jaham の回答履歴
- 遺産相続で関係書類を盗まれた時について
遺産相続時に関係者が住居している相続物件に兄弟が入り遺産相続関係書類を盗んだみたいです。 盗んだ書類を他人に見せ話を大きくしています。このように相続関係書類を盗んだ証拠がある時、相続権をはく奪できるものでしょうか。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- tamionn
- 回答数1
- 訪問時に頂いた手土産はその場で食べるの?
例えばお客さんが自分の家に遊びに来て手土産を持参してくれた場合、 その場で食べるのが常識でしょうか? 自分で用意したお菓子を差し出すのが常識でしょうか? 頂いた手土産をおやつとして食べると 自分がお菓子を用意してなかったと思われるし 手土産を頂いたのに自分が用意したお菓子を出すと 「食べてくれないんだ・・・後で食べるのかな。一緒に食べてほしかったのに」 と思われそうな気がします。 先方から一言「一緒に食べたいと思いまして」と言われれば 先方から頂いた手土産をその場で食べればいいのでしょうか? その一言が無かった場合は、自分で用意したお菓子を出せばいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- xiqixtoggw1
- 回答数4
- 電気代について
最近のノートパソコンですが、電気代ねッとで検索すると24時間365日ノートパソコン使用して電気代1万程度みたようなきがするのですがほんとうでしょうか・・・?あと最近のデスクパソコンも24時間365日でいくらぐらい年間かかるものなのでしょうか
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- dyvkgfd
- 回答数2
- 自賠責保険料値上げ適用について
車検期限が2013/03/22です。自賠責が2013/04/22が期限です。 どうしても更新が2013年4月1日値上げ適用になるのはやむをえないのでしょうか? 違法な事を考えているわけではありませんが、 車検が3月22日なので3月末日までの契約は不可能でしょうか? 重複となるのは解りますが大幅値上げになりますよね。節約したいということです。
- ベストアンサー
- 車検・証明書
- noname#211925
- 回答数3
- 小学校3年生の算数の問題の答えの出し方
英語圏で育つ娘(小3)の問題を、私(母親)が日本語訳したものです。 「A君はインコを飼っています。毎日20gづつエサを与えます。木曜日に750g入りのエサの袋を開け、20g与えました。次に新しいエサの袋を開ける必要があるのは、何曜日になりますか?」 と言う問題です。 娘は紙に木曜日から木曜日までを何度も書き、更に20gと横に書き、750gを超えたところで、その曜日が答えだとしていました。回答としては正解でしたが、8歳の子どもにも理解できる程度の数式を使い、もっと簡単に答えを出す良い方法はないものでしょうか? 算数の得意でない私も娘と同じやり方でしたら、正解にたどりつくのですが、割り算を使って解くと、間違った曜日となってしまいました。 どうぞよろしくお願い致します。
- 違う歯医者に何回も行ってレントゲンを取られる
のは体に良くないですか?たとえば一ヶ月に何回までならレントゲンとってもいいですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- sassa34234
- 回答数4
- ダウンロード販売の分配金について
お世話になります。 知り合いとゲームを作成して、ダウンロード販売を とあるサイトに委託しています。 サイトでは源泉徴収分を引いた金額を振り込んで頂いているのですが、 源泉徴収票は代表で私が受け取っています。 売り上げは二人で山分けとなるのですが、源泉徴収票は私だけが貰って 確定申告はどの様に行えばよいのか、悩んでおります。
- 無断で退職してしまった場合
6年近く勤務していた会社を先日無断で退職してしまいました。 数年前に退職したいと伝えたのですが、一週間休んでよく考えてくれと言われました。 退職したいと伝えるのに1年以上も要したのですが、結局そのまま勤務する事になってしまいました。 今年に入ってようやく辞めると伝える事が出来たのですが、このままいくとまた辞められないんじゃないかと不安になってしまい、そのまま無断で退職してしまいました。 退職理由は、減給により生活が苦しくなった事・体調悪化の原因が仕事であった事・労働基準法違反をしていた事などです。 正直、とても後悔して反省もしています。 電話で謝罪しようと思ったのですが勇気が出ません…。 ここで質問なのですが。 無断退職した場合、履歴書にはどう記載すればよいですか? 正社員として働く為にハローワークへ行こうと思っていますが、必要な書類などはありますか? 身勝手な質問、失礼します。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- bakudan_46
