dr_hiroshi の回答履歴

全1281件中721~740件表示
  • エクセルのウイルスチェックについて

    仕事でエクセルを使用しています。取引先に2HDのフロッピーで資料を提出するのですが取引先からウイルスチェックをして提出するように言われたのですがその辺無知なので詳しい方教えてください。

  • yahoo使っている人★

    ヤフーの検索するところあるじゃないですか。一回検索したら、次検索するときに、以前検索したことのある項目がズラーっとでてくるのですが、何を調べたかすぐわかっちゃうんで、その項目を今消したいのです。でも消し方がわかりません。どなたか教えてください。

  • 全角→半角

    キーボードの右側に、数字のキーがありますよね。 今まで半角で打てたのに、突然全角数字が出てしまうようになってしまいました。 普通の文字入力が半角でも全角でも、その数字のキーは半角が出るようになっていたのですが・・・。どうすれば半角に直りますか。

    • 163yu
    • 回答数4
  • お気に入りを消してしまいました

    インターネットトップページの「検索」欄の×をクリックしてしまいました。お気に入りのフォルダーとともにすべて消えてしまい、困っています。復活出来るでしょうか。方法ありましたらどなたか教えてください。

    • 6230qqv
    • 回答数4
  • 外付けHDDが認識しなくなりました。

    PCのリカバリをするために、PC内のデータをすべて外付けHDD(I・OデータのHDA-iU160M)に移動させました。その翌日、外付けHDDをPCに接続したら、画面の右下には「安全に取り外す」というアイコンは出るのですが、マイコンピュータには外付けHDDのアイコンは現れなく、中身を見ることが出来なくなりました。なんとか直す方法はないのでしょうか? 万が一、直すことが出来なくても、それほど大切なデータは入っていないので、諦めがつくのですが、PC→外付けHDDに何のデータを移動したのか気になります。何のデータを移動したのかファイル名だけでも今から確認することはできないのでしょうか?

  • DVDを丸ごとコピーしたい・・・違法?

     こんにちは。DVDを丸ごとコピーしたいのですが違法なのかどうかが心配で行動にうつせません。  具体的には、例えばレンタルしてきたDVDを、CD革命などのソフトを使用してイメージをコピー。続いてそのイメージファイルをDVDなどのメディアに焼きます。こういった一連の作業が出来るのはCD革命のProが必要なのですが、違法じゃないのか心配で質問させて頂きました。ちなみにコピーして作成したDVDは「私的使用」以外には使用しません。こういう方法で使うというのは違法ではないのでしょうか?。回答宜しくお願いします。

    • noname#228787
    • 回答数11
  • 医療費の領収書について

    慢性的な病気で1年半ほど前から小さな医院に通っているのですが、あまりよい病院とは言えない(医師が冷たい、治療方針さえ言わない、高い薬ばかり出す、設備が整っていない、医療費が高いなど)ので病院を変えようかと思っているのですが医療費の領収書を請求しましたら1年に1回出しております。と言われ領収書なるものを書いてくれません。こちらとしましては詳細な領収書を発行して欲しいのですが現時点では無理なのでしょうか? 又、違う質問なのですが、家族が病院によく行くので医療費がかさみ、確定申告をするのですが、保険金での補填金の書類は添付するのでしょうか?

  • 建築基準法・検査済証を作ってくれません!至急お願い!

