薫子(@kao-ruko) の回答履歴

全2817件中381~400件表示
  • 冨士大石寺顕正会からの勧誘を断っても大丈夫?

    自宅に2人組の女性が来て、新聞を片手に「今の日本は色々おかしなことが多い」「富士山の方に向いて何妙法連を唱えるだけで解決する」などと長話を聞かされました。 そこまでは適当に相槌を打っていたのですが「唱え方を教えるので、今から〇〇に行きましょう」と唐突に言われ、今日は無理だと伝えると都合の良い日時を執拗に聞かれました。 早く帰って欲しかったので、会館など他の人のいる場所へは行かないこと、自分を合わせた3人だけの空間で1時間弱で終わらせること、などを条件に数日後に待ち合わせの約束をしました。その際、電話番号と名前(苗字だけ)も交換してしまいました。 質問ですが、今からでも断って問題ないでしょうか?また、断るとしたら電話で何と言えばトラブルに繋がらずスッキリ終わらせられるでしょうか? 後から執拗に付きまとわれたり、嫌がらせ行為を受けたりするのが怖いのですが、上手く断る方法があれば教えて下さい。

  • 学生寮でバルサン

    学生寮でバルサン焚きますか? 私は学生寮で生活しています。同じ寮生活をしている同級生について質問です。 その子は同室の人がいるのに、GW前に自分の部屋でバルサンを焚いてから帰省したみたいで、GW後寮に戻ったら寮母さんに「あなたバルサン焚いたでしょう!」と言われていました。 ゴキブリが出たわけでもないのに。 寮でバルサンなんて焚きますか?

    • niko20
    • 回答数5
  • エゴグラムと他者からの評価

    周りの人からは、優しいけど協調性がないと言われますが エゴグラムでは NP(優しさ)がかなり低く、AC(協調性)は高い結果になっています エゴグラムは自己評価ですから 私が本当は優しくないのに優しそうに振る舞っているだけかもしれないのでNPが低いのはいいのですが ACについては他者からの見られ方と自分での認知にそんなに大差が出るものなのでしょうか 私は発達障害があるのですが 発達障害のある人は 本当は協調性がないのに本人はあると思っている みたいな傾向ってあったりしますかね 協調性に対する自己認識と他者からの見られ方の違いが大きいのは発達障害のある人において普通ですか?

  • 車の修理

    ディラーでの車の点検について。先日、車が走行中に停止してしまい、ディラーで点検したのですが、たぶん〇〇だろうとエンジン載せ替えか買い換えを勧めてきました。その際にコンピューターの診断結果は見せられませんでした。現状として、信用するしかないのでしょうか?どこも同じですか?宜しくお願いします。

  • 乳幼児のタンパク質量について

    乳幼児にタンパク質はたくさんあげたほうがいいと書いてあるものと、胃腸の負担になるからあまりあげてはいけないと書いてあるものがあり、どちらが正しいのか分からず、どのくらいあげて良いのか困っています。 子どもが肉、魚が大好きでたくさん欲しがるのですが、たくさんあげて良いのでしょうか?

    • maa085
    • 回答数3
  • 子どもの心理的ケアについて

    3歳の子どもが保育園で歯科検診を受けたのですが、相当泣いたらしく、大量に嘔吐するほど泣いてしまったようです。 それ以降、毎日1日に何度も「歯科検診やだー!病院の先生来ない?」と突然泣き出すようになってしまいました。夜泣きも激しくなりました。 歯科検診が終わってから1ヶ月以上経つのですが、いまだに毎日泣きます。 もう歯科検診やらないから大丈夫だよ。と何度言っても、1日に何度も泣きます。 どうしたら、おさまるのでしょうか。

    • maa085
    • 回答数1
  • 【医学・遺伝子検査】遺伝子検査キットのGeneLi

    【医学・遺伝子検査】遺伝子検査キットのGeneLife3.0(ジェネライフ3.0)を医師から見るとどう思いますか? 遺伝子検査キットのジェネライフは昔は胡散臭い、信じられない、正確性に欠けると言われて非難されていましたが、既に実績データが過去10年、20年間の膨大な統計データが貯まっているはずなのでもう信用出来るレベルにまで達しているのでは?と思ったのですがプロの医師から見るとまだ胡散臭いですか? ジェネライフはDNA検査キットの最大手です。

  • ドラゴンボールの最後の方

    ドラゴンボールの最後の方、魔人ブウ出てきたあたりからストーリー、迷走してませんでした。なんか、最終回まで無理話のばしてる感じがしたのは僕だけですか?

  • 女装する人の目的は?

    女装してる人は何のために女装してるのでしょうか?

    • noneya
    • 回答数5
  • 幽霊?

