azuki24 の回答履歴

全2513件中601~620件表示
  • 鯛のお頭お吸い物

    私は、昔から鯛のお頭だけのお吸い物が大好きです。 別にお頭ではなくても、身を剥ぎ取った骨に身が残っているものでも良いのですが。 スーパーでも安く(100円とか)売ってるし、とっても良い出汁が出るので大好きです。 ですが、つくり方の基本がわかりません。 水から入れるのですか、それとも沸騰したお湯に入れるのでしょうか。 その他、上手な魚の出汁を使ったお吸い物の造りかたの基本をお教えください。

    • noname#36259
    • 回答数6
  • 三輪素麺でおいしいお店

    お中元で三輪素麺を贈りたいと考え探しています 昨年は揖保乃糸だったので、どれでも同じように見え(感じ)適当に選べたのですが 三輪素麺は扱っている企業が複数あり、どこが良いのかわかりません。 贈る方は非常に日本食に詳しい方でへたな物を贈れないので困っています どなたか詳しい方、お勧めの三輪素麺を教えていただけないでしょうか? ネット販売でも店舗型でもかまいません、よろしくお願いします。

  • 100%野菜ジュースって?

    コンビニとかで売っている「100%野菜ジュース」のことで教えてください。 これは濃度のことは無視していますか? 例えば1リットルのペットボトルに0.1リットルの野菜ジュースがはいっていて残りの0.9リットルは水としても「100%野菜ジュース」になりますか。 各「100%野菜ジュース」の値段にかなりのバラツキがあるのが気になるのと味にも、そして濃さにもバラツキがあるようなので教えてください。

    • tabtab9
    • 回答数9
  • 後味スッキリ!のゆず酒を探しています

    最近、黒糖梅酒からゆず酒にハマっています。 どれもおいしいのですが、後味が少々甘いのです。 何方か後味スッキリ!のゆず酒をご存知ないでしょうか? また、関西方面(大阪又は神戸)でおいしいゆず酒が飲めるお店があるでしょうか? よろしくおねがいします!

  • フレーバーとフレーバードワインの違い

    タイトルのとおりです。 造り方などが違うのでしょうか?それとも同じもなのなのですか?

  • トウモロコシの糖度について

    今朝のテレビでトウモロコシに関する放送をしていました。トウモロコシの糖度なんですが、朝採りしたものの方が夕方採ったものより糖度が高い理由を放送していたのですが、その部分を見逃してしまいました。ご存じの方、できれば詳しくおしえてください。

  • カットされて売られている大和芋。部分によって向いている調理法は何ですか?

    カットされて売られている大和芋。太いのや細いの、犬の骨の先みたいな形の、どんなのを選べばいいのですか?部分によって向いている調理法は何ですか?

    • kyucca
    • 回答数2
  • 旧建設省と旧運輸省の組織図の一覧って問い合わせたらもらえますか?

    旧建設省と旧運輸省の組織図の一覧のようなものがほしいんですがどこに問い合わせたらもらえますか?

    • noname#139817
    • 回答数3
  • 不便する

    皆様にお聞きしたいのですが 【不便する】は日本語として正しいのでしょうか? 【不便】は〔な形容詞〕なわけですが 【不便する】だと動詞ということになってしまいます。 ・アメリカへ行った時は言葉もわからなくて不便したものだ。 ヤフーで【不便する】を検索すると2,470件も出てきます。 他にも同じ〔な形容詞〕で【暇する】なんていうのもありますが・・・ 果たして正しいのでしょうか?みんな間違って使っているのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 匂いをかぐではなく、「匂う」?

    最近気になるのですが、テレビなどで、においを嗅ぐことを「匂う」と表現しているのが気になります。 例えば、「ちょっとこの匂い嗅いでみて!」っていうのが私は正しいと思っているのですが、「ちょっとこの匂い、匂ってみて!」と言っているのをすごくよく聞きます。 テレビだけではなく、私の周りでもよく聞くので、もしかしてそういう表現も間違っていないのかな?と気になり始めました。実際のところどうなんでしょう?

    • noname#66420
    • 回答数4
  • 大根は、どれくらい持ちますか?

