家土地お金をすべて半分ずつでもいいといってます。 実家は駅から15分くらいですが、田舎です。 私は実家は愛着はあるしなくなって欲しくないので、そのまま住めればよかったけれど、今すぐ子供の学校や会社の関係で引っ越すのは無理です。 名義の申請のため結論を早く伝えなければいけません。 どうするのが最善策だと思われるでしょうか? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- noname#44505
- 回答数8
- 住所の間違え
すごーくくだらないのかもしれませんが 1丁目3-50 ○○マンション▽号室 と書くべき所を 1丁目30-50 ○○マンション▽号室 と書いてしまった場合でも 郵便物は無事に届くのでしょうか・・・。 届くとは思うのですが、重要書類なので心配していまい・・・
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 210623
- 回答数4
- 土地の境界訴訟を提起された
こんにちは。いつもお世話になります。 知り合いの方(A)が隣人(B)に土地の境界訴訟を起こされました。 まだ裁判前です。準備としてどのようなアドバイスをすればいいのか教えていただきたいです。 事例 AとBがきちんと境界を事実上分けて生活していた。Aは他にも住居があるため、長年住居としては使用せず。時々帰ってはBが荷物などをAの土地に置いているため注意をしてきた。それにはBも承諾し荷物をどけるなどの処置。これが長年続いてきた。 その後、Aが建て替えをし、今までは境界ぎりぎりまで家屋があったが縮小された家屋になった(それにより、Bの家屋との隙間が広がった)。それをいいことに、Aの居ぬ間にAが設置していた木の境界の壁をぬき、荷物などで侵入。これをAは注意したときにはBは謝った。しかし全て口頭。その後、Bが弁護士に頼んだようで、境界訴訟提起。 Aからしか事情はきいていませんが、明らかにBは土地を広げようとしている悪者です。AとBの境界を定めている書面はありませんし、杭もABと工務店とともに了承の上打った物も今もありますが、その工務店がもう閉鎖しており、書面も無い状態。それは無効だと主張されそうです。 近隣の方はBの親族でしてとても証人として期待できそうにないです。 このような状態で訴訟提起されると、結局境界がわからず問題部分の半分のところで境界を引かれるような気がします。上のような事例で裁判官はきちんと判断してくれるのでしょうか?不安です。裁判を受ける側として準備すべきことを教えていただきたいです。 あと弁護士をこちらもたてようと思いますが、だいたいいくらくらいかかるのでしょうか? ご教授お願いいたします。
- 歌舞伎俳優は社会的地位が高いのは何故でしょうか。
歌舞伎俳優は社会的地位が高いのは何故でしょうか。 伝統芸?伝統的な技を守っている仕事はたくさんありますが、 私が歌舞伎に興味ないせいか、それとも歌舞伎の素晴らしさを知らないせいなのかもしれませんが、 歌舞伎俳優は崇められ過ぎのように感じます。 世襲制ということと、舞や発声などは力量を計りにくいものだと思えます。 それゆえ、もてはやされるている様にギャップを感じます。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noujii
- 回答数5
- 自筆ではないから借用書を無効に出来るか
40年前の金銭借用書があります。 アパート建設の為に借りたものです。 その借用書には連帯保証人は4名。 連帯保証人の欄に自筆ではない署名(2名)があります。 また、その2名は同じ筆跡で書かれています。 その2人の印鑑は同じ印鑑です。 その2人は連帯保証人になった覚えが無いと言います。 (筆跡が違うから。しかし、当時はその意志があっても今になって覚えがないと言う事は可能) その2人はその当時、若過ぎて明らかに返済能力がありません。 (債務者が返せなかったらアパートを取られて終わりだと思います) しかし、確かに(当時の本当の)支店長の名前迄入り、金融機関の印(消費者金融ではありません)が押されていて(これも本物)います。 債務者は「連帯保証人の自筆がどうであれ、自分が金融機関から融資を受けて返した。だから借用書が手元に返って来ているんだ」と言っています。 債務者は、40年も前の事で(筆跡が違う)2人の連帯保証人の署名を誰がしたかは分からないと言っています。 連帯保証人2人は、自分の自筆でない事を、この借用書自体が無効であるという証拠と出来るでしょうか? 40年前の金融機関ではコンプライアンスが甘かったのか? こういう事はよくある事だったのでしょうか?