mukaiyama の回答履歴
- 配偶者控除について
素朴な疑問なのですが、働くパート妻の年収は103万以内に抑えるのが良いとよく聞きますが、たとえば103万を超えると、旦那の税金があがりますが、どの段階でそれが分かるんでしょうか?奥さんの年収が103万超えてますよと、税務署から旦那の会社に通知でもくるんですか?それとも社員の奥さんの年収が103万超えましたと会社側が税務署に妻の源泉などを添付して通知するんですか? 私が思ったのは、旦那の会社が年末調整をする時に、妻の収入欄に見積り額を書くので、それがそのまま税務署に行き、妻の年収に応じて旦那の税金が決まると思ったんですが、正確な妻の年収が分かるのは源泉徴収票なはずですよね?旦那の会社は妻の源泉を添付して処理をするんですか?でもだいたい今年度の妻の源泉は1月に発行されるから間に合わないのでは?とか色々考えます。詳しく教えて下さい。
- 個人で委託を主に仕事をする場合の申請
初めて質問させていただきます。宜しくお願いします。 この度リラクゼーションのお店を2店舗始めることになりました。 店舗に入ってもらう方はすべて歩合給のみの委託契約にしました。(その他手当て無し、勤務時間等の縛りも無し) そこで、今後は青色申告で行きたいので、これから開業届けを出しにいくのですが、この場合税務署の方ではなんて説明すればいいのでしょうか? 先日一度足を運んだ時には、開業前は出来ませんと言われ、「2店舗やるんだったら従業員いますよね?じゃあこれも書いて来て下さい」と言われ、『給与支払い事務所の開設届け』『源泉納期の特例』の用紙を渡されました。 私の場合、契約者の方たちは従業員ではなく取引先?になるのですよね? だとしたら後日提出しに行く際に必要なのは、 1、『開業届け』給与支払等の箇所は未記入? 2、『青色申告申請書』 のみでよろしいんでしょうか? 商工会にも相談したのですがよくわからずで。。 詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#203879
- 回答数3
- 国民健康保険の詳細
国民健康保険のことを教えてください。 所得によると思いますが、年間おいくらくらい掛かるのでしょうか? 所得が年間0円か420万円の2パターンで教えてください。 仕事が自営業の場合は自分で払わなければならないのですか? また子供も一緒に加入できるのでしょうか? それが扶養というのでしょうか? また種類や詳細、注意点など教えてください 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 健康保険
- weedmaster
- 回答数4
- 減価償却物を途中で手放した(売却)場合の申告書
減価償却の途中で治療機器を2台オークションで、それぞれ販売しました。 こういった場合の確定申告書はどのようにすればよいのでしょうか? 売却した機器はその他の収入にまとめて記載すれば良いのでしょうか? ちなみにもう一つ、前年度に審美歯科治療をおこなっていたのですが、 途中でその歯科が移転をし通えなくなりましたので40万円ほどを返却 してもらいました。 この場合も、その他の収入にすればよいのか全く分かりません。 どなたかご理解のある方ご指導を頂けませんでしょうか? 未だ確定申告までに時間はありますが、法人化したため個人は1月から10月まで なので、早めに確定申告書の準備をしたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 確定申告
- atomukun1962
- 回答数1
- 子の扶養控除に関して
扶養に関して疑問があります。 今年1月から6月、正社員をしていましたが一身上の都合により退職しました。7月からは父の扶養にはいり保険証もつくってもらっています。 正社員で働いていた際は手元に月13万、半年で78万ほど入ってきていました。(年金等差し引いた額。)その場合は扶養控除は受けられるのでしょうか? そろそろ年末調整の時期でふと疑問に思い質問させていただきました。
- ベストアンサー
- 年末調整
- chiichaaan9
- 回答数3
- アメリカから帰国後の離婚者の確定申告
この度日本人の旦那と離婚をして、子供二人を連れて日本に帰国するものです。 結婚14年、専業主婦で収入は14年間$0。 アメリカでの確定申告は全て元旦那が手続きしていました。(自営業です) 14年間一度も自分で申告した事もないし、させてもくれなかったので(毎年見せてくれと言っても見せてくれず喧嘩)今回離婚をしてどうすればいいものかと困っています。 彼とは去年11月に別居、2013年の確定申告は婚姻中でしたのジョイントで彼がやり 今年の初めに弁護士を通しての裁判離婚の内容に、私達3人が帰国するまでの間は今まで通りの生活費、家賃の支払いは続けるという契約で2014年、一年間払い続けて貰っています。今月帰国が決まっていたので、私もそのまま無職で帰国します。 日本に帰国後、働き先を見つける予定です。 このような場合、私のステータスは何になり、どう申告をするのか? また、全く収入$0でも帰国後にしなければならないのか? 永住権は放棄の手続きを帰国後する予定です。 今後、彼から養育費や扶養費、財産分与での毎月の送金が来年から始まります。 ちょっと状況が複雑で通常の申告方法も分からないのに、ややこしくなってしまって 自分ではどうするのが一番なのか分かりません。 どなたかどうぞお助け下さい。
- 配偶者控除38万円について
配偶者が12月で亡くなった場合と1月で亡くなった場合の計算の仕方を教えて下さい どちらも全額38万円控除で申告してよいのでしょうか、maki
