MoulinR539 の回答履歴

全1447件中681~700件表示
  • アルバイトの社会保険について

    アルバイトの社会保険(年金、健康保険、雇用保険)について質問です。 アルバイトでも社員の勤務時間の3/4以上働いてる場合社会保険が強制適用みたいですが、給料から差し引かれてません。 1,雇用主に加入義務があると思いますが、社会保険に未加入ですので国民年金と国民健康保険に加入することになると思います。社員の勤務時間の3/4以上働いてる事実を証明しても年金と保険を自分で支払う必要があるのでしょうか? 2,アルバイトをやめたとき失業保険は貰えるのでしょうか? 3,社員の勤務時間の3/4以上働いてるという事実を何で証明すればいいのでしょうか? 4,社員の勤務時間というのは残業抜きでの時間でいいのでしょうか? 以上4点の質問お願いします。

    • kde-329
    • 回答数5
  • 就業規則の説明がなかったのに、給料を引かれました。

    4月から約2ヶ月間、個人経営の飲食店で働いていたのですが、 店長の人柄や仕事内容がどうしても自分に合わず、 突然やめてしまいました。 無責任なやめ方をしたので、文句を言える立場ではないのかも知れませんが、納得がいかないので、ここに疑問点を書きます。 お店のお給料は手渡しなのですが、支払日から何日経っても連絡がないので、 こちらから店へ行ったら、 「始めに店のマニュアル本を見せたけど、 最後の方まで読んである?」 と言って、巻末の方のページを見せられ、 そこには、 就業規則13項 研修期間内(実働50時間)に退職する場合、 2日分の給与をカットする。 14項 月シフト内に退職する場合、罰則金5000円。 と、手書きで書いてありました。 週に2、3日、1日あたり平均2.5時間で、時給800円のバイトです。 なので、お給料は、もともと16000円くらいの予定でした。 全部で9800円もカットされ、手元には7000円しかもらえませんでした。(また、このお店は深夜22時以降のお給料も800円のままです。) 店のマニュアル本というのは、面接時に、 「一通り目を通したら返してね」 と言われましたが、 その本は、「お客さんと仲良くなろう」というような、お店の仕事内容から始まり、かなりページ数のある本だったので、 わたしはそこの罰則に関する文章を全く読んでいないまま、 返してしまっていました。そのマニュアル本が普段どこにしまってあるのかも知りませんでしたし、 お給料を受け取りにいくときまで、罰金規則について、全く知らない状態でした。 店長は、「君みたいに急に無礼なやめ方をするバイトの為に書き加えた項目だ」と言っていましたが、 自分の分のマニュアル本をもらって、いつも手元にあったわけではなく、 「ここは大事だから読んでおいてね」と言われたわけでもないので、 その罰金&カットの項目が、本当に始めから書いてあったのかもわからない状態です。 わたしにはカットされた分、罰金分のお給料をもらう権利はないのでしょうか? 先ほど別の方の質問トピックを読み、 労働基準法第91条に違反しているのでは? とも思いました。 給料の10分の1どころか、半分以上を減額されているのですが・・・。 自分で調べれることは調べてみたのですが、 お金を請求できるのかどうか、わかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 社保加入者と未加入者の健康診断内容の差

    他のスレッドもみたのですがよくわからなかっらので、質問させてください。 会社で健康診断を実施します。 パート・アルバイト(全員40歳以上)を20名近く雇っています。去年から1名、社会保険に加入しており、 政府管掌の生活習慣予防健診を受けてもらおうと思っています。 以外の方は労働衛生基準法に基づく検診を受けてもらう予定です。 検診内容に差が出てしまいますが、何か問題になるでしょうか? ご解答 よろしくお願いいたします。 ----------------------------------------------------------------------------------- <備考>パンフレットに記載されている検診内容 労働衛生基準法に基づく検診------- 問診、身長、体重、視力聴力、検尿(糖・蛋白)、血圧、胸部X線、 心電図、血液(GOT、GPT、r-GTP、T-cho、TG、HDL-cho、血糖、RBC・Hb) 政府管掌一般検診---------- 問診、触診、身体測定、視力聴力、血圧、尿検査、便潜血反応検査、 血液一般検査、血糖検査、尿酸検査、血液脂質検査、肝機能検査、 胸部・胃部レントゲン検査、心電図検査など

