tantantan323 の回答履歴

全1506件中261~280件表示
  • スコーンの美味しい作り方 パサパサなんです

    子供がケンタッキーフライドチキンのビスケットが大好きなので 自宅でよくスコーンを焼くのですが 私が作ると パッサパサなんです。 クオカのミックス粉を使ったりもして スコーンとしては美味しいのですが もう少し食べたときにしっとり感が欲しいのです。 ケンタのビスケットのように スコーンでありながら、ふわんとした しっとり感を出すには 一体何を追加すれば良いのでしょう??? 卵でしょうか?バター? それとも何か秘密の材料を投入するのでしょうか? 腹割れスコーンは作れるようになったので 次はパッサパサから脱却したいです。 よろしくお願いします。 参考までに最初に手作りしたレシピの分量です。  材料 ( 6cnの型10~12個分 )  ○強力粉 125g  ○薄力粉 125g  ○ベーキングパウダー  大1  ○砂糖 大2  バター(有塩) 50g  ●卵 1個  ●牛乳 100g  打ち粉(強力粉) 適量  照り出し用牛乳 適量 クオカのミックス粉からの改良でも構わないです。 何とか、子供全員に美味しい!!と言わせたいです。 よろしくお願いします。

  • 【主婦の皆さま】"子供と遊ぶこと"は、"面倒をみている"ことに含まれますか?

    28歳男2児の父(妻29歳)です。 家事・育児に関してご助言いただけると幸いです。 【質問内容】 ・"子供と遊ぶこと"は、"面倒をみている"ことに含まれますか? ・ 以下、備考をどのようにお考えになられますか? ※以下、備考を読んでいただいた後、ご意見いただきたく思います。 【備考】 ・子供が2人(2,0歳)おります。(昼間は保育園に預けています。) ・私の仕事上、平日はなかなか面倒を見れませんので、休日はしっかり面倒を見ようと思っています。  - 平日は、朝保育園に連れていく準備の補助、朝食の補助、保育園に連れていくことが私の主な育児になります。  - 休日の食事の面倒、風呂に入れてやる、買物等一緒にでかけたときは常に私が連れて歩く、外食時の食事の面倒をみてやる、昼寝や夜、寝かせてやる等の育児は私がやります。  ※もちろんおむつ交換等もやります。 ・上記私の育児は、一般的に見て足りないのでしょうか?  いつも「育児を手伝ってくれない」と言われますが、手伝えることは手伝っているつもりですし、子供も好きなので、責任を持って育児をしているつもりです。ときには早起きできずに朝食の面倒を見きれなかったり、洋服を着替えさせてやるとかできないときはありますが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 胎内記憶は真実だと思いますか。実際子供が胎内にいるときに見たと言うこと

    胎内記憶は真実だと思いますか。実際子供が胎内にいるときに見たと言うことが事実と一致することがいくつもあるそうです。

    • jjojoe
    • 回答数5
  • 妻は子供を欲しいという気持ちが今後出てくるでしょうか?

    妻は子供を欲しいという気持ちが今後出てくるでしょうか? 結婚3年目の34歳(夫:私)と30歳(妻)の夫婦です。 妻が結婚当初子供欲しいけど、いま仕事が楽しく三年は続けたいので暫く待ってほしいとのことでした。私も、同意しておりました。 3年終了が近づいたので、そろそろ子供のこと考えようよと投げかけたところ、「実はずっと子供が欲しいと思っていなかった。3年で変わると思ったけど、そうならなかった。」と言われました。 その後半年ほど何度かその話をしておりますが、考えは変わらないそうです。「将来的に子供が欲しくなるかもしれない。あなたが子供を欲しいという気持ちもわかる。あなたは子供が好きだしきっと良い御父さんになると思う。でも私は仕事を一度休むとブランクが出来るそれは避けたい。今あなたがどうしても欲しいというならば、別れるのも致し方ない。」というような趣旨で一貫しています。 共働きせずとも最低限食べていける収入と貯蓄はあります。また家事は分担しており、妻は食事作り、それ以外はほぼ私がやっており、家事の分担で不満があるとかも無いと思います。要はいまはキャリアを楽しんでおり、いわゆる子供がいて形成される家族生活というものに興味を持てないのだと思います。 色々将来設計の話や、子供がいることによるメリットなども話すのですが、効果は無いようです。 その事実が分かって以来、 妻のご両親にも孫の期待を頂いて、お食事する際しょっちゅうそういう話も出てくるのですが、私としては何も言い返せなく苦しんでいました。最近お義父さんと個人的にお話をし、実は妻がそういう考えなので、ご期待に添えないかもしれないとお話したところとても残念がられていました。申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今後妻は子供を欲しいという気持ちが出てくることはあるのでしょうか? 私も年齢的に第1子はそろそろ欲しいと思うのですが、考えが変わらないようであれば子供を諦めるか、妻と別れるかの選択しかないのかな?と考えています。

