HANANOKEIJ の回答履歴
- 数学と物理の勉強法について
当方、社会人ですが、学生の頃苦手だった数学と物理を共に学び直したいと思っています。 そこで、社会人が中一~高三までの数学と物理を独学で学ぶのでわかりやすいテキストと勉強法を教えてください。 ちなみにテキストに関してはもう学生時代の教科書は持っていないので市販の本の中からオススメを教えてください。 宜しくお願いします。
- 効率の良い勉強法
私立高校受験まで、残り1ヶ月になりました。 単願で受けるのですが、正直自信がありません; ちなみに合格点は180点くらいです。 (私は今、問題集や教科書に書いてある事をノートにまとめてから、 ひたすら問題を解くというやり方をしています。) 残り1ヶ月で出来る効率の良い勉強法を教えてください、 回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- mitu_tomi
- 回答数1
- 世界が平和・穏健と程遠いのはなぜでしょうか?
私は左翼的な考え方をして、草食系の人間、と自分では思っているのですが、できればたいていの人が平等で、世の中全体が穏健であってくれればいいな~と、ついつい平和ボケ的な妄想を時々してしまうのですが、 そもそも現代社会、というか文明社会というか、この社会はなぜこんなに殺伐としたり厳しいことが多いのでしょうか? ポリネシア系とか、南の島の部族の生活を描いたテレビだとか文章を見ると、別にみんなこれで良いんじゃないの~と思うことがあります。 先日も、昔カリブ海の島にタイノ族という人々が暮らす島があり、そこでは農業も豊かで、人々は音楽や踊り、物語を楽しんで生活しており、性行為もオープンで、不要なタブーがない…しかしコロンブスがその島を植民地化してから100年でその部族は全滅してしまった…という記述を本で読み、心が痛みました。 一方、その本には、欧米の軍隊はおそらくローマ帝国の軍隊をモデルにしている、と書かれており、完全管理の組織はものすごく強くなる、だから欧米は長く世界に覇権を敷くことができたのだろう…とも書かれていました。 そこで一つの答えが見つかった気がしたのですが、そういうローマ帝国が世界史の根本にあるからこそ、今のような、欧米の原理が幅を利かす世界になっているのでしょうか?だとするとなぜヨーロッパ文明はそういう風に始まったのでしょうか?でも先に述べた南の島的な世界は本当にそこだけの話で、別にヨーロッパじゃなくても世界中の文明が、殺伐とした歴史を持っているわけで、ヨーロッパが特に強かったということですよね… また今日、南米の現代史についての本を読んでいたら、アメリカがどれほど南米諸国に対して傲慢な振る舞い方をしてきたか、ということが、(以前から大雑把には知ってはいましたが)伝わってきて、イラン・コントラ事件を起こしたレーガンとか、ちょっと利権を確保したい、戦争の予行演習的なことがしたいがためにパナマに侵攻して数千人の市民を殺戮したブッシュ(父)だとか、なんでこういうやつがトップに立てる世の中なんだ?ということが、世の中はそういうもんだと納得するにはあまりにも私には難しいのです。 国際政治にも資本主義にも何かと殺伐とした側面が多々あり、そういうのをヒエラルキーの原理と言うのか欲望助長の原理と言うのか、どう表現して良いのかよく分かりませんが、そういうのの起源って何なんですかね?あまり考えて社会に反感を持ちすぎてオウム真理教みたいになると良くないので、うまくバランスの取れた生き方ができるといいなあ、と思いますけど。
- 理系の友達の受験を助けたい
理系の友達の受験を助けたい 俺は文型の大学を受験する高3の学生です。 一番仲の良い友達が中国人の男の子で、理学部に受験します。 僕達の学校は単位制で進学校ではないのですが、 世界史や国語の先生にはとても面倒見の良い先生がいらっしゃって、 俺の受験はなんとかなりそうです。 でも理系はどちらかというと放任主義で、その友達はあれあれといううちにこの時期まで来てしまいました。 英語は俺と同じ先生に面倒を見てもらい結構伸びていて、数学ももともととても出来ます。 でも物理の先生が病気がちで殆ど授業になっておらず、独学でやった程度しか出来ないようです。 全体的に見て、今の段階だと日大の理工が行けそうなようです。 それと、芝浦を受験することも決まったみたいです。 なので一応目標は芝浦理工、日大理工ということのようです。 ぱっと過去問を見た限り、英語はどちらも標準的で、 中位の長文一題と、文法や会話のような問題が多めのようです。 でも俺は文型なので、物理や数学の傾向がまったく分かりません(TT そこで、芝浦と日大に似た傾向の大学で、 過去問はどんな大学の過去問を解いたらいいか。 それと、物理はどんな参考書を使えばいいか、 それを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。 補足 補足させていただきます。 この12月から2月の試験までの約2ヶ月の間に、 基礎だけでも完璧にできて、得点源とは言えなくても 他の科目の足を引きずらないレベルまで持っていきたい状況です。 その友達は英語も数学も まだまだ時間をとらなきゃいけないかな、という感じで 物理だけにみっちり取り組めるほど沢山は時間がとれません(TT 最低限これだけは!という参考書も教えていただければと思います! お願いします。
