graduate_student の回答履歴

全1013件中541~560件表示
  • 統計学-母集団が少ない場合の標準偏差について-

    はじめまして。よろしくお願いします。 現在、70個ほどのデータの標準偏差と平均をグラフにしてまとめている作業をしています。(エクセルで、まず平均の棒グラフをつくり、その後、y誤差範囲に標準偏差を代入してグラフ化しています。)母集団もすくなく、データも明らかにばらつきがある、たとえて言うと、1のものもあれば、1000のものあるのに、データは70前後。 もちろん、標準偏差もものすごく大きくなります。 エクセルで作成しているのですが、STDEVPという母集団全部を考慮に入れる(標本としないで)式でやっています。 本題ですが、そのばらつきのある標準偏差をどうにかして縮めたいのです。「誤差を範囲に入れるような感じでやればもっと標準偏差のバーが小さくなるだろう。それを考えろ。」と上司は言ってきますが、私にはさっぱりわかりません・・・。 母集団がすくなく、明らかにばらつきが見て取れる場合の標準偏差の式が何か別にあるのでしょうか・・・。

    • mamagic
    • 回答数7
  • 学校で

    次の日本文に合う英文になるようにカッコに適語を書きなさい。というプリントを出されやってたんですが分からず人に聞いたらこれが正解だと投げやりにされてしまいました。 いまいち納得がいかないので誰か丁寧に教えてくれないでしょうか? 1)私はその結果にとても満足している。 1、I[ am ]very[ much ] [satisfied ] the result. 2)私の父は1945年大阪で生まれました。 2、My father[ was ][ born ]in Osaka in 1945. 3)その古い街は地震の被害を受けた。 3、The old town[ suffered ] [damege ]by the earthquake. 4)その女優は多くの人に愛されています。 4、The actress [ is ] [loved ] by many people.

  • 学校で

    次の日本文に合う英文になるようにカッコに適語を書きなさい。というプリントを出されやってたんですが分からず人に聞いたらこれが正解だと投げやりにされてしまいました。 いまいち納得がいかないので誰か丁寧に教えてくれないでしょうか? 1)私はその結果にとても満足している。 1、I[ am ]very[ much ] [satisfied ] the result. 2)私の父は1945年大阪で生まれました。 2、My father[ was ][ born ]in Osaka in 1945. 3)その古い街は地震の被害を受けた。 3、The old town[ suffered ] [damege ]by the earthquake. 4)その女優は多くの人に愛されています。 4、The actress [ is ] [loved ] by many people.

  • 「読書の秋」の和訳

    こんにちは。ようやく涼しくなってきましたね。 この時期になると毎年「読書の秋」「食欲の秋」などの 言葉を聞くようになります。 そこで「これを和訳するとどうなるのだろう?」と フト思ったのです。 あるいは英語にも同じような意味の言葉があるのでしょうか? 知識のある方、どうぞご教授下さい。

    • guria
    • 回答数5
  • 座右の銘

    日々の暮らしの中で、皆さんが大切にされている言葉や格言、あるいは逸話などあれば教えて下さい。私は「人間万事塞翁が馬」によく励まされております。

  • オススメの本を教えてください。

    こんにちは、 現在大学院受験のために、勉強しているものです。 臨床の大学院を目指しているのですが、 面接の前に読んでおいたほうが良い本とかあったら教えて下さい。 私は、トラウマやPTSDについての本はたくさん読んでいるのですが、「それ以外で心理学の本で読んだものは?」 と聞かれると・・・。ないんですよ。 だから、何かオススメの本があれば教えてください。 お願いします。

  • 株のおすすめ入門書

    株をはじめようと思うのですが、ど素人です。 おすすめの入門書があったら教えてください。 また、どちらの証券会社をご利用なのかも教えていただけるとうれしいです。

    • noname#93029
    • 回答数6
  • 年の差恋愛 経験ありますか?

    こんにちは。 いま自分には14歳年上の彼女が居ます。 僕が24で彼女が38です。 ネットのあるチャットで知り合って、初めは年も知らずに、性格から彼女のことを好きになりました。 だから初めて年を聞いたときから年の差なんて関係なかったし、今でも実際、年なんて関係ないと思っています。 ちなみに遠距離・・・。 彼女もとても僕のことを思ってくれているようで、付き合って4か月目ですが、まだ一度も逢ったこともないのに結婚したいね、ずっと一緒にいたいねって話してます。 でも彼女は、僕とけんかしたり何か凹むような出来事があるたびに「私は年上だから…あなたは年の近い人をさがして」とか「結婚してもきっとうまくいかない」って弱気になってしまいます。 また、「男性が年上の年の差恋愛(結婚)はよくあるけど、女性が上なのは、あまりない」って言います。 どうも二の足を踏まれている感じです。 みなさんの、年の差恋愛や年の差結婚で上手くいったという経験をきかせていただきたいです。 きっと元気づけられると思うので(彼女はこのサイト見てませんが…)。 とくに女性が年上という経験をお持ちの方は、どうぞよきアドバイスをくださればうれしいです。

