TT414 の回答履歴

全591件中441~460件表示
  • 電子技術科の卒業制作でLM5007でのDC/DCコンバータ作成について

    マニュアルが英語なんで助けてください。 http://cache.national.com/ds/LM/LM5007.pdf の7ページの回路図「High Voltage Bias Regulator」 (全体は2ページ目)の回路のC3,C4,D1なんですが、このコンデンサ2個とダイオード1個は何の役目をしているのでしょうか?とりあえずC3はレギュレーターの役目だとは思うのですが…英語はまったくダメなので訳がうまくいきません。大体は訳したのですが… とりあえずVin=80V,Vout=12Vでやろうかと思っています。が、部品の用途(何のためにいるのか)がわかりません。教授も教えてくれませんし…レポート形式で部品説明しないといけないので、よろしくお願いします

    • lion2
    • 回答数5
  • みなさんのメールアドレス構成は?

    こんにちは。 みなさんは携帯・PCのメールアドレスはどんな風に作っていらっしゃいますか?私は 「本名+好きな野球・サッカー選手の背番号(EX/中村俊輔選手だと→shunsuke10→sh10という感じ)+好きな曲のタイトルや好きな人の誕生日など=30文字」 といった感じで作っています。 みなさんの作り方・構成を参考にさせていただきたいのでお願いします。

  • アドバイスお願いします!モニターに縦線が出て故障寸前?です・・・

    SONYのVAIO、PCV-JX11BPを使用していますが、数ヶ月前からモニターに縦線があらわれます。それも日によって3本だったり5本だったり、色もピンク・青などさまざまで困っています。 過去の質問にSONYの無償サポートで別の機種が保証されているようですが、 同様の症状でもこの型番は無償ではないようです(--:) これは壊れる前兆なのでしょうか?そうでしたら念のためノートPCの購入を考えています・・・。仕事上PCがどうしても必要なため、どうするのが1番賢明でしょうか?アドバイスお願い致します。単に線が出ているだけならいいのですが・・・。

    • noname#26828
    • 回答数1
  • エクアドルの首都キトから地球の真ん中まで動く速さについて

    エクアドルの首都キトから地球の真ん中まで移動する速さは何か?という問題です。 ヒントは地球の直径が7926miles、一年31536000秒がだされています。 どのように計算したらいいんですか?

  • WinXP スキャンディスクについて

    OSがインストールされているドライブを スキャンディスクしようとすると 「Windowsファイルの一部に排他アクセスが 必要なため、ディスクの検査は実行できませんでした。 再起動後に・・・」 というメッセージがでてきますがこれはどういう意味でしょう? 一応、Norton(ウィルスチェック、インターネットセキュリティ)、Windowsファイアーウォールは 外しましたが。 対処方法を教えてください。

    • depo
    • 回答数3
  • 地震が発生したときにもっとも早く普及するべきぶぶんはなんだとおもいますか?

    政府レベル、個人レベルでそれぞれなにが大事になるとみなさんは考えますか? 是非回答お願いします。

  • 初心者です。ウィルス感染の怖さを教えて下さい。

    恥ずかしながら初心者です。対策は詳しい友人に任せっぱなしです。 先日など、「スパイウェアがいくつか入ってる。駆除しとこ」なんてやってました。 時々「お試し期間あと○日。購入をお勧めします」とおそらくセキュリティ関係の表示が出るのですが、何をどうやって購入するのかよくわかりません。 そんな初心者です。 そこで思ったのですが、 もしパソコンに何の対策も施さなかった場合、コンピューターウィルスに感染することは必至のようですが、 具体的にどんな症状(被害)が現れるのでしょうか? まさか最悪パソコンが修理不能なまでに破壊されることなどあるのでしょうか? さらに深刻な被害はありますか? よろしくお願いします。

    • kaz32
    • 回答数6
  • レンズを明るい被写体に向けると縦に線が出る

    先日、夕焼けを撮ろうとして太陽の方にカメラを向けたら、液晶画面に太陽を中心にして、たてに線が一本でてしまいました。 あわてて撮った画像を確認したらそっちの方は何の異常も無く写っていました。 カメラはキヤノンのIXYです。撮った画像そのものには見たところ何も影響が無いのですが、心配です。 これって何らかの異常なのでしょうか?