    1年前に家を建てました。 銀行から借りています。 半年ほど前、(お金が下りた後) 「そういえば、検査済み証を持ってきて下さい」 と言われましたが、そんなものは手元になく・・・ 設計士に聞くと「検査済み証いるの?」 との事。 作ってくれるよう頼むと、建てている途中の写真とかが必要で、めんどくさそう・・・ とりあえずその場は作ってくれる約束をしました。 がっ!あれから半年、何度も催促しましたが結局最後には「めんどくさいからやりたくない」 との返事。 そこで、 :検査済み証とは法律で定められているもの? :私たちが1番最初に依頼しないと作ってもらえないもの? :↑設計士に全て任せていたので、そんなものがいるとははじめて聞きました。 :設計士の言っていることは正しい? 以上です。 検査済み証がないと銀行はとても困るらしいのですが、私たち自信もないと困るもの? 他の設計士に依頼するべきでしょうか? 最後に、大工は私の実父。設計士は父の友人です。 全て、2人に任せていたのでどうしたものかと困っています。 この件で本日夜、銀行の支店長・次長が家にきます。 詳しい方どうかお願いします。

    • HTR
    • 回答数12
  • 境界石を入れる時期

    よろしくお願いします 境界石のことで質問させてください 境界石を入れる時期はいつなのでしょうか? 土地の測量が終わったあとに,その場で入れるのでしょうか? それとも,測量と平行していれるのでしょうか?

  • 建築基準法・検査済証を作ってくれません!至急お願い!

    1年前に家を建てました。 銀行から借りています。 半年ほど前、(お金が下りた後) 「そういえば、検査済み証を持ってきて下さい」 と言われましたが、そんなものは手元になく・・・ 設計士に聞くと「検査済み証いるの?」 との事。 作ってくれるよう頼むと、建てている途中の写真とかが必要で、めんどくさそう・・・ とりあえずその場は作ってくれる約束をしました。 がっ!あれから半年、何度も催促しましたが結局最後には「めんどくさいからやりたくない」 との返事。 そこで、 :検査済み証とは法律で定められているもの? :私たちが1番最初に依頼しないと作ってもらえないもの? :↑設計士に全て任せていたので、そんなものがいるとははじめて聞きました。 :設計士の言っていることは正しい? 以上です。 検査済み証がないと銀行はとても困るらしいのですが、私たち自信もないと困るもの? 他の設計士に依頼するべきでしょうか? 最後に、大工は私の実父。設計士は父の友人です。 全て、2人に任せていたのでどうしたものかと困っています。 この件で本日夜、銀行の支店長・次長が家にきます。 詳しい方どうかお願いします。

    • HTR
    • 回答数12
  • 白色申告に専従者給与は認められる?

    知り合いが今年初めて申告に行きました(白色) そこで、役場税務課の担当が(田舎なので役場税務課が指定した日時にその地区の人が行きます) 「白色は、自己申告だから本人が収入と支出をざーっと書いて、出せば良いんですよ。本人が経費と思えば全て経費。奥さんも一緒に働いていれば、専従者給与で認められますよ。ざーっとで良いんですよ、ざーっとで」と、言われたそうです。 白色申告ってそんなもんですか?私は、青申で無い頭を絞ってやっているのですが、余りに簡単に言われると、「私のやっている事は、一体何なの?」です。

    • noname#17737
    • 回答数7
  • 市街化調整区域の中古住宅は分家申請での建築物。写真屋兼住宅は将来再建築可能ですか

    市街化調整区域に中古住宅を購入契約しようとしたら、分家申請で建築したものだったようで、建替え出来ないことが判明しました。それを前もっと相手の不動産屋が説明しなかったのです。極端に安い物件だとは思ってましたが。しばらくは住めるのでいいとして、将来が心配になります。既存権があるなら再建築できると聞いたのですが、それがなく、分家申請では不可能だとか。一応契約はキャンセルしたのですが、気に入っているところなので購入して住んだ場合、いずれ建築可能になる方法はないかと考えてみました。 私は写真屋で、いずれ建替えをする場合、写真スタジオを作ったり、写真機材のお店を開くことが可能です。市街化調整の細かな規定をみると、地域住民のためのお店は建築可能だと出ていたのですが、こういうことを考えると、自分のお店兼住まいのための再建築は可能になるでしょうか。詳しくは、その市町村の役所に聞けば教えてくれるものなんでしょうか。ご存知のかた宜しくお願い致します。

