green351 の回答履歴

全677件中261~280件表示
  • 介護士しています

    はじめまして。 現在 グループホームで働いている(5ヶ月目) 21歳の介護スタッフです 資格は、ホームヘルパー2級 実務経験は、今のところを入れて トータルで2年弱になります 人間関係で苦しんだり、利用者が虐待されていたりで 特養・グループ・デイを転々としていましたが 縁があって、今の会社で働いています 質問というか、人生相談になりますが 私は、自分の悩んでいること・愚痴を人に聴いてもらい 共感してもらうことで ストレスが発散され(悩んでいても自分の中である程度解決しいたりする)、 それに人を巻き込んでしまう 自分勝手なところがあります 考え方が非常に女性に近く 仕草とかも女性的なのですが(俗にいうオカマちゃん) それが原因で、信用を失ってしまったり 距離をおかれてしまったりします 仕事に影響しているので、職場内ではなるべく愚痴らないようにしていますが それ以外にも 会社の杜撰なところ(給料が給料日に支払われない等)にストレスが日々募り 家族や知人に話すだけでは治まりきれず 遂に ネット上にまで書き込む行為に及びました (_ _ ) 今は 福祉の資格の勉強をしたり、積極的に行事のイベントに参加したり 違うことを考えるように、違うことに集中するようにしていますが 集中力が足らないのか 息抜きか ポロっと出てしまったりします 意思の弱い人間です(というか かなり自分勝手な人間でございます) これから介護の仕事をしていく上で 守秘義務・信頼関係の構築は とても大切なことなので 直すまでは到らなくても 理性で自分の欲求を抑えられる・コントロール出来るようになりたいです 勿論、相手の話を聴けていない・相手の気持ちを理解する部分も 私にはまだまだ欠如しているので 課題は沢山あります お時間のある時に、舌打ちしながらでも結構ですので アドバイス・叱咤の方 よろしくお願いします 同業者の方、 介護のことで情報交換・共有出来たら嬉しいです 湊

    • 回答数2
  • 福岡の私立大学から東京の病院のMSWへの就職

    福岡の私立大学から東京の病院のMSWへの就職は難しいのでしょうか 私の通っている私立大学は、九州での就職では有利だと言われていますが(学生の約半数が大企業に就職しています)、関東・関西ではほぼ無名の大学です・ 私はその大学の社会福祉学科に通っていますが、将来は東京の医療機関に社会福祉士として就職したいと考えています。 九州での就職は一切考えていません。 九州の私立大学からでも関東の医療機関に就職することは難しいのでしょうか。

  • 92年 コキフ

    1992、3年に桑名駅でコキフを見たのですが、コキフ50000?ってこの頃は現役だったのですか?

    • noname#199216
    • 回答数1
  • 心肺停止から人口呼吸器

    母は80歳で脱水症、尿路感染症、ごえん性肺炎を過去にも三回併発してます。 数日前に痰絡みの咳を繰り返し熱も39℃と発熱し病院へ外来受診しましたが尿検査と採血中に心肺停止状態となりました。 医師もあきらめかけていたと言ってましたが戻ってくれました。 しかし心肺停止状態25分と長く低酸素脳症となり自発呼吸も浅く医師からは、自然にこのままか 人口呼吸器を付けるかの選択を早急に求められました。 心肺停止の原因が最初はわからなく蘇生措置?に的確な処置が出来なかったんです。 戻った後に脳の以上はなく ごえん性肺炎を起こしており脱水症状が有る事から痰が気管をふさぎ呼吸が停止したのだと思われますと言われました。 余りに突然のことでパニックになりましたが兄弟で相談の上まだ母には生きていてもらいたいので人口呼吸器をお願いしました。 人口呼吸器装置後 母は意識は無く手を握りしめても声を掛けても全く反応は有りません。 医師はあれだけの長い心肺停止でよく戻ってくれましたと言ってましたが80歳と言う年齢で自発呼吸も人口呼吸装置後8日目でも浅く人口呼吸器の離脱は厳しいと言われました。 しかし8日目の今日足が冷たく可愛いそうなので靴下を履かせていた所右足、左足が大きくビクッと三回も動きました。 明日医師と面談があるのですが気管切開の話しにもなると思いますが確率は全くゼロではないと医師は言ってくれましたが意識が少なからず戻り僕達が息子だとわかるようにまで戻る事は有り得るのでしょうか? どうか回答を御願いします。

