namnam6838 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_2.gif)
- 防火管理者とは義務付けられているのでしょうか?
横浜でエステサロンを運営しているものです。 比較的あたらしい建物(6階建てビル)なのですが、最近消防署の査察がありました。 するとビル管理会社より「必ず防火管理者を置いてください、絶対です」と言い切られてしまいました。 1日の利用者が30名を超える場合や敷地面積が200m2を超える場合にのみ防火管理者を置く義務が発生すると聞いたことがあります。 下記の通り私共のお店は該当しないように思うのですが、どうなのでしょうか? 管理会社に迷惑をかけたくもないので2日間の講習を受けて取得してもいいのですが、真実を知りたいと思いまして質問させていただきました。 どなたか詳し方がいらっしゃれば教えてください。 ≪店舗詳細≫ 従業員数:3名から4名 1日の店舗利用者:5名から10名
- 牛丼完全復活
吉野家が午前11時~深夜0時の時間限定で牛丼を復活させることになり、これで大手はオージービーフに変えたにしても復活となりました。 そこで今牛丼を牛丼屋などで食べますか?吉野家復活で吉野家へ食べに行きますか? ちなみに自分はご飯も食べたい時にはなまるうどんで牛丼セットを食べるだけで、牛丼屋は松屋のみ利用していて豚めしかビビン丼しか食べないです。
- 締切済み
- アンケート
- intermilano
- 回答数10
- 決算書に関して
こんにちは、現在大学に所属する学生です。 最近、会計の勉強を始めました。 先日、実際の決算書類を読んでみようとして、とある企業の決算書類を見てみたのですが、少し理解できない部分がありました。 私が理解できなかったのは、計算書類の資本,負債,資産等の各合計と内訳として記載されている科目の合計の数字が一致していない点です。 最初は計算の間違いだと思い10回程見直したのですが、全ての数字は合っており、なおさら混乱してしまいました。 決算等の計算書類を読むときは、何か特別な規則があるのでしょうか? よろしければ、どなたかお教えください。 よろしくお願い致します。 参考までに、私が参照したのは下記の計算書類KDDI会社の当連結会計年度末(平成17年3月31日現在)です。 ↓ http://www.kddi.com/corporate/ir/library/jigyo_hokoku/pdf/050624_renketsu_taishaku.pdf
- 退職金と賞与、税金が少ないのはどちら?
3月末決算・賞与支給の会社です。 決算と同時期の3月末で退職する嘱託社員の方がいらっしゃるため、 退職金として150万~200万程度の金額を支給する予定ですが、 「退職金」として支給するのと、「賞与」として支給するのと どちらが節税になるのでしょうか? 慰労金という意味の支給のため、名目はどちらでも良いと言われました。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- nari-nari3
- 回答数3
- 携帯電話本体は、いくらまで出しますか?
現在お持ちの方で、新しく携帯電話を買い替える場合、 いくらまで出しますか?(出せますか?) (新規登録・機種変更・解約などの手数料は除く、本体価格のみで お願いします) また、金額重視で新規にしたり、お店のクレジットカードなどに加入しますか? 私は、携帯電話は消耗品だと認識しているので、なるべく安く手に入れたい派です。 (壊れるまで使います。) 新しい番号やメアドを知らせるのでは苦ではないうえに、 連絡とりたくない人も出てきたりするので、新規で買い替えもあまり気になりません。 ただ、本体価格を安くする為に、クレジットカードの加入や 携帯サイトの加入など、いろいろ契約するのは嫌です。 (みなさんは抵抗ありませんか?) 買う時にどうされているか、いろいろ聞きたいです。
- 給料の手渡しと銀行振り込み
今まで給料は特定された日にちに手渡しだったんですが、 お金の流れがわからないからと公認会計士から言われたか何かで 銀行振り込みになりました。労働基準法24条で…直接労働者に… とあるので何故手渡しがいけないのか疑問です。 経営者からはキチンと従業員に滞りなく給料は渡っています。 銀行振り込みではなく手渡しでこれからも渡すにはどうすれば良いのでしょうか。 一人当たりの振込み手数料が735円…気になってます。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- yukinyanco
- 回答数5
- 機種変更にかかる料金は
現在、SH702iSを4ヶ月ぐらい使っています。 事情があってP703iに変える予定なんですが、本体価格以外の手数料などはいくらぐらいかかるものなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- 698
- 回答数2
- 飛行機で客が来ないで席があいていることについて
飛行機が出発する直前になって、客室乗務員とか航空会社の人が、「○○さま、いらっしゃいませんか~!」と言って、席にいない客をさがしているのを見ることがありますが、それは何なのでしょうか。 出発時までその客が席に来ないと、空席待ちをしている他の客がその席にすわるというのでしょうか。そうだとしたら、その客はどういう手続きですわるのですか。 そもそも、席が予約してあると思うのですが、なぜ予約されている席に予約した客が来ないことがあるのでしょうか。 席に来ないのなら、客は航空券を払い戻しするでしょうから、払い戻されたときに予約が消えるのではないですか。 どうして、席が予約されていて予約した客が来ないことがあるのですか。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- tanzaak
