azuki24 の回答履歴

全2513件中621~640件表示
  • 白い砂糖の何が?

    白砂糖や白食塩には超微量なんでしょうけど、ダイオキシンが含まれているらしいですが、 ダイオキシンが含まれていない、糖類、食塩となると何になるのでしょうか。 それと、菓子類で砂糖使われてないものがないのはなぜなのでしょうか? 安全な甘味料は他にもあるんでは? スイスIMO認定の食塩なら安心? にがりを含んだ、とか書いてあったり。 自然乾燥させたものらしいですが。 チベットの岩塩が血圧下げてくれるとか。取りすぎは良くないでしょうけど。

    • iiiQA
    • 回答数4
  • 東京の名産(食べ物)

    地方の名産はいろいろ聞くのですが、 1.東京の名産で食べ物って、どんなものがあるのでしょう。 2.名産じゃなくても、東京にきてお土産で持ち帰って、喜ばれたものがあれば。

  • 東京都西部でからしレンコンの買えるところ

    お世話になります。 タイトルの通りなのですが、探してみるとなかなかありません。 通販のようなものなら見かけるのですが、できれば直接見て買いたいのです。 東京都西部と書きましたが神奈川県東部でも結構です。 どなたか良い店をご存知の方いらっしゃらないでしょうか? 情報をお待ちしております。

  • 日本製の生ハム

    日本で普通のスーパー等で売っている生ハムはスペインやイタリアの生ハムとかなり違うものだと思うのですが、日本の生ハムはどのように作られているのでしょうか?また日本ではスペインの生ハムようなものは作れないんですか?

    • noname#181161
    • 回答数3
  • 備長炭について

    海外在住です。日本の食材が買えるお店で285g、日本円にすると550円くらいの物を購入しました。 ご飯に入れて炊くと美味しいと聞いたことがあり、高くもなかったのでとりあえず買ったのですが使用方法がよく分かりません。 料理に使う場合どのように扱ったらいいのか、使用後の保存方法など教えて下さい。 あと料理についてではないのですが、脱臭効果もあるのですよね。下駄箱にも入れたいのですがどのくらいの量を置けば効果があるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

    • riku10
    • 回答数2
  • 地名がそのまま普通名詞になった日本語をご存知ですか

    英語で、アルスターというコートがあるのを知りました。普通名詞として使われていますが、北アイルランドの地名で、この地方で生産されたことから名づけられたのが始まりだそうです。 日本語でも、このように地名が、そのまま物の名前になって使われているような例があるでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 地名がそのまま普通名詞になった日本語をご存知ですか

    英語で、アルスターというコートがあるのを知りました。普通名詞として使われていますが、北アイルランドの地名で、この地方で生産されたことから名づけられたのが始まりだそうです。 日本語でも、このように地名が、そのまま物の名前になって使われているような例があるでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • ドライブレコーダーは捏造

    ドライブレコーダーは画像編集など、自分に不利な内容があればデータ消去は行われますか?

    • noname#33458
    • 回答数1
  • 電話料金の中の「ユニバーサルサービス料金」とは?

    ユニバーサルサービス料金というものが一番号ごとに7円加えられています。いったいこれはなんですか?いつからこんなものが認可されて強制的に請求されるようになったのでしょうか?国民はこんな事をしっかり認識させられているものでしょうか?

  • 災害時の食料について

    災害時に食事について調べています カテゴリーがあってるか分からないのですが・・・ 世の中には様々な災害時用の食料がありますが、野菜好きにとっては、やはり生野菜が食べたいですよね ネットで検索すると、大抵スープなどは出てきますが、サラダなどの感覚で食べられる保存食ってないのでしょうか? 出来るだけ生に近い形で保存出来る物か、せめて温野菜程度になるものが欲しいと考えています 何か良い物があるのか、教えてください

    • 517hama
    • 回答数4
  • パンの実とは?

    オセアニアなどでよく口にする『パンの実(ブレッドフルーツ)』ですが、これは果物なのですか?それとも野菜なのですか? あと、パンの実の名前の由来は何でしょうか?パンの味に似ているからですか? 教えて下さい!宜しくお願い致します。

  • 粉のルーからカレーを作りたい

    こんにちは。料理を趣味でしています。よく市販されているS&Bの粉からカレーを作りたいのですが、いつも粉っぽく仕上がってしまいます。 あと、仕上がりの色も濃くしたいのです。私の妻は大の辛い物好きでカレー粉を多く使いたいのですが当然粉っぽくなります。何かいい方法はあるでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 砂糖は脳エネ?

    「砂糖は脳エネ」って本当なんでしょうか? 電車の中の広告で見ました。砂糖や塩の製造過程って体に悪いものが含まれているんじゃ? 致死量ではないにしても具体的に何が含まれているのでしょう? 一方、黒糖や岩塩は違うわけですよね? 岩塩も種類がありますが、どれを選択するでしょう。血圧下げてくれる岩塩は、チベット、モンゴル、アメリカ、etc、どこの岩塩でしょう? また黒糖選択するなら、どれを選択するでしょう?

    • iiiQA
    • 回答数3
  • 「首を振る」

    「首を振る」という言葉についての質問です。 「首を横に振る」と「首を縦に振る」という慣用句がありますが、単に「首を振る」と言った場合、辞書を調べると「横」と取るようですが、普段この言葉を使う場合(誤用が日常化したものなども含めて)、「縦」と取ることはあり得ますか? 日本語としてあっているかどうかではなく、皆さんが普段「首を振る」を聞いたとき、どのように取るかを教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#33888
    • 回答数6
  • コラーゲンの摂れる鳥スープ

    コラーゲンの摂れる鳥スープを作りたいのですが、教えてください。 できれば、ヘルシーに作りたいです。 あと、毎日飲みたいのですが、冷凍はどうやってすればいいですか?

  • コシヒカリ100%の中に長い米粒が混じることは?

    ブレンド米とかではなく、普通の100%のコシヒカリですが、一部、細長い米粒が混じってます。コシヒカリは短粒種ですよね。精米工場でほかの米が混じってしまうことってあるのでしょうか?

  • 家庭菜園の野菜を売りたい!

    家庭菜園というか、山でジャガイモやサツマイモ、とうもろこし、竹の子など、多くの野菜を趣味で作っていたのですが、あまりにも採れ過ぎてしまい捨ててしまう事もあります。 ネット等を使って、誰かに食べていただけるのであれば販売など出来ればと考えています。 自家栽培の野菜などを売買するのは問題ないのでしょうか? 食べ物だけになにか届出や審査などがあるのか気になり質問しました。 宜しくお願い致します。

  • 食べられる虫

    今度、身近な虫を食べたいと思ってるのですが、有害な虫や、おいしい虫などの情報をください。お願いします。

  • 岩塩てどんなの?

    初歩的な質問ですが、岩塩ってどんなものなのですか? また、普通の塩と使い方はどんなふうに違うのですか?

    • noname#241117
    • 回答数4
  • ()の使い方

    仕事を人に紹介などで、私の職種は建設業(大工)です。というように書いていますが、この場合には()の使い方は正しいのでしょうか?そもそも()はどういう意味で使われるのでしょか?

    • noname#62712
    • 回答数3