HANANOKEIJ の回答履歴

全3262件中401~420件表示
  • 家庭教師先生用書籍

    家庭教師先生用書籍 家庭教師の先生としてよむべき本のようなものはないでしょうか。僕は大学生で、もっと先生として悩んでいます。でも、本屋で探しても見つかりませんでした。親目線、学校の教師目線は多くても、家庭教師目線の本がありません。家庭教師限定でなくても、役に立つようなものであれば教えてください。

  • 私は中堅大学一年の物理学科に通っています。力学と物理学が全くできません

    私は中堅大学一年の物理学科に通っています。力学と物理学が全くできません。 力学と物理学が理解できるオススメの参考書があれば教えて下さい。 また、力学や物理学は必死に勉強しても解ける感じがしません。勉強すれば物理学の問題は理解できますか?

    • noname#121019
    • 回答数5
  • 高認(大検)を受けようと思っている、中卒のものです。

    高認(大検)を受けようと思っている、中卒のものです。 どのような教材又は参考書を使って勉強したらよいでしょうか。 できればセンター試験にまで通用する基本的な教科書と 発展的な内容の教科書を教えてください。

    • aa-ii-u
    • 回答数4
  • 経済学部の指定校推薦を受けます★

    経済学部の指定校推薦を受けます★ 試験内容は面接だけなのですが、過去に面接で質問された内容を見たら『経済学部で何を学びたいのか』という質問がありました! そこで『世界の経済の実態について学びたいです』と答えるのはおかしいですか? 回答例なども出していただけると嬉しいです。

  • 世界史などの暗記

    世界史などの暗記 私はきっぱりとした理系で数学や化学などは好きだし努力次第で問題は解けます。 でも、びっくりするほど文系が苦手です(>_<) 特に世界史なんかはまったく暗記ができません… 世界史などが得意な方、また克服された方、どうか回答お願いします…!

  • 電気通信大学志望の高校1年生です。

    電気通信大学志望の高校1年生です。 今のうちに勉強しておいて損はないと思い、勉強を始めようとしていますが、 どういうものを使って勉強すればいいのかわかりません!! 化学I・II、物理I・II、数学IA、数学IIB、数学IIICで、それぞれお勧めの参考書と問題集を教えてください。 センター用の化学I、物理I、数学IA、数学IIBの対策問題集も教えていただけると幸いです。

  • 大阪教育大学教養学科人間科学専攻を

    大阪教育大学教養学科人間科学専攻を 第一志望校に考えている高3女子です。 二次試験は小論文です。 小論文対策は3ヶ月前からやるとよい、と聞いたので そろそろ始めようと思っています。 人間現象に関わる文章を読んで 要約や批判などを書くのですが 過去問以外にどういう対策をしていくべきか 何かいい案を教えてください。 また過去問に取り組む前に何かやっておくとよいことはありますか? あと、予備校の直前対策は 受けるとやっぱり効果はあるのでしょうか?

    • finhapi
    • 回答数2
  • 北方領土や尖閣諸島について教えてください。

    北方領土や尖閣諸島について教えてください。 あの…とても頭の悪い質問で、本当に心の底から恐縮です。 ちなみに、ネットで調べたり、本を読んだりはしましたが、難しくてよくわからなかったので…。 バカはすっこんでろと言わず、どうぞ小中学生にも分かるように、噛み砕いて教えて頂けると嬉しいです。 北方四島はロシアと取り合いになっていますよね。 尖閣諸島は中国と取り合いになってますよね。 「どっちも元々は日本のものなんだから!」 と言う意見、わかります。 領海とかの問題もあるから譲れないよ!と言うのもわかります。 そこまではわかります。 が、わからないのは「どうして取り合いになっているか」なのです。 北方四島なんかは住んでいる人がいますよね。 その人達はどっちの国だと思って生活しているんでしょうか。 もしもその人たちが「ここは日本(ロシア)だよ」と思っているなら、日本(ロシア)と認めてあげる事というのは難しい事なんでしょうか? 尖閣諸島なんかは無人島ですよね。 それならば、例えば…と、例えにするにはとても比較にならないほど小さな事柄ですが、子供2人が一枚のチョコレートを取り合っていたら、 「まあまあ…」 と2人で仲良く半分こにしますよね? どっちがおおきい!ってケンカになりそうだなと思えば、じゃんけんで勝った方が半分に割って、負けた方がどっちがいいかを選ぶと公平になりますよね。 そんな風に、ここを国境にしようね。と言う風に、半分コにする事は難しいんでしょうか? 昔住んでいた人や、かつての歴史上こうだったと言う思い入れは、とても大事だと思いますが、ずっとそんな事を言って、これからも仲良くなれないのはとても悲しい事だと思わないのかなあとテレビを見ながら思ってます。 ただ、頭のいい人たちが「あそこは日本だ!」と言って、「早く返してほしい」と言うからには、何か大事な理由があると思うので、教えてください。 宜しくお願い致します。

