titelist1 の回答履歴

全4743件中141~160件表示
  • 大阪都構想の財政効果額について

    大阪都構想の財政効果額の内訳になぜ市政改革プランが入っているのでしょうか。 賛否を含め詳しく説明できる方お願いたします。

  • リフォーム時の瑕疵担保責任について

    家のリフォームをすることになりました。 リフォームの契約書の、瑕疵担保責任の項目が「無」になっていたのですが、業者さんが仰るには売買が絡まないリフォームはこれが普通なのだそうです。 調べてもよくわからなかったので、リフォームをしたことがある方、リフォームに詳しい方、契約時どのような形態だったかお教えください。

  • 兄弟と揉めずに土地を売買するには?

    閲覧頂きありがとうございます。 家を建てる予定があり、資金計画を立てているところです。 旦那のご両親が旦那と旦那の兄の2人に 用意してくれた土地があります。 100坪の敷地内に義兄がすでに家を建てており、 その残りが旦那の土地といった感じです。 現在は義兄が駐車場として使っています。 現在私の実家近くに住んでおり(県外)、 ここに家を建てるつもりです。 旦那名義の土地を売って頭金にしようと 旦那とも話し合ったのですが、 「300万くらいで買ってくれたら」 と旦那は言っていますが、 調べたところ、700万円はするようです。 駐車場として使っているので 義兄としても旦那名義の土地がないと 困ると思いますが、700万円で 購入してくれるとは思えません。 旦那はお金に無頓着で欲がないので、 半額ほどで考えています。 私としては兄弟にそんな大金を出してもらうのは無理だろうし、申し訳ない。 しかし自分たちにも生活があるので、 他人にでもいいからなるべく高く売りたい というのが本音です。 ちなみに義兄は家を建てる際、 ご両親からいくらか出してもらっており、 家の近くで工事があると、その業者から 駐車料金をもらっているようです。 (義兄家族は子供3人の普通の家庭です) 私たちはご両親から出してもらう気はありません。 義兄家族はとても良い方たちですし、 揉めたくはないのですが、 せめて500~600万円ほどで売りたい と言ったらやはり揉めるでしょうか? 名義は旦那にあるので 正当な権利なのですが、心情的に 揉めそうで旦那にもはっきり言えません。 旦那のご両親には近いうちに 家を建てるので売りたいということは 相談する予定です。 私たちが住んでいるところは土地も安く、700万円あれば10年~20年ローンで いけるので大変助かります。 30台半ばで子供がいません。 これから生まれてくるとすれば 成人する頃には還暦を迎えてしまい、 生活費は?大学費用は? と考えるとやはり高くで売りたいです。 話し合うしかないと言われたら それまでですが、揉めずに出来るだけ良い方向に 持っていけるご助言を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

    • 72mikan
    • 回答数5
  • カビキラー

    風呂の天井にカビキラーをしました。。 水で拭くと砂壁が水を吸い取りまたカビるので、そのままにしておこうと思います。どんなにそーっと触れてもボロボロ砂が落ちてくるので(古いので)雑巾で押さえるのも無理です。。 しかしバスタブのちょうど真上にカビキラー(浴室の面積の1/4)したので、入浴の際、天井から水滴が落ちて湯船に入ったり、私に落ちたりします。 その水滴(カビキラーが乾いた後に入浴した湿気の水滴)何か害がありますか? 何がなんでも水で拭き取らねばなりませんか? (1)カビキラーは乾いたら何と何に分解されますか? (2)入浴の際、天井のカビキラーした部分から湯船や私に水滴がポトポト落ちるでしょうが、それは人体に有害ですか?まったくの無害ですか? (3)このまま放置したとしても大丈夫でしょうか? 知り合いのおばあちゃんが窓なら別に拭かなくても大丈夫。と言っていたのを思い出して放置もありかな・・・?と。。 拭き取りたくないからか、そういう大雑把すぎるやり方もありなのか・・・?と思考がそっちの根拠のない「大丈夫」につられています>< 普段なら放置とかありえいし、窓じゃなく浴槽の真上全部だし、、どうなんでしょうか? どれか一つでも良いのでわかる方回答ください。。

