azuki24 の回答履歴
- 冬瓜みたいな・・・
近所に住む中国人の方に、この時期毎年もらう野菜があります。おいしくて名前を知りたいのですが、その方に質問しても、日本語があまり通じないらしく、はっきりと解りません。形は、冬瓜ににていますが、自家栽培のせいか、小ぶりです。皮色は、限りなく白に近い薄緑です。種は、中心に、横に入ってます。中は、きゅうりのような色です。味も、冬瓜と変わりませんが、その方に、「冬瓜?」と聞くと、首をふられ、「味噌汁」と調理法を言われます。何度、聞いても、また、年が変わっても同じやり取りです。何度もしつこくは聞きにくいので、ご存知の方、教えてください。
- 外食産業は利益優先? お客様の健康優先?
食材や調理器を選択している飲食店って現状多いほうなのでしょうか? ISOみたいなロゴマークがあればいいのに。 同様にお菓子業界などはどうでしょう? やばいものが沢山入っていないでしょうか? 精製砂糖を黒にするとか、甘さ300倍のラカントにするとか、 工夫の余地はかなりあるような。
- 粉の消味期限
開封後の小麦粉等はなるべく早くに使い切るようにしていますが、 片栗粉 くず粉などのでんぷん類は開封後 どれくらいで使い切ればよいのでしょうか? 結構長く使ってたりしますが…
- 締切済み
- 素材・食材
- yu-yu-yu-yu
- 回答数2
- パックの刻みネギは洗いますか?
スーパーで売っている刻みネギは使う時に洗う方がいいのでしょうか? ああいうのは洗わずに刻んでいるのか洗ってから刻んでいるのかどちらか分かりますか? 私は洗うとベチャッとしてしまいそうなので洗わずに使ってしまうのですが、農薬の問題や日持ちさせるために何か薬品を使っているかも・・・と気になってはいます。 みなさんはパックの刻みネギをどうやって使っていますか?
- マヨネーズの作り方で
マヨネーズ作りがうまくいきません。 サイトなど調べて、コツは踏まえたつもりなのですが3連敗です 酢大さじ2 卵黄一個(室温でならしておく) 塩コショウ適量 これをまず木の容器で泡だて器で散々かき混ぜました。 アワアワになっていましたが、ここでしっかりかくはんすることが コツと書いてあったので。 次に油を1,2滴入れてまたよくよくかき混ぜました。 やはりアワアワです。 まったく固まる気配が見えません。 少しづつ足しましたが、アワアワで、ほぼ液状でその後いくら混ぜてもだめでした。 いったい何がいけないのでしょうか? 頭にきました
- 締切済み
- 料理レシピ
- pokkundajo
- 回答数7
- 「ほきあがる」の意味は?
用例(前田夕暮著、「麦ふみ」) ~黒い股引きを長く踏んばってほきあがった麦の葉をさっ、さっ、すっ、すっと踏んで行くのだが、踏まれた麦の葉が、しっとりとおきあがる気配を、~ 注)「ほき」と「さっ、さっ、すっ、すっ」に傍点があります。 「ほきあがる」を見出しに採録している辞典をご存知の方は居られますか。辞典にない場合、方言として生きている地方がありますか。 「元気よく」とか「勢いよく」とか、そんなニュアンスで受け取ればよさそうですから辞典類にないからと言って特には困っていません。仮にの話ですが「ほき」が「祝く(ほぐ)」を出自とする接頭語であるなどという事情でもあれば、薀蓄を聞かせて欲しく思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- sono-higurashi
- 回答数4
- 固定電話機の液晶が見えなくなってきました・・・。
いつもお世話になっております。 自宅で何年も使っている固定電話機(FAX機能・子機1台つき)のSFX-85CLという電話機の液晶がだんだんと見えなくなってきて、正面から見ることができなくなりました。 症状は、液晶が見えなくなり、かがんで見るとはっきり見えていました。しかし、現在ではほとんど角度がマイナスにならないと見えない状態になってしまいました。ほとんど真横から液晶を見ている状態です。 ただ、液晶部分のカバーを指で押すことができるようで、押すと表示されるべき部分の印字がちゃんと出ているのが確認できます。 一応通電はしているようですが、こういった症状はどういった理由から起こるのでしょうか? また、解決方法はありますでしょうか? 至急よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- hiro06_08_k
- 回答数3
- 野菜炒め・ルウー
料理をしているときや本を読んでいて疑問に思ったのですが…野菜炒めはどうして強火がよいのですか?また、ルウにするとスープによく解けるて、ダマにならないのはどうしてですか?わかる人は教えてください!!お願いします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- noname#40951
- 回答数1
- 最近、卵の白身が水っぽく感じるのですが。
最近購入する卵の白身が、以前に比べてビシャビシャな感じがします。 スーパーで100円程度で売られているものですが、それにしても今までと何か違うのではないか?と心配になりました。 試しに200円程度の卵も買ってみたのですが、いくぶんかは良かったものの、やはり水っぽく感じました。 エサのやり方や生産方法などの変化が理由なのでしょうか? それとも私の気のせいでしょうか? 毎朝食べているので正直気になります。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。
- 日本で一番小さい半島は?