    先週末に大根が安かったため1本買ってきました。 いつもは買ってすぐの時はサラダ等そのままで食べ あとは煮物やおみそ汁に入れたりして使っています。 今回は買ってきて6日経っているのですが 大根おろしにしたいのです。 約1週間経っている大根をおろしにして使っても大丈夫なのか分かりません。 保存方法は、ラップに包んで野菜室で立てて保存してあります。 見た目は買ってきた時と変わりません。 皆さん教えて下さい。

  • 冷凍ケーキの解凍時間と鮮度の関係

    冷凍ケーキでは冷凍期間が長いほど解凍時間が長くなるのでしょうか。 冷凍期間と解凍時間は比例するのですか。 また、冷凍期間が長いものは鮮度も落ちるのでしょうか。

    • yanbool
    • 回答数3
  • 三輪素麺と揖保乃糸の違い

    三輪素麺には「山本」や「池利」など個別のブランド名が存在しますが、揖保乃糸にはそのような個別のブランド名はないように思います。 この違いは何に起因するのか教えてください。

  • パスタを揚げたみたいなもの

    よく居酒屋や飲み屋や小料理屋さんのお通しで出てくる パスタをカラッと揚げたみたいなお煎餅みたいな料理が大好きで 自宅でも作りたいのですが、あれはどうやって作るのか教えてください。 自宅でパスタを揚げてみましたが失敗しました。 なにかコツがあるのでしょうか?

  • 根室名物「エスカロップ」を東京・神奈川・千葉・埼玉で食べられる店はありますか?

    北海道根室市の名物で「エスカロップ」という料理があります。 知人が埼玉県に住んでいて、食べたい!とわがままを言ってます。 根室に行け!と言ってるんですが、なかなか時間が作れないそうです。 東京・神奈川・千葉・埼玉で「エスカロップ」が食べられる店が あったらぜひ教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

  • 木酢液入り餌で育った鶏の安全性は?

    ニワトリに木酢液を含む飼料を与えるとビタミンが増加し、肉質もよくなるといいます。 しかし、ある学術研究では、木酢液には発ガンの可能性(微生物の遺伝子を損傷する活性)のあるものもあるといいます。 そんな木酢液入り餌を食べた鶏の卵を食べても大丈夫なのでしょうか。

    • chipang
    • 回答数2
  • 日本人がコピー製品や改良品しか作れない理由

    まったくないわけではなく、少量ながらも製造されて入るようですが、ジェットエンジン、工業機械など実際に企業に多く導入され、一般に使われているのは欧米のものです。 日本オリジナルの優れた機械製品が生まれない理由は何ですか?

    • noname#33902
    • 回答数6
  • JIS X 0213の非漢字が収録されている場所

    JIS X 0213には第3水準漢字、第4水準漢字、非漢字(英数字、仮名、記号など)659字、計4,354字の字とその文字コードが規定されていると聞きましたが、「第3水準漢字集合」と「第4水準漢字集合」の表には漢字のみが収録されていて非漢字は収録されていません。非漢字はJIS X 0213のどこに収録されているのでしょうか。

  • JIS X 0213で定義されているのは6,879字それとも11,233字?

    JIS X 0213には第3水準漢字、第4水準漢字、非漢字(英数字、仮名、記号など)659字、計4,354字の文字とその文字コードが定義されていると聞きました。しかし、JIS X 0213には、第1水準漢字、第2水準漢字、非漢字524字の計6,879字も併せて合計で11,233字が収録されているとも聞きました。 質問1 この4,354字と11,233字の差はどのように考えたらよいのでしょうか。JIS X 0213で定義されたのが4,354字、JIS X 0208で定義されたのが6,688字、JIS X 0201で定義されたのが191字であり、JIS X 0213ではそれらの全てを、定義しているわけではないが、表示はしているということでしょうか。 質問2 また、もし表示はしているということであれば、その表示はJIS X 0213のどの部分においてさなれているのでしょうか。 http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=13864 にJIS X 0213の一覧があるのは分かるのですが、このうちのどこに表示されているのか分かりません。

  • 冷凍ケーキと糖度

    冷凍ケーキは甘味を上げずに糖度を上げると日持ちがするのでしょうか。 その成分とはブドウ糖果糖液糖などがあげられるのでしょうか。 冷凍ケーキではどのようにして日持ちを長く持たせることができるのでしょうか。

    • yanbool
    • 回答数2