dr_hiroshi の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
- 右クリックメニューの中の項目を消すには?
右クリックすると右クリックメニューが出ますよね。いわゆるそこのポインタ位置でできる事が親切に表示されるわけなのですけども。 しかし、そのメニュー項目の中で、いらない項目があった場合どうやって消すのかが解りません。 色んなソフトを入れると勝手に生成されてしまったりしますよね。使わない項目は消したいんです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- 5ji55fun
- 回答数7
- 右側のシフトキーが反応しないのですが・・・
?を入力するとき右側のシフトキーを使いますが、・が入力されます。左側のシフトキーを使うと、?がちゃんと入力されます。いつも右側をしようしていたのに、急に右側がつかえなくなってしまいました。とても不便です。私がなにかさわってしまったのでいけないのでしょうか?ご存知のかた、解決方法を教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kei510935
- 回答数3
- 右側のシフトキーが反応しないのですが・・・
?を入力するとき右側のシフトキーを使いますが、・が入力されます。左側のシフトキーを使うと、?がちゃんと入力されます。いつも右側をしようしていたのに、急に右側がつかえなくなってしまいました。とても不便です。私がなにかさわってしまったのでいけないのでしょうか?ご存知のかた、解決方法を教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kei510935
- 回答数3
- Windows XP 起動時にAdobeのフォルダが開かれます
Windows XP 起動時にAdobe Photoshop Elementsのフォルダが自動的に開くようになってしまいました。 思い当たるのは、サイト上でpdfファイルを見ていた時、Adobe Acrobat Readerをアップデートするようメッセージが出たので、従ったことです。 Adobe Acrobat Readerは7.0にしたと思います。 スタートアップフォルダなど思いつくところは確認したのですが、どうしても解決できません。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kiki33
- 回答数2
- 市街化調整地域って?
最近、新築の建売住居を見る機会が増えてきましたが、その中で疑問に思うことがあります。 市街化調整地域の物件だと極端に土地の値段が下がりますが、そもそも市街化調整地域に住宅を建設することは、違法じゃないのでしょうか? また、値段が相場に対して安い理由も教えてください。 またそれぞれの土地には国で決められた用途があります。低層・・・などのように。これらの用途によってその土地の値段も変わってくるのでしょうか? もし変わるのであれば、それぞれの用途に対してのランクも教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- noname#16119
- 回答数5
- Windowsのインストールについて
中古パソコンなどでよく「OS無し」というのが売っていますが。あれは、OSは自分で買ってインストールしてくださいということだと思います。そこで、OSが何も入ってない状態でどのようにOSをインストールするのかが分かりません。インストールのCDを入れれば自動的にインストール手順が表示されるのでしょうか?でも、OSがなくてCD-ROMが動くのですか?OSがプリインストールされた新品のPCしか使ったことがないのでまったく見当がつきません。おしえてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- kyu2006
- 回答数8
- エプソンプリンタでUSBケーブルで直接つないでもインク残量が表示されません
現在、無線LANでプリンタサーバを用いて、プリンタ:EPSON PM-3500Cを複数のパソコンで共有しております。この場合、プリンタサーバを使用しているので、どうやらインク残量は表示されないということをこのサイトで知りました。それならばインク残量を知りたいときだけ、空いているプリンタのUSBコネクタでプリンタと直接つなげば確認できるはずだと思い(プリンタサーバはプリンタコネクタで接続してます)、USBケーブルでつないで新しくプリンタを追加する形でパソコンにプリンタを追加したのですが、結果、テスト印刷はできて、印刷時の経過表示ウインドウも表示されるのですが、やはりインク残量は表示されず、空のような表示で、、。(ちなみにプリンタウィンドウ3です。)しかもプリンタのプロパティ欄で双方向を有効にしようとしても、その文字が黒くなっていなくて、チェックを付けることすらすらできない状態です。印刷はできているので、ちょっとしたことで解決しそうな気もするのですが、、、。 うまく説明できていないかも知れませんが、よろしくお願いいたします。 (OSはXPでプリンタドライバはエプソンのPM-3500Cです。)
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- noname#17021
- 回答数6
- エプソンプリンタでUSBケーブルで直接つないでもインク残量が表示されません
