HANANOKEIJ の回答履歴
- 数学の事で悩んでいます
数学の証明 あれがあまり得意ではありません。 時間をかければそれなりには解けますが、テストの時など困ってしまいます。 そこでなにか良い方法はないでしょうか? 特殊な裏ワザと呼ばれるものでもいいです。 分かりやすい解説でもいいです。 だれか、私に力を貸してくれませんか? よろしくお願いします。
- 勉強を小学生からやり直したい
30代半ばです。 私は全然勉強が出来ません。ずっとコンプレックスでした。小6の娘にも馬鹿にされました…(悪気はなかったと思いますが)なので小学生の勉強からやり直したいです。 塾や家庭教師は無理なので独学で勉強して大検もとりたいと思っています。(高校中退) 質問ですが、おすすめのドリルや参考書はありますか? 独学では無理がありますか? 気付けば30半ば。 これからの人生変えたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- drmt33
- 回答数7
- 34歳社会人です。岡山労災看護学校を受験しようと思うのですが 入試試験
34歳社会人です。岡山労災看護学校を受験しようと思うのですが 入試試験の勉強方法で何かいい方法あれば教えてください。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 22hiromi22
- 回答数3
- 勉強を小学生からやり直したい
30代半ばです。 私は全然勉強が出来ません。ずっとコンプレックスでした。小6の娘にも馬鹿にされました…(悪気はなかったと思いますが)なので小学生の勉強からやり直したいです。 塾や家庭教師は無理なので独学で勉強して大検もとりたいと思っています。(高校中退) 質問ですが、おすすめのドリルや参考書はありますか? 独学では無理がありますか? 気付けば30半ば。 これからの人生変えたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- drmt33
- 回答数7
- 高校の英語
現在高2です 2月の模試で偏差値を10(今が45位なので56くらいにしたいのです)あげたいのです そこで今から英語の発音、会話文、アクセント、長文、リスニングの教材を買うべきか それとも英検の2級と準2級をやるべきか迷っています 英検の勉強は受験の勉強への一番の近道だと聞いたことがあるのですが 英検の教材だけで会話から長文、リスニングなどの勉強をまかなえるのでしょうか?? やっぱりそれぞれの教材を買うべきなのでしょうか? 本来いろいろやるべきなのだと思うのですが2月までということで1ヶ月とちょっとしかないのです アドバイスをお願いいたします ちなみに 英検の教材は色々ありますがどれがいいのでしょうか? また、教材を買う場合は 長文の問題集で何がよいかも教えていただけると嬉しいです
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#143902
- 回答数3
- 大東亜共栄(構想)についてどう思われますか
通信制の2年です。 世界史Bという教科のレポートで、題のように問われたのですが、 教科書の資料ではとても少なく、皆さんの知識と知恵をお借りしたく質問しました。 小さなことでも全然構いません。 よろしくおねがいします。 ※28日まで教師には会えなく質問ができないため、この場で質問させていただきました。
- 勉強方法について
現在高校2年のものです 志望校は千葉大学教育学部小学科です 以前の模試では偏差値が46くらいになってしまい・・・次回の2月の模試(駿台のマーク模試)までに56くらいにしたいのです! 科目数は5科で 英語 国語 数学(IIIA) 理科(化学) 日本史です 何かいい参考書 いい本 または良い勉強方法 コツなど何でも良いのでアドバイスをよろしくお願いいたします!!!!!
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#143902
- 回答数4
- こんばんは。
こんばんは。 質問させていただきます。 私は、今現在フリーターで仕事をしているものです。 18歳から商業高校卒でフィットネスクラブでアルバイトで働きつつ一人暮らしをしていましたが先月今までの社会人生活を振り返ってもう一度勉学を学び直したいと思い大学受験をすることにしました。 しかし、今の収入では金銭的事情により厳しいため出稼ぎで1年6カ月程、地元を離れて資金を貯めに行くつもりです。 戻ってきてからは独学で勉強をして1年~2年かけて学ぶつもりです。 そこでですが今現在の志望大学は『東北大学 理学部』の一本でいくつもりです。 自分自身まったく勉強が出来ないのは重々承知ですが憧れの国立大学に行き、物理もしくは化学を勉強してきたいです。 いろいろな方(難関大合格者)にお話を聞くとセンターでは、5教科7科目を受験することになるが中学校から学び直したほうがいい教科は数学・英語の2教科。後の科目は高校学習からの内容を把握したほうがいい。 全て中学から勉強すると時間がもったいない。とのことです。 実際、国立大学を受験されかたは、以上の内容をどのようにおもいますか? 高校では、マーケティングや簿記、経済と内容がほとんど商業科目のため全くどこから勉強していいのか分りません。 失礼とは存じますが皆様のお知恵を拝借できればと思っております。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- bboykasuke
- 回答数1
- 勉強方法について
現在高校2年のものです 志望校は千葉大学教育学部小学科です 以前の模試では偏差値が46くらいになってしまい・・・次回の2月の模試(駿台のマーク模試)までに56くらいにしたいのです! 科目数は5科で 英語 国語 数学(IIIA) 理科(化学) 日本史です 何かいい参考書 いい本 または良い勉強方法 コツなど何でも良いのでアドバイスをよろしくお願いいたします!!!!!