  • 鉄道模型の台車のはずし方がわかりません。

    鉄道模型について質問させていただきます。 最近始めたばかりの初心者です。この度カトーの古い客車(スハ43)518-1、マイテ49(514-1)等を入手いたしましたが、台車がはずせません。ネジとかでとめてあるわけではないので、おそらくボディーと台車はなにかツメのようなものでフックされているのだと思いますが、そのキッカケというか場所がわかりません。指で台車をつかんでぐりぐりしてもほとんど動きません。接着されているのでしょうか?中をきれいにしたいのと、場合によっては客席に少し手を加えて楽しみたいと思ってしるのですが・・。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければ幸いです。

    • bf109g6
    • 回答数2
  • ネット通販の注文控えは購入の証明として認められる?

    個人事業主です。 事業用の経費をネット通販にて、個人用のクレジットカードで買い物しました。 記帳は事業主借として一行で記入しようと思います。 消耗品費/事業主借 5,000 ここまではいいのですが、ネット通販ではしばしば領収証などが発行されないことがあります。 この場合の対処として、 1.カード会社の請求明細を使う というのは個人用の買い物と混在するので内容を忘れがちなのでその日のうちに記入したい。 そこで 2.メールなどで返信される注文控えを印刷して証明とする という方法は認められるでしょうか?

    • noname#212236
    • 回答数2
  • 働き盛りの年齢でうつ病になってしまった場合

    働き盛りの年齢でうつ病になり療養のため休んでいます。 原因は大手に転職しオーバーワーク(徹夜、休日なし)とパワハラや 人間関係、過度な飲みの付き合い等でした。 独身なので今現在扶養する家族はいませんが、このまま病気で 働けない、収入を得られない期間が続くことはまた別の不安を生んでしまっています。 すぐではありませんが、いずれ両親の面倒を見る必要も私にはあります。 自分の結婚などは諦めるとしても上記と自分の生活はどうにかして守らなければなりません。 同じような状況を克服された方、または闘病されている方、お詳しい方、 是非ご助言をいただけますと幸いです。

  • 新規就農 個人か法人か

    当方、50代の会社員です。 近い、将来、脱サラし、農業をはじめたいと思い、現在諸々勉強中です。 特に実家が農家をやっているわけでもないし、農業関係者にコネが あるわけでもありません。農業に関しては、全くの素人ですが、最近、 日本の製造業も国際競争力が徐々に弱まってきているようにも感じて おり、逆に農業が見直されるべき時代が来るのではと感じております。 ただ、調べれば、調べるほど、現状の農家の経営は厳しいようで、 なかなか、農業だけで生活を成り立たせる事の困難さもわかって きました。 今回、質問させていただくのは、農業を始めるに当たり、個人として、 始めた場合と法人にして始めた場合とでは、どういうメリット、デメリットの 差があるのかを教えていただきたいのです。 さしあたり、少人数で、最低限の投資(最初は200万円程度)で、農地を 借用し、野菜栽培をはじめたいと思っています。当初は個人としてはじめる 事を想定していましたが、税金面、各種助成制度等の面で、法人とした場合 の方がメリットが多いようであるのならば、最初から法人にして、はじめるという 事も選択肢だと感じています。 こういう内容に精通している方、おられましたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 陽性転移からぬけだせません。

     アメリカ在住の女性です。心理療法を受けてそろそろ二年です。  異性のカウウンセラーに陽性転移しないようにとわざわざ同性をえらんだのに、恋愛転移してつらいです。かなり重症です。 でも優しい夫とかわいいこどもたちがいる主婦です。    自分の感情のことはすべてカウンセラーには話しました。彼女には「それは普通のことだから安心しなさい」といわれました。 依存してもいいと。 やさしくて理解力があって、私の思っていることを的確に言葉にしてくれるという感じです。 メールも必ずすぐに返事をくれます。 でもハグは絶対にしてくれません。 泣いてたのんでもだめでした。「あなたは自分で自分を愛そうとせず、かわりに他人に愛してもらおうとしている」と。でも自分を愛するとはどういうものかよくわかりません。    あまりつらいので何度もカウンセリングやめようとしましたがそのたびにパニックになったり情緒不安定になりしまいには夫から無理してやめるなといわれました。もう会えないと思うとだめなんです。で、いまは月に一度か二度です。  でもいつも彼女のことを考えてしまいます。 楽になりたいです。いったいいつまでこの感情と戦うんだろう。自分のことはやく死ねばいいのにとおもいます。でも長生きしそうでいやです。

