dulatour の回答履歴
- DVDレコーダーを購入検討中です
閲覧していただき誠に有難うございます。 ビデオが押し入れを埋め尽くす程に沢山ありまして、これ以上増やしたくなく、 思い切ってDVDレコーダーを購入しようかと思っております。 DVDレコーダーにお詳しい方、オススメを教えてくださいませ。 希望としては、 ○VHS一体型(デッキを2台置く余裕がありません) ○HDD容量は多いほど助かりますが、とりあえず250GB以上 ○ビデオカメラも趣味としていますので、DV端子接続可(AV入力でも良いのですが、出来れば・・・) なんです。 楽天や価格コムで色々検討してはみているのですが、 まずDV端子の有無を探すことが出来ない場合が多く、 つい評価なども気になり、先日は条件を満たした物があったのですが、 レビューを見ると、あまりにも酷評ばかりで断念してしまいました・・・。 パナソニック製が製品自体もよいようで人気ですが、どうなのでしょう。 現在は生産中止のものでもかまいません(とりあえず探してみます) 細かい希望はDVDレコーダーに詳しくないので、上記以外は今のところ思いつきませんが、 補足などがございましたら、お答えさせていただきます。 どうぞ、購入の参考にさせていただきたいのでよろしくお願いいたします。
- 6451070
- 回答数3
- ラーメン二郎で課長(化学調味料)抜きはあり?なし?
最近、急激にジロリアンになりつつありますが、 ちょっと気になるのが、化学調味料なんです・・・ 注文時に化調抜きでオーダーできるのか、 試したことがある方、その後オーダー受けてもらえたか お教えください! ジャンクガレッジとか「課長抜き」できるみたいですよね・・・ よろしくお願い致します!
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- recordooji
- 回答数1
- 4/4と2/2の違い
同じ曲を4/4と2/2で弾いた場合、曲の速度が決められている場合、2/2は4/4の半分の速さ(長さ、時間)になるのですか? それとも拍子で曲調はかわっても曲じたいの速さ(長さ、時間)はかわらないですか?一小節に要する時間も同じですか?
- 映画のマスターテープの画質はどんなのなのか
映画会社が製作する映画はそもそもはどんなカメラでどこ程度の解像度で製作されているんでしょうか。 商売としてBD化されないものは新しいものでも当然あると思いますが、 そもそものオリジナルの解像度がHD映像に満たず、おそらくブルーレイのが発売されないであろう作品は何十年以前のものまでが該当するか教えてください。
- 締切済み
- その他(映画)
- noname#63917
- 回答数4
- 睡眠時間6時間でも日中眠くならない方法
睡眠時間を7時間にしてるのに日中、眠くなるのですが、 ここは一つ、睡眠時間を6時間にしても眠くならない方法ってありますか?