- 回答数5
- 住民税から、アルバイトが本業の会社にバレない様に…
本業の会社とは別に、新聞配達のアルバイトをしています。(月平均約6万円) 本業の就業規則は副業禁止なので、バレない様にしたいと思っています。 「住民税からバレることが多い」と、よくネットで書いてあるので、併用徴収で(私の住所地の市役所は対応OK)対応したいのですが、 …まず、アルバイト先が「給与支払報告書」を私の住所地の市役所へ提出しているのかどうかよく分かりません。(聞いてみてもよく分からない回答が返って来ます。) 確実に対応したいので、市役所の納税課で「現在どこからの給与支払報告書が届いているのか?」の質問をして教えてくれるのでしょうか? 本業の分だけならばそのままにしておこうと思っていますし、アルバイトの分も届いているのであれば「併用徴収」の手続きを行おうと考えています。 市役所での聞き方などを教えて頂けないでしょうか。 よろしく御願い致します。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- hiroshi17goo
- 回答数3
- ダブルワークで扶養からはずれる場合
先月末からダブルワークを始めました。 Aの所では週5で週20時間くらい+αの支給がありだいたい月7万強。 Bの所では週4で週16時間くらいでだいたい月5万前後の予定。 Bの所を先月末から始めました。Aの所は3年勤めています。 現在主人の扶養に入っていて、家族手当も頂いています。 こちらで色々検索して130万の壁にぶつかり(年間130万に収めればよいかと安易に考えていました)、このままだとすぐに扶養を抜けなければ?と焦っています。 恐らくどちらの会社でも就業時間とか日数の関係で社会保険は厳しいかな?と思っています。 なので自分で国保等に加入しなければならないのかと思っています。 残念ながらかなりの働き損ゾーンで微妙~になるのは理解できました。 ただ子どもがいるので、就業時間等で条件が合い仕事内容はどちらも魅力的なのでやり甲斐としてはあります。 また月々のお給料を10万に収めながら・・・と計算しながら増減するのも大変ですし、どちらの仕事も簡単には減らす事はしづらいので、潔く主人の扶養を抜けた方がむしろ思い切り仕事ができるし、時々の時間増も可能かもという結論になりました。 こういう場合は合算での月10万超えなので国保等に加入する場合に必要な所得証明?のようなモノは両方から頂くのでしょうか? とりあえず2月は月末からの就業だったので10万は超えていないのですが、こういう場合の手続きはいつくらいにした方がよいのか教えて頂けますか? またその他何か気をつける事等アドバイスなどありましたらお願いします。
- 減価償却費について
8年前に購入したグランドピアノ(新品 当時の価格で300万円 領収書はもうありません)の減価償却費はいかほどになるか、教えてください。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- soutoshisou
- 回答数3
- AVアンプの初期設定を変えたい。
最近液晶TV20型を購入しましたが音がキンキン音の為、昔PC用に購入したオンキョウのアンプ「MA-500U(S)」を使って聞いています。入力は「光デジタル1」へ入れています。省エネの為(待機電力6W)裏のSWで電源OFFにしています。 これだと次回ON時USB入力からスタートしますので毎回入力切替を行わなければならず不便です。 電源OFF ONでも、「光デジタル1」からスタートする様に設定できないでしょうか。 もちろん「スタンバイ」モードでは前回終了時が保持されます。6Wの節約をしたいのです。 因みにSPはソニーの「SS-MD333」です。TVのSPよりは格段いい音が出ています。 自己責任で多少のことはやろうと思っています。 どなたかわかる方がおられましたら、御教授の程よろしくお願いします。
- 親が亡くなった時の預金などについてです。
詳しくお答えいただけたら幸いなのですが・・。 家族 1、親1人(現在長期間施設にいます) 2、実子(私です)・・一人っ子です。 3、嫁(私の妻です) 1、の母が亡くなった時、 1つの銀行(信用金庫)のみですべての種類が色々あります。 A普通預金:1000万くらい B定期預金:100万 C国債(何口か) このA・B・Cは色々な手続きをすると思いますが・・。 きちんと手続きした場合・・どれくらいの金額が、実際残る(書き方がうまく書けませんが)のでしょうか? 税金など引かれて、せっかく頑張って貯めたお金の状態や金額など どのくらいになるのでしょうか? 全ての金額が戻る(この書き方もおかしかったらごめんなさい) 色々とアドバイスお願い致します。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- suzuyou2005313