  • 更年期うつからなんとか抜け出したいのですが・・

    56歳女性です。軽度のうつで長年悩んでいます。 42歳のとき子宮頚がんで子宮卵巣の全摘出手術をしてから突然更年期障害のさまざまな症状に悩まされ、特にうつ状態で苦しんでいます。 現在心療内科に通って4年ほど抗うつ薬(SNRI)を服用していますが、不安感は消えたもののまったく気力が無い状態で必要最小限の家事をする以外はほとんど横になっている毎日です。 この春からホルモン補充療法も始めましたが(通常の3分の一の量)気力は戻りませんでした。 日常生活においてさまざまな悩み事はありますがそれは誰も同じ私だけのことではないと思っています。だから同じ年頃の女性たちが元気に人生を楽しんでいるのを見てなぜ私だけがこんなに無気力で暗い毎日を送っているんだろうと悲しくなります。若いころにはお菓子の勉強がしたくて専門学校にも通い資格もとりましたし、料理も大好きで近所の奥さんたちに教えてもいました。 手仕事が好きで裁縫、編み物、植物画など趣味も多かったのに今はそのどれにも手がつきません。 これからの老後もずっとこんな無気力状態で過ごすのかと暗澹たる気持ちになります。 特効薬は無いと思いますが、なにか小さな光になるようなアドバイスでもくださる方がいらっしゃればと思い投稿いたしました。よろしくお願いいたします。

    • noakoko
    • 回答数8
  • パサート ホイール インチアップによる乗り心地

    こんにちは パサート ヴァリアントのタイヤ&ホイールのインチアップを考えています。 18インチ(7.5J)タイヤ(R40:235) この場合ですと乗り心地はかなり変わるでしょうか。 家族が居るのであまり悪くはしたくありませんが…ですがカッコ良くはしたいです。 ⇒ちなみにインチアップは見た目だけでしょうか。 また17インチ(7J)タイヤ(R45:235)でも問題ありませんでしょうか。 大手の(○○コーポレーションさん)にタイヤ&ホイールセットの販売で17インチ(7J)タイヤ(R45:235)が販売されていました。 すみませんがご教示をお願いします。

    • swellk
    • 回答数2
  • 時間の問題だと思うのですが、

    TVなどを見ていると、「近いうち」っていつか?とか「すぐ」っていつよ? というような話が、かなり長い間飛び交っています。 たとえば電車がいつ来るかという質問をしたら つぎのうち一番早いのはどれでしょう?また一番遅いのは?さらにほぼ真ん中は? 「こんど」「つぎ」「すぐ」「もうすぐ」「近いうち」「そのうち」「このつぎ」 どちら方面(地方)に住んでおられるか、あるいは 住んでおられたかも、 さしつかえなければ、合わせて、教えてください。

    • oo14
    • 回答数2
  • 進路について

    私は現在、養護教諭二種免許(保健室の先生の免許)を取得できる短大に通う2年生です。 私の希望する進路が3つあるのですが、どの道を選ぶのか、迷い、決めかねています。 進路は希望の強い順に、 1.四年制大学の心理学科に編入し、更に大学院へ進学し、臨床心理士を取得しカウンセラーとして働く 2.短大を卒業し、1年浪人して公務員として働く 3.看護専門学校に入学し、看護師として働く とあります。  1.の臨床心理士の希望は一番強いですが大学院まで進学するまでに学費が結構かかるのに求人が少なく、就職に不安があるので迷っており、  一方、2.の看護師の仕事は求人もたくさんありますが、精神的にも肉体的にもかなりきつい仕事であることが予想され、続けることに不安があり、また他職種に比べ、努力が報酬に反映されにくい仕事であると聞いたので、迷っており、  3.の公務員の仕事は安定しており、学校には通わないので学費はかかりませんが、漠然と、何かあった時のために手に職をつけたほうが良いのではないか、学士まで持っている方が良いのではないかと不安に思ってしまいます。  どの仕事にも、どの進路にも同じくらい利点、欠点があり、どうしても進路をきめることができません。  上記にあげられた仕事に就いている方、そうでない方も、どの仕事をおすすめしますか?その理由はなんですか?  たくさん、アドバイスをお願いします。