現在、無線LANでプリンタサーバを用いて、プリンタ:EPSON PM-3500Cを複数のパソコンで共有しております。この場合、プリンタサーバを使用しているので、どうやらインク残量は表示されないということをこのサイトで知りました。それならばインク残量を知りたいときだけ、空いているプリンタのUSBコネクタでプリンタと直接つなげば確認できるはずだと思い(プリンタサーバはプリンタコネクタで接続してます)、USBケーブルでつないで新しくプリンタを追加する形でパソコンにプリンタを追加したのですが、結果、テスト印刷はできて、印刷時の経過表示ウインドウも表示されるのですが、やはりインク残量は表示されず、空のような表示で、、。(ちなみにプリンタウィンドウ3です。)しかもプリンタのプロパティ欄で双方向を有効にしようとしても、その文字が黒くなっていなくて、チェックを付けることすらすらできない状態です。印刷はできているので、ちょっとしたことで解決しそうな気もするのですが、、、。 うまく説明できていないかも知れませんが、よろしくお願いいたします。 (OSはXPでプリンタドライバはエプソンのPM-3500Cです。)
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- noname#17021
- 回答数6
- エプソンプリンタでUSBケーブルで直接つないでもインク残量が表示されません
現在、無線LANでプリンタサーバを用いて、プリンタ:EPSON PM-3500Cを複数のパソコンで共有しております。この場合、プリンタサーバを使用しているので、どうやらインク残量は表示されないということをこのサイトで知りました。それならばインク残量を知りたいときだけ、空いているプリンタのUSBコネクタでプリンタと直接つなげば確認できるはずだと思い(プリンタサーバはプリンタコネクタで接続してます)、USBケーブルでつないで新しくプリンタを追加する形でパソコンにプリンタを追加したのですが、結果、テスト印刷はできて、印刷時の経過表示ウインドウも表示されるのですが、やはりインク残量は表示されず、空のような表示で、、。(ちなみにプリンタウィンドウ3です。)しかもプリンタのプロパティ欄で双方向を有効にしようとしても、その文字が黒くなっていなくて、チェックを付けることすらすらできない状態です。印刷はできているので、ちょっとしたことで解決しそうな気もするのですが、、、。 うまく説明できていないかも知れませんが、よろしくお願いいたします。 (OSはXPでプリンタドライバはエプソンのPM-3500Cです。)
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- noname#17021
- 回答数6
- パソコン2台でインターネット接続するのに必要な物
デスクトップと、ノートでぷららのひかり回線で インターネットに接続したいと思いました。今までデスクトップでやっていたのですがノートも移動出来るので便利だと思いノート型も購入。有線用のバッファローのルータを購入し2台のパソコンの動きは問題は無いのですがノートの方が頻繁に ジャックを抜き差しする事になり「バカ」にならないか心配になりました。いつもはノートはジャックは付けていなくて、ネットをする時だけ刺しています。 無線だと、無線用のルーター(1万するらしいです)とノートにランカード、ルーターにランカードと 2枚必要で、速度も遅くなると聞きました。 皆さんはどの様な方法でされているのでしょうか? 何か良い方法はないでしょうか?
- パソコン2台でインターネット接続するのに必要な物
デスクトップと、ノートでぷららのひかり回線で インターネットに接続したいと思いました。今までデスクトップでやっていたのですがノートも移動出来るので便利だと思いノート型も購入。有線用のバッファローのルータを購入し2台のパソコンの動きは問題は無いのですがノートの方が頻繁に ジャックを抜き差しする事になり「バカ」にならないか心配になりました。いつもはノートはジャックは付けていなくて、ネットをする時だけ刺しています。 無線だと、無線用のルーター(1万するらしいです)とノートにランカード、ルーターにランカードと 2枚必要で、速度も遅くなると聞きました。 皆さんはどの様な方法でされているのでしょうか? 何か良い方法はないでしょうか?
- パソコン2台でインターネット接続するのに必要な物
デスクトップと、ノートでぷららのひかり回線で インターネットに接続したいと思いました。今までデスクトップでやっていたのですがノートも移動出来るので便利だと思いノート型も購入。有線用のバッファローのルータを購入し2台のパソコンの動きは問題は無いのですがノートの方が頻繁に ジャックを抜き差しする事になり「バカ」にならないか心配になりました。いつもはノートはジャックは付けていなくて、ネットをする時だけ刺しています。 無線だと、無線用のルーター(1万するらしいです)とノートにランカード、ルーターにランカードと 2枚必要で、速度も遅くなると聞きました。 皆さんはどの様な方法でされているのでしょうか? 何か良い方法はないでしょうか?
- パソコン2台でインターネット接続するのに必要な物
デスクトップと、ノートでぷららのひかり回線で インターネットに接続したいと思いました。今までデスクトップでやっていたのですがノートも移動出来るので便利だと思いノート型も購入。有線用のバッファローのルータを購入し2台のパソコンの動きは問題は無いのですがノートの方が頻繁に ジャックを抜き差しする事になり「バカ」にならないか心配になりました。いつもはノートはジャックは付けていなくて、ネットをする時だけ刺しています。 無線だと、無線用のルーター(1万するらしいです)とノートにランカード、ルーターにランカードと 2枚必要で、速度も遅くなると聞きました。 皆さんはどの様な方法でされているのでしょうか? 何か良い方法はないでしょうか?