    前から触れてもいないのにドアがガタガタ震えたり、勝手にものが落ちたりすることがあります。 玄関のドアはガラス出てきていて外が丸見え、中も丸見えでカーテンをしてるのですが、夜に野良猫が激しい喧嘩をしていてどの猫が喧嘩してるかドア越しで見てたんですけど私目が悪くてメガネをしてみていて、それでもまだぼやけてるのでスマホのカメラ機能で見てました。 その時ダメだと思っていても何故かカメラを横に映してしまいまして… そしたら私の肩より上、顔の横ですかね? そこに青いジャージ?みたいなのを着た女の子が三角座りでこちらを見ていました。 ぼやけてたんですけど髪の毛はロングっぽくて顔も少しだけ見えました。 ていうか目あいました。 急いでカーテンをしめて面白い動画をみて誤魔化してましたが、なんだったんでしょうか? ちーちゃんのかげおくり的な感じで重なって見えたんでしょうか

  • 連絡や会う頻度

    過去に似たような質問をしていますが、再度よろしくお願いします。 付き合いたての彼氏がいます。付き合う前から返信は数日後、会う約束は受け身で誘われ待ちが多い人です。 私から連絡したり誘えば必ず応じてはくれますが、いつも合わせてもらうことに申し訳ない気がしてきて、私の方から連絡したり誘うことに気が引けてきました。本当は迷惑なんじゃないかと考えて躊躇してしまいます。 彼氏本人は好きに連絡してきてとか、また誘ってとか、いつでも家に遊びにおいでとは言ってくれます。 自分から連絡や誘いもするとも言ってくれていて、実際に時々はそうしてくれてます。 ただその頻度が私から見たら少ないので、逆に私の頻度は彼から見たら多いのではないかと思います。 彼に聞いても基本的になんでも許容してくれて、嫌だとは言わないので、実際のところどう思ってててどうしたらベストなのかよくわかりません。 私の気持ちとしては連絡も会う頻度も多いと嬉しいですが、それに付き合わせて迷惑だったり、面倒に思われたら凄く嫌で、それなら自分が我慢する方がいいなと感じます。 文面でもわかるかと思いますが、お互い自己肯定感が低くて恋愛だと受け身気味になるタイプです。両方とも社会人で中距離恋愛です。 まとまりのない文章ですがアドバイスどうぞよろしくお願いいたします。 読みにくい長文を最後までお読みいただきありがとうございました。

    • noname#262150
    • 回答数5
  • プールが泳げない

    もう助けてください。私は泳げません。明日からプールがあるのですがグループになって活動します。 そのグループどころか学年で泳げない(カナヅチ)なのは僕だけです。 どうにかして長期的に休む方法ないでしょうか?部活は出れる前提で...

  • 精神科の入院って意味あるんですか?

    2022/06/05に医療保護入院となりました そして入院した次の日くらいに見させられた 紙には退院予定は3ヶ月後と書いてありました すぐさま退院したかったので毎日の巡回で 死にたくなることはある?とか気持ちに波はある?とか精神的な問題について聞かれたらすべて無いと答え 悩みがあっても何も医者に話さないようにしていました 他の子たちは医者にことあるごとに何かしらを相談していて 私は馬鹿かこいつら退院できなくなるぞ と思って反面教師にし 巡回のときだけでなく日頃からにこやかに過ごすようにしました  そしたら7/1に退院できて およそ2ヶ月退院が早まりました いくらでも患者は嘘をつけますし 精神科だと病変を見るなんてこともないですから 本当の嘘の技量で退院が決まりますよね あれってほんとに意味あるんでしょうか

  • 被害妄想

    相手の質問してきたことに対して純粋に聞いただけなのか分かってて嫌味で聞いてるのかどっちなのか気になる場合があるんですがそういうふうに感じないで純粋に受け取るには何をこころがけたらいいでしょうか?