  • ピア(当事者同士での支え合)で全てをカバーできるか

    先ほど、ピアで有名なとある専門家の公演から帰ってきました。 その話の中で、千葉県内では、小学校の授業にピアの授業があり勉強しているようです。 ただ、それでも、いろんな事情で、母親からの適切な愛情を受けて育てなかった子供は、いくら対等の子供達で相談し合い、助け合っても、やはり思春期以降に、心に障害を持つ可能性が極めて高いだと自分は思います。 この質問は、公演した先生に直接質問しましたが、先生は当事者同士でピアができていれば大丈夫だと答えました。 確かに、ピアによって緩和はありえると思いますが、親からの愛情をピアによって完全にカバーできるとは考えられません! 皆様の意見をお願いします! ※1 先生は笑顔が素敵で、不安な時でも安心できるような素敵な先生でした。決して先生を否定してるわけじゃなく、一つのテーマとして取り上げています。 ※2 自分自身とあることが原因で、攻撃的な固定概念が強くなっております。一言で言えばきついです。 なので、固定概念が弱まるまで、このカデコリーの回答は控えています。ごめんなさい。 ※3 この質問の回答は、専門家及び専門知識を持つ者限定とさせて頂きます。申し訳ありません。

  • 55歳で、療育手帳を取得しましたが

    療育手帳B2の仕事って、掃除以外でどのような仕事があるのでしょうか? 実は勤めていた会社が倒産してまいまして、印刷関係の仕事を一般の形で30年間働いて いました。 読み書きも計算もできますが、応用問題ができなくて、B2です。それと15768の逆に覚える ことができません! 友達もそれなりにいて、簡単な検査で、知的障害のレッテルを貼られました。 計算に関しては、暗算が苦手です。 また、失業するまでは、手取りで20万円ほどの収入でしたが、障害枠での仕事がないように思います あっても微々たるものです。 精神障害者の方の仕事のように思うのですが?自分はフルタイムで、働きたいのにありません 障害者年金もB2だともらえないようです。これからの生活を思えば苦痛です。 一般で、応募したほうがいいのでしょうか?

    • FVR660
    • 回答数1
  • 【11月・カップル】絶景のおすすめ温泉は?

    来月11月の中旬に、彼女の誕生日祝いも兼ねて温泉旅行に行こうかと思っています。 是非、最高の思い出にしたいので、皆様のお知恵を借りることができればと思い投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。 次の条件に当てはまる温泉宿を推薦していただきたく思います。 *外せない条件 ・大阪、東京からそれぞれ新幹線でアクセスできる ※金曜日の19時ごろに移動してたどり着けるくらいなら大丈夫です。  東京、大阪で遠距離のため現地で合流します。 ・他にはないほど絶景の温泉  ※圧倒的な自然を感じれたりすると嬉しいです。お互いに日本縦断や、海外10数カ国以上渡航している旅好きなので ちょっとやそっとの景色、温泉では大満足とはいかないと思うのです ・予算 2名で1万~3万 *みたすとベターな条件 ・紅葉の見所が近い ・人が少ない ・夜星がきれい *参考情報 ・旅行の行程は金曜日の夜に合流し、日曜日夕方にそれぞれ帰る予定 ・25歳の同い年(社会人2年目) ・つきあって約2年半 ・1年目は普通にプレゼントとレストランでサプライズ、2年目は四国の直島にサプライズ旅行でした。 ・温泉は、白浜、有馬、城之崎、ニセコに二人で行った事があります。 ・お互い自転車、バイクで日本縦断したり、アフリカに住んだ経験もあり行動的な性格です。 ・二人でキャンプしたり自然もとても好きです 以上になります。 是非、おすすめの温泉宿を教えてくださいませ。 (+アルファですがその場所にちなんだ誕生日をお祝いするアイデアも、もらえると嬉しいです^^)

  • 生保受給中ですが親の介護のため同居を

    先日、父が脳内出血で入院しました。今も入院中で視床出血で左半身麻痺で、うで、足が少しだけ動く状態です。やっと血圧や熱が安定してリハビリがはじまります。今リハビリ病院の空きまちで、空き次第転院する予定です。 リハビリをして、どれだけ回復するかにもよるのですが、最悪の事を考えると介護が必要となるなら同居も考えています。父は70歳、病気がちな母70歳には負担がかかりすぎるのではないかと。。 そこで、私は(38歳)離婚して子供(15歳)1人と暮らしてます。子供に精神障害があり、パートと生保で生計をしているのですが、親と同居して生保継続はできるのでしょうか? 親は年金暮らしの働いていません。貯蓄も、底をつきそうです。 病院代も結構かかるし、今後もかかってしまう事が予測されます。 何か良いアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 息子が壊れかけている?