- 玉川大学の通信制で司書資格を・・・学力ないので・・
玉川大学の通信制で司書資格を取ろうかと考えています。 でも、勉強はご無沙汰振りなので、学力はないと言える状況です。通信制は入学試験は無いと聞きました。でも、入るのは簡単だけど、レポートとかやっていくは難しいので、卒業できる人は少ないと聞き、不安です。でも、それでもやっていけたらと思います。 今、どうしたらいいのでしょうか? 今から何か勉強を触れてみたいと思いますが、どんな参考書がおすすめだとかを教えてください。 塾はそこに行くお金が無いので行けません。 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- sm1243
- 回答数2
- どうすればいいですか?
英語の偏差値が55からあがりません;; 国語、政経は70をキープしています。(代ゼミ) 早稲田大学商学部志望です。 過去問も英語4割、国語7割、政経8割でストップしています。 現在高3で学費の問題で浪人はできません。 予備校にも通えないのでどのような参考書や勉強法で得点力の底上げを図ればいいですか?><
- 教員免許
小学校の教員免許と、高校の数学免許を同時に取得できる大学はないでしょうか? ふたつ大学にいかなければ、いけませんか? 通信も考えましたが、高卒者なので卒業できるか不安で、もし卒業できない場合、お金が無駄になってしまう可能性が大きく、同時にとれる大学に進学したいと思っています。 どのような方法が最善なのでしょうか? 教えてください
- ベストアンサー
- 大学・短大
- hittkosinosakai
- 回答数4
- 本当に悩んでいます
中弛み・・・ 来週学校の期末テストがあるんですが全然集中して勉強できません。前回のテストはかなりいい結果だったので今回も頑張ろうと意気込んでいました。でもいざ机に向かっても内容も難しくなってきてやる気が出ず、すぐにやめて他のことをやってしまいます。集中できてもすぐ眠くなってだるくなってきてしまいます。高2は中弛みの時期といわれますが、まさに僕はその状況に陥ってしまいました。周りのクラスメイトはかなり勉強している感があります。今まで全然勉強してなかったやつもめちゃくちゃ頑張っています。クラスメイトは中弛みどころか以前より勉強している人が増えています。何故かそれに嫉妬してしまう僕がいます・・・ でもたった1教科だけ気合入れてやってます。それは日本史です。前から得意で何より好きなので勉強していても苦じゃないです。あと学年トップも取ったことがあり誰にも負けたくないという気持ちもあります。他の教科もこれだけ気合い入れてやればいいと思うんですが、今の僕にはできません。情けなくて泣きそうになります。 こんな僕に喝・アドバイス、なんでも良いので回答よろしくお願いします。本当に悩んでいるので、 by高2男子
- ベストアンサー
- 高校
- 1993higashi
- 回答数3
- 高校2年生です
高校2年生で理系で男です。 先日行われた模試の結果が返ってきました。 結果は5教科(国 数 英 物理 地理 化学)で偏差値58でした。 もう少し詳しく書くと 数学と物理が苦手で数学は偏差値49 物理49 国語59 英語67 地理54 化学62 とこんな感じです。 これから受験を意識して勉強を頑張っていこうと思ってるんですが 名古屋大学を第一希望に目指したいと思っています。 学部などははっきりと決まっていませんが工学部を考えています。 2年生のこの次期からこの成績で名大を目指すのは難しいでしょうか? また勉強していく上でのアドバイスや経験談なんかあれば ぜひお聞かせください。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- minaisidja
- 回答数3
- 法政大学へ編入を準備している韓国のものです。どのように準備をすればいい