    • shomin
    • 回答数3
  • 五穀米って体にいいのでしょうか?

    五穀米って体にいいのでしょうか? 五穀米に限りませんが,白米以外の米類は体にいいのでしょうか? いいとしたら,どのような効果があるのでしょうか。 まさか,薬の代わりになるとは思えませんし, 白米自体が体に悪いとも思えませんし・・・。

  • 大学の経済学部を公募推薦で受けようと思っています。

    大学の経済学部を公募推薦で受けようと思っています。 学科試験で経済の知識を問うような試験があるそうなのですが、恥ずかしながら私は経済について全く知識がありません。 ですがその大学には非常に魅力を感じていますし、その大学で経済の勉強がしたいです。 少しでも経済の知識を身につけたいのですが、こんな私でも分かるような経済入門書などはありますか?

  • 一般受験をしたいので、教科別に対策を教えてください

    一般受験をしたいので、教科別に対策を教えてください 昨日、代ゼミの模試を受けたのですが 世界史、国語、化学、数学、英語 これらの教科をやってやばいと思ったので 教科別に苦手なとこを大まかに言うので対策を教えてください 目指してるのは理系です 世界史は、丸暗記?で大丈夫だと思います テスト1週間前に勉強してたので 新しいことしか覚えておらず 過去のことをどうやって思い出せるかわかりません 国語は、漢文、古文、現代文 漢字しかできず、漢文・古文はいきなり出たときに どうやって訳したり意味を解釈すればいいかわかりません 現代文も、いきなり出たときに何すりゃいいかもわかりません 助動詞などをやれと、言われたのですが 種類がたくさんあり何から覚えればいいかわかりません 英語は、英語だけ予備校で習っているのですが 中学校レベルもできないので中学から始めているのですが あまり、あまりわからずどこから始めればいいかわかりません 数学、うちの学校はabcをやっていないので 模試を受けても最初の計算が少しできただけで 確立とか、まったくわかりませんでした 1、2をやっていても、やっぱり過去のことを忘れてしまっており しかも、中学校をサボっていたので やはり中学の基礎から始めたほうがいいのでしょうか? 進研ゼミをやっている友達に見せてもらったのですが 共通でやっている内容を見てもすごく難しく これでやっていけるかもわかりません 化学ですが、計算もわからず はじめからやろうと思っています 授業をやっていないので 参考書を買ってやろうと思います なのでお勧めな参考書を教えてください 長文すいません、結論から言うと 中学校で部活ばかりしかやっていないバカが どこから手をつけて勉強を始めていいか教えてくださいという質問です 得意なのがあっても、普通の学校から見ても レベルが低いので、先生に質問するにも 何を質問すればいいかもわからず 逆に怒られる日々です よろしくお願いします

    • msasi
    • 回答数3
  • 高校入試の社会の公民についてです。

    高校入試の社会の公民についてです。 うちの学校は公民が進んでいなくて、まだ、教科書の初めの方の単元をやってます。。経済も政治も良く分かんないです。。(今政治やってますが。。) だから、予習しようにもなかなか頭にはいりません。。>< なんか、覚えやすそうなHP・・・・何それって感じですが、とにかく、漫画とかで、易しく載ってるHPはありますか??? あったら教えて下さい!!!!!!!