  • 離乳食での、鶏レバーのレシピ(1歳2か月)

    1歳2か月の今日まで、鶏レバーを食べさせたことがありません。 体にいいとは知っていながら、持っている本にはレシピがあまり載っておらず、調べようと思いつつ、あわただしく今日になってしまいました・・・。 初めてペーストにして食べさせてみたところ、みごとに口に入れた瞬間に吐き出しました。ほかのおかずにも混ぜてみましたが、全然だめ。 もっと早くから慣れさせておけば・・・と後悔しています。 鶏レバーを使ったレシピや食べさせ方(?)など、嫌いだったのにたべられるようになったお子さんをお持ちの方、どうしたらよいかアドバイス、お願いします!

    • nana78
    • 回答数4
  • パパの怒り方が受け入れられない。

    パパの怒り方が受け入れられない。 5歳・2歳・4ヶ月と、3人の子どもがいます。母です。 長男は、かなり聞き分けのいい子です。子どもらしく走り回ったり、 わがままを言うこともありますが、きちんと話せば、すぐわかってくれるし、 優しいところもたくさんある子です。 次男は、いわゆる「手のかかる子」と言った感じで、保育園では長男同様 おっとりしていて、聞き分けの良い子らしいのですが、家ではわがまま放題、 ちょっとしたことを叱られたら、寝るまで泣き続けるような子です。 4ヶ月の長女は、まだまだ赤ちゃんですし、他の赤ちゃんと同じように、 泣く時はなくし、あやせば笑う、可愛い子です。 私は、自分の中では3人を分け隔てなく可愛く思っているつもりだし、 怒ることにしても、長男も次男も、同じところで叱り、同じところで褒めたい、 と思っています。もちろん、得手不得手などを考慮に入れた上で、ですが。 また、わたしは保育士ではありませんが、短大時代、保育に関する講義を 受講していたなどの経歴があります。 質問は、パパ(主人)の、特に長男に対する叱り方(叱る観点)について、です。 私は、年齢のことも考えて、「危険なこと」と、「人に迷惑をかけること」 ぐらいでしか、叱りたくないと思っています。 でも、主人は、何かしら叱るところを、探して、見つけて、常に叱っている感じです。 例えば昨日のことですが、 部屋の中に小さな虫が飛んでいて、主人が 「蚊だかなんだかわからないけど、虫が飛んでたよ」と私に言ったら、長男が 「蚊だよ」と言いました。 たったこの程度のことで、 「お前は蚊だってちゃんと見たのか?ブーンて音が聞こえたのか?(などなど)」 と質問攻め。しかも楽しく食事をしているときに、です。 他にも、 我が家は和式トイレなのですが、和式用の補助便座を便座においたままにしておくと 「元にあったところに片付けないとだめだろう!」と激怒。激怒です。 次男とおもちゃの取り合いなどになることも当然あるんですが、 私としては、状況を見て、両者の話を聞いて、お互いに納得できるように話し合いで解決させたい。 などの希望があるんですが、主人は、 「とにかくお兄ちゃんなんだから弟に貸してあげて当たり前。我慢して当然。 こんなこともできないなら、お友達がいなくなるよ。」と脅します。 主人は別に長男ではないです。 私としては、脅しが許せない。 「だって」も、ほとんど聞いてあげません。「だって」というと、すぐ「もういい!」です。 「もういい!」も、時と場合によっては、親が子どもに言う場合脅しになると私は思います。 こういった内容で、私が「私はこういうところで怒って欲しくない」とか、 「こういう言い方は辞めて欲しい(またはこういう言い方をして欲しい)」と言うと、 「俺はお前みたいに知識が無いからわからんわ。俺は黙っとけってことやな」とすねます。 学歴は主人のほうが上です。 怒る・叱る内容について質問しているわけではないんですが、 例えが長くてすみません。 パパとママで叱り方を統一したい、矛盾をなくしたいという思いを、 すぐすねる主人にどう伝えたら良いですか? 特に長男への対応については、どうしたらパパに変わってもらえるのでしょうか?