  • パワーポイントについて

     パワーポイントで、スライドショー中にクリックしても次のスライドに行かないようにすることは、可能でしょうか? またできるとすればどうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。  パワーポイントは2002です。

    • midi_x
    • 回答数2
  • 範囲について・・・・・

    11月6日に行われる進研模試の数学の範囲を知ってる人がいれば教えてください。。お願いします。。

  • 手にトゲが刺さって残ったままです…怖い

    樹木(ソテツ)のトゲが刺さってしまいました 泣 手のひらの指紋のあるところです。抜こうとしたけれども、深く刺さっていて抜けませんでした。  放置していたら中のほうまではいっていって指紋までできてしまい、もう抜けません。痛みは少しありますが、抜こうとしてえぐるととても痛くなり抜けません。  ほおっておいて良いものでしょうか?自然に抜けるものなのでしょうか?はたまた、肉が押し出してきて抜けるようになってくるのでしょうか?  そのままにしておくと、一生トゲがそこに残っていて、体に悪影響を引き起こしてしまう? ちいさい頃はそのトゲが血管をとおして心臓まで徐序にきて、死んでしまうwと教わりましたw どうすればよいか教えてください。  また、樹木のトゲ以外で、サカナのトゲが刺さって残るとどうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • xyz-fzr
    • 回答数9
  • 組み合わせの問題

    8人を2人、3人、3人の3組に分ける。 という問題で、解説には 8C2・6C2/2!=280 と書いてありました。8C2までは分かるのですが、 何でそれに6C2をかけて2!で割るのかがよく 分かりません。詳しく教えてください!また、私は この問題で8C2・6C3=280と書いたら○でした。 自分でこうやって答えたけど何で合ってるのかも イマイチなので、こちらも教えてください! よろしくおねがいします><

    • mana24
    • 回答数3
  • 秘密? 秘訣?

    正しいのはどちらですか?両方正しいとしたら、違いは何でしょうか? 1. それが人気の秘密です。 2. それが人気の秘訣です。

  • 不等式の証明のとき方を

    「a,b,c,が正であるとき、a^3+b^3+c^3≧3abc という問題でこの場合も(左辺)-(右辺)≧0にして計算すればいいのですか?そのとき最後はどんな形になるのでしょうか?

  • 都道府県、英語で何と言うでしょうか?

    都道府県、英語で何と言うでしょうか? 教えてください! お願いします

  • will be と will

    よろしくお願いします。 the company will assist you in arranging accommodation for you. と、 the company will be assist you in arranging accommodation for you. では、どう違ってきますでしょうか?

    • y_aketa
    • 回答数5
  • センター試験で倫理にするか現代社会にするかについて。

    僕は今年一浪で国公立医学部の受験を考えています。社会の選択についてなのですが、今は地理を選択しています。しかし90点以上点数が欲しいと考えたとき、地理では80数点以上はとれない気がするので、倫理か現代社会に変えようと思っています。どちらのほうが高得点が望めますか??みなさんがあるいは、みなさんの周りで高得点をとった方などの情報がありましたらご意見をお聞かせください。

  • 西宮、尼崎、伊丹、宝塚辺りでおいしい「かつ丼」「親子丼」のお店を教えて下さい。

    皆さんのオススメなお店の情報をお待ちしております。おいしいかつ丼・親子丼が食べたいのです・・・。

  • 「直径に対する」円周角

    ある県立高校入試問題の模範解答(県発表のもの)に、「直径に対する円周角」という表現が使われています。数学事典などで見かけることもあります。私は、円周角は弧に対するものと認識していますので、 その表現はふさわしくないと考えます。ただ、自分でも、例えば、「半円の弧に対する円周角」などと考えてはみますが、自信なしです。「直径に対する円周角」でよいのでしょうか、どなたかお教えください。

  • 「ノルウェイの森」(P.10~P.12)

    いつもお世話になっております。 「ノルウェイの森」を読んでおります。お伺いしたいところがあります。(P.10~P.12) 1.「でも今では僕の脳裏に最初に浮ぶのはその草原の風景だ。草の匂い、かすかな冷やかさを含んだ風、山の稜線、犬の鳴く声、そんなものがまず最初に浮びあがってくる。とてもくっきりと。それらはあまりにもくっきりしているので、手をのばせばひとつひとつ指でなぞれそうな気がするくらいだ。」 「なぞれる」という単語は見つかりませんでした。「指でなぞれそうな」は「指で数えそうな」の印字ミスなのでしょうか。 2.「僕は何ごとによらず文章にして書いてみないことには物事をうまく理解できないというタイプの人間なのだ。」 「何ごとによらず」はどういう意味でしょうか。「ことには」は文の中でどんな役割をしているのでしょうか。 3.質問文1の「印字ミス」は正しい表現でしょうか。こんな場合、一般的にどんな表現をするのでしょうか。 よろしくお願い致します。