    • bekraf
    • 回答数2
  • 「みんな」と言う言葉を使う心理。

    何かやりたがる時やねだる時「みんなやってる。」「みんな持ってる。」と言ったり、何か意見するときに、「みんな知ってる。」「みんな思ってる。」と言う人がいます。 この言葉を聞くと、思わず「みんなって、誰?」と言いたくなります。 と言うのも、私も小学生の頃流行りものの文房具を母にねだった際に「クラスのみんなが持ってるよ。」と言ったことがあります。 その時母に「みんなって、本当にクラス全員持ってるの?」と言われ、実際持ってる2~3人の名前しか言えず、「みんなじゃないじゃない。」と言われて言い返せなくなりおねだり終了(笑) さらに中学生の時に同じクラスの子が別のクラスのある子をを嫌いだったらしく、「あの子みんなから嫌われてるよ。」と言ったのを聞いて、私はその別のクラスの子と友達だったので、その時「みんな」って誰だよ私は違うよと思いました。 こんなこともあり、中学卒業以降なるべくこの「みんな」と言う言葉を使わないように気をつけてます。 しかし大人になってもたまにこの言葉を使う人がいます。 以前職場の先輩に仕事のミスで注意されたとき、「良くないってみんな言ってたよ。みんな気をつけて欲しいと思ってるよ。」と言う言われ方をして、正直不快に感じました。 普通に「あれは良くないよ。気をつけてね。」と言われれば素直に耳を傾けられるのに、この時も反省する前にみんなって誰?と思ったと同時に、職場の他の人一人ひとりに私のミスの感想を聞いてるのかなと余計な疑いまで抱いてもやもやしました。 そういうわけで私はこの「みんな」と言う言葉を使って意見を言うのが嫌いなのですが、「みんな」を使って意見を言う人はどんな心理なのでしょうか? 使わないように気をつけてるせいか、心理がよくわかりません。 よろしくお願いします。

    • noname#227782
    • 回答数4
  • 子供を甘やかし放題にしている親について

    こんにちは。 みなさまも目にした事位はあると思います。 あれはどういう了見なのでしょうか?

    • noname#207138
    • 回答数4
  • 中央集権大和王朝が大和だった理由は何ですか?

    古代日本の王朝は大和(近畿地方)に集結して中央集権国家を作りました 大和は都が東京に遷るまで日本の政治権力の中枢でした 天孫降臨の高千穂がある九州や 神が集まる出雲など 大王の権力を誇示するならこれらの地域のほうがはるかに良い気がしますが 何故 古代日本はヤマトに権力の場を定めたのでしょうか?

  • 何故アテにならない標本木にこだわるのですか?

    桜の開花は「標本木」と呼ばれる木を基準にしてますが この標本木は周りの木より咲くのが遅いです いくら市内の公園の桜が満開になっても標本木が咲かなければ「開花」とはなりません こんなアテにもならないいい加減な基準を続ける気象庁や気象協会って何なのでしょうか?

  • セクハラ発言?

    今日精神障害者の作業所で男性利用者が女性利用者に対し、「逆子だったの?痛かったでしょう。」などと、当時の出産の状況を根掘り葉掘り聞いていました。 女性が困っていたのですぐに私は「○○さんセクハラですよ」といい、会話は止まりました。 男性は「何でこのような会話がいけないの?」というよいうな顔をしていました。 セクハラですよね?それともこういうことを尋ねてしまう障害なんでしょうか?

    • noname#208162
    • 回答数3
  • NHKの権利って何ですか?