- Windowsのインストールについて
中古パソコンなどでよく「OS無し」というのが売っていますが。あれは、OSは自分で買ってインストールしてくださいということだと思います。そこで、OSが何も入ってない状態でどのようにOSをインストールするのかが分かりません。インストールのCDを入れれば自動的にインストール手順が表示されるのでしょうか?でも、OSがなくてCD-ROMが動くのですか?OSがプリインストールされた新品のPCしか使ったことがないのでまったく見当がつきません。おしえてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- kyu2006
- 回答数8
- 右クリックメニューの中の項目を消すには?
右クリックすると右クリックメニューが出ますよね。いわゆるそこのポインタ位置でできる事が親切に表示されるわけなのですけども。 しかし、そのメニュー項目の中で、いらない項目があった場合どうやって消すのかが解りません。 色んなソフトを入れると勝手に生成されてしまったりしますよね。使わない項目は消したいんです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- 5ji55fun
- 回答数7
- 確定申告(譲渡所得申告)に関して
10年前に購入したマンションに夫婦で生活しております。 昨年、このマンションの前の道路の拡張計画に伴い、 市が、マンション敷地内の約80m2程度の土地を購入し、 私たち住民に対して、持ち分に応じた金額が 振り込まれました。その収入に対して、確定 申告をする必要があり、今、書類を作成して おります。そこで、教えていただきたきのは、 提出書類の中に、譲渡所得の内訳書があり、 その譲渡された土地の購入代金を記入する とこるがあります。今回売却したのは、共有 部分(マンション前のわずかな部分)で、購入時 金額が不明です。この場合は、どのように 算出・記入すれば良いのでしょうか? 購入金額から建物の概算金額を引いて、 持ち分比率をかければ良いのでしょうか? よろしかったら、アドバイスをお願いします。 (夫婦共働きで、休みがあまりなく、税務署 に直接相談に行けず、困っています・・・)
- 2箇所以上の勤務による源泉徴収
私は今19歳で、学生です。今A社でアルバイトをしています。そこで源泉徴収を甲で登録しました。 しかしそこは勉強として働いているようなものなので、春休みからB社でもアルバイトする事に決め、面接の結果働ける事になりました。 そこのB社は私がA社で働いているということを伝えそびれてしまったため、昨日説明を聞きに行った時に源泉徴収の申請の紙をいただきました。しかし既にA社で申請を出しているので2社で出す事はできないということは調べてわかりました。 乙欄にB社をかいて申請するということも調べたのですが、どこの乙欄にB社を書けばよいのでしょうか? B社からの反応が怖いのですが、ちゃんと乙欄にさせていただくことを伝えるつもりでいます。自分で出来ることがあれば申請の紙なども用意したいのですが、従たる給与についての扶養控除等申告書というのはB社に提出するものなのですか?
- ベストアンサー
- その他(社会)
- wataame___
- 回答数4
- 確定申告(譲渡所得申告)に関して
10年前に購入したマンションに夫婦で生活しております。 昨年、このマンションの前の道路の拡張計画に伴い、 市が、マンション敷地内の約80m2程度の土地を購入し、 私たち住民に対して、持ち分に応じた金額が 振り込まれました。その収入に対して、確定 申告をする必要があり、今、書類を作成して おります。そこで、教えていただきたきのは、 提出書類の中に、譲渡所得の内訳書があり、 その譲渡された土地の購入代金を記入する とこるがあります。今回売却したのは、共有 部分(マンション前のわずかな部分)で、購入時 金額が不明です。この場合は、どのように 算出・記入すれば良いのでしょうか? 購入金額から建物の概算金額を引いて、 持ち分比率をかければ良いのでしょうか? よろしかったら、アドバイスをお願いします。 (夫婦共働きで、休みがあまりなく、税務署 に直接相談に行けず、困っています・・・)
- 自作パソコン? メーカ製?
現在使っているパソコンがだいぶ古く、大学に進むに当って新たに購入しようと思っています。 しかし、オンラインゲームをしたいので、メーカー製にするか、自作パソコンにするかで迷っています。 私自身は初心者ではありませんが、パソコンの知識には乏しいので、自作パソコンができるかは難しいです。 ただ、メーカー製のパソコンだとグラフィックカードがオンラインゲームに適しておらず、自作パソコンだとその点は融通が利く、と聞きました。 兄(本人は自作をしたことはないのですが、友人が何回か作ったことがあるらしく、聞くと言っておりましたが……)が自作パソコンを作ってくれる、と言うのですが、正直決めかねています。 オンラインゲームは、現在のところコルムオンラインをするつもりですが、今後その他のオンラインゲームもするかもしれません。 また、それ以外ではインターネットやワード、メールやイラスト(フォトショップやペインター)などで使用しますが、音楽などはまったく聞きません。 値段的には自作パソコンが良心的だ、と聞きますが、故障時の対応などに不安を抱いています。 自作パソコンのメリット、デメリットなど、その他どんなことでもかまいませんので、ご指導お願いします。