    • artport
    • 回答数2
  • 今月から専業主婦になりました。

    私は、一昨年の6月に入籍をしました。 今年の6月末までは、派遣社員として働いていました。 今現在は休職中です。 そこで、質問なんですが、主人の会社に私が会社を辞めて、専業主婦になったことを 伝えると、扶養の申請書のようなものを頂いてきました。 この扶養というのは、年金や保険の事でしょうか? 国民年金や、健康保険を払わなくていいのでしょうか? また、1月から6月までに、収入が180万あるのですが、所得税法では 扶養控除を受けられないと言うことでいいのでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 失業保険について

    仕事を辞めて2ヶ月が経ちました。 失業保険を貰おうと思い、先日ハロワに行ってきました。 辞めた会社から「離職票」を貰っていないので手続きできませんでした。 ハロワの方が辞めた会社に電話してくれ、離職票の催促をしてくれました。 ここから私はどうすればいいのでしょうか・・・。 家に離職票や、その他必要な書類が送られてくるのを待てばいいのでしょうか・・・。 送られてくるのであれば、それはどこから送られてくるのですか?? 一応、二週間程まってみようと思ってます。 それで音沙汰なければどうすればいいのでしょうか。。   こんな質問ですみませんが、教えてください。

    • mtzb
    • 回答数2
  • 失業保険?休業補償?

    はじめまして。宜しくお願いします。 3月に約5年間勤めた会社を辞めました。(自己都合です) 仕事は介護職です。かなりの変則勤務体制、現場を上層部の板ばさみ、等が続き、退職しました。一年位前から不眠症みたいになったり、アトピーが酷くなったりして病院に通い、安定剤、睡眠導入剤、睡眠薬を処方されてました。そんなこともあり、また、上司への信頼もなくなり退職をしました。そして4月から次の職場に言ったのですが、そこでは人間関係が悪く、又8時~17時の筈なのに、7時30分には仕事し始めて、帰りは平均して19時とか、酷い時には21時になり残業手当も出ませんでした。そんな毎日が続き、会社に行くのが辛くなり、会社の事を考えると胃が痛くなったり吐き気がしたり。又会社に着いても胃痛、吐き気がしてました。段々休みがちになり、上司にも相談したのですが何も変わらずでした。そしてそこも一ヶ月勤めて退職してしまいました。そして今また他の会社に勤めてるのですが、ここでも最近行くのが辛くて休んだりしてしまい、もしかして?という思いで病院に行ってきました。診断は「うつ病」でした。うつ病になってしまった原因が今の会社にあるとは言えません。前からの物が積もりに積もって今回限界に来た様です。先生に診断書を書いてもらい休養しなさい、という事でした。でも収入がないのがとても不安です。ここで退職したらまた自己退職となり、失業保険は頂けないですよね?休業補償というのは可能でしょうか?

    • noname#89029
    • 回答数5
  • アメリカのすごさ

    社会の授業でアメリカのすごいところを調べて レポートに書く宿題がでました。 しかし、あまりいいページがありません(T_T) なので、いいページがあったら教えてください。 貿易、商業、工業、etc・・・ などなど色々なすごいことを教えてください。 お願いします

  • 失業保険?休業補償?

    はじめまして。宜しくお願いします。 3月に約5年間勤めた会社を辞めました。(自己都合です) 仕事は介護職です。かなりの変則勤務体制、現場を上層部の板ばさみ、等が続き、退職しました。一年位前から不眠症みたいになったり、アトピーが酷くなったりして病院に通い、安定剤、睡眠導入剤、睡眠薬を処方されてました。そんなこともあり、また、上司への信頼もなくなり退職をしました。そして4月から次の職場に言ったのですが、そこでは人間関係が悪く、又8時~17時の筈なのに、7時30分には仕事し始めて、帰りは平均して19時とか、酷い時には21時になり残業手当も出ませんでした。そんな毎日が続き、会社に行くのが辛くなり、会社の事を考えると胃が痛くなったり吐き気がしたり。又会社に着いても胃痛、吐き気がしてました。段々休みがちになり、上司にも相談したのですが何も変わらずでした。そしてそこも一ヶ月勤めて退職してしまいました。そして今また他の会社に勤めてるのですが、ここでも最近行くのが辛くて休んだりしてしまい、もしかして?という思いで病院に行ってきました。診断は「うつ病」でした。うつ病になってしまった原因が今の会社にあるとは言えません。前からの物が積もりに積もって今回限界に来た様です。先生に診断書を書いてもらい休養しなさい、という事でした。でも収入がないのがとても不安です。ここで退職したらまた自己退職となり、失業保険は頂けないですよね?休業補償というのは可能でしょうか?

