TT414 の回答履歴

全591件中421~440件表示
  • サンマリエのイメージキャラクターをされている女性

    題名のとおりなのですが、サンマリエのイメージキャラクターをされている女性の髪型やメイクの感じがとても好きなので、詳しく知りたいのです。 どなたかこの女性の名前などご存知ですか?

  • 「PUSH」と「PULL」って、間違えませんか?

    ○「PUSH」と書かれているドアをつい引いてしまう。 ・・・だって、「PUSH」も「PULL」もPから始まるので、とっさにわからん! ○エレベーターで乗ってくる人のためにドアを開けといてあげようとして、「閉」ボタンを押してしまう。 ・・・だって、両方とも「門がまえ」で、とっさにわからん! 皆さん、間違えませんか? 他に、「とっさにわからん」表示がありますか?

  • encoding="UTF-16" ってUTF-16で書かれても。

     以前からずっと疑問だったのですが。。。  XML宣言の中に、エンコーディングを記述するところがありますが、その宣言文字列自体をそのエンコーディングで記述するというのはおかしくないでしょうか。  たとえば、UTF-16だったら、 encoding="UTF-16" と書くわけですが、これ自体がUTF-16で書かれているわけですよね? UTF-16で書かれているとわかっていたら宣言する必要はないし、宣言読まないとわからないんだったら、この宣言自体も読めないはずです。  今実際に、UTF-16で書かれていて、エンコーディング宣言もしているXML文書をあるソフトで読もうとしているのですが、1バイト目を読んだところで「Unexpected character. position = 0 」と出力されてエラーになります。  強制的にUTF-16で読ませる昨日もあるので、そうすればエラーは起こりませんが、それじゃエンコーディング宣言の存在自体に意味がないのでは? これは、最初の時点で読めないこと自体がこのソフトの不具合なのでしょうか?  これってどういうことなんでしょう。解決できるんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • XML
  • テレビリモコンの構造

    テレビのリモコンはどのような回路で成り立っているのでしょうか?また自作するためにはどのような部品をあつめればよいのでしょうか?

  • flashをダウンロード

    あるサイトの中のflashだけをダウンロードしたいんですが、 フリーウェアでお勧めのものを教えてください。 今はネットに接続すれば見れるんですが、いつまで見れるかわからないのでダウンロードしておきていんです。 宜しくお願い致します。

  • PC関連の誤った言葉遣い(気になってしようがないもの)は?

    私はPC関連の質問や回答をよく閲覧するのですが、誤った言葉遣いや完全な誤解あるいは単語の記憶違いなどを目にします。 皆さんが「どうも気になって~」と思うものを教えていただけませんか? 例えば、 「オンボードのサウンドカード」…オンボードなので“カード”であるはずがない。 「~には下位互換があります」…上位互換でしょう。 「インストロール」…最近あまり目にしなくなりましたし、気にもならなくなりましたが。 揚げ足をとるという主旨ではなく、私も気づかぬうちに誤った使い方をしている言葉があるはずです。 私自身のためにもなるし、この質問の閲覧者にも役立つと思い、質問いたしました。 ただしPC関連に限定させてください。 どうかよろしくお願いします。

  • Windows系OSの、止めて欲しい機能、追加して欲しい機能は何ですか?

    私の場合、以下の通りです。 皆さんはどうですか? ■■止めて欲しい機能■■ (1) 初心者向け機能 →使いにくいし使わない。M$はUIを作るのが下手すぎる。 (2) 自動機能 →頭に来るのでOSを入れたら最初に消してます。 (3) 新製品が出るたびに変わる操作体系 → 1回操作体系を固定して、あとは中身だけの勝負にしてもらいたい。 新製品の見た目だけでだまされるバカ消費者は居ない。どちらかというと、古いWindowsほど使いやすいと思う。 ■■追加(改善)して欲しい機能■■ (4) 動作が遅くても良いから、クラッシュしにくくなるオプションスイッチを追加 (5) メモリを大量に使っても良いので、高速に動くオプションスイッチを追加 (6) GB単位のファイルを扱うと入力や表示が長時間停止するを改善 (7) 別方法のユーザー認証を希望 (ハードウエアを変更したのでOSを入れ直すと、そのたびにユーザー認証を求めてくる。非常に不愉快です。正規購入ユーザーに、不正コピー対策を強制させるのはとても納得できない)

  • 「は」を「ゎ」と表記する

    おはようございます。 ここ最近の流行でしょうか「こんばんは、昨日・・」を「こんばんゎ、昨日・・」という書き方をしている文書をよく見かけます。 このサイトでも度々目にします。どうやら若い女性に使い手名人が多いような気がします。 質問1:「は」を「ゎ」と表記しますか? 質問2:他に同じような例がありますか? 質問3:「こんにちゎ・・・・」という使い方をどう思いますか? おおよその年齢と性別も併せて回答いただくと嬉しいです。

  • 一番上だけ動かせる名前のパズル

    一番上だけを移動できる名前のパズルを探しています。 名前は忘れたのですが、 ルール 1、一番上のしか動かせない 2、円を全部別の場所に移動しなければならない と思います。 分かりにくいですが、よろしくお願いします。

    • satosi1
    • 回答数3
  • 電気連結器の違いは?

