mocomoco_0001 の回答履歴
- 日経平均を空売りするのと同じ効果のある投資信託があるというのはどういうことか教えてください。
ファンドは基準価格が上がることで各投資家の利益になることから「売」で利益を得るということになるとファンドではなく直接株式投資するしかないと思っていました。ところが、「QNo.1937078」の回答者の中で本質問タイトルのようなことが記載されていました。 このようなファンドがあれば株価値下がりのときにもリスクが小さくなると思うのです。その手のファンド内容についてどなたかもう少し詳しくご説明願いたいのですが・・・。
- 義父の遺産の行方・・・
こんにちは。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1806868 前回、上記にて同じ質問をしたのですが、もう一度質問させて 下さい。 お伺いしたい事は、義理の父の遺産の相続人は 誰になるのかです。 義父(家内の実の父)が今、遺言状を作成しています。 普通に考えて相続の権利が有るのは 義母(家内の育ての親)と家内(一人っ子)なのですが 遺言状を作るにあたって税理士さんに言われたのが 義父は再婚でして前妻(家内の産みの母)と その子供2人(前妻も再婚での連れ子なので義父とは 血の繋がりは無し)がいるのですが その2人の子供にも相続の権利が有ると言うのです。 義父が前妻との婚姻状態中は養子縁組をしていたのですが 離婚後は養子を解消しています。 前回の質問では、養子縁組を解消していれば相続には 関係しないと教えて頂いたのですが 今回、税理士さんは違う事を言っているので 本当はどちらなのかをもう一度確認したいのです。 どうか教えて下さい。 そしてこのようかケースで六法全書やHPなどで キチンと記載されている物を御存知でしたら また教えて下さい。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#36748
- 回答数3
- 歩行者が警備員の制止を無視して車に轢かれると?
歩道や横断歩道上で警備員が歩行者を制止して自動車を優先的に誘導することがありますが、 これを無視して車に轢かれた場合、 普通に歩道や横断歩道上で轢かれる場合よりも自己の責任は歩行者側にあるという法的判断がなされるのでしょうか?
- SELECT時の件数制限
いつもお世話になっております。 SQLSereverにおいて SELECT時の件数制限を行う事は可能でしょうか? MySQLのLIMIT句と同様の動きになることが理想です。 例) SELECT * FROM TABLE LIMIT 5 ,10; 5レコード目から10レコード分のデータを取得する。 以上、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- SQL Server
- kawakami2005
- 回答数1
- 旅行のキャンセル料は請求して良い?悪い?
友人と3人で旅行に行く予定だったのですが そのうちの1人のお父さんが亡くなってしまい、一人分キャンセルすることになりました。 このキャンセル料を、当人に請求しても良いのでしょうか? それとも、何も言わずに負担しておくのが良いのでしょうか? 皆さんは、どうお考えですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yuyuchan835
- 回答数6
- 「ギロチン」は放送禁止用語ですか?
「ギロチン」が放送禁止用語かと言う話になり、誰もわからなかったので質問しました。ネットで調べた限りでは特に書いてはいなかったようなのですが…どなたかわかる方、ご回答をよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(テレビ・ラジオ)
- daisuki0420
- 回答数3
- 理不尽な言い掛かりから身を守りたい
今朝、電車のシルバーシート「でない」席で携帯電話の「メール」を見ていたら、とある老人に「携帯電話をやめてくれないか」と一喝されました。 一般的に考えて私の行為はマナーに反していないと考えていたので、納得がいきませんでしたが、いきなり一喝されて驚いてしまったため、電源を切ってしまいました。 その後、私は「心臓ペースメーカーを心配されているなら、私以外の人にも携帯の電源を切ってもらわないと、心臓止まりますよ?」 と余計なことを言ってしまいました。そうすると老人は 「そう思うならあなたが止めればよい」 などと言い出しました。 私は、こんなくだらない老人の挑発に乗ってしまい、怒りでいっぱいです。 しかも、マナーに反していないにもかかわらず、携帯の電源を切らなければならないという、このような理不尽な要求を飲んでしまった自分が情けなくて仕方ありません。 どうしたら、こういう人間による理不尽な要求を軽く受け流すことができるのでしょう? どなたかお知恵を貸してくださりませんでしょうか?