    お世話になります。 うちはTVを見ないので、地デジになる時にTVを買い替えなかったためTV自体ありません。 それをNHKの受信料徴収の方に話したのですが、また来まして、「新しくTVを買ったかもしれない。それは私たちにはわからないので、定期的に訪問して聞く権利がある」と言うのです。 この「権利」とは何ですか? TVがあるのに受信料を支払わないのならともかく、TVを持っていない家に定期的に訪問してTVを買ったか確認する権利というのは、何なのでしょうか。 権利があるなら、なぜ強制的に上がり込んで調べられないのですか? せめて、「TVを買ったかどうかわからないので、買ったかどうか確認させていただきたい」とか、「確認のご協力をお願いしたい」というならわかりますが、「権利」って何? 「権利って何の権利ですか?」と聞いても言わないので、こちらで質問させていただきました。 受信料も契約してなければ支払いの義務なしという判決も出ているのに、契約していないどころかTVもない家に、何の権利があると言いたいのでしょうか。

  • 世界の75%が、9・11は自作自演と考えている?

    今更なんですが・・・ (1)以前、中学校の先生が、授業中に「世界中には9・11は米国の自作自演と考えている人もいる」と言ったために教育委員会から厳重注意か何かの処分を受けたということがありましたが、ほとんどの人が知っている事実を言っただけなのに、なぜ注意を受けたのですか? (2)世界の75%の人が9・11は米国の自作自演と考えているそうですが、海外では9・11は米国の自作自演と、報道とか、国会議員とかが発言しているのでしょうか?  (3)日本ではどのくらいの人が、9・11は米国の自作自演と思っているのでしょうか? (4)私には、どちらが真実か全く解らないのですが、米国の自作自演と考えている人に聞きたいのですが、自国民を多数犠牲にしてまで、大事件を起こす目的はなんですか? (5)朝まで生テレビという番組で、議論の対象にタブーは一切ありませんと言っていますが、将来このことについて議論されることはあるのでしょうか? 思いつくままにたくさん質問してすいません。

  • 沖縄米軍基地を地政学で

    沖縄にある米軍基地は、沖縄にあることに意味があるのでしょうか。 アメリカが基地設営を考える際のメリットと日本の安保上で受けるメリットが合致するのか、いまひとつわかりません。軍事戦略上で沖縄県に基地を構えることの重要性について解説願います。

    • verify
    • 回答数5
  • 兄弟と揉めずに土地を売買するには?

    閲覧頂きありがとうございます。 家を建てる予定があり、資金計画を立てているところです。 旦那のご両親が旦那と旦那の兄の2人に 用意してくれた土地があります。 100坪の敷地内に義兄がすでに家を建てており、 その残りが旦那の土地といった感じです。 現在は義兄が駐車場として使っています。 現在私の実家近くに住んでおり(県外)、 ここに家を建てるつもりです。 旦那名義の土地を売って頭金にしようと 旦那とも話し合ったのですが、 「300万くらいで買ってくれたら」 と旦那は言っていますが、 調べたところ、700万円はするようです。 駐車場として使っているので 義兄としても旦那名義の土地がないと 困ると思いますが、700万円で 購入してくれるとは思えません。 旦那はお金に無頓着で欲がないので、 半額ほどで考えています。 私としては兄弟にそんな大金を出してもらうのは無理だろうし、申し訳ない。 しかし自分たちにも生活があるので、 他人にでもいいからなるべく高く売りたい というのが本音です。 ちなみに義兄は家を建てる際、 ご両親からいくらか出してもらっており、 家の近くで工事があると、その業者から 駐車料金をもらっているようです。 (義兄家族は子供3人の普通の家庭です) 私たちはご両親から出してもらう気はありません。 義兄家族はとても良い方たちですし、 揉めたくはないのですが、 せめて500~600万円ほどで売りたい と言ったらやはり揉めるでしょうか? 名義は旦那にあるので 正当な権利なのですが、心情的に 揉めそうで旦那にもはっきり言えません。 旦那のご両親には近いうちに 家を建てるので売りたいということは 相談する予定です。 私たちが住んでいるところは土地も安く、700万円あれば10年~20年ローンで いけるので大変助かります。 30台半ばで子供がいません。 これから生まれてくるとすれば 成人する頃には還暦を迎えてしまい、 生活費は?大学費用は? と考えるとやはり高くで売りたいです。 話し合うしかないと言われたら それまでですが、揉めずに出来るだけ良い方向に 持っていけるご助言を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

    • 72mikan
    • 回答数5
  • 身分・経済格差が固定化している社会の対外競争力は?