- 回答数10
- 飛行機で客が来ないで席があいていることについて
飛行機が出発する直前になって、客室乗務員とか航空会社の人が、「○○さま、いらっしゃいませんか~!」と言って、席にいない客をさがしているのを見ることがありますが、それは何なのでしょうか。 出発時までその客が席に来ないと、空席待ちをしている他の客がその席にすわるというのでしょうか。そうだとしたら、その客はどういう手続きですわるのですか。 そもそも、席が予約してあると思うのですが、なぜ予約されている席に予約した客が来ないことがあるのでしょうか。 席に来ないのなら、客は航空券を払い戻しするでしょうから、払い戻されたときに予約が消えるのではないですか。 どうして、席が予約されていて予約した客が来ないことがあるのですか。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- tanzaak
- 回答数10
- 積立預金が満期になったときの仕訳について
宜しくお願いします。 積立預金が満期になり通帳に¥600,141-入金され、銀行からの 計算書をいただく前に利子について確認したいと思っています。 そこで振替伝票を切るときの計算方法についてお聞きしたいのですが 入金金額が600,141ということと元本が600,000と解っているので 金額 科目 科目 金額 600,141 131 142 600,000 26 853 911 175 8 853 となると思われますが、貸方の175を直接求めることは出来るのでしょうか?ちなみに私は141から26と8を求めた上で合計し175を求めています。 質問の説明が不十分かもしれませんがぜひとも宜しくお願いします。
- 年末調整の還付金の仕分けについて
似たような質問をいくつか読んだのですが、いまいちわからなかったので、質問させていただきます。 就職一年目で経理を任されているものです。 年末調整の結果、源泉所得税の超過分を税務署に還付申請しました。 申請をして半年に1回納付する方法でやっていたのですが、7~12月分は納付せず、従業員に還付金として渡します。(0円の納付書?を税務署に出しました) 預り金*** 現預金*** でいいですよね? 税務署からの還付金を受け取った。 現預金*** ○○*** 従業員に還付金を支払った。 ○○*** 現預金*** この○○のところを教えてください。 税理士さんが言うには 税務署からの還付を受け取った。 現預金*** 預り金***(適用にH○分残過請求分) 従業員に還付金を支払った 預り金*** 現預金*** と言うのですが、なんか腑に落ちなくて・・・ どなたかわかる方お願いします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- miyuponpon
- 回答数3
- 終身保険の解約返戻金について
私は、特約つきの終身保険(死亡時3000万円)に11年加入し、昨年末に解約しました。契約時、生保レディーと相談し貯蓄性の高い終身保険を契約したつもりでいましたが10年経過した時点で更新となり、保険料が上がった事もあり解約しました。振込み額が250万円ですので200万円は解約返戻金があると考えていたところ実際の解約返戻金は40万円でした。今現在全く納得できず法的手段を取るべきか思案しております。 どの用に対応したらよいかご教授頂けますでしょうか宜しく御願いいたします。
- 駐車場内の事故・追突 どうすれば、新車を取り戻せますか?
昨日、モールの立体駐車場内で追突されました。こちらは出口に向かって直進していました。側道からの車と歩行者に気を配り徐行中。モールと駐車場つなぐブリッジに近かったので、歩行者と車の往来はさらに多く、余計に気を配り注意していました。歩行者がいたので、ブレーキをかけて停車し通り過ぎるのを待っていたとき、いきなり右側後方から側道を出た車にぶつけられ、右半分が全壊。激突の瞬間、左斜め前に車が浮き体も強く打ちました。運転席のドアで相手の車はストップしたのですが、確認してみるとみると、ものすごいへこみ方で、後方バンパーから運転席ドアまで傷がり、パワーウィンドウも下がらない。加害者側は車を降りると、「まったく前を見ていませんでした!すみません!」と平謝り。側道にいた相手側は一時停止の義務があるはず。しかし、それさえもしていない様子。常識的にはこちらが優先通路側。保険屋が言うには、駐車場内なので過失割合は加害者7:被害者3とのこと。これには私も憤慨しました。こちらとしては歩行者への対応で停車していたにもかかわらず、不可抗力で避けきれるはずもなく、相手の一方的な過失なのに、なぜこちらに過失があるのか?買って2ヶ月しかたっていない新車なのに、すでに事故車に。購入した車屋の修理費査定が思ったより安く、新車特約も使えず(修理費が保険料の車1台の半分以上なら、自動的に新車が買えるようなシステム)も見込めず。このままこちらに3割の過失を負わされて修理したとしても事故車に乗らなければならないのか?車を乗り換えるときの下取りの査定も事故車だと大幅にダウンするだろうし、保険を使えば保険料も来年から上がるし、もう最悪。過失割合が1割とかになって、保険のシステムで新車が買えるようになるには、どうすればいいでしょうか?相手は無効の過失を認めてはいるものの、「私はそこまで悪くない」といっているようだし。むかつく!