    • sssssss
    • 回答数3
  • 過去の医療費控除の申告について。(還付金なし)

    おたずねさせていただきます。 2年前にたくさん医療費を使い、本来なら医療費控除の申告をするべきだったのですが体調不良で申告へ行けませんでした。 そもそもその年は住宅ローン減税により源泉徴収額は0でしたので、どちらにしても還付金はありませんでした。 後々、申告していたら住民税が安くなったことを知ったのですが 今から申告をしたとしても意味がないでしょうか? 安くなったはずの住民税のことが気になっています。 お分かりになる方がいらっしゃいましたらどうぞ教えてください。

  • 新しい市営住宅

    現在市営住宅に住んでます。 新しい市営住宅に引っ越すことは可能ですか? やはり抽選になるのでしょうか? 母子家庭が優先されることはありますか? よろしくお願いします。

    • amesan1
    • 回答数4
  • 電源ボタン押しても終了できる

    XPを使ってます。 今まではPCを終了する時は スタート→終了オプション→電源を切る の手順で終わらせてたのですが起動する時に押す電源のスイッチ押しても終了できました。 このやり方で終わらせても問題ないのでしょうか? というのは以前前者のやり方じゃないとPCが壊れる原因になると聞いたことあるので気になりました。

    • noname#30815
    • 回答数9
  • 確定申告その後

    はじめての確定申告なんとか済ませる事ができました。 こちらでもイロイロ教えていただいたおかげです。ありがとうございました。 その後なんですが、郵送で済ませたためちゃんと受理されたかどうかが分かりません。 (返信用の封筒も面倒くさがって入れなかったのもありますが) ちなみに所得税の支払い額も還付金も0です。 Q なにか連絡がくるのでしょうか? Q 帳簿をすべてパソコンで行っていますが、プリントアウトしておいた方が良いものがあるのでしょうか? 初歩的な質問ですがよろしくお願い致します。

    • zizi59
    • 回答数3
  • 【ウイルスセキュリティ】アップデートができません

    PCを立ちあげる度に「ウイルスセキュリティーのアップデート」と表示されるのですが、開始ボタンをクリックしても「アップデートに失敗しました。サーバーに接続できません。インターネットに接続していることをご確認ください」と表示されてアップデートができません。 PC初心者でよくわからないのです。解決方法を教えてください。

    • noname#17333
    • 回答数6
  • パチンコ玉の箱

    パチンコの玉を入れる箱って何玉くらい入るのですが?一箱でお金に直すといくらくらいなのですか?

    • mattyuu
    • 回答数2
  • 市街化調整区域の中古住宅は分家申請での建築物。写真屋兼住宅は将来再建築可能ですか

    市街化調整区域に中古住宅を購入契約しようとしたら、分家申請で建築したものだったようで、建替え出来ないことが判明しました。それを前もっと相手の不動産屋が説明しなかったのです。極端に安い物件だとは思ってましたが。しばらくは住めるのでいいとして、将来が心配になります。既存権があるなら再建築できると聞いたのですが、それがなく、分家申請では不可能だとか。一応契約はキャンセルしたのですが、気に入っているところなので購入して住んだ場合、いずれ建築可能になる方法はないかと考えてみました。 私は写真屋で、いずれ建替えをする場合、写真スタジオを作ったり、写真機材のお店を開くことが可能です。市街化調整の細かな規定をみると、地域住民のためのお店は建築可能だと出ていたのですが、こういうことを考えると、自分のお店兼住まいのための再建築は可能になるでしょうか。詳しくは、その市町村の役所に聞けば教えてくれるものなんでしょうか。ご存知のかた宜しくお願い致します。

    • sssssss
    • 回答数3
  • 金魚とネオンテトラって?

    うちでは今、サラサ和金の金魚を買ってます 1匹じゃ寂しいので ネオンテトラを混泳させたいと思ってます。 その金魚と、ネオンテトラって一緒に買っても大丈夫 なんでしょうか? 教えてください。