- 回答数5
- 健康保険の扶養について
3月1日に入籍をするので、旦那の健康保険の扶養に入って130万以内におさめて今の仕事を続けようと思っています。(去年も130万以内でしたが) 旦那の会社から、扶養申請するのに、今年の給与明細一ヶ月分を持ってくるように言われたので、25年の2月分を持って行こうと思います。 2月分は108.,333円以内におさまっています。 今年の年収の見込みも口頭で伝えるように言われたので、130万以内と伝えます。 この条件でいくと扶養には入れると思うのですが、25年の1月が12万くらいあり、108,333円を超えてしまってます。 この場合、 1月は少し超えてしまったけど、2月から12月までを9万くらいにおさえて、トータル130万におさえればいいのか、 または、25年度の2月から12月までを108,333円以内におさえれば25年度のトータル年収が130万を少し超えてしまってもいいものなのか分かりません。 もう一つ質問なんですが、1月の給与の中に年末調整で8000円くらいあったんですが、この分は年収130万の中に入れるんでしょうか? 分からない事ばかりで、お詳しい方ご教示よろしくお願いいたします。
- スピード違反(高速39km超過)で検察に呼び出し
スピード違反(高速道路上39km超過)で検察に呼び出されました。 一年程前に高速道路で、覆面パトカーに取り締まりを受け、 その際に署名、切符の受け取りを拒否して帰宅しました。 約一年後の先日、検察から交通違反について聞きたいとの呼び出しを受け、行ってまいりました。 検事さんとのやりとりでは、(1)10~20の速度超過の認識はあったとのことと(2)署名等せずパトカーに乗らなかったのは、同乗していた子供が泣いて騒いでいたのと、その為パトカーに乗ったら帰れなくなる、と思ったため。と話しました。 裁判になって争うつもりは毛頭無いことも伝えましたが、起訴か不起訴かは追って沙汰すると言われ帰されました。 驚いて、争うつもりはないと言ったのですが検事さんには「その時点では納得してないでしょ」「裁判の前に調書取るためにもう一回来てもらうから、いきなりドーンと裁判にならないから」「いずれにしても気を引き締めないかんね」と言われました。 知り合いの弁護士には公判請求される可能性があるといわれました。 その場で反則金払って終わるものばかりだと思っていたので、不安で仕方ありません。 今後どうなるか詳しい方、どうか教えてください。
- 日本人同士のイギリスでの離婚
日本人の主人と日本で(日本式)結婚し、今イギリスに住んでいるものです。 主人は現地採用なので、今後もイギリスで暮らして行く事になると思います。 結婚して4年になりますが、現在は家庭内別居となり結婚生活を継続するのが難しくなってきました。 離婚をするにあたり、日本人同士の日本方式で結婚している為、離婚届を大使館に出せば直ぐ離婚となると思いますが、4年間の結婚生活の中でのさまざまな私に対する言葉の暴力で体調をこわしがちです。肌荒れから始まり、不眠症。その為時々薬を飲んで寝なくてはいけません。さまざまな体調異変が出てきています。 持ち家がある為、名義は主人の名前だけですが、家のローンは私もかなりの割合で支払っていたため、財産分与の事を考えていますが、主人がかなり気難しい性格の上短気なので、今までの結婚生活でも色々なレベルでの話し合いなどした事がありませんので、離婚(財産分与)の話し合いなど到底無理だと思っています。 この場合はやはり日本に帰国して家庭裁判所で行うべきでしょうか。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- kirarinchan
- 回答数1
- 約定書の有効性について教えて下さい
60歳になる男性です。 二男とかわした約定書について有効性を教えて下さい。 私は3人兄弟の長男です。 15年前に、「私の財産の半分を三男に相続させる」という内容の約定書を 二男と交しました。15年前は私は独身で、財産は二男と三男の二人に半分ずつ 分けて欲しいと思い、約定書を作りました。当時の私には結婚の意思はありませんでた。 しかし、その後私は縁があって結婚しました。子供はありません。 私の財産は法律どおり妻に四分の三、弟ふたりに八分の一づつを分け与えたいのですが、 15年前の約定書があっては、無理でしょうか? 15年前の約定書の有効性について 教えて下さい。