xs200 の回答履歴

全1771件中461~480件表示
  • 宅地建物取引業の役員に関する質問

    ある宅建免許を有する会社の代表取締役であり、 その会社の専任の取引主任者であるAさんが、 別の宅建免許を有する会社の役員になることが出来るかどうか。 双方とも宅建免許を有し、宅建業を営んでいる場合なので、 宅建業法だろうと思うのですが、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

    • SunReal
    • 回答数3
  • ギガ得プランについてなのですが、、、

    今現在自宅でフレッツ光のBBエキサイトを使っているのですが(この言い方であってるかな?)、先日KDDI代理店の人が来てギガ得プランなるものを紹介していきました。 それによると ・機種変(例えばフレッツ@niftyに変える)すると20000円キャッシュバックで工事の料金とかもかからないし、 ・初めの3カ月は使用料無料で、 ・その後の基本料も光電話入れて今より安くなり、 ・回線速度が今までの10倍の1Gbpsになるそうです。 なんか使用料金が高すぎるという理由でかなりの人がやめている影響でそういうサービスを始めたとその営業マンが言っていたのですが、話がうますぎるので少々不安になって今調べてるところです。 安く速くなるなら変えたいのですが、問題点とかってないでしょうか? もし変えるとしたら今のを解約するときにかかる費用とかっていくらくらいですか? あと、回線スピードとか機能面でいい会社ってどれですか?(メルアドとかのサービスは使いません。) なんだかすごく図々しい口調になってしまいましたが、アドバイス頂けると本当にうれしいです。

  • IBM Think Pad R50 カスタマイズモデルの問題

    とても困難で不可解な問題に直面してしまいました。助けを必要としています。どうか長文ですが、目を通して貰うだけでも幸いです。 2004年2月にIBMのパソコンのオンラインショップで、Think pad R50 1829-3DJ カスタマイズモデルのメモリーを512MBに選択して購入しました。(これは256MBか512MBの選択方式のものです)2009年8月つい最近のことですが、HDDを交換する必要があり、PCをあけてみると、中には256MBのサムスンのメモリーが入ってました。詳細なマニュアルがなかった為と留学する息子に通信手段として買ってすぐに渡したので、息子ともどもメモリーを把握することができなかったのです。512MBで頼んだにもかかわらず、256MBのものであったため、初期のIBMの発送ミスかと思いサポートセンターに連絡したところ、サムスンのメモリーの型番を知りたいとのことで写してFAXしました。 メモリーにシールでKR 0440 PC 2700S-25331-AO M 470L3224FTO-CB3 256MB DOR PC 2700CL2.5 裏面のシールP/N CP222846-01と書いてありました。その後IBMから連絡が入り、「サムスンのメモリーのKR 0440は韓国で2004年の40週目に作られたという意味であるから、2004年2月以降にそちらがPCのメモリーを交換したことになる。」と、逆に疑われました。また、本当にそれが確かかサムスンに連絡したら、日本サムスンは海外で作られた製品に関して情報がないからサムスンの海外サポートセンターに連絡してくれと言われ、連絡したらまったくつながらず必死の思いでまた日本サムスンに連絡したらカスタマーセンターの責任者が出てきてサムスンのメモリーのKR 0440について聞いたら、「一般ユーザーには原則として公表できない。」と言われたので、IBMの言っている内容について確認を取る事ができませんでした。自分は今まで本当にメモリーを交換しておらず、息子も交換してないと言っており、今まで他人に渡るようなこともなく、メモリーが交換されたことはつい最近まで確実にありませんでした。しかし、最近このパソコンに不具合があり、PC DEPOTの無料診断に出したのですが、担当者に確認したところ、つきっきりで作業していたし、メモリーを元に戻したことを記憶しているとのことでした。検査に使われるメモリーにはPC DEPOTのシールが貼られてあるので、間違われることがないとのことでした。 最終的にいろいろ調べたが全く答えがでてきません。こちらの責任と思われたことが不愉快ですし、全く謎です。いろいろなところに相談してもよくわからないとのことで、ここに質問を載せました。 同じような経験をお持ちの方や何かご存知の方は情報を提供してください。何か知りたいです。そして、この問題を明確にしたいです。よろしくお願いします。