    • noname#89029
    • 回答数5
  • 障害年金のこと

    椎間板ヘルニアで歩行困難や車椅子になった場合は障害年金って受給できるのでしょうか。 国民年金と厚生年金を合算して23年間掛けています。 今ヘルニアと左足に痛みを感じています。 将来一人で生きていかなければならなくなるので不安なのでお聞きします。

  • 後遺症等級の意義申立と労災申請

    通勤中の交通事故で怪我をし最終的に下半身の二か所に障害が残り自賠責の方に損保会社経由で後遺症申請を行ないました。 先日その結果がでて14級との事で結果に愕然としました。 代理人弁護士と相談し等級に対しての異議申立を行う事にしました。 弁護士も得意不得意があるようで労災の件は苦手なようで、そこで皆さんに教えて頂きたいのですが、通常は自賠責に先に等級申請を行い等級がでた時点で労災に障害申請を行うと思うのですが、経済的な理由もあり労災に障害申請を行いたいと思います。 自賠責に対して等級異議申立をすると同時に労災に対して障害申請を行うのは問題がありますか? 労災に対しては「自賠責に対して異議申立を行う」事はきちんと伝えるつもりですが、自賠責14級を認める事になりませんか? 今の時点ででている自賠責等級14級が労災でそのまま認定されるような事になりませんか? 良いアドバイスをお願いいたします。

    • gabai
    • 回答数2
  • 介護休業給付金の資格って?

    介護休業について、教えてほしいです。 育児休暇を3ヶ月とって、現在、職場復帰をして6ヶ月です。 子供が生まれた時から、NICUにいます。 一般病棟に移った時は、完全付き添い入院になるみたいです。 その時に、介護休業給付をうける事はできるのでしょうか? 介護休業は退院してからも、対象になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • noname#88562
    • 回答数1
  • 出産手当金 申請時期について

    妻が8/18に出産予定日になっており、産休を7/8から取る予定です。 (産休は会社も認めて頂いてます) 7/8から産休に入りますが、会社と色々を話し合いをして7/15で退職 することになりました(会社は十数年間勤めています) 今年の4月から出産手当金の制度が変わったのは知っていますが、申請 条件は満たしていると思います。 継続給付という方法でもらえると思うのですが、出産手当金の申請時期 がわかりません。 他の質問の回答には「出産手当金をもらっていたら継続給付ができ る…」 ように書かれていましたので混乱してます。 産休を取った日(7/8)から退職日(7/15)までに申請するのか? 産休を取った事実があれば、退職して出産後の申請でもOKなのか? よく分かりませんのでお願い致します。

  • 傷病手当について

    病気で欠勤中ですが、傷病手当の手続きは会社に申請するのですか?それとも社会保険事務所に自分でするのでしょうか?派遣なので、会社が親切に対応してくれないので…。

    • noname#73210
    • 回答数4
  • 出産手当金について

    派遣社員で社会保険を2年近く収めています。 現在妊娠中で12月12日が出産予定日です。 出産手当金をもらいたいため、産休に入るまで働こうと思っています。 それについて質問ですが、産休に入った後(11月1日から)の社会保険料は継続で支払っていくと思うんですが、いつまで払えばいいのでしょうか? 派遣なので、契約終了=退職となってしまいますので、 その後は主人の扶養に入ろうと思っていますが、それはいつから入れるのでしょうか? また、産休に入る日以降、契約が数日残っている場合、その日数分働いてしまうと、手当て全額支給されない形になるのでしょうか? いろいろ質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

    • nonnpu
    • 回答数7
  • 出産手当て

    会社の社長に娘さんが居ます。昨年10月に結婚後も社長の扶養者になっており、今回妊娠しました。 社長の扶養のまま出産したら出産手当は出ませんよね? 詳しい方教えて下さい。

    • noname#49367
    • 回答数3
  • 緑と灰色の見え方(色覚異常の疑い?)

    質問させてください。 ある物の色を巡って、私は緑、知人は灰色であると主張しています。 ネットで少し見てはみたのですが、色覚異常の場合、「緑と灰色」が区別しづらいことがあるようです。 この場合、緑が灰色に見えるということなのでしょうか、それとも灰色が緑に見えるということなのでしょうか。 お互い、これまで生活に支障はなく、今後も困ることはないと思うのですが、物の色の見え方が違うということの直面し、気持ちとしては戸惑っています。 よくあることなのでしょうか・・。