  • 仕事を辞めるかどうか

    40代後半、女性です。 今の仕事を辞めるかどうか迷っています。 辞めたら当たり前だけど、無職です。今一人暮らしですが、少しの貯金と、障碍者年金と親からの援助で派手に生活しなければゆっくりできると思います。 業務は特別後老人ホームで介護補助で、主に施設の清掃です。トイレ清掃とか、居室清掃とか、近くの系列施設に利用者さんのお昼ご飯を社用車で取りにいく、備品補充とか、はっきり言って、雑用係で、誰にでもできる仕事です。 障碍者枠なので、そんなに責任ある仕事なんて最初からありません。当たり前です。 こんな調子なので、もうすぐ1年ですが、毎日が単調で、成長がまったくありません。生活全体に張りがなく、体調も悪くなりました。私は一応障碍者手帳も取得していて、精神障碍者2級です。 いままで、社会人経験はありますが1年以上続いたことがなく、気分が安定しないのと、人間関係に不安を抱えていて、職場でうまく振舞えず自分を殺しがちで窮屈でいつも孤独に陥り、逃げ出してきました。今の介護補助の仕事は、長いブランクの果てに着けた仕事だけど、 今回もまた同じパターンだなと思って、やっぱり3か月くらいで辞めたいと上司に申し出ました。 だけど、そこの上司は私の仕事ぶりを評価してくれていて、いつもいつも励ましてくれて、みんなの助けになってるしとか、言ってくれたり相談に乗ってくれたりして何とか今まで、続けてこれたけど、もう体が動かないし、感情も動かず、ただ機械的にロボットみたいに一通りこなして帰ってくるだけなんで、すごく空しく、時々息苦しくて叫びたくなったり死にたくなります。なんでこんなに苦しいのにやってるんだろうと悩み過ぎてあたまがおかしくなりました。 この間、もうさすがに限界だと思って上司に辞めたいと申し出たところ、介護補助じゃなくて、介護士を目指してみてもいいかもよと不安交じりに言われて、(私には向いてないだろうと上司はたぶん思っているだろうというわたしの推測) 私は今の単調な仕事から抜け出せるならという考えで、やりたいですと言い、今度初歩の研修を受けさせてもらえることになりました。 でも正直言って今までの業務もそのまま継続だし、当たり前だけどすぐには介護士にはなれないので、仕方ないんですけど、少しずつやらせてもらって、頑張ってこのまま続けていけば、何か変わるのかなとか、でももう最近もう疲れ切ってるし、もうつらいしなとか やっぱりあんなこと言わなきゃよかったと少し後悔しています。 やはりやめるべきでしょうか。ここのところ、精神もやられ、うつっぽくやる気がなく休みの日も家でごろごろしてばかりです。 ちなみに職場環境は良く、悪い人やいじめなどはなくみんな仲良しで会社の雰囲気はよく、私も簡単にやめるのを迷ってしまうのです。 いい上司や先輩にも恵まれているし、でも仕事にやりがいがなかったらとかいろいろ考え過ぎてしまってます。 どうしたらいいでしょうか。

  • 婦人科に男児連れて入るのは、そんなに不快?一般女性

    婦人科や女子トイレは男子禁制であり、たとえ幼稚園児以下でも男児は連れてこないでという女性が結構おられるようです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/c0e50a1287aa610840ac108a70f836f45aaa6f44 中には 「男児はすでに2歳ごろから、女性をエロい目で見始めている!」 とか 「男は乳幼児期から性に目覚めて女性に性暴力をふるう生き物だ」 とさえ、過激な意見もあるみたいですね。 自分は男性ですけれど、小学校に上がる前の6歳以下の男児のお子さんまでなら、大目に見てあげて欲しいと感じてしまいますね。 他の女性達に対しても、そうしないと男児を育ててるシングルマザーとか、大変でしょうし・・・。 自分は逆に男子更衣室や男子トイレや男湯に、小学校低学年以下の女児が父親に連れられて居たとしても、ぜんぜん気にしないですけどね。 皆さんはどう思いますかね、皆さんからのいろんな回答を待っています、とくに女性からの回答をより一層聞いてみたいかも。

    • akonavi
    • 回答数5
  • ゴミ箱にレジ袋を付ける風潮はいつから?

    ゴミ箱にレジ袋を付けて使う風潮はいつからありましたか? 私の記憶では2004年ごろ? 平成前期はそのような家庭はあまりなかったような気もします

    • a948858
    • 回答数6
  • 英会話

    退職して6年になる田舎住まいのおじさんです。 英語を使う機会がほぼ皆無で特にしゃべる能力の低下が気になります。 1人カラオケに行って英語の歌(70年代の歌は好きで今でもよく聞きます)を歌ってみるのはどうかなと思っているのですがいかがでしょうか。ほかに良い方法とかあればアドバイスお願いします。 英語力はペラペラではありませんがアメリカに仕事で言っても用はたせるレベルでした。

  • 夏休みの外出について

    まもなく夏休みがやってきますが、 お子さんの外出は、大体何日ぐらいしていますか? 部活や習い事やバイトの回数と、それ以外の回数を分けて教えて下さい

    • jihadX
    • 回答数2
  • 夫が黙って家を出ていき、息子が夫についていくのは。

    どうしてだと思いますか。 夫が黙って出ていった、息子が夫に付いていった、なぜだか分からないのと会社の先輩に相談されました。 その先輩は口で他人に勝とうとする方です。向上心はありません。それが原因ですか。 その先輩に私は意地悪をされてとても苦しめられていて、このことで先輩の人となりが分かればうまく対処出来るのではないかと思い質問いたしました。