  • 宅地建物取引業の役員に関する質問

    ある宅建免許を有する会社の代表取締役であり、 その会社の専任の取引主任者であるAさんが、 別の宅建免許を有する会社の役員になることが出来るかどうか。 双方とも宅建免許を有し、宅建業を営んでいる場合なので、 宅建業法だろうと思うのですが、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

    • SunReal
    • 回答数3
  • 電気柵は直流でないと効果がないのですか?

    猪対策のために、簡単な電気柵を自作してみようか? と考えています。 そのために電気柵に関する記事を検索していると 某県の行政の導入基準なる記事のなかに 「クマ・イノシシ・シカ等を地面との間で感電させる構造の場合、電線側をプラスにすること」 という記載がありました。 この文から推測すると 「市販の電気柵は直流高電圧で、直流でないと獣には効果がない。」 のかな?と思いました。 私が電気柵を自作できるのでは?と思ったとき、 最初に思いついたのは +12Vを高周波のトランスで昇圧した交流高電圧を電気柵に印加 すればよいのではないか?ということです。 この高電圧を直流化することは可能ですが 高電圧部品が必要になり、さけたいことです。 ご教授願います。

  • kumbaya feeling

    Seattle Timesに、 "Boeing has sacrificed quality for a kumbaya feeling." とありました。 訳すとしたら「ボーイングはkumbaya感情のために品質を犠牲にした」とかになると思うのですが、この"kumbaya"とはどういう意味なのでしょうか?判る方いましたらお教えください。 http://seattletimes.nwsource.com/html/northwestvoices/2009849364_boeing_will_787_line_move_to_s.html

  • クレマチス アフロディテとエレガフミナ

    クレマチス アフロディテとアフロディテ・エレガフミナの どちらかを購入しようかと思っているのですが、2つの違いって 何でしょうか? 実物を見た事がないのですが、ネット上にある画像を見ると 同じようにしか見えないのですが・・・ どなたか詳しい方、よろしくお願いします

    • yui1207
    • 回答数1
  • ワンルームマンション投資 継続するしかないですか?

    主人が独身時代に新築ワンルームマンションを3件購入し、もう3年ほど経つようですが、ローンは後20数年で6千万円ほど残っています。物件はどれも都内の駅近で、悪くないようなのですが、家賃保証+修繕積立金などもあり、4万円弱/月のマイナスになっています。 おまけに住宅ローンも35年あるので相当な額になります。。。 このような景気ですし、売るにも売れず、しばらくは継続して所有し、二人でせっせと繰り上げ返済していくしかないのかなと思っています。 ネットなどを調べると落ち込むばかりなので、 会社員でワンルームマンションの投資をされている方など、 希望の持てるような体験談またはアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 00piko
    • 回答数4
  • 東芝PCのドライバのダウンロード先を教えてください。

    先日PCにウィルスが入ったためリカバリをしました。現在海外にいて自分のリカバリディスクがないため友人の英語版のOS(Windows XP)を借りたためキーボード入力が英語バージョンのキーボード仕様になってしまったり自分のPCに合ったディスプレイドライバやオーディオドライバがネットで探しても見つからない為音は出なく、小さいウィンドウを移動させるととってもゆっくりで残像(?)が残ったりとおかしなことになってしまっています。 東芝のQuosmio F10/390LSを使用しています。もともとのOSもXPでした。ドライバのダウンロード先をご存知の方は是非教えてください。宜しくお願いします。