- 転職暦多し 志望動機
28歳 女性です。 転職歴が多くて志望動機がうまくまとまりません。 今まで受付と営業コーディネーターをしていたんですが、今回の応募は受付とコーデが合体したような職種なんです。以前の会社が、営業コーデだったんですが、業績不振で会社事態あぶなくなって辞めたんです。もちろん今もその会社ないんですけど、でも業績不振てかくとイメージ悪いって聞いて・・そうなんですかね?教えてください。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- wwer01
- 回答数2
- 既に亡くなっている父がリストラにあっていない証明
ややこしいタイトルですが、今、亡くなった祖父の代襲相続で私と、祖父の子いわゆる私の叔父叔母とで遺産の話し合いをしております。 そんな中、10年以上前に亡くなった父が実はリストラにあったんだと、初めてそんな話をしてきました。私たち家族は???です。その話では当時無職だった時は生活費を祖父が出したから、今回相続を受けるなんてもってのほかだという話です。母は銀行から給料を頂くのではなく、父からお金をもらっていたようで、給料があった証明ができないのです。事業をしていた父が、他の親族会社に転職した時期ではありますが、リストラ(倒産?)して数ヶ月生活費は祖父からという話は聞いたことないのです。その真実を知りたくても、母の手元には当時の給料明細はなく銀行の通帳すらなく、他に方法はないかと探しています。 (1)会社に本人ではなく身内から退職証明を発行してもらえるのでしょうか? でも、、、できれば、その会社は親族の会社なので、他の方法で調べたいと思っています。納税証明は期間が5年くらいまでのようで、ムリです。 これまで銀行にもいきました(父の口座の相続をしていないことも今ごろ わかりました)が、銀行も入出金がわかるのは10年くらいまでで、確認してくれましたが、口座は使用されていないとだけ、でると。 (2)所得があったということを他の方法で思い当たる方法がありましたら、アドバイスを下さいませ。
- 仲介手数料はいくらかかりますか?
どなたか教えてください。 仲介手数料が普通家賃の1ヶ月分と聞いていますが、 駐車場の1か月分も加算され、要求されていますが、 それってありなんですか。 経験のある方、ぜひ教えてください。
- この文法は正しいんでしょうか?また、それは何故ですか?
String line; String a; if(line.equals(a)) {実行文} というような条件式です。 普通equalsメソッドはboolean型でtureかfalseを 返すということらしいんですが、 この条件式では、どうやら これで「lineがaと等しいとき、実行文処理へ進む」ということが可能になるらしいです。 普通に考えれば 事前にboolean b=line.equals(a); if b==true{実行文} という形になると思うんですが、 何故文法的にOKなんでしょうか?
- 持ち駒の歩を成らせて攻める手は?
パソコンを相手に将棋を楽しんでます。 相手(パソコン)が持ち駒から歩をこちらの陣地の手前に張り、成りこんで守っている金や銀をとって行きます。 反則ではないと思うのですが、子供のころ「あまりきれいな手ではない」と注意された記憶があります。 パソコンにマナーを注意するワケにはいきませんが、実際、こうした手は、人間と対戦する時など使ってもいいものなのでしょうか?
- ニュースなどで聞く、書類送検とはどういうこと?