    身分や経済力の差が固定化している社会、たとえば、貴族の子女は貴族に、農民の子女は農民に、というような社会を想定します。 また、その社会では、貧しい貴族が、豊かな貴族になることも、貧農が豪農になることもありません(同じ身分間での経済力格差も引き継ぎます)。 その固定化は、身分制などの法制度によるものでも、事実上のものでもかまいません。 とりあえず、子供からすると自分の将来は、自分の努力などと関わりなく基本線は決まっている社会を考えます。 このような社会では、「人生大逆転」が発生しえないので、熾烈な競争が起きず、経済成長も限定的になるような気がします。 そうすると、このような固定化がなく、他の大きな支障もなく、順調に経済が成長している外国と比較すると、経済力の差が広がっていくのではないかと思います。 このような想定は、かなり素朴なイメージによるものですので、こういうことをもっと詳しく検討したときには、異なる結果になるかもしれません。 こういうことを真面目に考えた、統計学、社会学、経済学などの研究業績(書籍や論文)はあるのでしょうか。 お詳しい方、教えてください。

  • 分譲マンションの水漏れについて

    分譲マンションの水漏れに関して詳しい方、経験者の方いらっしゃたら教えていただきたいです。 今からお話しする状況で、どうしたら早期に、更に妥当な補償が受けられるか知りたいです。保険部分にかんしては実際申請、審査しなければわからないとは思いますが、自分では思いつかないような点があるかと思い投稿しました。又、管理会社の対応が非常に遅く要領を得ない感じなのですが、どこへ相談したらよいかもわからず途方にくれております。こちらに関しても参考になるご意見があれば伺いたいです。 2か月前に管理会社を通して、階下の方から連絡があり、うちから水漏れしていると言われました。管理会社が契約している水道屋がすぐ来て調査になり、キッチンの水道の根元に隙間ができていて、根元を掃除した時などにポタポタと水が垂れていたとの事でした。 水漏れ発覚時と修理後に階下の方へお詫びに伺ったのですが、修理後も水が垂れてくると言われ、再度水道屋が来て調査したところ、うちの上の階も同様の状態で水道の根元が取れていて、むしろうちより階上の家の水漏れがなかり酷かったと水道屋に言われました。そしてこの時初めてうちも壁紙や天井、キッチンボードが被害を受けているとわかりました。 その後保険・補償で揉めております。我が家は個人賠償、火災保険共に加入済で、事故後個人賠償の事故受付は事故後すぐ済ませていたのですが、管理会社からマンションの方の保険を使うので他の保険は問い合わせをストップして欲しいと言われ、一旦賠償の方は事故受付のみでストップ。火災保険は問い合わせをしておりません。 その後何回も業者が見積もりに来て、我が家、階下共にマンションの保険で壁紙一部屋全部張替、階下はフローリング全面張り直し(どちらも全部やらないと見栄えがおかしくなってしまうため)と業者からも管理会社からも言われました。しかし事故後2か月経った今、いきなり管理会社の方が実損部分しか補償されないかもと言い始めました。 更に管理会社が呼んだ業者の写真が少なく、十分に実損部分も証明できないかもしれないと言われています。我が家も階下も、管理会社が「マンションの保険に任せてください!」と言ったのでこちらとしては業者と管理会社に写真など全てを任せており、今更自分の保険会社に事故証明しようにも、正直手持ちの事故写真がほとんどありません。 階下の方は全張替を希望されています。我が家で賠償保険を使用し、階下の全張替ができるならそのように手続きしたいとは思っていますが、賠償保険の事故受付の方に再度問い合わせしたところ、やはり実損部分しか保証されず、更に階下の方に「おたくが止めても、水漏れしなくなったのは一瞬で、結局はまだ漏れてたんだから100%おたくのせいじゃなく、その上の階の方のせいですってハッキリ管理会社に何回も伝えているのに、理解してもらえていない」と言われました。同じことを私自身も管理会社の方に言いましたが、我が家がポタポタで上の階がジャージャーという写真が残っていないと証明が難しい=階下に関しては全てうちの責任と遠まわしに言われました。 そこでいくつか疑問に思う点があります。まず、通常マンションが加入している保険で実損部分以外(全張替でないと見栄えが悪いという理由)が保障されるのか。マンションの管理会社としては様々な業者に在庫を確認し、全張替でなく一部でもおかしくならないよう手配しようとしているため、対応が遅いようです(階下の方から聞きました)。通常であれば実損部分のみの補償と言うのはわかりますが、それなら何故最初全張替と案内してきたのか… 更に、事故後上の階の方から全く連絡がないのですが、賠償保険に加入しているか、加入しているなら事故の受付をしてもらえるか聞きたいのですが、管理会社を通した方がいいでしょうか?実は管理会社に上階に聞いてくださいと頼んだのですが、3日経った現在上階からも管理会社からも連絡がありません。 自分では階下に我が家の賠償を使い、実損を補償、我が家は自分の火災保険で実損部分を直すというのが一番早いとは思います、ただもう2か月経っていて、事故部分の証明も難しく、管理会社の保険又は階上の賠責保険で実損部分が直せるならそれを使いたいです。又、階下に関してはうちが補償する=うちが100%悪いと認めるということになってしまうのか不安です。 問題が山積みで長文になってしまい、わかりにくい点もあるかと思いますが、こういう解決法もあるよ、というご提案があればおしえていただきたいです。