    • asakky
    • 回答数2
  • 遺伝子組み換えは安全だか、危険だかが分からない。

    遺伝子組み換え作物が一般的に安全だと言われている根拠は何でしょうか。遺伝子組み換えは突然変異と同じように考えている人が多いですが全く違います。遺伝子組み換えは遺伝子の一部分だけを組みかえることです。遺伝子はプログラムなので、一部分変えると本来であれば他の箇所との兼ね合いもすべてあわせなければなりません。そんなことは今の人間の技術でできるはずはありません(突然変異はすべての遺伝子的兼ね合いが成されている)。要は遺伝子壊したものを食べていると思うのですがこんなの食べて、人の体にとっても、環境にとっても、問題ないのでしょうか。  改めてこう言うのもおかしいのですが安全でないというはっきりした証拠のようなものがあればそれを教えていただきたいです。また反対に安全だと言う根拠もあれば教えていただきたいです。

    • noname#96629
    • 回答数8
  • 駐車の罰金

    「無断駐車の場合は、一万円いただきます」の張り紙、法的な強制力は?

    • noname#115048
    • 回答数4
  • 引越し先のガスがプロパンガスだったのですが、誤情報を与えた不動産屋にはどんな損害賠償を求められますか?

    引越したアパートのガスが、都市ガスではなくて「プロパンガス」であったため、たいへん困惑しています。 ちなみにプロパンガスとは、(現在一般的になっている都市ガスのように)ガス配管からガスが供給されるのではなく、定期的に交換されるガスタンクからガスが供給されるタイプのものです。 入居したアパートのプロパンガス料金は、基本料、使用料ともに都市ガスの3倍もあり、冬場だと一ヶ月で1万円前後のガス代がかかるそうです。 都市ガスが当たり前だと思っており……これまでプロパンガスというものを知らずにいたので、引越した後でたいへん驚いてしまいました。 そこで不動産屋さんに苦情を申し出たのですが、不動産屋さんは「重要事項説明書にしたがった説明はしており、サインももらっているのでこちらに落ち度はありません」というばかりです。 たしかにサインはさせられました。 ですが、その重要事項説明書にしたがった説明というのは、引越し当日にカギを取りにいった際……ほんの2、3分……形だけ書類を読みあげてもらっただけのことで、「プロパンガスとはどういうものか」といったような説明は一切ありませんでした(もちろん、それ以前までも、プロパンガスに関する説明は皆無でした)。 それで「重要事項の説明責任は果たしている」などといわれては、たまったものではありません。 また、こちらが納得いかない点は、それだけではありません。 その数日前に、契約書などと一緒に渡された「引越しの手引き」には、そのアパートのガスは都市ガスであるという、担当者によるチェックが入っているのです。 しかし、それに対する訂正もまったくありませんでした。 (察するに、不動産屋さんの側も、重要事項説明のギリギリになるまで、プロパンガスのことに気づいていなかったのだろうと思います) 結局こちらとしては、引越しの手引きに都市ガスと明記して紹介されている経緯もあるので、プロパンガスと都市ガスの差額分(年間使用料から割り出すと、一ヶ月あたりの平均差額はだいたい5千円となりました)を、不動産屋さんの方で何とかしてほしいと要求しました。 しかし、不動産屋さんは「当方にその責任はありません」とのこと。 さて、以上をふまえた上でのご質問なのですが、この不動産屋さんには、現実的にどのような損害賠償が求められるでしょうか? また、上記のような不動産屋さんの杜撰なサービス、不誠実な対応は非常に問題だと思いますので、社会的、法的な制裁を与えられないかとも考えています。 その場合は、どういう機関の窓口にいって相談や手続きをすればいいでしょうか? ご存知の方は、どうかなるべく具体的にお教えくださいますようお願い申しあげます。

    • noname#99269
    • 回答数18
  • 引越し先のガスがプロパンガスだったのですが、誤情報を与えた不動産屋にはどんな損害賠償を求められますか?