  • 鹿児島大学を志望しています。

    鹿児島大学を志望しています。 無事合格できたら、唐湊女子寮に入る予定なのですが、 この寮はどの程度生活を管理されて、 どの程度厳しいものなのでしょうか?

    • yu88811
    • 回答数1
  • おすすめの本を教えて頂きたいのですが……。

    おすすめの本を教えて頂きたいのですが……。  先日、今までなんとなく敬遠していた太宰治の本を手に取る機会があり、一作読んでみました。感動しました。  内容はもちろんですがなにより、「こんな魅力的な文章を書く人がいたんだなあ」という気持ちです。  その時ふいに、良い本を読まないで死ぬことは美味しいものを食べないで一生を終えるくらい勿体ないものなんじゃないか!と思いまして、焦って投稿しました。  ジャンル等は構わないので、とにかく「これは読んでおいた方がいい」というような本があれば教えて頂けないでしょうか?  知り合いに良い本ない?と聞きまわっているのですが、まずその知り合いが本を読まない……というか知り合い自体の数が少ないものですから、なかなか捜査が進みません。インターネットで探しても、あまりに情報が多すぎて何がなにやら…という状態です。  今私は大学生です。女です。実は、ファンタジーや冒険、ミステリー、といったものしか好んで手にとったことが無く、知識があまりにも乏しいのです。  ちなみに「鹿男あおによし」や「蹴りたい背中」や「夜は短し歩けよ乙女」等、世間で評価されている比較的新しいものに手をつけてみたのですが、拙い私にはさっぱり良さが理解できませんでした(汗)  どうか一作でも多く、お願いいたします。

    • urus
    • 回答数9
  • 僕は高校で物理がないので履修してないんですが、

    僕は高校で物理がないので履修してないんですが、 卒業後放射線の専門学校に行くんですが物理が必要不可欠で今から物理やろうと思うんですがうちの先生が誰も物理教えれなくて一人でやるしかないんですが どぉやっていいのか全くわかりません 教科書、ワーク見たいなのはあります。 授業を しないからどぉしていいかわらないです 先生方は授業は時間の無駄と言ってワークやれ見たいなでも、公式とかもなんもわからないですどぉしたらいいですか

    • 41ko
    • 回答数5
  • 数学基礎論の入門書

    数学基礎論の入門書 数学基礎論の入門書を探しています。 四則の厳密な定義やデデキント・カット、カントール対角線論法などの解説もある広く浅い入門書を知りませんか?高校数学程度の知識でも理解できるものが望ましいのですが。

    • Coeru
    • 回答数2
  • 初めての質問です^^;;;

    初めての質問です^^;;; 本当に悩んでます>< もうすぐ、中学生になるのですが、(小学6年生です)勉強が難しくて追いつけません>< とくに、苦手な算数と社会と英語です>< http://netlessonlab.hp.infoseek.co.jp/ http://netlessonlab.hp.infoseek.co.jp/index_syougaku.html 以外の、無料で中学生の勉強に追いつく、サイトなどありませんか? ※無料体験じゃなくすべて無料の奴です>< ※「心配しなくてもいいよ」というのは、やめてください><

  • 数学基礎論の入門書

    数学基礎論の入門書 数学基礎論の入門書を探しています。 四則の厳密な定義やデデキント・カット、カントール対角線論法などの解説もある広く浅い入門書を知りませんか?高校数学程度の知識でも理解できるものが望ましいのですが。

    • Coeru
    • 回答数2
  • n個の複素数が乗法に関して群をなすとき、n個の複素数を求めよ

    n個の複素数が乗法に関して群をなすとき、n個の複素数を求めよ …ちんぷんかんぷんです。助けて下さい

  • 突然公式が出てくることをなんという?

    突然公式が出てくることをなんという? 理工系の学生です。新しい公式が出てくるとき、 1.順序を追ってだんだん公式の形になっていく。 2.突然公式が出てきて、それが正しいかどうか後から証明などする。 の二通りがあると思うんですが、2.をなんと表現するんでしょうか。 天からの授かり物、天下り的に、みたいな名前だったような、思い出せなくてもやもやしています。 知っている方教えてください。

    • mi2xE
    • 回答数5