    電車についている電気連結器、あれはカバーになっていて、連結する際に自動で開いて中の電極が接触しますよね。 しかし国府津のE231系など、最近の電車の一部はしっかりと灰色の蓋がされた上にボルトで固定されています。一体あれはどうしてでしょうか。

  • 教えてください!!

    このソースを実行しても、1~4を選んでも足し算になってしまいます。どこが違っているか、教えてください。 int main(void) { int na, nb, nc; printf("二つの整数の演算を行います。\n"); printf("二つの整数を入力してください\n"); printf("整数A"); scanf("%d", &na); printf("整数B"); scanf("%d", &nb); printf("1:加算\n2:減算\n3:乗算\n4:除算\n"); printf("1~4のどれかを入力してください。"); scanf("%d", &nc); switch(nc) { case1: printf("%d + %dは、%dです。\n", na, nb, na + nb); break; case2: printf("%d - %dは、%dです。\n", na, nb, na - nb); break; case3: printf("%d * %dは、%dです。\n", na, nb, na * nb); break; case4: printf("%d / %dは、%dです。\n", na, nb, na / nb); break; default: printf("%dは番号が違います。\n"); } return(0); }

    • gsosba
    • 回答数3
  • ゲイの人でも真剣に女の人を愛せるんですか?

    ゲイの人でも真剣に女の人を愛せるんですか? 私の彼はゲイっぽいんです。 男の人同士が出会うサイトみたいなのを見てたんです・・・ 以前にもそういう疑惑があって。。。

    • mix724
    • 回答数5
  • PC関連の誤った言葉遣い(気になってしようがないもの)は?

    私はPC関連の質問や回答をよく閲覧するのですが、誤った言葉遣いや完全な誤解あるいは単語の記憶違いなどを目にします。 皆さんが「どうも気になって~」と思うものを教えていただけませんか? 例えば、 「オンボードのサウンドカード」…オンボードなので“カード”であるはずがない。 「~には下位互換があります」…上位互換でしょう。 「インストロール」…最近あまり目にしなくなりましたし、気にもならなくなりましたが。 揚げ足をとるという主旨ではなく、私も気づかぬうちに誤った使い方をしている言葉があるはずです。 私自身のためにもなるし、この質問の閲覧者にも役立つと思い、質問いたしました。 ただしPC関連に限定させてください。 どうかよろしくお願いします。

  • タブーな発想

    「反感を買いそうだけど、ついつい思ってしまうこと」があったら教えてください。

  • C言語以外ならバッファオーバーフローは起きないのでしょうか?

    こんにちわ 私はつい最近プログラミング入門したばかりのものです。 いろいろな興味に実力がついていけずとんちんかんな状態です。 ところで、昨今のセキュリティ問題でよく登場するバッファーオーバーフローという ものは何だろう、と思っていろいろ自分なりに調べてみました。 ある説明文では、C言語のメモリー格納仕様に起因する問題、と書かれていました。 ・・・ということは、パスカルなどのような他の言語であれば、バッファーオーバー フローの心配はしなくてもいいことになるでしょうか? マック愛好家の間では、MacOSの安全性の高さを大変にアピールしていますが、これは 技術的に言うとMacがPascal言語で開発されていたから、という種明かし、と考えれば よいことになりますでしょうか? お暇な方がいらしてましたら、どうかおつきあい頂けましたら幸いです。

    • altosax
    • 回答数7
  • 液晶モニターに縦線が

    PCを立ち上げると毎回、液晶モニターの決まったところに1本縦線が出ます。(緑か赤です。) 時間が経つと自然に消えるのですが、これはどういう症状でしょうか? また、そのまま使っていて支障ないでしょうか?(致命的な故障への前兆では有りませんか?) とても気になります。ご存知の方、ご回答をよろしくお願いします。

    • noname#15285
    • 回答数2
  • 人間はなぜいろいろなものを食べないといけないのか

    ライオンやネコは肉類しか食べませんよね。また、コアラはユーカリしか食べません。それで健康に生きてゆけます。 なぜ人間はいろいろなものを食べないといけないのでしょうか?  

  • テレビCMのシステムを考案した人を知りたい。

    TVの視聴者にコマーシャルを見せることにより間接的に料金をとるシステムを考え付いたのは誰でしょうか?

    • d27c53
    • 回答数3
  • 電子技術科の卒業制作でLM5007でのDC/DCコンバータ作成について

    マニュアルが英語なんで助けてください。 http://cache.national.com/ds/LM/LM5007.pdf の7ページの回路図「High Voltage Bias Regulator」 (全体は2ページ目)の回路のC3,C4,D1なんですが、このコンデンサ2個とダイオード1個は何の役目をしているのでしょうか?とりあえずC3はレギュレーターの役目だとは思うのですが…英語はまったくダメなので訳がうまくいきません。大体は訳したのですが… とりあえずVin=80V,Vout=12Vでやろうかと思っています。が、部品の用途(何のためにいるのか)がわかりません。教授も教えてくれませんし…レポート形式で部品説明しないといけないので、よろしくお願いします

    • lion2
    • 回答数5
  • 骨折経験者の方々

    骨折して、早く治すため(?)に何かやったこととかありますか?