  • FPSのサーバーとして公開する場合、実効速度はどのくらい必要?

    はじめまして、こんにちは。 battle field 2 にてサーバーを公開します。 PCのスペックはメモリ1GB CPU 3.0と問題ないので、 インターネットの実効速度がどのくらいあるとよいのか教えてください。 光にしようか、ADSLにしようか迷ってます。 ※ADSLなら7Mほどでる場所です。 あればあるほどよいのでしょうか? なんでも自分がどんなに早くても、外人さんには通用しないらしいです。 よろしくお願いします。

    • noname#30556
    • 回答数4
  • レンタルサーバーで容量が一番大きいのは何処ですか?

    レンタルサーバーで容量が一番大きいのは何処ですか?

  • 選挙報道にボカシ入りの映像。なぜ?

    パッとみただけなのですが、 今、ニュース23の選挙報道を見ていたら、 静岡のあの財務省出身の女性「刺客」が小泉首相と一緒に宣伝カーに乗ってしゃべっている映像が出たとき、 小泉首相のすぐ右に立っている人の部分だけボカシが入っていました。それと、たぶんその人の名前が書いてあるのであろう「垂れ幕」もボカシでした。 特定候補者を報道するのではない場合には、候補者名や政党名をぼかしたり、顔が映らないようなカットの映像にすることはありますが、そういう必要からではないようです。 なぜなのでしょうか?

    • ippan4
    • 回答数3
  • 麦球にボタン電池を2個をつないでも、少ししか光りません…

    電気の知識が乏しいので、質問させて下さい。 ・麦球(ミネシマ製 何ボルト用か不明)×1個 ・ボタン電池(sr41 1.55V)×2個 ・小型スイッチ(仕様不明) 上記を配線したのですが、麦球が点灯後30秒ぐらいで消えてしまいます。。 しばらくたってから再びスイッチを入れると、また点灯はします。でも、また消えます。 これは電流が足りないってことなんでしょうか? 電池が息切れしているのでしょうか? (電池は並列につないでいます) ボタン電池(LR44 1.5V)×2個、コイン電池(CR1616 3V)×1個も試したのですが、どちらも同じような現象が起きました。 単3アルカリ電池×1本の場合は正常に点灯するのですが、 電池を仕込むスペースが3cmしかないので、使用できません…。 極力小型化して麦球を仕込みたいのですが、 どなたか良い方法をご存知の方、アドバイス頂けないでしょうか? (ちなみにLEDは光が強すぎるので、使用を諦めました。。) 何卒、宜しくお願い致します。。。

    • bquiet
    • 回答数5
  • これからのユーザーインタフェース

    これからのユーザーインタフェースがどうなると思いますか? これは専門的なことでも無くても、こんな技術が進んでこんな風になって欲しいでも構わないです。 どんどん意見書き込んじゃってください^^  お願いします 特に技術者の方の意見はお聞きしたいです

  • 平成生まれの有名なキャラクターって???

    こんばんは。 今、平成生まれの有名なキャラクターを探しています。 デイズニーの作品やジブリの作品、サンリオなど・・・。 さざえさんは昭和ですよね。ちびまるこちゃんも昭和ですね。案外考えるとでてこなくて。。。平成生まれのキャラを探しています。 教えてください!

  • PCごとに違う値ってないのでしょうか・・・

    こんにちは。 突然ですが、PCごとに違う数値ってないのでしょうか? C言語で取得したいのですが、そもそもPCごとというのは具体性がないので、マザーボードやメモリ、CPUなど何でもいいので、世界に2つとないようなPCごとの数値って取得する方法はないでしょうか・・・ ひとつ試していて思ったのですが、rand()はプログラムを起動するたびに同じランダムな数字を返してきますよね?ですが、PCによって初期値が違うことがわかりました。どうしてですか? 分かりにくい質問ですみません。回答をお待ちしていますm(_ _)m

  • 音によって水面の位置を探す

    人間の胴体ほどの直径の鉄製の円柱の容器の中に 液体(比重は0.5ぐらい)が入っていて  その液体が どのくらいの深さなのか 円柱の外側から 円柱の側面を 何か音の出るもので たたいて その水面がどこであるかを判別する方法は ありますでしょうか なお鉄製の容器の厚さは 5ミリメ-トル以下です 以上

    • RED-V
    • 回答数3
  • あなたが見つけたトリビアってありますか?

