bran111 の回答履歴

全1568件中501~520件表示
  • 近い意味はどれなのか?

    ()内の近い意味を回答するのですが全くわかりません...教えてください!! ・I don't think he got that information (at first hand). 1. as the most important fact 2.confidentially 3.directly 4.in the beginning ・Wearing the wrong kind of clothes for the party made me (feel out of place). 1.feel uneasy 2.feel unlucky 3.feel unhappy 4.feel disappointed ・The Prime Minister's remarks were (off the record), but the newspaper printed. 1.not official 2.not correct 3.not publishing 4.not remembered

  • 何グラムでしょうか?

    画像の問題の解き方が分からないので、ネットで調べたら、200✕(10÷100)で出るとのことで、20になったのですが、Xにあてはめても、10になりません。求め方を教えてくださいおねがいします

    • 0612abc
    • 回答数2
  • 「失くしてしまった」を古語にすると何ですか?

    お世話になります。 ちょっと急ぎで質問させていただきます。 「失くしてしまった」を古語にすると、「失くさん」でしょうか… また推量混じりの過去だと、どうなるでしょうか。 もうひとつ。 「あるのか?(いやないだろう)」のようなニュアンスの場合は、どう表現するでしょうか。 どうかどうか教えてください。

  • 物理 天井から垂直抗力

    物理の垂直抗力について質問があります。 天井から、棒がつるされているとします。 (糸で繋がれていません) この時、天井から棒への垂直抗力は働きますか? 働くとすると、つりあいの式は 重力+天井からの垂直抗力=棒が天井を押す力 でしょうか? 教えてください。

    • mer8235
    • 回答数5
  • 愛犬が家の中を歩き回っています

    10歳9ヶ月の♂シーズーです。 3週間位前から何時間も徘徊するようになりました。 認知症の場合は、一方方向に旋回とか、前にしか進まない、とか 書いてありましたが、 うちの子の場合、あっちの部屋こっちの部屋と行ったり来たりして、方向転換もしますし、バックもします。 目はだいぶ前からよく見えないようですが、家の中では不自由ありません。 トイレはちゃんとシートでします。 外を散歩する時は、家の中をウロウロしている時と違って 尻尾を上げてサッサと歩きます。 飼い主は認識できているようですが、甘えてくる事はなくなりました。 認知症のサイトを調べましたが、歩き方(同じ方向に旋回とか)が当てはまらず、 脳腫瘍の症状(嘔吐や痙攣など) もありません。 獣医さんからは、認知症用のサプリをもらって飲ませています。 どなたか、このような症状の経験があったら教えてください。 年齢を考えると、全身麻酔で大学病院で脳のMRIを撮るのも躊躇しますし、たとえそれで原因がわかったとしても治せるものなのかわからないので、それは考えていません。

    • ベストアンサー
  • スキー場のホテルでの盗難事件について

    私はあきれました。一度ならず二度までも盗難に遭うなんて、しかもほとんど 同じ手口です。 このホテルの社長や支配人は何を考えていたのでしょう。 防犯設備を強化したとテレビでやっていましたが、それでは手口自体を解明した 訳ではなくトリックを暴いた訳でもありません。 それなのに、防犯ビデオを二個追加しただけで、他はそのままというのは頭が悪 いと言えそうです。 私なら、保管場所を変えます。別のところならば手口も変えざるをえませんし、 それによって手がかりも掴めると思うのです。同じ手口、トリックでやられたら 犯人への捜査が難しくなりますね。 このホテルの社長は犯人を逮捕して手柄にしたかったようです。しかし、その思惑 の上を行く犯人にしてやられています。 どう思いますか。

  • 小論文の書き方

    専門学校の小論文の書き方がわかりません 作文と同じように1行目に題名、2行目に名前、3行目から本文なのか 初めから本文なのかわかりません 題は過去問から 26年度《技の修得》27年度《夢と現実》です ここからサブテーマをつけて書いていくようです 小論文の参考書など見ても大テーマからサブテーマをつけて書くような形式がなく困っています よろしくお願いします

    • taj1225
    • 回答数2
  • 2次不等式(x-1)(3x+2)>0について

    2次不等式(x-1)(3x+2)>0の解の求め方について教えていただけないでしょうか

  • 級数の微分について

    以下の条件の際の f(1) の場合の値を求めたいと思います。 ----- y = f(x) = Σ{n=0→∞}Cn・x^n …(1) y' = x^2・y          …(2) y(0) = 1            …(3) ----- y の n=0~3 の値は、(1) より C0, C1・x, C2・x^2, C3・x^3 …(4) 上記より C0 = 1 および y' の値は (4) を微分して、0, C1, C2・2x, C3・3x^2 よって (f(x))' = x^2・y はそれぞれ、C1 = x^2・C0, C2・2x = x^2・C1・x, C3・3x^2 = x^2・C2・x^2 整理して、C1 = x^2, C2 = 1/2・x^4, C3 = 1/6・x^6 まとめると、C(n)=1/n!・x^(2n) ゆえに、y = Σ{n=0→∞}(1/n!・x^(3n)) = e^(x^3) …(5) 一方、(2) を直接積分すると、(1/y)dy=(x^2)dx より積分定数を C として y = C・e^((x^3)/3) …(6) 質問1 (5) と (6) は一致するはずですが、しません。 おそらく (5) を得る途中で間違っていると思うのですが、誤りをご指摘下さい。 質問2 y' を導出する際に参考書やネットの記事では (1) の式を直接以下のよう書いています。 y' = Σ{n=1→∞}Cn・n・x^(n-1) これは (4) を微分した際の定数項(C0の部分)を除外した表現と理解してよいでしょうか。 久方ぶりに駆け足でお勉強しているため基礎的な部分が欠け落ちているらしく、 振り返ってみると上のような基礎的と思われる部分を説明出来ないことがあります。 今回もしばらく考えていたのですが、自己解決出来ませんでした。 ご教示いただけると幸いです。

