Little Ram(@LittleRamb) の回答履歴
- 3つ下の質問で・・・
3つ下の3級の過去問の質問で 問 A商店に商品¥610,000を販売し、代金のうち¥200,000については同店振出し、当店あての約束手形で受け取り、¥250,000については当店振出し、B商店あての約束手形の裏書譲渡を受け、残額は月末に受け取ることにした。 受取手形 200,000 売上 610,000 支払手形 250,000 未収金 160,000 が正解となってますが 未収金ではなく売掛金だと思ったのですが違いましたでしょうか? 私も来週3級を受ける予定なので見ていてちょっと気になりました。
- 締切済み
- 簿記
- jiro7_2007
- 回答数3
- 簿記3級試験第5問、精算表作成に当たっての勘定科目の覚え方
こんにちは。 来週3級の試験を受けます。 第5問精算表作成についてです。 仕訳をして修正(整理)記入まではできるのですが、 損益計算書、貸借対照表に金額を運んでいく際に、 どれが損益計算書へ、どれが貸借対照表へ運ぶのか迷ってしまいます。 もちろん、現金⇒貸借対照表へ、売上や仕入れ⇒損益計算書へなどはわかるのですが、 減価償却費や累計額、貸倒引当金や繰入等どっちがどっちだったかわからなくなってしまいます。 これは「減価償却費だったら費用」、「貸倒引当金は資産」と それぞれの勘定科目名を丸暗記するより他ないのでしょうか。 もし、そうならわかりやすい覚え方はないでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 簿記
- noname#108129
- 回答数4
- 個人企業の税金について
固定資産税100,000を現金で納付した。このうち、70%は店の負担分、30%は家計の負担分。 借方 貸方 引出金 3,000 現金 100,000 租税公課 7,000 ↑これで合ってますか?店の負担分が租税公課、家計が引出金でいいのですよね?
- 個人企業の税金について
固定資産税100,000を現金で納付した。このうち、70%は店の負担分、30%は家計の負担分。 借方 貸方 引出金 3,000 現金 100,000 租税公課 7,000 ↑これで合ってますか?店の負担分が租税公課、家計が引出金でいいのですよね?
- 出張時に「仮払金」を使った時、出張先での実際の取引仕訳はどのようにするのですか?
現在、簿記3級の試験勉強をしているのですが、「仮払い金」勘定と「小口現金」勘定のところで疑問があります。 出張時などに、仮払金勘定で仕訳をした場合についての質問です。私が使っている参考書には、出張から帰って来た時には仮払いした金額との差額を調整して、出張先で使用した費用は全て「旅費」勘定で仕訳されると書いてありました。 しかし、出張先でも「消耗品」を買ったり、タクシーに乗れば「交通費」が掛かったりすると思うのですが、全てをまとめて「旅費」勘定にしてしまって良いのでしょうか? また、似たようなこととして、「小口現金」勘定を使用した際も用度係の方では一つ一つ仕訳していても、会計係のほうは「小口現金」勘定で一括して仕訳をすると参考書にはあります。 小口現金に関しては、用度係の所の補助簿があるのでまだ納得がいくのですが、「仮払金」の際の「旅費」勘定に関しては何に使ったか全く記録が残らないと問題だと思います。 実際の業務ではどのように処理しているのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。
- 別途確定申告する必要ありますか???
私は今年の6月に退職して再就職するため失業保険の給付を二ヶ月分受けました。まだ就職出来てないので、確定申告は自分でやらなければいけないのだと思うのですが、先日主人の会社で年末調整実施の案内がありました。そこで「配偶者特別控除」に私が該当するのではないかと主人がいってましたが、この配偶者特別控除に該当した場合は自分で確定申告しに行かなくてもいいものなのでしょうか? ちなみに私の今年度の収入は、103万以上130万以下に該当します。 また再就職を予定していた為、主人の扶養には入っていないので国民健康保険と国民年金や住民税を支払っている状況です。 そもそも「配偶者特別控除」の処理をしたらどうなるんでしょうか?? 調べれば調べるほどこんがらがってきました・・・ 詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスしてください。 どうかよろしくお願い致します。
- Excelの枠線について
Excelの枠線を以前に細かく設定したシートがありますがそのシートを開くと細かく設定したままで使えません。元(標準?)に戻す方法を教えて下さい.