琵琶湖に烏丸半島というのがあります(草津市)。 1・日本最小の半島はここでは?と思っていますが、もっと小さい半島はあるのでしょうか? 2・半島とはどこからどこまでを指すのでしょうか?(面積を出すことは可能なのでしょうか?) 3・岬と半島との区別するうえでの基準はどこにあるのでしょうか?
- なぜウーロン茶にカロリー?
http://www.first-kitchen.co.jp/menu/calorie/pdf/ca_are.pdf ファーストキッチンのウーロン茶にはなぜか、カロリーがあります 抽出液として、紅茶やコーヒーなど、わずかな10キロカロリー未満のカロリーが含まれていることはお茶系でよくありますが、ここのウーロン茶は、しっかりカロリーがあります S/M/L 21/32.5/44 どうしてでしょうか?
- 締切済み
- 素材・食材
- noname#47054
- 回答数4
- カボチャの花は食べられますか?
イタリアでズッキーニの花のフリッターが食べたかったのですが食べる機会がありませんでした。自分で作ってみようと思い、ズッキーニを植えたのですがなかなか花がたくさんはつきません。カボチャが近い仲間だと思うのですが、カボチャの花は食べることができるのでしょうか?食べて害があるかどうかと、無害でも味がとても悪いとか(苦いとか)そういったことがおわかりでしたら教えてください。
- えごまの葉の洗い方について
えごまの葉を韓国風焼肉などをするときにサンチュと一緒に挟んでよく食べます。 毎回買って来て食べる前に水洗いをするのですが洗うとフニャフニャ(萎びる感じ)になってしまいます。 水洗いしても葉がフニャフニャにならない方法ってありますか? いつも食べる2時間くらい前に水で洗い自然乾燥させてるのですがその後、 葉っぱに張りがなくなりフニャフニャ萎びてしまいます。 良い水洗い方法などありましたら教えてください。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- ja-ja-men
- 回答数1
- マヨネーズやケチャップの分類は?
いつもgooにお世話になっております。 小生は某スーパーに勤務しているのですが、『マヨネーズ』について気になりましたので教えて下さい。<(_ _ )>ペコ 職場ではマヨネーズは『食用油』のコーナーに陳列されているのです。 隣の棚はドレッシングが陳列されています。 そこで思ったのですが、マヨネーズやケチャップ等は一体何に分類されるのか?と言う事です。 調味料?ドレッシング?ソース?油? ゴハンにかけて食べる人も居るぐらいですから… フリカケ? 周りに聞いても(ー_ー;ウーンと首を傾げます(売り場担当すら分らないようです) どなたかご存知でしたら教えて下さい。 気になって仕方ありません(^^A (友人の珍しい答えにオプションと言うモノもありました(^▽^笑) ) 同様にケチャップ、タバスコ、からし、わさび等もご存知でしたら教えて下さい。
- 中国○千年の歴史
中国四千年の歴史、または三千年や五千年と言いますが、本当は何年の歴史があるのでしょうか? 最近、ニュースなどで中国の問題が多く取り上げられていますが、一体中国はどんな歴史なんでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 歴史
- aoneko2178
- 回答数6