  • この部品の名前は日本語で何と呼ぶのでしょうか。

    読んで下さってありがとうございます。 宜しくお願いします。 下のリンクにある工具(部品)の名前を日本語で何というか教えて頂けると感謝します。 日本でも売っているなら、どこで売られているかも教えて頂ければ嬉しいです。 http://wedo.hillmangroup.com/item/supports/lid-supports/851584 上と同じ物はamazon.co.jpにありますが、直輸入の商品で9千円ほどします。 原価は千円ほどです。 近くのホームセンターにはこのようにカーブしている物がありませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 真数条件

    logの真数条件についてです。 1つの式の中にlogが複数ある時、[かつ]になる場合と[または]になる場合があるんですか? 問題集には (1) 1+log9(1+x)(1-x)≦log3(3+x) 真数条件は (1+x)(1-x)>0かつ(3+x)>0より-1<x<1 (2) 0<a<1のとき、 loga(6x^2+x-26)<loga(2x+9) 真数条件は (6x^2+x-26)>0,(2x+9)>0より-9/2<x<-13/6,2<x と2つの問題がありました。 (2)は(1)のように[かつ]ならば-9/2<x<-13/6だけですよね? 底が未知数なのと関係してるのでしょうか?

  • 英語がわかりません!

    ( ) do you say hanabi in English? という問題で、選択肢が 1.Why 2.What 3.How 4.Whoで、 答えがHowです。 WhyとWhoが違うのはわかります。 しかしWhatでも、何という~? という文章になりますよね? なぜ、Howなのかが分かりません。

  • 電磁気の問題

    お願いします. A,B 2つのコイルがあり、Aコイルの電流が1/100秒間に5[A]変化したとき、 Bコイル に20[V]の起電力を誘導するという。このときの相互インダクタンスはいくらか。

    • noname#235554
    • 回答数1
  • 物理学 電磁気の問題です 教えてください

    巻数1000,自己インダクイタンス3「H」のコイルに直流電流を流したとき、6×10^-4(Wb] の磁束を発生した。この場合、コイルに流した電流はいくらか。

    • noname#235555
    • 回答数1
  • 電磁気の問題 教えてください

    卷数300,自己インダクタンス0.01[H]のコイルがあり、このコイルの面積をdとす る。 コイルに3[A]の電流が流れたとき、面積dを貫く磁束を求めよ。

    • noname#235554
    • 回答数1
  • 対数関数の問題について

    画像の問題の解き方がどうしてもわからないので、どなたか教えてくださいおねがいします

    • 0612abc
    • 回答数2
  • 英語がわかりません!!!

    中学3年生の問題で、 (1)I have never ( ) to Okinawa. ( )に入る語を選べ。という問題で 選択肢が、 1.go 2.went 3.visited 4.beenで、 答えはbeenです。 現在完了なので、goとwentが 違うは分かるのですが、なぜ beenなのですか?visitedも過去分詞だし、文章的にもおかしくないはず。教えてください( ; ; ) (2)( ) some different places is very interesting. という問題で 選択肢が、 1.Going 2.Playing 3.Visiting 4.Looking で、答えはVisitingです。 どれを入れても文章的にもおかしくありません。なぜVisitingなのですか??ご回答お願いします!!

  • リュカ・レーマテスト

    リュカ・レーマテストというものがあるを知りました。 (n^2-2)/(n^3-1) (n^2-2)^2-2(n^4-1) ((n^2-2)^2-2)^2-2/(n^5-1) (((n^2-2)^2-2)^2-2)^2-2/(n^6-1) ((((n^2-2)^2-2)^2-2)^2-2)^2-2/(n^7-1) (((((n^2-2)^2-2)^2-2)^2-2)^2-2)^2-2/(n^8-1) .... ..... ...... この計算式を数学的に表す記号等はあるのでししょうか?(例えば∑のような) またこの数式を展開した場合、係数に法則等があるのでしょうか?

  • 【至急】英語にしてください!!

    ここ最近(数年)『地中熱利用システム』というのが注目されている。四季のある日本では、冬と夏に地上と地中との間で10℃から15℃もの温度差が生じています。つまり、温度が一定である地中は冬には温かく夏は冷たい。地中熱の利用ではこの温度差に着目して、効率的に熱エネルギーの利用を行っています。 この『地中熱利用システム』にはどんなメリット/デメリットがあるのか調査してみた。 という文章です。よろしくお願いいたします。 通報する

  • クリープ変形の英語資料

    クリープ変形の英語資料を読んでいるのですが、 "an isolated pair of kinds"の意味がよくわかりません。 「孤立したペアの種類」になるのでしょうか? なお、以下の文中の一部です。 where ∆Fp is the Helmholtz free energy of an isolated pair of kinds and is, to a sufficient approximation, the flow stress at 0 K*. An analysis of data (of which Fig. 2.3 is an example) allows p and q to be determined. URLは以下にあります。 http://engineering.dartmouth.edu/defmech/chapter_2.htm#Plasticity limited by a lattice resistance