- 葬式に着る上着について。
冬葬式の事を想定して、上着を買いに行ったのですが、喪服に着る正式な上着は3万~と高いものばかりで、とても買えるものじゃなかったので、 ユニクロで売っている黒いピーコートを買いました。 車の中や外待ちが多い時だけ着るから、いいかな?と思ったのですが、マナー違反でしょうか? 葬式に出た事がないので、教えていただくとありがたいです。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- hibikikana
- 回答数4
- アルバイトで130万超えてしまいました。
大学2年の学生です。 今コンビニで1年間アルバイトしていて、掛け持ちで書店のアルバイトもしています。 書店のアルバイトは9月ぐらいから始めたのですが、それまで、たんきで、いろいろやっていたので、通帳の給与を計算していったら130万ぐらいあり、11月分の給料も入るので、130万は余裕で超えてしまいます。 親には相談して、親の税金などが増えるのは謝って許してもらったのですが、僕自身は社会保険料以外にどのようなデメリットが発生するのでしょうか? また別の人の質問などで、確定申告したほうが良いとの事だったのですが、僕の場合、短期などをやっていたので、全てのバイトの源泉徴収票が用意出来ません。大体コンビニで、100万近くあり、他のバイトで、30万ちょっともらってます。 どなたか良いアドバイスを下さい お願いします
- 副業についての質問です。(会社にバレないように)
本業ですが、勤務時間を制限している関係もあり 年収100万くらいです。 これだと住民税が課税されないと思いますが 来年、同じくらいの年収で、それプラス副業を した場合ですが、住民税の通知は本業の会社に 行きますか? また、普通徴収をすれば絶対会社にはバレませんか? ネットではバレるだったり、バレないだったり どちらの意見もあって混乱してます。 詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願いします。 補足 副業は、輸入転売関係をしたいと思っています。 そうすると、事業所得になるのでしょうか? 自営業としてやる予定です。
- 異なる証券会社の同銘柄の売買(節税対策)
さまざまなサイトで紹介されているようですが理解しづらい点がありましたので質問します。 甲証券でA銘柄・・・60万円の含み損 乙証券株取引、利益確定・・・100万円の利益 そこで甲証券でA銘柄の損失確定をし、10分後くらいに乙証券でA銘柄を購入する(ゆえに甲証券A銘柄の売却額とは完全に一致しません)。これで確定申告における株式譲渡の損益通算40万円の利益をすることは可能でしょうか。 よろしくお願いします。
- 普通預金口座が数種類ある場合の仕訳処理
普通預金口座にジャパンネット、郵貯口座、みずほ銀行があります。 ジャパンネットをメインに使っていますが、社会保険の口座振替のために一部のお金をみずほ銀行に振替?(移し替え)しようと思っています。 この場合の仕訳処理として自分さえ複数の口座をひとくくりにし、普通預金口座とするのであれば、特に振替などの仕訳処理を行わなくてもよいのでしょうか? 振替のために支払手数料がかかりますので、その仕訳処理は必要だと理解しておりますが。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- atomukun1962
- 回答数2
- 香典の渡し方
先日、義母に質問され ちゃんと答えられなかったので、調べてみましたが 載ってなかったので 知ってる方 教えて下さい。近しい友人の通夜にも告別式にも 出られないが、すぐに駆けつけることはできた場合、香典をその時に渡すのは 元々用意していたみたいで失礼だと聞いたらしいのですが、その通りでしょうか?手ぶらで行き、告別式などで郵送した方がいいのでしょうか?無知ですみません。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- bowling0513
- 回答数2
- 平成26年分の保険料控除申告書の書き方について
保険料控除申告書の保険等の契約者の欄と保険金等の受取者の欄の記入について お尋ね致します。 契約者が私で加入者が子供の場合、どのように記入すればよろしいのでしょうか? 保険料控除証明書の説明では、どちらの欄も契約者の氏名を記入して下さいとなっています。
- 11月末で退職した時の年末調整は・・・
11月30日に、社会保険ありの会社を退職いたしました。去年までは、会社が年末調整をしてくれて、 生命保険や扶養などにより税金の戻りがあったのですが、今年はどうすればいいのでしょうか? ちなみに、今年中には再就職はできません。
- 年金給付額は確定申告?
有識者様! 教えてくださいませ。 いろいろややこしいです。 何のことだかわかりませんから 簡潔に解り易く教えて頂けませんでしょうか? (1)年末調整は今、申告中です。 (2)年金(カット後の一部) これは2月に確定申告する際に 追加するってことですか? (3)株式の損益はこれとは別ですか? 恐れ入りますが 項目ごとに、ご指導方 よろしくお願いします。
- 確定申告について教えてください
私は主婦で夫の扶養に入っています。 知人の会社の手伝いをして(会社に在籍はしていない) お手伝い料として小額のお金を頂き、領収書をきっています。 また、もう一方でSOHOをやっています。 これは源泉徴収はされていません。 以上二箇所からお金を頂き、年間38万円以下です。 この場合、確定申告はしなくても大丈夫でしょうか。