  • 物件の取引態様

    現在、マンション購入予定で探しています。 気になった物件があったのですが、色んな業者が同じ物件を紹介しています。 一つの業者は他より少し安い販売価格で出しており取引態様が「媒介」となっています。 その業者は探している地域にもう一件紹介していますがそちらには 「媒介○他業者取扱い可」と記載されています。 同じ物件であろうと思われる物が他に3社ほどそこよりは少し高い価格で設定して 記載されており「仲介」となっています。 ちなみに3社は同価格です。 今まで見てきた物件は一つの業者しか取り扱っていませんでした。 (1)このようにマンション販売で一つの物件を4社が紹介するのは普通なのでしょうか? (2)媒介と仲介の違いはありますか? (3)あるとすれば、どちらが良いとか悪いとかあるのでしょうか? (4)価格が一社だけ違うのも安いのも気になるのですが何か裏とかありますか? (5)4社の中でこういった会社に内覧を頼んだ方が良いとかあればアドバイス お願い致します。 4社、全部の内装写真をみましたが細かく載せているところもあれば おおざっぱに載せているところもあり、まちまちです。 しかし、写真や間取りから見ると全く同じ部屋で間違いないと思います。 上記5つの疑問が分かる方いましたら回答お願い致します。 分かる範囲で良いので教えてください。

  • 音楽を聴きながらの勉強

    子供(高1)が中学3年生の時から歌詞のない曲を聴きながら勉強しています。確かに急に成績がアップしたのは確かですが、高校の勉強には邪魔になるのではと思ってしまいます。 暗記が得意のため、いい気になっておりますが・・・・応用がきくのか不安です。 皆さんのご意見をお聞かせください。