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#82270
- 回答数3
- 家系ラーメンについて教えろね
家系ラーメンは神奈川県以外にもある? 海外は除く、あなたの住んでいる町や知っている町で家系ラーメンがある場所を知っていれば教えて。 ただ有るという回答はなるべく控えてね 〇〇県××市にあるというような書き方をしてね。 県外の方で食べた方の感想もよろしく ちなみにわたしは家系総本山の吉〇家さんの近所に住んでるのでよく行くけど、近所に有るから行く程度のラーメン屋ぐらいの感覚で感動するほど美味しいとは思わない。 や、ラーメンの量は少ないしライスがどこの家も臭くてまずい。 などなど
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- YesHiroMIX
- 回答数4
- 芸術に関わっていく者として、性体験はするべきか
カテゴリーの選択を、「性の悩み」にするべきか迷ったのですが この質問の本質的な部分は「性」ではなく「芸術」にあるので、 不適切かもしれませんが、どうかお許し下さい。 私は現在、美術大学で学芸員になるための勉強をしています。 講義の内容はとても濃密で刺激的で、大学に入る前と今とでは 自分の価値観や考え方が大きく変わり、美術に対する姿勢も より高度なものが求められているので、それに応えようと日々勉学に励んでおります。 講義とはまた別なのですが、学部の教授から、こんな話をしていただきました。 「アートの本質を分かるためには、世界を、そして人間自身を知らなければならない。 それは歴史であったり、文化であったり、食であったり、恋愛や死や快楽でもある。 全てを知ったうえで、“自分が世界をどう見るか。” それが分からなければ、芸術と関わっていく者として一流にはなれない。」 そして、次の言葉を紹介していただきました。 「女性がエクスタシーの時に出す声を知らなくては、本物の詩は書けない」 これは、ドイツの芸術家の言葉らしいのですが、私は、この言葉も含めて、教授の話に 今までにないくらいの衝撃を覚えました。 世界の文化や歴史は、以前からもこれからも学ぶべきものとして考えているので、一生学び続けるつもりでいます。 ですが、私は、「性」を「芸術を理解するために必要なもの」として考えたことが今まで一度もありませんでした。 私は私自身の経験としての「性」を、まだ知りません。 今は恋人もいませんし、これからもそういう関係になる人は現れないような気がします。 (あ、でも過去にお付き合いした方は何人かいます。念のため。笑) 教授に紹介されたドイツの芸術家の言葉を、文面そのままに受け取ったわけではありませんが やはり「性」を体験しなければ、人間も、世界も、芸術も、「分かる」ことは出来ないのではないか、と。 芸術を抜きにして考えた場合、私の中の「性」に対する欲望はほんの僅かなものですし、このままいくと 私は一生「性」を知らずに生きていくことになりそうです。 しかし、一流の「芸術に関わる者」になるために必要ならば、今すぐにでも「性体験」をする覚悟“だけ”はあります。 私は一生芸術と関わっていく覚悟を決めています。 芸術に関わるものとして生きていくために、今すぐとは言いませんが なるべく早い段階で、然るべき相手がいない場合でも「性」を経験することは 必要でしょうか? 出来れば、現在美術の現場に身を置いている方の意見を伺いたいのですが とにかく、どなたからでも、御意見をいただければ嬉しいです。
- 頭がよく働くような食べ物はありませんか?
週に2回仕事の後、資格試験の講座を習いにいっています。 仕事で疲れていても授業がしっかり頭に入るような食べ物を 講座の前に食べたいなと思っているのですが、 どういう食べ物がいいのか検討もつきません。 何を食べれば頭がよく働きますか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- olololol
- 回答数7
- 東京にコウモリがいるといいますが見た事がありません。
東京都千代田区在住、勤務です。 コウモリに関して質問させてください。 以前、飲んで雑談している時に、中野に住む知人と、板橋に住む知人が、東京にもコウモリは沢山いると言っていました。 私がよく行く場所は、秋葉原、池袋、巣鴨、六本木、西麻布等ですが、コウモリを見た事がありません。 飛んでいる物も見ませんが、死骸も見た事がありません。 また、コウモリに噛まれた人や、襲われたような話しも聞いた事がありません。 しかし、ネットで調べたところ、確かにいるような事があちこちに書かれています。 もしかして、私の周囲にだけコウモリがいないのでしょうか? コウモリに避けられているのかと思うと、少々心配になります(笑) 皆さんのご意見をお伺いさせてください。
- 本を読んで忘れるの概念について
本を読んで忘れるってどういうことなんでしょう? どんな本だったか忘れるって事でしょうか?それとも、ストーリーがどう流れるかって事を忘れるって事なんでしょうか? どうなんでしょうか? 私の場合、ストーリーの流れを覚えていればそれでいいのではとおもうんですが・・。 皆さんの、本を読んで忘れると言う概念を教えてください。
- レンタルビデオカメラは何がいいですか?