    法学部3年生の息子について専門的な相談させてください。 息子は大学入学後アルバイトをはじめたのですが、非常に疲れて病気になりそうな雰囲気だったので辞めさせました。 どうやらこの事を根に持っているようで、それ以来よく廊下で倒れたり、自分がうつ病だと訴えてきました。不安になったので占い師に相談したのですが、ただの甘えとのこと。あまり相手にしないようにしてきました。 どの友人に会わせても息子さんはしっかりしていると褒められますし、非常に勉強熱心で、哲学科でもないのに哲学の本を読んだり、ボランティア活動もしているので安心していました。 しかし、最近生命保険に加入したり、食事中や深夜にいきなり泣き出す、支離滅裂な事を言うなど、不思議な行動をとるようになっています。 元々とても優しい性格なのですが、話しかけて怒鳴られたり本を投げつけられた事もありました。 きちんと大学には通っているようですが、毎日非常に辛そうに家を出ていきます。 漢方薬だけは飲ませていますが、ギャアアアアア!とわめいたり、突然笑いだしたり、すぐに泣きだしたり。正直怖いです。 しばらくの間会話が成立していません。明るい話を振っても、アルバイトを無理やり辞めさせた事や、離婚についての恨みごとばかり言われます。 元々アルバイトもうつ病の治療代を稼ぐ為に始めたとのこと。しかしうつ病なら友人たちが「しっかりしている」と言うのはおかしいです。また熱心に勉強したり活動するのは不可能です。後輩からもとても頼られているようです。 先日、病院で一度診てもらおうと言いましたが、今度は病気じゃないと言って言う事を聴いてくれません。この場合どのようにすれば良いのでしょうか。 うちは家庭事情が複雑で、兄や父親ともう10年以上会っていない事なども影響しているのでしょうか。中学生の時に小児精神科に掛かった事があります。

    • aiko075
    • 回答数7
  • 大阪の病院、学校等をお教えください

    大阪で、思春期外来やフリースクールなどの情報をお持ちの方、 お教えください。 姪になるのですが、 中学3年生の女の子で、不登校です。(理由は教えてくれません。) 家庭内暴力もあるようです。 最近は、急に冷蔵庫の中身を全部捨ててしまう時もあり、摂食障害も出てきました。 自殺願望が、一番怖いので、何か対処するいい方法はありませんか? 病院も行ったようなのですが、「親が我慢するしかない」と言われて帰されたそうです。 ご自身やご家族で、同じような経験をされている方、思春期外来に受診、入院の経験のある方、 またそのような病院や教育機関に詳しい方、 大阪にある医療機関、教育施設などをお教えください。 よろしくお願いします。

  • 健康な赤ちゃんのサチュレーションについて

    健康な赤ちゃんのサチュレーションについて教えてください。今3か月になる子どもが慢性肺疾患のため在宅酸素しています。主治医からはサチュレーションが96-97以上になったら酸素卒業と言われてますが、寝てるとき、大きい呼吸や、なにかのひょうしに呼吸が不規則になり、呼吸1回分くらい飛ぶことがあります。そのあとにサチュレーションが一気に90前半まで下がり、またパラパラ96-97まで上がってくるというのを繰り返します。眠りが浅い時におきてるような気がします。呼吸が静かで規則的な呼吸をしている時はサチュレーション97前後で安定しています。健康な赤ちゃんでも呼吸がみだれることあると思うのですが、そういうときもサチュレーションは安定しているのか、やはり健康な子でも下がるのか、うちの子がどの程度サチュレーション変動しなくなれば安心して酸素卒業して大丈夫といえるのか、教えてください。 基本的に健康な子にサチュレーションをつけることはほとんどないと思うのですが、今の状態をどう判断したらよいか悩んでいます。

    • rin1010
    • 回答数1