    あなたが見つけたトリビアってありますか? もしよかったら教えてください。 ちなみに私が発見したトリビアは、「たこ焼き屋の看板のたこには、はちまきを巻いているたこが多い」というのです。大阪の人に聞いてもらったら「たこは足が八本だから、はちまきを巻いている。大阪では常識」という返事があったそうです。 昔、「トリビアの泉」に投稿したトリビアは 「新撰組の沖田総司は、実はひらめ顔だった」というのです。残念ながら、かすりもしませんでした。 ・・・・長くなりました。

  • UPSのバッテリ運転時の出力電圧が73Vしかない・・・

    長い間APCのUPSを使ってきました。 使ってきたのはBK-500JSです。 一度もトラブルが無かったので、 今回PCの増設に伴い、 ES725、CS500(以下:BK-500JP)を購入しました。 そして、先日の台風の時に停電が発生した時に、 ES725とBK-500JPに接続していたPCが一斉に落ちました・・・ 初めは容量オーバーを疑って色々計算してみたのですが、 BK-500JSで問題なく稼動していたのに、 新型にしてから停電即ダウンという結果に合点がいかず、 バッテリ運転時の出力電圧をテスタで計測してみました。 そうしたら何と、 旧型のBK-500JSのバッテリ運転時の出力電圧は95V 新しく購入したES725のバッテリ運転時の出力電圧は73V 同じく新型のBK-500JPのバッテリ運転時の出力電圧は72V でした。 商用電源の電圧を測定すると100Vと表示されるので、 テスタ自身の信頼性は間違いありません。 明らかに電圧不足・・・ ES725、BK-500JP共に購入して一ヶ月以内です。 充電も100%にしてあります。 危険を覚悟で停電テストを行ってみたのですが、 BK-500JSは何度テストしても出力電圧は95V前後で安定しています。 それにひきかえ、ES725・BK-500JPは完全に電圧不足です。 PCもそのたびに気絶してしまいます。 これ、とんでもない初期不良の様に思うのですが・・・ それとも何か使い方や設定が間違ってしまっているのでしょうか・・・ こんな可能性はないか? これ見逃していないか? ということがありましたらアドバイスをよろしくお願いします。 初期不良の可能性が高い場合は、 APCに無償交換の申し出を行うつもりです。

  • リニアモーターカーの超伝導体について

     なぜ超伝導体が必要なのでしょうか?普通の磁石の強いものではだめなのでしょうか? 一人乗り用の小さなリニアモーターカーをつくるとしたら超伝導体は必要ありませんか?

    • naga092
    • 回答数14
  • ハリケーンの中継とか台風の中継

    どうしても寝れなくてテレビを見ていたら、アメリカで巨大なとてつもないハリケーンが上陸したみたいですね それで日本でもやってる【中継】をしていました 危険度が高く、避難勧告も出てるところで、なぜ日本人のレポーター?がハリケーンの中、中継するのでしょう? 日本の台風の時にも思うのですが、定点カメラでも仕掛ければ事足りると思うのですが… (1)日本のテレビ関係の人って、危険を顧みず何かをすることが、カッコいいとか素晴らしい事だと認識してると思いますか? あれで何かあればアメリカに多大な迷惑を与えますよね。それでもやるってことは素晴らしい事だと思ってるのかな…と アメリカのハリケーンを中継しても、視聴率はそんなに上がるとも思えないし (2)人の命より視聴率・ニュースが大事なのでしょうか? これはあのハリケーンの、家まで破壊されるような暴風雨の中にスタッフを行かせる事に対して思ったことです 日本だけならいつもの事だし、まぁ求めてる人がいるからやってるのかなぁと思っていましたが アメリカのあのハリケーンの中(最初は危険度5だった) 日本人が中継に行くことに疑問を感じたので、アンケートを取りたいと思います 台風に対する中継で思うことも書いてくれると嬉しいです^^ こんな情報はいらないけど、こっちの情報が欲しいのにって事も 私は台風でいつもさほど情報を求めてないので、みなさんがどんな情報を知りたがってるのかが知りたいのです よろしくおねがいします!

    • noname#14955
    • 回答数9