    引越したアパートのガスが、都市ガスではなくて「プロパンガス」であったため、たいへん困惑しています。 ちなみにプロパンガスとは、(現在一般的になっている都市ガスのように)ガス配管からガスが供給されるのではなく、定期的に交換されるガスタンクからガスが供給されるタイプのものです。 入居したアパートのプロパンガス料金は、基本料、使用料ともに都市ガスの3倍もあり、冬場だと一ヶ月で1万円前後のガス代がかかるそうです。 都市ガスが当たり前だと思っており……これまでプロパンガスというものを知らずにいたので、引越した後でたいへん驚いてしまいました。 そこで不動産屋さんに苦情を申し出たのですが、不動産屋さんは「重要事項説明書にしたがった説明はしており、サインももらっているのでこちらに落ち度はありません」というばかりです。 たしかにサインはさせられました。 ですが、その重要事項説明書にしたがった説明というのは、引越し当日にカギを取りにいった際……ほんの2、3分……形だけ書類を読みあげてもらっただけのことで、「プロパンガスとはどういうものか」といったような説明は一切ありませんでした(もちろん、それ以前までも、プロパンガスに関する説明は皆無でした)。 それで「重要事項の説明責任は果たしている」などといわれては、たまったものではありません。 また、こちらが納得いかない点は、それだけではありません。 その数日前に、契約書などと一緒に渡された「引越しの手引き」には、そのアパートのガスは都市ガスであるという、担当者によるチェックが入っているのです。 しかし、それに対する訂正もまったくありませんでした。 (察するに、不動産屋さんの側も、重要事項説明のギリギリになるまで、プロパンガスのことに気づいていなかったのだろうと思います) 結局こちらとしては、引越しの手引きに都市ガスと明記して紹介されている経緯もあるので、プロパンガスと都市ガスの差額分(年間使用料から割り出すと、一ヶ月あたりの平均差額はだいたい5千円となりました)を、不動産屋さんの方で何とかしてほしいと要求しました。 しかし、不動産屋さんは「当方にその責任はありません」とのこと。 さて、以上をふまえた上でのご質問なのですが、この不動産屋さんには、現実的にどのような損害賠償が求められるでしょうか? また、上記のような不動産屋さんの杜撰なサービス、不誠実な対応は非常に問題だと思いますので、社会的、法的な制裁を与えられないかとも考えています。 その場合は、どういう機関の窓口にいって相談や手続きをすればいいでしょうか? ご存知の方は、どうかなるべく具体的にお教えくださいますようお願い申しあげます。

    • noname#99269
    • 回答数18
  • 金貨の買い方について。

    こんにちは。 この度金貨を買おうかと思って、色々サイトを見たりしたのですが、初心者なので全然わかりません。 例えば、今日の金貨の値段が1/10ozで11081円だったのですが、 手元に3万円があって金貨を買おうとしたとき、1/4ozの27061円のものを買うのと、ちょっと三万円は出るけど、1/10ozの金貨を三枚買うのと、後々売買をすることを考えたらどっちが得なのでしょうか? 別に得とか損とかないのでしょうか? 好きな買い方でいいんでしょうか? これから金について勉強したいと思っていますので、もしわかりやすいサイトなどがあったら教えてください。 私がしようと思っているのは、積み立てとか先物とかじゃなくて、余裕があるときに金貨を買って、金を貯めたいと思っています。 初歩的な質問ですみません。 どうぞよろしくお願いします。

  • Samansatabasa 財布

    Samansatabasaの財布を売っている場所を横浜市内、東京23区で教えて下さい。

  • NECのbl190hwのルーターの無線LAN設定ができないです。

    NECのbl190hwのルーターを購入しました。 ランケーブルでのネット接続はできますが、無線の接続ができません。 ルーター本体の無線ランプが点灯、または点滅しません。 どうすれば無線を使用することができるのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • 119tax
    • 回答数3
  • 民主党のマニフェストに批判殺到!全ての人が収入の15%を納付する形に