- 東名高速浜松付近で車の乗り合わせをしたいのですが
片方の車が、東名吉田ICから春日井ICまで、高速を降りずに走り、途中、浜松付近で車で来た私と合流し、私の車を置いて私も乗せて春日井まで行く予定です。 今のところ、浜名湖PAで待ち合わせということになっているのですが、帰りが大変そうなのと、私の車も高速に乗らないとならないので、高速バス停留場などで、高速外で、無料駐車し、相手の車も高速を降りずにバス停で私を拾えると都合が良いのですが、浜松に着たばかりなのでよくわかりません。そういうことが出来るバス停が浜松付近であれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- HGEM
- 回答数3
- 住宅ローンをいくらまで借りることができるでしょうか。
住宅ローンをいくら借りるか検討中です。 年齢31才、勤務5年目、年収360万円、 車のローン後2年あり(月4万返済)、今年子供が生まれる予定。 頭金なし。 希望としては、60歳までにローンは終わらせたいと思います。 自分の計算によると、固定金利で返済するならば、1000万が限界 ではないかと考えています。しかし、この金額だと希望の中古物件は なかなか見つかりません。 1000万の中古物件だと築30年の物を考えていますが、その後リフォーム 費用などを考えるとあまりよい物件ではないでしょうか。 これ以上のローンはやめておいたほうがよいでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- atenza2929
- 回答数5
- 会社決算で消費税を考えると売上下げたくなる
会社決算を自力でやって気づいたことですが、消費税は売上で決まります。これがひじょうにきついと思います。 今までは、黒字がゼロの場合は、法人税・地方税で均等割額の7万円ぐらいですみました。 しかし、消費税を払うことになってからは、どんなに経費がかかっても売上に応じて消費税の支払が決まります。 非常にきついです。 もちろん私はまじめに払っていますが、こういう税制の場合、「売上を減らした方がいい」という考えになるのではないでしょうか。 私自身そう思ってしまいます。 以前でしたら、売上をどんどん上げて、経費もどんどん使って、発展しよう、と思う気持がありました。こういう気持ちをみんなが持っているので経済も右上がりになっていったと思うのです。 しかし、売上が上がればあがるほど、経費がかかったとしても、自動的に消費税を払わなければならない。だとしたら、売上をあまりあげたくない。・・・そういう気持になり、経済がしぼんでいくのではないかと思うのですがいかがでしょうか。 教えてください。
- 「都区内」からの精算基点
東京から甲府へ3往復する仕事がありますので、あずさ回数券(6枚つづり)を利用しています。切符の区間は「竜王・甲府⇔新宿(都区内)」です。 今度が3往復の最終回なのですが、たまたま帰りに武蔵溝ノ口に寄る用事があるので、立川から南武線を利用し、武蔵溝ノ口で精算しようと思います。 そこで質問なのですが、この場合の精算額は、 1.常識的に、「立川⇒武蔵溝ノ口」の380円ですか? 2.それとも、「あずさ」が通る「都区内」の端っこである「西荻窪⇒武蔵溝ノ口」の540円ですか? 3.あるいは、武蔵溝ノ口から最も近い「都区内」のもう一つの端っこである「蒲田⇒武蔵溝ノ口」の290円ですか? 4.もしかして、「甲府⇒西荻窪」も「甲府⇒武蔵溝ノ口」も、普通に買えば、いずれも1890円なので、精算額は0円なのでしょうか? 5.その他・・・ 正解を教えてください。よろしくお願いいたします。
- 「都区内」からの精算基点
東京から甲府へ3往復する仕事がありますので、あずさ回数券(6枚つづり)を利用しています。切符の区間は「竜王・甲府⇔新宿(都区内)」です。 今度が3往復の最終回なのですが、たまたま帰りに武蔵溝ノ口に寄る用事があるので、立川から南武線を利用し、武蔵溝ノ口で精算しようと思います。 そこで質問なのですが、この場合の精算額は、 1.常識的に、「立川⇒武蔵溝ノ口」の380円ですか? 2.それとも、「あずさ」が通る「都区内」の端っこである「西荻窪⇒武蔵溝ノ口」の540円ですか? 3.あるいは、武蔵溝ノ口から最も近い「都区内」のもう一つの端っこである「蒲田⇒武蔵溝ノ口」の290円ですか? 4.もしかして、「甲府⇒西荻窪」も「甲府⇒武蔵溝ノ口」も、普通に買えば、いずれも1890円なので、精算額は0円なのでしょうか? 5.その他・・・ 正解を教えてください。よろしくお願いいたします。
- 所得税の還付は受けられる?
確定申告をしたことが無いので、教えてください。 昨年、派遣社員で働いた収入が975200円(平成18年5~12月まで) 源泉徴収が96900円 確定申告をすれば、どのくらい戻ってくるものなんでしょうか? 保険など控除されるものは何も無いのですが。 家族は、子供と2人です。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- bety2
- 回答数4