- ベストアンサー
- Windows XP
- hanabusa65
- 回答数3
- どちらの処理が正しい?
こんにちは、教えてください。 経理に配属されたのですが色々わからないことが多くて困っています。例えば半期決算後の雑損の処理です。 私の会社では9月末と3月末の2回商品の棚卸を行っています。決算は、上期決算と年度決算の2回です。商品棚卸雑損については以下のように処理するよう前任者から引き継ぎました。 【上期決算】 1.9月末に棚卸を行い、3月末との比較において上期に発生した雑損を計算する。 2.「商品棚卸雑損 / 仕入高」という振替を行う。 【年度決算】 1.上期決算確定後(10月などに)「仕入高 / 商品棚卸雑損」という仕訳で、上期の雑損をそっくり振り戻し、ゼロにする。 2.3月末に棚卸を行い前年の3月末との比較において年間に発生した雑損を計算する。 3.年間の雑損額で「商品棚卸雑損 / 仕入高」という振替を行う。 ところがこの処理をしようとしたら、上司から「何でそんな面倒なことをするの?」といわれました。上司の主張する処理方法は以下のとおりです。 【上期決算】 上記に同じ 【年度決算】 1.振り戻しは行わない。 2.3月末に棚卸を行い、9月末との比較において下期に発生した雑損を計算する。 3.下期の雑損額で「商品棚卸雑損 / 仕入高」という振替を行う。 「これでも結果は同じじゃないの?」というのです。 前任者が行っていた「振り戻し」「年間に発生した雑損を計上」という処理には何か意味があるのでしょうか? 現在の上司が主張する処理方法で不都合はないのでしょうか。 ほとんど経理一年生でレベルの低すぎる質問かもしれませんが、悩んでおります。お助けください。
- 二人の男性から求婚されています。
二人の男性から求婚されています。 一人は、1年前に知り合いました。楽しく明るい人で、ちょっとにぎやか過ぎるところがありますが、彼のご両親も私の親も、彼との結婚にとても乗り気です。 が、彼の幼なじみの女性が元彼女で、今でも家族ぐるみで付き合いがあり、彼の自宅に来ることもよくあるようです。ときどき、私の目の前で二人が楽しそうに、二人にしか分からない話をするときがあり、悲しくてしかたありませんでした。 「私が、あなたの目の前で幼なじみの男性と話していたらどんな気がする?」と私が話すと、彼はやっと気づいてくれたのですが、そういわれなければ分からない彼という人に少し疑問を感じてしまいました。それに、幼なじみという過去は消えませんし、これからもずっと、そういう思いをすることがあるのだろうか・・・? そう思うとますます踏み切れません。 彼自身は、元彼女に未練はないようなのですが、気の強い元彼女に逆らえないところがあります。これから先、元彼女がいろいろ干渉してきても、彼が彼女に強く言うのが一番いいのですが、なぜか彼は彼女には強くいえず、私も元彼女にいろいろと説教されています。本当に気の強い人なので、悔しいですが「触らぬ神に」状態です。 彼自身は、不安がる私に「これから二人で思い出を作っていこう。二人を守っていけるのは二人だけだから」と言ってくれているのですが、一度ひどく泣いたことがあり、どうにも不安が残ってしまいます。 そんな感じでどうも踏み出せないでいると、友達を通して、別の男性が私に興味があることを知らされました。学生時代のサークルのメンバーのうちの一人で「そういえばそんな人もいたなあ・・・」という感じだったのですが、昔から寡黙で清潔感があり、さわやかな職人タイプという人でした。結婚前提でお付き合いを考えているそうです。 学生時代あまり話したことがないので、どういう人なのか、どういうことを考えているのかよくわかりません。少し話してみたいのですが、上の彼がいるのに、他の人と話すのもどうかと思います。が、少なくとも、上の彼のように、私の目の前で元彼女と話したり、元彼女と連絡を取ったりするような無神経な人ではないのは、昔から知っています。 そう思うと、正直彼に気持ちが傾いてきています。が、彼はとてもいい人なので、天秤にかけるようなことはしたくない・・・ 長くなってしまいましたが、何かアドバイスをお願いできればと思います。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- jeuxdeau19