    • noname#115410
    • 回答数6
  • 労災保険第三者行為災害と控除

    初めて伺います。 仕事中に交通事故にあい3度の手術を行い約1年入院しました。(連続ではありませんが)残念ながら膝と腰に障害が残りコルセットと杖が常時必要になってしまいました。そして会社も解雇されました。 去年の秋に症状固定になり現在は自賠責の方に障害等級の申請をしている状態です。 等級が確定しだい加害者の保険会社側に対して遺失利益等の計算をし示談交渉を行い、労災に対しても障害等級申請を行うつもりです。 労災保険第三者行為災害の場合で加害者側より遺失利益等の示談金が支払われた場合、労災保険よりの障害補償金等が減額(控除)されると聞きました。 具体的にはどの程度控除され、期間はどの位なのか教えてもらえませんか? 又、こうゆうケースの場合の交渉方法などあれば教えてください。 今、生活の基盤は失業保険と障害年金で何とか暮らしています。 自賠責の障害等級の申請も昨年十一月に申請してまだ何の連絡もなく大変不安です。 その他何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。

    • gabai
    • 回答数6
  • 扶養範囲内のパートについて

    今年の3月から看護師としてパートを再開し4・5月の 給与をすでに受け取っています。 (4月:9万8千円、5月:10万3千円) 扶養範囲内にしたかったため10万8000円以内の勤務という 約束でしたが、勤務を増やしてほしいと言われ数日出勤したため 6月給与は13万ほどになってしまいます。 3月からの勤務であったので今年手元に来るのは 4月から11月の給与なので1ヵ月あたり 103万÷8ヶ月≒12万8千円は稼げるなどと 当初は考えていたのですが、保険上は「将来に向かって 130万を超えると見込まれる」場合健康保険上の扶養を 外れるということなので10万8千円以下に収めようと思って いたのですが・・・・ もうすでに6月分の給与が13万ほどいってしまっているので オーバーです。 このような場合、すぐにでも保険の扶養を外れるように 言われるのでしょうか? また、これから13万程度の月が続くとしても今年の 収入としては103万以内に収められそうなのです。 その場合、住民税は翌年も請求は来ない(税法上は扶養)けれど 保険上の扶養は外れることになるのですよね? さらに、住民税は103万ではなく97万を越しては いけないと言う話も聞きましたが、どうゆうことでしょうか? (仕事にはやりがいを感じているので中途半端な状態なら 扶養をはずれしっかり稼いだほうがいいとも思うのですが、 今年も給与を受け取る月があと半年となると稼いだとしても すごく損になるのではないかと言う気持ちと 会社自体が新しいためか福利厚生がしっかりしておらず 正社員さえも年金・住民税も自分で払うような会社なので 健康保険に関しても会社でやってくれるようには思えません・・・ ちなみに主人の会社で扶養手当は頂いてません。) なんだか、扶養範囲内にしたいのかしっかり働きたいのか 分からないような文章ですが、よろしくお願いします。 足りないところはご指摘くだされば補足いたします。

    • suzu001
    • 回答数5
  • パートで厚生年金に加入することに。健康保険については言われてません。社会保険って片方だけ入れますか?

    はじめまして。 パートの社会保険について教えてください。 この6月から週4日、9時~5時でパートとして働いています。 時給は850円。月にすると95200円ほど。 それと交通費として約5000円いただくことになっています。 勤務時間が正社員のかたの4分の3以上に当たるとのことで、 厚生年金に加入することになりました。 7000円ほど引かれるそうで、痛いのですが、 強制なので仕方ないと思っています。 そんなこともあり、社会保険について色々調べていたら、 『社会保険とは厚生年金、健康保険のセットのことで、 片方だけの加入はできない』という記述を見つけました。 はじめ、わたしが厚生年金のみの加入なのは、 「年収が130万以下なので、夫の健康保険の扶養を外れないから」 なのかな、と解釈していたのですが・・・。 どなかた詳しい方に教えていただきたくて、質問しました。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ちなみに、1月~3月は無収入。4、5月は合わせて10万円ほどでしたので、1月~12月の年収は大体70万ほどになりそうです。

    • poneco
    • 回答数3
  • 年金の未納額を納めなくとも、受給者になれるのですか?

    20数年間、年金の積立金を支払っていて、ここ暫らくは支払っていなくて、 40万円ほどの請求書がきていると言っていますので、請求書が来ている限り20数年間の積立金に対する年金受給者の資格はありますよね? 私は未納額を納めるように言っているのですが、各報道や今晩のTVタックルで、未納額を支払わなくとも 通常の人と同様に受け取ることは出来ると言っていたとのことですが、その様なことがありえるのですか? 私は未納分を差し引かれた分の受給ならありえると思いますが、如何ですか?