    これでも民主党に投票しますか? 民主、13年通常国会で年金改革 政権獲得後へ方針 民主党は20日、衆院選で政権獲得した場合にはマニフェスト(政権公約)で掲げた公的年金制度改革を実行するため、2013年の通常国会に関連法案を提出し、成立を図る方向で調整に入った。 改革に先立ち11年度までは年金記録問題の解決へ向けた対応を優先。 新制度への移行は14年度以降となる。 改革案の柱は消費税を財源とする月7万円の「最低保障年金」創設で、法案提出までに消費税率引き上げの論議が起こることは必至だ。 一方、自民、公明の与党は無年金、低年金対策に着目。 受給資格を得られる最低加入期間を現行の「25年」から「10年」に短縮する関連法案を10年の通常国会に提出し、成立を期すことを共通公約に盛り込んだ。 民主党は現行制度を抜本的に改め、職業に関係なくすべての人が同じ制度に加入する「一元化」を目指す。 収入の15%の保険料を納付し、将来はそれに見合った額を受給する「所得比例年金」に「最低保障年金」を組み合わせる構想だ。 民主党は政権公約には明記しなかったが、今後4年間は消費税の議論はしても税率は引き上げないと表明。 この方針が年金改革の制度設計の足かせになる可能性がある。 http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082001000720.html http://www.mudaijp.com/wp/5751.html 民主党はこの他犯罪率の高い国からの移民政策や在日朝鮮人を擁護する人権擁護法など日本人の生活を脅かす法案を次々に国会へ提出します。 真実が知りたい方は googleで「民主党の正体」で調べることをお勧めします。

  • これは誤訳か または意図的か?

    過日ワシントンにて米中二国間協議が行われ席上オバマ大統領が「---(米中関係は)世界の他の二国間関係と同様に重要ーーー」(ーーas important as any bilateral relationship---)とspeechしたところ日本の有力通信社が「どの二国間関係より重要であるーー」と配信。日本の有力各紙はこれをそのまま掲載しました。 この配信した通信社は共同 または 時事 のいずれかと思われますが その社名 および 配信記録の入手方法を教えてください。  通信社のHPは見ることができますが 過去の配信記録を探す方法があるのでしょうか?  またこの誤訳は不注意によるものか または中国におもねるための意図的誤訳なのか 皆さんはどう思われますか? 不注意だとしたら日本の通信社の翻訳力はみじめなもので 同じような誤訳にまみれた記事を我々は毎日読まされていることになります。 意図的とすれば なにおか云わんやですね。

  • これは誤訳か または意図的か?

    過日ワシントンにて米中二国間協議が行われ席上オバマ大統領が「---(米中関係は)世界の他の二国間関係と同様に重要ーーー」(ーーas important as any bilateral relationship---)とspeechしたところ日本の有力通信社が「どの二国間関係より重要であるーー」と配信。日本の有力各紙はこれをそのまま掲載しました。 この配信した通信社は共同 または 時事 のいずれかと思われますが その社名 および 配信記録の入手方法を教えてください。  通信社のHPは見ることができますが 過去の配信記録を探す方法があるのでしょうか?  またこの誤訳は不注意によるものか または中国におもねるための意図的誤訳なのか 皆さんはどう思われますか? 不注意だとしたら日本の通信社の翻訳力はみじめなもので 同じような誤訳にまみれた記事を我々は毎日読まされていることになります。 意図的とすれば なにおか云わんやですね。

  • これは誤訳か または意図的か?

    過日ワシントンにて米中二国間協議が行われ席上オバマ大統領が「---(米中関係は)世界の他の二国間関係と同様に重要ーーー」(ーーas important as any bilateral relationship---)とspeechしたところ日本の有力通信社が「どの二国間関係より重要であるーー」と配信。日本の有力各紙はこれをそのまま掲載しました。 この配信した通信社は共同 または 時事 のいずれかと思われますが その社名 および 配信記録の入手方法を教えてください。  通信社のHPは見ることができますが 過去の配信記録を探す方法があるのでしょうか?  またこの誤訳は不注意によるものか または中国におもねるための意図的誤訳なのか 皆さんはどう思われますか? 不注意だとしたら日本の通信社の翻訳力はみじめなもので 同じような誤訳にまみれた記事を我々は毎日読まされていることになります。 意図的とすれば なにおか云わんやですね。