dr_hiroshi の回答履歴

全1281件中741~760件表示
  • 市・県民税申告

    去年の2月から今年の初めまでアルバイトをしていました。市から市・県民税申告書というものが送られてきたのですが、源泉徴収票を紛失してしまいました・・・・。あまりちゃんと見なかったのですが源泉徴収票には何が記載されているのですか?アルバイト先に電話して聞くしかないですよねー・・・?その際総収入金額とあと何を聞けば書類は作成できますか? なくしてしまった場合は市に話せば大丈夫なんでしょうか?詳しい方教えて下さい。

    • chiiiya
    • 回答数2
  • 文章コピー&ペーストのコピーのホットキー(?)はありますか?

    ペーストは<Ctrl+V>でできて重宝しているのですがコピー時のホットキーはありますか?

    • amino33
    • 回答数6
  • 駐車違反で今日警察に行って来ます・・

    社用車で駐車違反してワッカをはめられたので今日警察に行くつもりです。が同じ車で過去1回か2回ワッカを他の社員によってはめられたらしいのですが、外しちゃったらしいんです・・。今日私が出頭したときにその件は言及されるんでしょうか・・?同じ車だから不安です。すみませんが何かアドバイスお願い致します。

    • s-ridge
    • 回答数4
  • 農地転用の仕方。

    現在所有している田んぼに家を建てたいのですが、農地転用が必要だと言われました。 これって自分では出来ないのですか? 出来ないのであれば、どういう手続き(どこに頼めば)をすれば良いのか教えて下さい。 金額はどのくらい掛かるのですか? 是非教えて下さい。御願い致します。

  • 住宅借入控除 転勤により扶養家族だけ残る場合について

    平成17年に私名義の家を建て、住宅借入金等特別控除を受けています。 今度の四月で私が転勤となり、単身赴任をすることになった場合、 (1)扶養家族が引き続き自宅に住んでいれば引き続き控除が受けれると考えていますがよろしいでしょうか? (2)その場合、なにか税務署に届出が必要でしょうか? ついでの質問で恐縮ですが、 (3)私の転勤に家族全員がついてくる場合、引越し前に税務署に届け出をしておけば、控除が再開されるのは、再び自宅に住み始めた年の翌年分からでよいでしょうか?

    • ugeuge
    • 回答数2
  • ルーターで接続してもつながらない

    フレッツADSL、ocnにて契約し、BaffaroのBBR-4MGを繋いで二つのPCに接続してみたところ、片方のPCだけ繋がらなく 線を交換してやってみてもつながらない、直接モデムからつなぐと繋がる というふうになりました・・・ 何が原因かもわからないのでどうかわかるかた、教えて下さいませんでしょうか? 情報不足でしたらそのつど書き足させていただきます。よろしくおねがいします

  • 住宅ローン控除の還付について

    確定申告して2年目となり、2年目は自動的に振り込まれることになりました。ところが、2年目の控除額がどこに反映されているのか判りません。1年目は指定口座に一括振り込まれたのですが、2年目は何もありません。充てにしていたので残念です。教えてください。

  • 住宅借入控除 転勤により扶養家族だけ残る場合について

    平成17年に私名義の家を建て、住宅借入金等特別控除を受けています。 今度の四月で私が転勤となり、単身赴任をすることになった場合、 (1)扶養家族が引き続き自宅に住んでいれば引き続き控除が受けれると考えていますがよろしいでしょうか? (2)その場合、なにか税務署に届出が必要でしょうか? ついでの質問で恐縮ですが、 (3)私の転勤に家族全員がついてくる場合、引越し前に税務署に届け出をしておけば、控除が再開されるのは、再び自宅に住み始めた年の翌年分からでよいでしょうか?

    • ugeuge
    • 回答数2
  • 不動産取得税

    家を購入した場合、表題の税金を納めないといけないのでしょうか?土地、建物で4000万の物件でいくらくらいですか?場所は浦安市ですが・・・。

    • Trad
    • 回答数3
  • 電波障害対策工事(長文です)

    2週間程諸事情でマンションの自宅に帰れなかったのですが、その間に近くに建つ高層ビルの電波障害対策工事を行う旨のチラシがポストに投函されていました。 建物の外側でケーブルを引き込む工事を行い、その後宅内のチャンネル調整、必要に応じて宅内ユニット、配線工事を行う、と書かれていましたが、その工事日は既に行われた後でした。 帰宅後テレビをつけたときは多少映りが悪いかな?と思いチャネル調整を改めてしたところ綺麗に映ったので、問題ないか、と思い放置してしまったのですが(1週間位)、今日帰ってくると映りが悪くなっている!慌ててもう一度自動チャンネル調整をしてみると、1週間前より綺麗に映りました。 建築中の建物は確か20階建てで、半分以上完成しているのですが、今後チャンネルの映りが悪くなる可能性はありますか? また、宅内のチャンネル調整をしていないのですが、管理会社からはなにも連絡はなく、放置してしまっても問題ないのでしょうか…。 アンテナ線が出ているところを大型家具で塞いでしまったため、一人で動かすには厳しすぎる(配線工事の場合、その部分を見るのですよね)…などありまして、どうしようかと悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 株券をコピーしてはいけないの?