知人の結婚式で、ビデオカメラマン役に抜擢されそうなんですが、カメラを持ってませんので、レンタルを考えてます。 私は機械全般苦手でして、生来どんくさいので、取りあえず撮影し、PCに取り入れて編集し、DVD?に残すまでは頑張ろうと思います(PCはXP、デスクトップバリュースター)。そこで相談なんですが、私のようなド素人でも簡単に扱えてDVD等に残せるビデオカメラはどんなのがいいですか?また画像を取り込むのは、別売りのソフトなどを買わなければいけないですか?他に要る物があれば是非教えてください。 レンタルが一泊二日ですと、前日に説明書を熟読したり、後日編集したりなど時間的余裕が無いのでもう少し長い期間借りた方がよいでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- clovers5
- 回答数4
- 「あーれー」という間投詞の歴史
国語のカテゴリーにしようか迷いましたが、歴史で質問させてください。先日ベルサイユの薔薇という漫画を読んでいましたところ、2箇所で驚いた貴婦人が「あーれー」と言っていました。これは時代劇もののテレビ番組のなかで女性が驚いたときに発する声とばかり思っていました。「あーれー」という間投詞は江戸時代とかからあるのでしょうか?いつから「あーれー」ということばが使われだしたの?古事記とかにも見つかるんでしょうか?
- レンタルビデオカメラは何がいいですか?
知人の結婚式で、ビデオカメラマン役に抜擢されそうなんですが、カメラを持ってませんので、レンタルを考えてます。 私は機械全般苦手でして、生来どんくさいので、取りあえず撮影し、PCに取り入れて編集し、DVD?に残すまでは頑張ろうと思います(PCはXP、デスクトップバリュースター)。そこで相談なんですが、私のようなド素人でも簡単に扱えてDVD等に残せるビデオカメラはどんなのがいいですか?また画像を取り込むのは、別売りのソフトなどを買わなければいけないですか?他に要る物があれば是非教えてください。 レンタルが一泊二日ですと、前日に説明書を熟読したり、後日編集したりなど時間的余裕が無いのでもう少し長い期間借りた方がよいでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- clovers5
- 回答数4
- 「山仙(やません)」という言葉について、おしえてください。
ネットで淫仙の説明で山仙ということばが出てきたのですが、どうしても意味がわかりません。どのような仙人の事をさすのでしょうか。中国の神話などでは天仙、地仙、尸解仙、が出ていたのですが、どうしても山仙は載っていませんでした。どなたか仙人の分類について、詳しい方教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- ooesyundei
- 回答数2
- 小論文の添削お願いできないでしょうか?
ネットでのチャットをお題に小論文を書きました。 ・論旨が矛盾していないか ・関連のない文章が入ってしまってないか など、小論文としてダメな部分がないか見てもらえないでしょうか? 構造としては、 問題提起→反論を想定→本論(+具体例)→まとめ という形で書きました。 (ちなみに、例示はフィクションです。。) 現在、インターネットのチャットを利用して、様々な人と対話をすることが可能になった。チャッ トなどを通じ、複雑な人間関係抜きでコミュニケーションができるのはよいことだろうか。 確かに、相手の顔が見えないチャットでは相手の気持ちに気を配りながら話すという社会性が 身につきにくい。だが、それ以上のメリットがチャットにはある。 我々は普段、それぞれの立場を越えて自由に意見を交換できる機会がなかなかない。相手の年 齢や立場を気にせず、あらゆる分野の人々と対話する機会がチャットにより大きく広がった。 例えば、わたしの夢は会計士になることだが実務を経験した方とお話できる機会はなかなかな い。だが、疑問に抱いていた質問をチャットを通じて専門家に直接聞くことができた。これは チャットの普及により実現したことだ。また、内容もなかなか突っ込んだものであったため、 直接話していたならば質問を変えていたかもしれない。このように、チャットには立場を越え た人との対話を可能にし、顔が見えないからこそできる率直な意見をも可能にする。 したがって、チャットを通してコミュニケーションができるのは好ましいことである。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- osiete35
- 回答数12
- 小論文:「友情」について論じなさいと言われたらあなたは何を書きますか?