最近、年賀状を雪に埋めた高校生やらが書類送検されたとか聞きますがそれはどのような処分なのですか? さっぱりわかりません。
- 構造体の宣言でエラーが出ます。
c言語を勉強中の初心者です。 プログラムで、struct structB; と宣言をしたのですがエラーになります。 このように、構造体にお互いの構造体を、要素にすることはできないのでしょうか。 どうすればエラーが出なくなるのでしょうか。 どなたかご教授ください ○プログラムリスト #include <stdio.h> struct structB; struct structA { double a; struct structB b; /* エラー */ }; struct structB { int c; struct structA *d; }; int main(void) { struct structA x = {3.2, {3, NULL}}; struct structB y = {2, NULL}; printf("%lf\n", x.a); printf("%d\n", y.c); return 0; } ○実行例 C:\>cl.exe mytest.c Microsoft(R) 32-bit C/C++ Standard Compiler Version 13.10.3077 for 80x86 Copyright (C) Microsoft Corporation 1984-2002. All rights reserved. mytest.c mytest.c(7) : error C2079: 'b' が 未定義の struct 'structB' で使用しています。 mytest.c(18) : error C2078: 初期化子の数が多すぎます。 C:\> ○実行環境 Microsoft WindowsXP Professional SP2 Microsoft Visual C++ .NET Standard Version 2003
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- noname#116984
- 回答数3
- 大学生の年金未納
私はただいま大学4年生です。 就職も決まったのですが、来年から就職する会社から保証人などを記入する用紙が送られてきました。 その中に年金番号を記入する欄があるのですが、私自身年金を未納しており、学生の納付特例もしていなかったのですが、これは社会的にまずいのですか? 年金手帳というのがあるらしいのですが私自身持っておりません。年金手帳は20歳になったときに郵送されるものなのですか? 教えていただきたいです。
- 締切済み
- その他(税金)
- yorunotensi
- 回答数4
- 加湿器を使う意図がわかりません
先日友人から加湿器を譲り受けました。友人曰く使う機会がないということで貰ったんですが私自身加湿器というものがどういう物なのかわかっておりません。水蒸気がぼあ~って出るくらいの事しかわからないのですが加湿器とは何をする為のものなんでしょうか?また使う時期とかってある程度決まってるんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。
- 横断歩道での事故
横断歩道での事故です。 状況を説明します。 10月の夕方、ライトをつけるかどうか迷うくらいの暗さになった頃でした。 場所は、団地の外の片側一車線の道路です。 それなりに車が走っていますが、夕方は一方向に進む車が多いところです。 横断歩道を渡ろうとしていた子供がいたので、停止線でとまりました(自車)。 ライトを消して横断をするよう手で示しました。(手がわかる程度の暗さでした) 子供が横断を始めたところ、後ろから来た車が私を追い越して行き跳ねられてしまいました。 車はそのまま逃げてしまいました。 私が救護し警察と救急車を呼びました。またその車の情報を伝え、警察が逃走車を捕まえました。 かわいそうな事故だと思っていたのですが、私にも4割の責任があるということで損害賠償の請求がきました。 次の責任があるいうことです。 1:子供に横断するよう指示した時に、安全かどうかの確認を怠った。 2:横断歩道の前後5mは車をとめてはいけないのに、車をとめた(ライトを消した)。 この行為により、後続車から横断者が確認できなくなった。 この責任が大きいそうです。 3:後続車に対し、横断者がいることを伝えなかった。 4:上記の理由から横断者と後続車の衝突を引き起こした。 そこで以下の質問があります。 ア:責任はあるのでしょうか? イ:事故証明をもらっていませんが、今からもらえるのでしょうか?(保険が使えないと払えません) ウ:自分に責任が有るとは思っていなかったので、ご両親に対し謝罪していません。そのため大変怒っていて、厳罰の適用を警察にお願いするとの事です。 どのような処分となるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- DEC-neko
- 回答数21
- アリタリア航空について
来年に友達と卒業旅行でイタリアに行こうと思っているんですが、何点か質問です。 1、アリタリア航空のサービスはどうですか?HPによると日本人の乗務員が2名乗務されているそうですが、外資系はどこもそんな感じなのでしょうか?あと、日本人向けのエンタテイメント(音楽など)もあるか気になります。 2、旅行会社のツアーでアリタリア航空に乗る場合、ノースウエスト航空のワールドパークスでマイル積算はできますか?? 以上2点、片方でもいいのでわかる方、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- wakky0126
- 回答数4
- コンビニの駐車場でぶつけてしまいました・・
今日の朝、コンビニの駐車場でバックした時に止まっていた車にぶつけてしましました・・。見てみるとバンパーの塗装が少しはげていました。(他の場所も何カ所か剥がれていましたが、バックした位置からするとここかなと思った場所) 車の持ち主が出てくるのを待ち、その旨を伝えると 相手「どこに?」 自分「ここです」 相手「気にしないで、気にしないで」 自分「そういう訳には・・」 と言いましたが、そのまま車に乗り込み走り出す際に窓を開け「本当に気にしないで」と行ってしまいました。 段々時間が経つにつれ、自分でぶつけて傷をつけてしまったのに、相手に「気にないで」と言われたからと、そのまま甘えてしまった事に申し訳ないような。 後になって、問題になっても困るかなとも思い・・。 今になっては相手方のナンバーも下4桁の番号しか覚えていない状況で、どうしようもないのですが・・。 この様な場合はどう対処するべきだったのでしょうか?? アドバイス宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#15935
- 回答数5