    株にまつわる話をするのに、聞き手の手許に株券があった方が実感があるだろうと思うのですが・・・。 株券というものは勝手にコピーすると法律違反になるのでしょうか? もちろん「見本」とド真ん中に赤で大きくハッキリ書き入れた上でのコピーです。

  • 住宅ローン控除の還付について

    確定申告して2年目となり、2年目は自動的に振り込まれることになりました。ところが、2年目の控除額がどこに反映されているのか判りません。1年目は指定口座に一括振り込まれたのですが、2年目は何もありません。充てにしていたので残念です。教えてください。

  • 住所に変換されない郵便番号

    印刷物に書いてある郵便番号を入力しても、住所に変換できないものがあるみたいです。IME2003で使用している郵便番号辞書は最新の物です。 例えば「日経PC21」は発売が「日経出版社センター」となっており、同センターの郵便番号は「108-8646」ですが、これは住所に変換できません。ちなみに同センターの住所は「東京都港区白金」です。これを「ゆうびんホームページの番号検索」で調べると「108-0072」になります。「108-0072」はちゃんと住所に変換できます。先の「108-8646」なる郵便番号は存在してさえいないようなのです。 IME2003の最新版郵便番号辞書でも変換されない郵便番号というのも変なものですが、変換されない郵便番号「108-8646」は大量の郵便物が届くための事業所用の特定郵便番号とでもいうものなのでしょうか。 ここで、何軒かそういう郵便番号に出くわしてしまい、IMEがおかしくなっちゃったのかなと思った次第ですが、そういった郵便番号は「ゆうびんホームページの番号検索」で調べても出てこないので、変換できない郵便番号の意味というか、これについてなにかお分かりの方は教えてください。変換できない郵便番号が気分的に面白くないです(笑)

    • tukyiyo
    • 回答数7
  • ペイントが開けない

    最近困ったことにペイントを開くことができません。 クリックすると、『問題が発生したため終了します』 と出て、全く開くことができませn。 いきなりこのような状態になってしまったため、 本当に困っています。 違うとは思いますが、ウィルスの影響なのでしょうか? ちなみにOSはWinXPです。 説明が足りなければ言って下さい。よろしくお願いします。

    • ichi234
    • 回答数2
  • オンラインゲームを終了させたい

    初心者です。まさに今、困っています。 オンラインゲームの最中です。 入室して行うゲームなんですが、部屋からでられません。 用事があり、今すぐ止めたいのですが、強制終了(?)みたいな、やり方、教えてください。 ヘルプ・問い合わせしても返事がないので、こちらで質問させていただきました。

  • 相手が保険に入っていないとお金はもらえないんですか?

    先日、義母が自動車に乗っているときに、車にうしろからぶつかられてしまいました。 100/0で相手が悪いということになったのですが、相手が保険に入っていないためお金がもらえないそうです。(たしか支払い能力もないと言ってました) 相手は30代の女性なのですが、謝りにくることもありません。車も廃車になってしまうは、骨折はしてしまうわで大変です。 義母は気がめいっていて、泣き寝入り状態です。 離れて暮らしているので、なかなか力になってあげたれないのですが少しでも力になれれば・・・と思っています。こういう時はどうしたらいいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 隣地境界の時効取得について

    昭和63年2月に現在の家付き土地を購入しました。 (父親が土地を探してくれて、父親との共同名義で購入) 平成2年頃、隣人が塀がはみ出しているので、撤去して欲しいといってきたので父親にいうと、隣人とは前の持ち主と裁判でもめていて裁判で決着がついているので大丈夫といっていたのでそのまま無視していました。(特に裁判記録も読んでいません) 実際隣人は裁判は無効だという一方的な話だけでした。 最近その土地の家が古くなったので建て替えのために取り壊しを始めたら隣人が再び塀のことでクレームをいってきて解体が中断したままです。 隣地をはみ出しているかはっきりしないと作業できないようです。 今日隣人と話し合いがあり、そこで初めて以下のようなことを言われました。 裁判で決まった境界に変更するときに私が不在の時にいい加減に移動したのでぜんぜん境界線を満たしていないといってました。 計ってみたら確かに数センチはみ出しているようです。 それでネット検索してみたら10年経過した隣地境界は時効取得できるとのことですが、上記の場合私は対象になるのでしょうか? 裁判記録を読まなかった自分も悪いのですが・・・前の持ち主が裁判で移動がきまった塀を隣人不在時に勝手に移動したことを今日聞いて自分もびっくりしている状態です。 隣人は高圧的な人なので、近所付き合いも一切ありませんが、このままでは解体工事が止まってしまい、背に腹は変えられない状態です。 もし時効取得できるなら、実際に名義変更する方がいいのか、その旨を隣人に伝えて、名義変更はしないので境界線についてはこのままでいいですか?と提案した方がいいのか悩んでいます。

  • 自宅のパソコンで作成確定申告書

    自宅のパソコンで確定申告書を作成しているのですが、そこで疑問なのですが、一枚目の名前の横に㊞とありますが、やはりはんこを押す必要があるのでしょうか? なくてもいいですか?

  • 確定申告後、資料を一部添付し忘れていたら・・・

    今年はスムーズに確定申告が済み、税金も支払って無事税務署から帰宅。 ところがコタツの上を見たら、生命保険の控除証明書が落ちていました・・・。 添付する書類が沢山あって、挟み損なったものだと思います。 田舎ですので、税務署がとても遠く、今日もかなり気合いを入れて行ってきたのにこのザマです。情けない。 税務署に電話しても時期的に「ただいま電話がこみあっております」のアナウンスばかりで繋がりません。 郵送で送って受け付けてもらえるものでしょうか? それとも向こうから何か言って来られるまで放っておいても良い物でしょうか? 添付し忘れの場合はあとで何か言われたりするものでしょうか??

    • maymin
    • 回答数2
  • インクが認識されません

     カラーのインクがなかったので新しく交換したら 「インクがありません。新しいのに交換してくださ い。」と表示がでました。間違えて古いのをもう一回 いれたのかな?とは思ったのですがちがうようです。 買い置きのインクがこの分しかなかったので、印刷で きなくて大変困っております。何か知っておられるこ とがありましたら教えてください。よろしくお願いし ます。 使用機種:エプソンのPM-900C