以前、小論文の授業の時に“「友情」について論じなさい”という課題が出されました。 私は宿題のことをすっかり忘れていてちゃちゃっと書いてすませてしまって後悔していますが…みなさんだったらどんなことをテーマにこの「友情」について論じる小論文を書きますか? また、みなさんにとっての「友情」ってなんなんでしょう。 このようなテーマの場合、どのような順序で書いていけばより説得力のある小論文が書けるのかアドバイスもいただけたら嬉しいです。 「友情」について少しユニークで、変わった視点から見たあなたにとっての「友情」などありましたら教えてください。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- yu-chanluv
- 回答数3
- 小論文の添削お願いできないでしょうか?
ネットでのチャットをお題に小論文を書きました。 ・論旨が矛盾していないか ・関連のない文章が入ってしまってないか など、小論文としてダメな部分がないか見てもらえないでしょうか? 構造としては、 問題提起→反論を想定→本論(+具体例)→まとめ という形で書きました。 (ちなみに、例示はフィクションです。。) 現在、インターネットのチャットを利用して、様々な人と対話をすることが可能になった。チャッ トなどを通じ、複雑な人間関係抜きでコミュニケーションができるのはよいことだろうか。 確かに、相手の顔が見えないチャットでは相手の気持ちに気を配りながら話すという社会性が 身につきにくい。だが、それ以上のメリットがチャットにはある。 我々は普段、それぞれの立場を越えて自由に意見を交換できる機会がなかなかない。相手の年 齢や立場を気にせず、あらゆる分野の人々と対話する機会がチャットにより大きく広がった。 例えば、わたしの夢は会計士になることだが実務を経験した方とお話できる機会はなかなかな い。だが、疑問に抱いていた質問をチャットを通じて専門家に直接聞くことができた。これは チャットの普及により実現したことだ。また、内容もなかなか突っ込んだものであったため、 直接話していたならば質問を変えていたかもしれない。このように、チャットには立場を越え た人との対話を可能にし、顔が見えないからこそできる率直な意見をも可能にする。 したがって、チャットを通してコミュニケーションができるのは好ましいことである。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- osiete35
- 回答数12
- 小論文の添削お願いできないでしょうか?
ネットでのチャットをお題に小論文を書きました。 ・論旨が矛盾していないか ・関連のない文章が入ってしまってないか など、小論文としてダメな部分がないか見てもらえないでしょうか? 構造としては、 問題提起→反論を想定→本論(+具体例)→まとめ という形で書きました。 (ちなみに、例示はフィクションです。。) 現在、インターネットのチャットを利用して、様々な人と対話をすることが可能になった。チャッ トなどを通じ、複雑な人間関係抜きでコミュニケーションができるのはよいことだろうか。 確かに、相手の顔が見えないチャットでは相手の気持ちに気を配りながら話すという社会性が 身につきにくい。だが、それ以上のメリットがチャットにはある。 我々は普段、それぞれの立場を越えて自由に意見を交換できる機会がなかなかない。相手の年 齢や立場を気にせず、あらゆる分野の人々と対話する機会がチャットにより大きく広がった。 例えば、わたしの夢は会計士になることだが実務を経験した方とお話できる機会はなかなかな い。だが、疑問に抱いていた質問をチャットを通じて専門家に直接聞くことができた。これは チャットの普及により実現したことだ。また、内容もなかなか突っ込んだものであったため、 直接話していたならば質問を変えていたかもしれない。このように、チャットには立場を越え た人との対話を可能にし、顔が見えないからこそできる率直な意見をも可能にする。 したがって、チャットを通してコミュニケーションができるのは好ましいことである。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- osiete35
- 回答数12