  • 育児休業の延長は、どのような基準で認められるのでしょうか?

    育児休業の延長は、どのような基準で認められるのでしょうか? 例えば、保育所に預けることができないときは育児休業を6ヶ月延長できますが、 ・遠くの保育所に預けることが出来る場合 ・無認可保育所に預けることが出来る場合 など、希望の保育所に預けることができないことを理由に延長できるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

    • noname#136120
    • 回答数2
  • 1人目促進剤で出産…2人目はどうでしたか?

    1人目促進剤で出産…2人目はどうでしたか? 1人目は予定日5日前におしるしがあったものの陣痛がなく予定日の次の日に大量出血しました。 しかし子宮口は1センチしかひらいておらず念のため入院し次の日促進剤で出産しました。 点滴をしてすぐ陣痛がきて、どんどん点滴のレベル?をあげていき5時間後に出産しました。 いきなり短い陣痛の間でしんどかったです(;^_^A 会陰もビリビリで産後本当に大変でした。 現在2人目35週になりいつお産になるか楽しみと不安でいっぱいです♪ よく2人目は1人目より早く生まれる…といいますが、1人目が促進剤だった場合2人目はもっと時間がかかるのでしょうか? どんな始まりかドキドキです(*^□^*) 同じような方の経験を教えて下さい。お願いします。 沢山の体験談を聞きたいです♪

    • at1018
    • 回答数4
  • 関越道沿いの超急斜面

    こんどの連休中日帰りで1日だけスキーに行きたいと思ってます。 いつもは上信越道沿いの長野県で滑っていますが、今回だけ気分転換に関越方面に行こうと考えてますが、そちらのスキー場は尾瀬岩鞍と苗場エリア、草津万座しか詳しくは知りません。 今回滑りたいバーンは超急斜面。立ちすくむような急斜面を楽しみたいと思ってます。コブはあってもなくてもいいです。野沢温泉のグランプリコースやチャレンジ39℃の壁、木島平のパイオニアなどでドキドキしながら滑るのが堪らないです。 スキー場のコースマップではなく、実際に行ってみた方で、ココのコースは本当に急だ、と言うのがあれば教えてください。

  • 女の学歴は無駄?仕事と家庭

    閲覧ありがとうございます。 贅沢な悩みだと言われるかもしれませんが、相談させてください。 進学校と呼ばれる高校を卒業し、難関大学と言われるところを出て、非常に激務ではあるけれど、一般的には「入りたくてもなかなか入れないよ」とうらやましがられるような職場に就職しました。(偉そうだったら申し訳ありません。) 社会人になって1年目に、自分よりさらに激務だけれど非常に人気がある職種に就いている人と出会い、半年もたたないうちに結婚し、その後社会人2年目半ばで妊娠し、まもなく産休に入ります。 やはり社会に出て働きたいという欲求が私自身ありますので、出産後、私は時短が取れるうちは職場に復帰するつもりですが、1年たって時短が取得できなくなり再び終電まで勤務となったら、夫婦とも家庭のこと、育児をする人間がいなくなり生活が破綻しかねないので、その際は退社して、薄給だが時間には余裕のある職種に転職しようかと考えています。 主人も専業主婦を望んでおり、少なくとも子供の夕飯を作れるような仕事にしてはどうかと言っている状況です。 自分自身、夫婦仲良い家庭を築き、子どもを育てることを喜びと感じられると思うので、そのような選択をしても後悔はないのですが、今にいたるまでの努力ははっきりいって無駄だったのではないかと思います。 (例えば高校時代の自分は、気持ち悪いでしょうが帰宅してから寝るまで勉強以外の時間はないような日々を過ごしておりました。) 私の親は私が小さい頃から「あんたは可愛くないのだから、学歴とかつけて一人でもやっていけるようにしないと困るよ」と言い続け(こんなこと言う親もどうかと思いますが)、しつこく勉強をさせてきましたが、これにより親と幾度となく対立しましたし、家事の手伝いや部活動、友人との活動などしていたほうがよっぽど有益だったのではないかと思います。 結婚・出産を望む女にとってやはり必要以上の高学歴は無駄なのではないでしょうか。 (もちろん、資格職などになられたり、終電帰りのご夫婦でもシッターを雇われたりしてしっかりなさっている方もいますが、子供か仕事かで悩まれる女性は多いと思います。) それとも、何のためらいもなく苦労して就いた仕事を捨て、家庭を選ぶという選択に疑問をもつべきなのでしょうか。 上2つの質問に加え、仕事と家庭で悩まれた先輩方のエピソードなどもお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 既婚者と飲みに行く予定ですが、相手の気持ちがよくわかりません。

    既婚者と飲みに行く予定ですが、相手の気持ちがよくわかりません。 私は21歳の女性です。最近10歳年上の既婚男性から、飲みに行こうとの誘いを受けました。 相手は、私が2年ほど働いていたアルバイト先の社員です。半年前くらい前にも何度か飲もうと誘われたのですが、忙しくて断っていました。仲の良い数名で飲んだことは前にもあります。 今回、私がそのバイトを辞めることとなり、彼に挨拶をしていた時に言われ、約束をしました。 私としては、彼に好意はあっても恋愛感情は一切ありません。今回誘いを受けたのも、特に深い理由はありませんでした。 しかしこの事を友人に話したら、やめた方が良いといわれました。(理由はここに書くまでもありません) 友人の言っていることは理解できるのですが、これまでの接し方を考えても、相手が私の事を下心で見ているとはとても思えません。普段からまあまあ仲が良かったとは言え、誘われるのが不思議なくらいです。 もちろん二人きりで会わない方が良いのはわかっています。でも同時に二人きりで会おうとする男性というのは、皆が皆そういう気持ちで声をかけているのでしょうか?私にはそれがよくわからないのです。 この既婚男性の気持ちがわかる方、回答お願いいたします。

    • noname#107175
    • 回答数5
  • なかなか消えない学歴コンプレックス

    現在高校二年生です。 中学三年生の時、第一志望の公立高校に落ちて、今の中高一貫校の私立高校に通っています。 今、妹が高校受験の真っ最中なのですが、妹と私を比べてしまって大変劣等感に苦しんでいます。 私は中学三年生の時、本当になりふりかまわず勉強して、「絶対ここに行きたい!」という強い思いで受験に臨みました。 しかし、結果は不合格・・・・ 妹は、本当は塾で熱心に勉強しているのかも?と思うのですが、家ではダラダラニコニコ動画を見ている姿が目に付きます。 家庭教師の先生がいらっしゃる前も、「勉強したくない・・・」と部屋もちらかり放題です。 しかし、希望の高校に真ん中くらいで受かる、といわれ、私の努力よりも少ない努力で、私の当時の実力に近い学力を手に入れているのを見て、「私より、ものがいいんだ・・・」と劣等感に苛まれます。 それに、私は中学時代友達も少なくて遊びに行くことなど稀でした。ですが妹は友達と遊び、かつ勉強もできるのです。 それに、妹は滑り止めの私立も大変気に入っており、一方私は今通っている高校も結局好きになれず、今だにしぶしぶ通っている、という感じです。このように心が柔軟な、気持ちの切り替えが上手な妹に対しても「どうして私は・・・」という気持ちになります。 それに、極端に周囲の評価が気になるのです。 私は書道が好きなので、将来書道科のある大学に行きたい、と書道教室の先生に相談したのですが、周りに居た大人たち、特に私の行きたかった高校に通っている娘さんを持つ方にこのことを聞かれた時、すごく嫌な気分になりました。 「また落ちたら、その事を知られてしまったら・・・」と。 中学生まで仲の良かった友達とも、一人とは完全に疎遠に、もう一人ともなかなかまた仲の良い状態に持っていけません。 恥ずかしいのです。落ちたことが。 ですが、それ以上に今の私の心のありようがすごく嫌だなぁと思います。 受験の結果は確かに残念だったけど、どうしてそれをバネに、もっと高校で頑張れなかったのか。 志望校に行けても、結局大成しなかった人。高校も大学も希望のところに行けなくてもとても人格的にも素晴らしく、社会的に成功してらっしゃる人も見てきました。 それに、同じように学歴コンプレックスの抱えてらっしゃる人の質問をみても、正直、失礼ですが「馬鹿げてる」という感想です。 大切なのは学歴以上に何を努力し、成してきたかであると思います。 ここまでわかっているのに、どうして心が前を向かないのか? 何故、いつまでも引きずられてしまうのかわかりません。 学歴コンプレックスや、劣等感を克服してきた方、どうがアドバイスをお願いします。

    • c2h5i1
    • 回答数17
  • 食事中に機嫌がわるくなって泣きます。

    食事中に機嫌がわるくなって泣きます。 こんにちは。 1才7ケ月の子供がいるのですが、 先週末から、食事中に急に機嫌がわるくなって、泣いて食べなくなりました。 食事の用意をすると、 自分から椅子に座ってくれていたのですが、4口ぐらい食べると泣きだしてのけぞり、椅子から すべりおちようとします。 なんとかなだめて食べさせるのですが、また 少し食べると泣いての繰り返しです。 一応病院でも見てみらって、一度は便秘とのことでかんちょうと、整腸剤をだしてもらいました。 ですが、また泣いて食べようとせず、 食事の内容もかわってないし、好きなものもだしているのに、何がいやなのか、、 毎回こうだと食事の時間がおっくうになりそうです。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。 どうやって食べさせましたか。

  • 炊飯器の故障なのか、米が古いのか・・・?

    カテゴリーを家電製品にすべきか、料理にすべきか迷ったのですが・・・ 無洗米を炊くと、米が妙にヌカ臭く 水が全体に浸透していないような印象を受けます。 米を冷蔵庫で保存しているため、乾燥しすぎてしまっているのかと思い 数時間水に浸けたたあと炊飯してみても、全く変化がなく・・・。 冷気で劣化してしまったのか、炊飯器の故障なのか 近頃おいしいご飯が食べられません。 解決方法に何か心当たりのある方がいましたら ご教示いただけますでしょうか? よろしくお願いします。

    • mhh86
    • 回答数5
  • 料理の応用力がありません

    料理の応用力がありません 質問失礼します。 最近まであまり料理をした事がなかったのですが、ここ数か月自炊をしています。 そこで食材が余ったりすると、全くお手上げでまた同じ料理を作るか、もしくは腐らせてしまいます、 料理本はありはするのですが、どうにも量が膨大で見るのがおっくうです。 なんだかんだでテキパキはして来たのですが、そこが悩みです。 どのようにすればそのあたりは上達するのでしょうか? アドバイスいただけたら助かります。

  • 哺乳瓶のやめかた(1歳です)

    今日で1歳になる女の子です。 保育園に通っており、離乳食は良く食べるほうで、1日1回お昼寝をして20時~21時に就寝します。 お昼寝前と就寝前のミルク(フォローアップです)がやめれず、しかも必ず哺乳瓶で飲みたがります。 飲みながら寝させるのではなく、座って飲ませてから寝させていますが・・。(その後歯を軽くふいています) コップにミルクを入れてもダメで、哺乳瓶に白湯やお茶でもだめです。 一度やめようと試みてから余計に執着が強くなった気がします。 昼間はコップでお茶やフォローアップミルクを飲んでいます。 どうしたら哺乳瓶から卒業できるでしょうか?

    • kentera
    • 回答数4
  • 失業給付中に30日だけの扶養について教えて下さい。

    失業給付中に30日だけの扶養について教えて下さい。 失業給付中の職業訓練校終了後、給付が終わるので、通院していることもあって、今までは国保だったので主人の協会健保の扶養へ手続きしてもらっている最中なのですが、終了日にハローワークへいったら、更に30日延長手当が出ると初めて知りました。 既に会社の方で扶養の手続きが始まっているため、この30日分だけ扶養扱いになってしまうのですが問題はありますか?ハローワークにその旨伝えたら、保険者によりけりと言われ、日額が一定以上であっても失業給付を受けているから扶養外すといったハローワークでのしばりはないと言われました。あくまで保険者によりけりとの事。今更また30日の為に扶養外して国保へ再加入する手続きの手間もあり組合健保は厳しいのは知っていますが協会健保はどうなんでしょうか?30日後には扶養になるため、たった30日の事なのでこのまま扶養で通したいのですが・・・。お恥ずかしい質問ですみません。

  • この場合、傷病手当はもらえますか?

    この場合、傷病手当はもらえますか? パートですが会社の健康保険加入しています。 妊娠が分かってから出血があり自宅安静していたのですが、流産してしまい、ドクターから「入ってる社会保険にもよるかもしれないけど傷病手当は手術前日から。」と言われました。自宅安静期間も出ないのかなと納得いかない気持ちです。 経過を書かせていただきます。 2/5 初診にて妊娠確認。出血があり「立ち仕事なんですが仕事はどうしたら良いですか?」と聞いたところ「仕事はおすすめしません。2週間後にまた来てください。」との返事でしたので、以降ずっと家で寝たきり状態で休んでいます。 2/17 出血が多くなり予定より少し早めでしたが受診。「心拍確認できないしおそらく流産でしょう。念のため5日後に来てください。」 2/22 受診して、流産と診断を受ける。 2/25 術前処置 2/26 手術「3/1と3/5に経過を診せに来てください。」 で本日に至ります。 以前も切迫流産で自宅安静を命じられたことがあり、今回は別の病院ですが「お仕事はおすすめしません」は自宅安静かと思っていましたが、ドクターいわく「安静にしていても結果は変わらなかったし、お仕事している人もいるから」とのことです。その時点では妊娠継続の可能性もあったと思うのですが。 そして、「明日から仕事していいですよ」とのことですので傷病手当の給付期間は待機期間(2/25-27)と28(日)を除いて術後の経過を診せる3/1と5の2日間だけということでしょうか。 一応、今日は「そうなんですか。じゃあ社会保険にもよるなら確認してみます」と言ってきたのですが、自宅安静部分の診断書を書いてくれなさそうなので、もらえなくても仕方ないかなと思っています。 一般的にもこれは無理なケースですか? 詳しい方、お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。

    • amennbo
    • 回答数3
  • 基礎体温に詳しい方!

    基礎体温に詳しい方!妊娠の可能性のアドバイスをお願いします。 妊娠希望してます。基礎体温に詳しい方、妊娠の可能性のアドバイスをお願いします_(._.)_ 1月30日 生理開始 3662 31日 3654 2月1日 3624 2日 3642 3日 3645 4日 3623 5日 3630 6日 3637 7日 3643 8日 3630 9日 3640 10日 3618 11日 3633 12日 3633 13日 3633 14日 3639 15日 3652 16日 3670 17日 3653 18日 3665 19日 3668 20日 3673 21日 未測定 22日 3677 23日 3682 24日 3691 25日 未測定 26日 未測定 27日 未測定 28日 未測定 3月1日 未測定 2日 3685 3日 3681 4日3689 25日から3月1日は急遽仕事で会社に泊まりこみになり、計れませんでした… 単身赴任の旦那なのでなかなか都合がつかず、性交渉は10日~13日の4日間だけです。ちょっとずれていますかね…?ちなみにいつもの生理の周期は28日ですが、今回はまだ生理がきていません。検査薬を試したい気もしますが、まだ早いですかね。何となく胸が張るなど生理がきそうな気もします…。妊娠の可能性はありますかね…?

  • 純粋な性格とは悪いこと?

    純粋な性格とは悪いこと? 私は20歳前半(23歳くらい)まで、人から「純粋な人」と言われたことがありました。 「純粋」という言葉を聞くと、悪い意味ではないのかなと当時は思っていましたし、社会に出るようになり、いい意味で色んな外部からの刺激も受け、純粋さはなくなってきたかな?と思っております。 そんな中、純粋な性格と言うのは、もちろんいい意味もあるんだと思いますが、あまりよくないというか、人間関係で「浮いてしまいやすいのかな」と思うようになりました。 そう思ったきっかけは、一昨年の7月&去年の4月に新しく入社してきた女の子を見てきたからです。 二人とも昼の時間は私が面倒を見て、私の仲良しグループと一緒に弁当を食べてきましたが、人見知りもあったんだと思いますが、1人浮いていて、少し慣れてきた頃に話をしていても、何かが少し違ってたのでしょう。案の定スルーされていて、私のフォローもむなしく、彼女は居づらい感じになっていました。 また、それまでに、「女王の教室」のドラマのスペシャル版で、中学生になった志田 未来さんが「1人クラスになじめずに浮いていること」への相談に対して「純粋すぎる性格は、時には人を傷つけて迷惑になることもある」と言い聞かせていた台詞を聞き、当時は「それは間違ってるだろう?」と思っていましたが、私自身の20代前半までのことを振り返ると「確かに、純粋すぎて1人浮いてたこともあったなぁ・・・」と納得できたのもありますが・・・ もちろん、今現在、私が純粋さの性格ゆえに一人浮いて悩んでいるということを言っているのではありませんが、純粋な性格と言うのは、人間関係ではマイナスになる一方で、もう通用しないのでしょうか?

    • bat-kun
    • 回答数13