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#143902
- 回答数4
- ブラジルから日本に帰国するのですが英語が苦手です。
一月にブラジルから日本に帰国する高校1年生です 2年生で高校に編入したいのですが調べたら英語の作文とかが多いみたいです でも私英語が大の苦手です 日本語も小学校一年生をしてないので自力で覚えて作文が怪しいです 、とか。とか「」とかの使い方がいまいちです 3年近く書いてないので漢字は読めるけどあまり書けません それでも編入できる高校とかありますか??
- 書物の効率的な選び方を教えて下さい。
本の選び方がわかりません。 出版社も多いし、作者も多すぎます。すべての本を読むことは到底不可能です。 私が店頭で参考にするのは、売れているランキングか、平積みになっているか、少し立ち読みした印象、もちろんその店に在庫があることなどしかありません。 すべてネットで買ったほうが、効率的なのでしょうか? 1.出版社毎にカラーがあったりするのですか? 2.有益な本の選び方を教えて下さい。 3.雑誌、文庫、新書などの特徴はあるのでしょうか?
- 米作が連作可能なのはどうしてですか?
お米は日本で2000年も連作が続いています。 どうして可能なのでしょうか? 肥料を与えるいるからですか。
- ベストアンサー
- 農学
- yoshinobu_09
- 回答数2
- 子供がパソコンで調べられる方法は?
子供用のグーグル検索はないのでしょうか? 小学生にもわかりやすく解説されている歴史(地方の開拓なども)知りたいのですが・・・。
- 締切済み
- 歴史
- kureyonsin
- 回答数3
- 人生は、生きているだけで丸儲けでしょうか?
人生は、生きているだけで丸儲けでしょうか? 上記の言葉を聞いたことがある人はいると思います。 (どこで聞いたor読んだのは忘れましたが)いい言葉だと思います。 ただ最近疑問を持ちました。 駅にいたりするホームレスを見て、彼らもこう思っているだろうかと。(決してホームレスの方を貶めているわけではありません) 仮に自分がそうなったら、生きているだけでいいと思えない。 今から段々と冬は厳しさを増しますが、家がない(それに値するもので賄えると思いますが)彼ら は非常に大変です。同様に金銭的にも大変なはずです。 つまり、「人生は生きているだけで丸儲けだ」というのは、ある程度の豊かさが必要なのだろうか、と 思いました。 次に疑問に思ったのは、本を読んでいたときに「ただ、生きているだけ」と書かれていたときです。 この言葉を見たときに、ただ食べて寝るだけで、非生産的、怠惰な生活が浮かびました。(文章の脈絡を無視しています) これは「生きているだけで丸儲け」と矛盾するのでは? 「ただ生きている」のはなんとなく不幸だと感じます。「生きているだけで丸儲け」は、それだけで幸せな様を表す気がします。 同様にただ生きているのはダメなのだろうかとも思いました。それはもしかしたらつまらない人生を送ることになるかもしれません。 私はニートです。今年大学を卒業して、職に就けませんでした。今も活動はしています。しかし例えば、面接もなく予定がなく、一日暇な日もあります。本を読むとしても、それは時間を潰すというのもあれば興味があってというのもあります。あとはパソコンでしょうか。こういうのをしているときに「ただ、生きているだけ」と思うときがあります。 しかし、「ただ生きているだけで丸儲け」というのも分からなくはない。例えば冬で空が透き通っているときは「すごくいい」と思いますし、気に入った音楽を聞いているとき「例えば時代が違ったらこの音楽が聞けなかった」と思うと、なるほど、丸儲けです。(前者はまだしも、後者は豊かさが必要ですが) 結論として、人生は生きているだけで丸儲けだと思いました。ただ本当にそうかと疑問です。 どうでしょうか。人生は生きているだけで丸儲けでしょうか。ただ生きているのはダメでしょうか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- dissapoint
- 回答数18
- 生きているということ
生きている意味や なぜ私が生れつきたのかとか なぜ生き続けなければいけないのかとか 考えてしまって深い渦にはまってしまうのですが、考えないようにした方がいいのでしょうか?今おばさんですが、6年生位からこんな性質です。
- どのような勉強をしたら模試で点数が伸びるでしょうか
高一(進学校) 模試と学校の定期テストについて 学校の定期テストでは850/1000(点数)など順位的にも320人中10番くらいにはいます。 学校で受ける模試でも同じくらいにはいます。 しかし、満足できません。 というより、難易度の高い模試になると 学校の定期テストでは勝てる人でも模試になると絶対に勝てない人が数人います。 点数もある程度はありますが、もっと点数がほしいです。 東進模試だと国語、数学、英語でそのときにもよりますが 数学は140くらい、英語は135くらい、国語は本当に安定しません(80点くらいのときもあれば120点くらいのときもある) 定期テストも大事だと思いますが、模試で勝ちたいです。 どのような勉強をしたらよいのでしょうか? 東進のDVD授業だけに頼るだけではダメな気がします。 今高一なのでまだ時間はあります。 どのようなことをしたら模試での点数が伸びるでしょうか?
- 自由貿易協定や経済連携協定は家計や企業にどのような影響を与えているので
自由貿易協定や経済連携協定は家計や企業にどのような影響を与えているのでしょうか? また、自由貿易は本当に必要か教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- 経済学・経営学
- ichi100_good
- 回答数2