    • kurione
    • 回答数7
  • 尾張公; 徳川宗春vs吉宗公、何方がお好き?評価は

    ●吉宗は、享保の改革; 質素倹約による緊縮財政,再建。  祭や芝居も縮小や廃止。名君でしょうが功罪も指摘されてる。 ●宗春、規制緩和策; 城下に芝居小屋や遊郭など遊興施設を許可。   藩邸内の歌舞音曲も許可、夜間外出の門限の撤廃。 華美な装束での巡視、民は喜び,名古屋も賑わう。 奴っこ振り、まあ歌舞伎者でしょうか。 ◉以下は御参考まで,端折って結構です。~藩士に配布された、 宗春,著 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/温知政要 ←御入力にて参照されたし。二十一箇条の概要が、中々です、感銘あり。 👃仁愛を以って民に接する事が肝要か。曰く,押し付けはダメ   芸能は庶民の栄養。規制は最小限で、法令は少ないほど守れる。金は活かし使え、過度な倹約は却って無益。冤罪は国の恥!とはこりゃ凄い。自由リベラル?だぎゃあ~^^、人命尊重、民衆目線。 ~其の治世では死罪執行がゼロ。治安対策も,密偵を使わず藩士を巡回させて事前予防。~警察庁時代の後藤田長官の交通政策みたいだ!〈身を隠しての取締り検挙は止めて、軽微な違反は制止,予防で対処する〉と云う(昭42・8・1 通達),此れが有効だった期間は事故数が劇的に減少。  ~活性化した尾張経済も後に財政悪化した際には、歳出引締め歓楽街も縮小。吉宗も当初は宗春に可也目を掛けたとも云われる。  処が其の後、朝廷との関係や、老中の画策と反対派藩士の離反で混乱きたし、蟄居謹慎処分。~吉宗も気遣いの使者を送ったですが、処分が解けたのは十一代将軍家斉の時代です。  さて宗春さん、TV時代劇では将軍職を狙う悪者として描かれてばかりで、映画は多分無い。吉宗とはえらく違う扱い。 ~其処で、高橋英樹さんの軍配。今迄の偏った評判を改める意味では私も一票ですが評価難し http://www.bs-tbs.co.jp/rival/bknm/23.html  無論、 吉宗公を貶める訳ではないです、当方の祖先も末席ながら田安徳川の家臣、逆らう事はできません(^^。 公の業績として御存知●大岡忠相との司法制度改革、洋書の一部解禁、小石川養生所、目安箱、江戸町火消しの設置、。善政も敷いたでしょう。しかし、賎民差別の固定や、増税による,庶民生活の窮乏も招いたと言われる。~享保を手本にした,寛政や天保の改革で水野忠邦らは贅沢や風俗取締の禁令。対抗して浮世絵師; 国芳らは風刺画を工夫して揶揄する、 http://www.jti.co.jp/Culture/museum/exhibition/2001/0109seip/shuppan.html  歌舞音曲や見世物,大道芸などは都人の活力の現れ。都市とは元来、楽しい市が立つ空間です。◉関連質問で、 往来・路上の自由な活動を損ない過ぎるのは都市の自殺行為では?~禁止の施政方針は其の後も続きました。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/430924601X/ref=as_li_qf_sp_asin_tlie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=430924601X&linkCode=as2&tag=newsphere-22  戦後間もなくの、 ●風営法 ダンス許可制、深夜の禁止。漸く14年に緩和 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/196068.html  異論も有りましょうが、都市は清濁併せ呑む,には賛成。自由や贅と裏腹に,リスクも付き物、悪所での教育も⁈ 宗春・吉宗の歌舞勝負‼と併せて、御意見ご感想などを。

  • 古いマンションの断熱材

    30年マンションの結露に困っています、日曜大工でウレタンフォーム断熱材を接着剤で接着しその上に壁紙(市販の接着剤付き)を貼る予定です。この方法で壁紙貼れますか教えてください。

    • hrosyda
    • 回答数3
  • 大阪都構想について

    大阪都構想ってどうなのでしょう? やはり地方都市は梅田や御堂筋線北の方に集中しないと生き残れないのでしょうか。 天王寺もありますが、やはり東京のようにいろんな街が競争すべきでしょうか? 政令指定都市に有利な現在の行政で都道府県に直轄にしたからメリットも疑問という話もありました。堺市や近隣の市なども統合すべきなのでしょうか? 関西は、日本の歴史の長い部分を影響していて地盤沈下は日本とはにかかわる問題ではあると思います。 権限も永続的ではないかもしれないですし。地方分権の策としてはどうなのでしょう? 大阪都構想はいいものでしょうか?悪いものでしょうか? 堺市なども統合すべきなのでしょうか? 最後の部分を私は知りませんのでお願いします。

    • noname#209756
    • 回答数5