- 回答数8
- クレジットカードの家族使用について
クレジットカードの使用についての質問です。 接客をしていて気になったことです。 例えば、旦那様名義のカードを奥様が使用する場合、本来は本人以外の使用はNGだと思うのですが、「いつも使ってるから」といわれると断れず、そのまま受け付けてしまいます。逆に断ると、クレームになってしまいそうなのですが、この場合どのように対応するといいのでしょうか? 教えてください。
- ノートパソコンの液晶画面と本体がつながっている所が破損していて閉じれないで困っています
ノートパソコンの液晶画面と本体がつながっている所が破損していて閉じれないで困っています。 今のところ、画面は90°の状態で立っているのですが、角度の調節などもできず困っています。 修理はできるのでしょうか?また、修理する際にはいくらくらいかかるのでしょうか?
- 日経平均先物って・・・お金はどこから出るの??
こんにちは。 初歩的な質問ですみません。 株取引だと、売り買いする人がいて、価格が決まるわけですよね。 証券会社の手数料やらあるとは思いますが、1株10万円で売りたい人と買いたい人の間で株とお金が交換される・・。コレは分かります。 日経平均先物の場合、イメージで申し訳ないのですが「日経平均を当てる」システムだと思うんですね。17000円+100円とか、マイナス100円とか。 んでズレの分だけ儲かったり損したり・・・。 するとそのずれた分だけ貰える(損する)100円分はどこから支払われる(どこへ歳入される)のでしょうか? 株のように明確な売り買いする人が見えないのでお金の流れが良く理解出来ません。 どなたかご存じの方、お教え下さい。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 先物取引
- noname#169027
- 回答数3
- アドレスバーが消えてしまいました。
よろしくお願いします。 どこかををいじってしまったのでしょうか。 アドレスバーでよいのでしょうか、出なくなってしまいました。 URLが出るところです。 過去の質問で調べてやってみましたが表示→ツールバー→アドレスバーとやってみましたが出てきません。どうかご教授願います。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- lm402k
- 回答数5
- 中学 数学
中学数学について質問です。 ○:△=□:×は △□=○× 内項の積は外項の積に等しい。 これはなぜこうなるのですか。 また○÷□=○/□ これはなぜこうなるのですか。 また○/×=△/□ ○□=×△ これはなぜこうなるのですか。 簡単に証明できる方法はありますか。 自分が中学生の時は何の疑いもなく丸覚えをしていたのですが 中学生の弟に聞かれて困っています。 理系の方にしたら証明できて当たり前のことですか。 このような数学の理論を書いている本ってありますか。 回答お願い致します。
- 締切済み
- 数学・算数
- orange8373
- 回答数5
- 半値八掛けとは???
はじめまして。某メーカーに勤める新入社員です。 「半値八掛け」について質問させていただきます。 先日、得意先の小売店から 「今売り場にある他社商品を、売価の半値八掛けで買い取ってください。そしたら御社の商品をいれます。」 という言葉をいただきました。 その場しのぎに、ありがとうございますと言って話が流れたのですが、正直意味がわかっていないのです。 売り場にある他社の商品は (1)TV台A 15,000円(税込売価)が3つ。 (2)TV台B 9,800円(税込売価)が4つ。です。 どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくおねがいいたします。