nik650 の回答履歴

全1820件中581~600件表示
  • 住民票と保険証と市営住宅の家賃について。

    混乱してしまうかもしれませんが、回答よろしくお願いします。 私は今、親元を離れて生活しています。 離れてるといっても、同じ市内です。大学に通うのが不便なため別々に暮らしています。保険証は遠隔地保険証をもらっています。 大学は奨学金と私のアルバイト代で通っています。 引越しは4月にしましたが、住民票は実家の方にあります。 住民票が実家の方にあるので、市営住宅の家賃は私の収入も含め、決められています。先日、父が無くなり、母一人の生活になりました。住民票が実家の方にあると、私のバイト代+母の収入で家賃が決まってしまって負担が大きくなってしまうので、住民票を移動しようかと思っています。 住民票を移動しても、母親の扶養ということで、今まで通り実家の住所で遠隔地保険証を受け取ることが出来るでしょうか?

    • shiki7
    • 回答数3
  • 夫婦2人の1ヶ月の食費はどれくらいかかりますか?

    来年、結婚する予定があります。 1ヶ月あたりにどれくらい出費があるか計算しているのですが、生活がきつそうなので、削れるとしたら食費かなと考えているのですが、2人分の食費はだいたいいくらぐらいかかるのか分からないので教えてください。 また、食費を抑えるポイントなども併せて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大雪による配送業者の遅延について

    インターネットショップを運営しています。 ここ数日の大雪による影響で、出荷した荷物の到着が大幅に遅れました。 各配送業者のホームページを確認すると、到着までの日数や配達不能地域に差が生じています。 ヤマト運輸   http://www.kuronekoyamato.co.jp/info/info_051220.html 日本通運   http://www.nittsu.co.jp/info/20051219.html 佐川急便   http://www.sagawa-exp.co.jp/info/kokuchi-49.html 郵政公社   http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2005/topics/chien9.html ホームページでの案内を見る限りでは、郵政公社がいちばん影響が少ないようです。 例えば、交通規制などの状況など、同一条件だと思うのですが、どうしてこのような差が生じるのでしょうか? この時期に実際に荷物を出荷した方、受け取った方、地域を含めて、この大雪の配送の遅延の状況を教えてください。 よろしくお願いします。

    • maceq
    • 回答数3
  • 披露宴会場について

    80名くらいのゲストです。 会場が2種類あって、80人くらいのキャパと120人くらいのキャパです。 80人くらいのキャパはステージが小さく、両家の席が壁のぎりぎりです。 120人くらいのキャパはすべての条件をクリアしているのですが、スペースが多くなり、空いているスペースにちょっとしたテーブルとソファを置くみたいです。 皆さんでしたら、どちらを選びますか?

  • 年末調整?確定申告について

    今まで会社で年末調整をお願いしてたので、お恥ずかしいのですが、さっぱりわかりません。教えていただければ助かります。 今年5月に結婚し130万以内の派遣で扶養内で働いているのですが、今までは、会社で年末調整をお願いしてたのですが、今年からは、「扶養になったためご自身でお願いします」と言われました。 年末調整をすると源泉徴収表がもらえるのでしょうか?年末調整=確定申告ではないのでしょうか? 年末調整はしてもらって、源泉徴収票をもらい確定申告しにいくのでしょうか? 年末調整をしなくても源泉徴収表はもらえるのでしょうか?? へんてこな質問ですみません。

    • saku058
    • 回答数4
  • 社会保険の有利不利

    いつもお世話になります、 法人のの社会保険の導入についてお教えください。 友人と二人で、副業として始めた事業を3年前に法人化いたしました。 当初は二人だけだったのですが現在、スタッフが一名おり、 このたび増人を図りたいとを思っております。 求人にあたって社会保険、厚生年金が未導入のためハンディを感じており、 この際、導入すべきと思っているのですが、代表取締役である友人が難色を示しています。 財務状況は極めて良好なのですが、彼はどのような理由で反対していると思われますか? 会計事務所からまだやめておけ、のような意味の事も言われているようです。 代表の月の給料は百万、立ち上げメンバーである私は売り上げに対して変動性で 役員ではありません。現状では代表と似たようなものかやや良いくらいです。 もちろん、人を雇用する法人は加入しなければならないという、原則は承知していますが 現実問題、地域のかなりの数の法人が未加入です。 代表は私の給与体系がネックだとも言った事があります、年次の始めの 数ヶ月で保険料を決めるものなのでしょうか? 国保料も来期からま上限いっぱいになるかと思いますので、 社会保険、厚生年金が有利かと思いますが、いかがでしょうか? 門外漢で表現が足りない部分もあろうかと思いますが、不足分は補足いたします、 よろしくお願い申し上げます。

  • あなたにとって仕事とは(サラリーマンの諸君)質問です。

    サラリーマンの方へ。今の仕事これからもずっと続けていく自信ありますか? またなぜサラリーマンになりましたか?会社から給料をもらうのではなく自分で経営者となるという気構えはありますか? サラリーマンのよい点や大変な点を述べてください。

    • soya
    • 回答数3
  • あなたにとって仕事とは(サラリーマンの諸君)質問です。

    サラリーマンの方へ。今の仕事これからもずっと続けていく自信ありますか? またなぜサラリーマンになりましたか?会社から給料をもらうのではなく自分で経営者となるという気構えはありますか? サラリーマンのよい点や大変な点を述べてください。

    • soya
    • 回答数3
  • 披露宴の追加請求について

    11月に披露宴を行ったのですが、今日になって、披露宴の追加の請求書が届きました。内容は、当日のメニューにないドリンク(8千円)と、追加テーブル用の装花代(3万円)でした。ドリンクは請求をもらうのは納得がいくのですが、装花代は、いまいち納得がいきません。なぜなら、前もって、テーブルの数は決まっていたので。。。。また、式当日の進行については、予定していた内容が忘れられていましたが、最終的には良い結婚式だったので、あえて担当の方には言わなかったのですが、この請求書をもらってから、だんだんおかしいなと思えてきました。みなさんだったら、こにような状況で素直に支払いに応じますか?みなさんの意見をお聞かせ頂ければありがたいです。

  • 写真付き結婚年賀ハガキは上司に送らない方が良い?

    一般常識が乏しくてすみません。ありがちな質問だと思うのですが、検索にかからなかったので質問させて下さい。 通常職場の上司などには写真付き年賀状は送らない方が良いと言われておりますが、結婚年賀ハガキも同様でしょうか?

  • 彼に距離を置きたいと言われて・・・

    先日彼に距離を置きたいと言われてしまいました。 付き合い始めて4ヶ月中々会う機会がなく、会うと喧嘩ばかりしてしまいお互いに疲れてしまうことが続いてました。彼は仕事でとても忙しい人なので、私の我が儘は更に疲れさせていたみたいです。 私が悪いのでそれを承諾するしかなかったのですが、待っていて彼の心は帰ってくるのでしょうか・・・?

    • Aoi0527
    • 回答数5
  • 不倫とは

    いろいろ、仕事柄相談を受ける者です。そもそも同じ会社で不倫をしている人なんているんでしょうか?皆さんの職場はどうですか?教えてください。

  • 電車の中で変な人に絡まれた時の対策方法ください!

    先日、電車で隣に座っていた変な男に絡まれたというか脅しをかけるような態度をされました。その男性は目つきが怖いといより、もうすごく変でした。「正常な人ではない。異常な人だ。」と私はとっさに感知したものの、怖くて一瞬固まってしまいました。正直、「こういう人が電車の中でいきなりキレて人を刺したりするんじゃないか。私はこの人に殺されるか。」というぐらいの恐怖を感じました。すると、私の前に立っていた男性がその男に向かって「何やってんだてめぇ!おまえが悪いんだろうが!自分が悪いのに相手を威嚇するような態度とって何考えてんだ、この馬鹿野郎が!」と言って助けてくれました。男はしばらく男性を睨みつけてましたが、その後寝たふりしていました。ほんとにほんとに助かりました。私は次の駅で降りたのですが、降りる前にその男性にお礼を言いました。男性はニコッと笑って「いいえ~」と言いました。男性も同じ駅で降りるようでした。その方には感謝してもしきれないくらい感謝でした。するとその様子を見ていた異常男が私達をすごい顔で睨みつけ、私が立って開いた席を思いっきり殴りました。そしたらその男性がギロッと男を睨み返し、男はまた静かになっていました。 先日は勇気ある親切な方に助けていただきましたが、同じ電車に乗るときにまたあの男がいたら・・・と思うと気がきではありません。私はいつもは電車の中で様子がおかしい人や異常な感じがする人がいた場合、その場を離れるか車両を変えるようにしています。しかし、先日のように混んでいてパッとは動けない電車の中で、それも隣に座っている人が突然キレた場合、どう対応するのがベストでしょうか。合気道でも習ったほうがいいかとも考えていますが、しょっちゅう乗る電車なので、即席対策方法のアイディアをお願いします!

  • 少額訴訟を起こされました

    犬の散歩中の事故について教えてください。 当方のゴールデンが先方の柴犬に唸られた為飛びつきました。 ゴールデンは噛む事をしませんし、人に飛びつくこともしませんが、それにより先方が柴犬のリードが巻きついて転んだと言うのです。 当方がリードを放していたため全面的に悪いのは認めてその場で何度も謝りましたが、先方はその場で110番通報をし、私はパトカーにより連行され取調べを受けました。 数日後先方は過失傷害で起訴し、私は再度取調べを受けましたが、警察でも些細な事故なので不起訴にすると言っています。 ここで初めて、転んで怪我をしたと聞きました。 問題はここからで先方はお金目的、嫌がらせ目的でいろいろなことをしていたのです。その間何度も電話を掛けて、慰謝料治療費を払えと言ってきましたが、金額は言わず、最終的には小額訴訟を起こしてきました。 そこでご質問ですが、 治療2日(連続)、捻挫全治1週間(診断書) 慰謝料9,300*7=65,100 休業損害5,700 治療費2,400 交通バス代680 弁護士費用25,000とありますが ・この程度のことで慰謝料9,300*7は妥当な金額なのでしょうか、 ・何か根拠又は判例のある金額なのでしょうか? ・7日分請求できるものなのでしょうか? ・少額訴訟で弁護士費用は請求できるのでしょうか? ・当方として答弁書の認否はどのようにすればいいでしょうか? 先方は最初から悪意を持って臨んでおり、 近所のかたがたからも「あいつは気をつけろ」と言われております。こんな相手には治療費以外払いたくないのです。 ぜひお知恵を拝借願います。 (Dec 24, 2005 02:08:26 AM)

  • 建物の高さを簡単に測るには…?

    カテゴリーを迷ったのですが、ここで質問させていただきます。 町の景観などを題材にした卒業論文に取り組んでいる最中なのですが、 通りに建つ建物の高さを知りたいのです。 1ブロック分ぐらいを何箇所か測ろうと思っています。 一つずつ測量屋さんが使ってるような機械で測るのはあまりに大変なので、 簡単さも重視したいと思ってます。 正確であるほどうれしいのですが… どうかお力を貸してください。よろしくお願いします。

  • ライブドア堀江社長は1カ月1000万円の報酬をもらっている

    ライブドア堀江社長は1カ月1000万円の報酬をもらっていると、株主総会で発言したそうですが、これは多すぎですか?それとも少なすぎですか? おそらく、事業以外の収入は別にさらにあると思うのですが。 それに対して無配というのはどうなんでしょうか?

  • 披露宴の人数合わせで困っています

    学生時代から6年間つきあってきた彼と 来年末くらいに結婚しようと思っています。 私は関東出身、彼は四国出身です。 教会で式を挙げたあと、披露宴を行うといった いわゆる「定番」の式を挙げることが私の夢です。 けれども、人数の件で問題があるんです。 彼は田舎の出身なので親族同士すごく仲が良く 最低限の身内だけ、といっても20人近くも 「呼ばなければならない」お客様がいるそうです。 一方、都会育ちの私は親戚ともそこまでつきあいがありません。 自分の家族と身近な親戚だけでも6,7人だけ。 さらに、私は広く浅い交友関係を保っているので 結婚式に呼びたい友達も4人だけなのですが、 彼の場合、狭く深くで10人くらい居ます。 披露宴は同じ人数を呼ぶのが暗黙の了解と ブライダル雑誌に書いてあり困っています。 彼の友達を招待することを諦めてもらったところで、 親戚の数だけでも10人近くの差があります。 私としても、あまり深く付き合いのない親戚に お祝いしていただいても嬉しくないですし、 正直な話、交通費も4~5万円かかるので出来れば呼びたくないのです…。 (1)この場合、やはりいわゆる「定番」の披露宴を諦めて レストランでのお食事会に変更したほうが良いのでしょうか? (2)そして、深い付き合いがなくても、父の姉や妹といった身近な親戚の場合は 招待したほうがよいのでしょうか? (招待する場合、叔母だけでなく叔父や従兄も招待するべきでしょうか?) 一般的でなくて個人的な意見としてでも参考になりますのでご回答宜しくお願いいたします。

  • ■住民基本台帳の閲覧について

       ■住民基本台帳を本人以外でも閲覧できると知りました。 その取り扱いは、その都道府県での各役所で異なっていると思いますので、一応住所は、神奈川県横浜市です。  漠然とですが、地域密着型のお店を立ち上げようと思っています。  マーケティング会社にお願いすると、多額な金額がかかってしまって いますので、自分の努力で地域動向を知りたいと思っています。 ・知りたい情報は、開業近辺の集合住宅での実際の居住率 ・その居住者の年齢層 質問として: ・こういった閲覧は受け入れられるのか? (DM発送のための商用目的の大量閲覧は最近禁止になったと聞きました)。今回は統計的な情報を得るのが目的です。 ・動向調査のために、ある程度の期間ごと(2、3月ごと)の閲覧が可能か? ・自治体により異なるかもしれませんが、問い合わせ窓口は、どこがふさわしいのでしょうか?   ※正直、自分自身の情報もどのように登録されているかも知ってみたいです。

  • 長身の女はどうですか?

    私は173cm(体重55kg)です。 最近、周りに私より背が高い男性が少ないので、 やっぱ、私は大きいんだなぁ~って しみじみ思います。 小さい女の人は可愛らしくて、うらやましいなぁって 思ってしまいます。 長身の女って、どうなんでしょうか(--;

    • allmami
    • 回答数22
  • 出産費用はカードで支払える?

    カード払いを行っている病院なら、 出産費用もカードで支払えるのでしょうか? それとも、出産に関しては出産育児一時金があるのでダメなのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

    • peach11
    • 回答数2