法政大学へ編入を準備している韓国のものです。どのように準備をすればいいでしょうか? いま九州のある大学を通っている韓国のものです。 法政大学法学部へ2回生転入を考えていますが、試験科目が 人文 もしくは 社会 に関する論文と 日本語の試験です。 本当は英語の試験ですが、外国人に限って法学部は日本語で試験を行うようです。日本語っていってもほぼ文学レベルですが。。。 それと論文ですが、人文、社会ですが、法政大の人文・社会の論文準備だとどのように準備をすればいいですか? 過去問を学校でちょっと見たんですが、 日本語の試験だと 日本教育史外伝、大きな歯車の狭間で、フェミニズムにおける政治像をめぐる対抗オーキング といった本の一部を抜粋した試験で、 論文は、 経済学者マルクスがいまの時代にいきていたらいまの経済状況に関してどう思っていたかとか まあ。。そういった社会全般的な問題でした。 どのように準備をすればいいでしょうか? 最新時事とか社会の部分とか見てますけどそういうので大丈夫でしょうか? 法政の編入試験って難しい方なんですか? だれが助言お願いします^^
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- ARMY_frist
- 回答数1
- 今年高認に合格しましたこれからの進路で悩んでいます
このまま就職するのは厳しいと思うので専門学校か大学に行こうかと思います。 それでなんですが、家はあまりお金がありません。なので奨学金を借りて入ろうと思うのですが大学に入るってなったらFランしか選択肢がないのですがもし入学しても卒業して就職先がなかったら借金を何百万も背負うことになるのが心配です。 アドバイスお願いします
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- brb22862
- 回答数3
- 高校2年生です
高校2年生で理系で男です。 先日行われた模試の結果が返ってきました。 結果は5教科(国 数 英 物理 地理 化学)で偏差値58でした。 もう少し詳しく書くと 数学と物理が苦手で数学は偏差値49 物理49 国語59 英語67 地理54 化学62 とこんな感じです。 これから受験を意識して勉強を頑張っていこうと思ってるんですが 名古屋大学を第一希望に目指したいと思っています。 学部などははっきりと決まっていませんが工学部を考えています。 2年生のこの次期からこの成績で名大を目指すのは難しいでしょうか? また勉強していく上でのアドバイスや経験談なんかあれば ぜひお聞かせください。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- minaisidja
- 回答数3
- 体育ができずに教職免許がとれない?
こんばんは。 私は今、大学4年で、学部はある女子大の児童学科です。 幼稚園から内定をいただき、卒業制作や残りの勉強をがんばっています。 さて、私の学科では、小学校教諭免許と、幼稚園教諭免許が所得できるのですが... 実は私は、いまだに体育ができません。 水泳と逆上がりができません。 水泳は、ジムに通い、なんとか規定の25mを泳ぐにいたりましたが、まだokはいただけていません。 逆上がりは、小さい頃からてんで駄目で、補助がないと、できません。 というか、補助があればなんとかいける、というレベルまでいきました。 私の学校では、水泳\逆上がりができないと体育の単位がクリアできないという決まりになっています。 やっぱり、小学校教諭免許の所得をめざすところはどこもそうなのでしょうか。 他大の知人に聞くと、水泳はチャレンジしたが、逆上がりができないからといって免許を出さないってことはありえないのでは?ということでしたが... まず、自身の能力をみきわめてから、学校を選択しろということでしょうが、就活もがんばりましたし、教職のほかに保育士も試験でとり、わたしなりにはがんばってきたつもりです。 あとは、体育だけなんです>< 事実として、体育がだめだから、小学校教諭や幼稚園教諭がもらえなかった方はいらっしゃるのでしょうか? また、あと少しですが、年明けの確認日までに、水泳\逆上がりをなんとかする練習方法はないでしょうか。 とにかく、考えずにやるしかないと思っています。 現場の小学校や幼稚園の先生がたからも、ここでご意見がきけたらうれしいです。 お願いします!
- センターの倫理について教えてください。
来年高校3年生になる者でそろそろセンター対策をしたいと考えています。そこでセンター試験で倫理を受けようと考えています。しかし、全く勉強したことがなく、授業もありません。そこで、どのような問題集を使用すれば良いでしょうか?何かおすすめのものがあるなら知りたいです。 目標では、社会で8.5~9割を取りたいです。 あと、小耳に挟んだのですが政治経済と倫理が一緒になる?ような事を聞きましたがそのような心配はありますか?(間違った情報かもしれませんが…)
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- yk12asas
- 回答数3