134 の回答履歴

全954件中501~520件表示
  • COUNTIF関数で0以外の平均値

    COUNTIF関数で0を除く平均値を出したいと考えています。例えば下の平均値は300ということになります。    A 1   600 2   400 3    0 4  -100 5   900←合計 A5/COUNTIF(A1:A4,">0") ↑ これなら0以上の数値の平均となり、-100まで除かれてしまいます。 0を除いたものとするにはどうすればよいのですか?

  • 生まれもっての嫌われ者

    こんばんは。 私は幼稚園の頃から大学4年の今まで、情けないことに友達が一人もできませんでした。 幼稚園は、先生から「クラスになじんでない」と言われていたらしいです。小学のときは、クラス全員に嫌われていました。いじめというより。菌扱いだし、ひどいあだ名で呼ばれ、男の子に蹴られ、グループ分けでも誰も入れてくれませんでした。それどころか先生からもひどい扱い受けていました。 中学でも変わらず、一人でした。友達になってもいつの間にか仲間はずれにされ悪口を言われているのです。一人がはずかしかったので、なんとかして仲良くなろうとしましたが、無理で、クラスの女の子たち全員が私を嫌うことで団結し、とっても楽しそうにいろんないじわるをして笑っていました。 容姿は太っているわけでもなく、ブスなわけでもありません。家族にも嫌われていました。 高校でもクラス中に嫌われ、誰も話してくれませんでした。逃げていくかんじで避けられていました。このころだんだんあきらめてきて、一人ですごしていました。担任も、みんなの前で私のみいじめていました。 大学でももちろん最初にできた友達がすぐ離れていき、一人です。 もう慣れましたが、なんか理由が気になります。 どんな嫌なこでもなぜか一人くらいは友達いますよね?でも、本当に私には一人もいないのです。臨床心理士にも相談しましたが答えは見つかりません。 みなさんは周りにこのような人いますか?

    • meicyan
    • 回答数14
  • 乗数の理解について

    1000の0.2乗はいくつになるかと言われてかたまってしまいました. この問題に対する知識がまったくありません,高校レベルの数学なのでしょうか?. いろいろ調べていると2の0乗とか2の-1乗というものもありこれまで何も考えずに使ってきた2乗とか3乗という乗数というもの自体がわからなくなってきました. 1 乗数を理解するきっかけになるような考え方を教えていただけないでしょうか. 2 0乗とはなんでしょうか?.たとえば2の0乗が1になると言うのはどういう計算でそうなるのでしょうか.5の0乗ではどうなるのかそういう計算ができるようになりたいと思っています. 3 2と重複するかもしれませんが,-1乗とはなんでしょうか?.たとえば2の-1乗が0.5で2の-2乗が0.25になると言うのはどういう計算でそうなるのでしょうか.5の-1乗や-3乗などがどうなるのかそういう計算ができるように・・・ 4 同様ですが2の2.5乗とか2の0.3乗とか4の-3.7乗とかそういう概念もあるのでしょうか?.またそれらはどのように計算されるのか?. 参考になる計算方法やとても説明しきれないのでしたら参考になるHPや図書の紹介でも結構ですのでご教示いただけないでしょうか.

    • unname1
    • 回答数5
  • ステロイドの副作用?

    今年の夏前から小鼻の左側だけ、皮がむけるようになりました。最初はさほど気にしてはいなかったのですがだんだん皮のむける範囲が広くなってきたので8月くらいに皮膚科に行きました。 そこでは「脂性肌の人に多く見られる症状ですね。ステロイドの入った塗り薬で治まりますので。」と言われました。(ステロイドと何か他の軟膏をまぜたものをもらいました) 説明は、朝晩2回だけ薄く塗ってくださいと言われただけでした。早速、その日の夜から塗り始め、1週間ほどたった時には皮剥けは治まってたのですが、薬を塗ったところが赤くなり痒みが出てきてたのでまだ完治してないんだと思い、ずっとその薬を塗り続けていました。 結局2週間以上塗り続けて、洗顔後の自分の顔をみると塗り続けてたところは真っ赤になり、皮向けがまたひどくなってきてます。 それ以後、怖くてもう塗ってないんですが治療する以前よりもひどい状態になってしまいました。。 ステロイドの副作用について知識がなかったのでネットで調べてみると似たような症状が書いてあったのでとても怖いです。 もっとちゃんと調べてればよかったと後悔してます。。 これはやっぱりステロイドの副作用ですよね? もうこの赤み、皮剥けは治らないのでしょうか? 皮膚科に行くのも怖くて、どうしていいのか分かりません。何かいいアドバイスがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 鈍角の三角比

    なぜθの三角比と180-θの三角比が同じになるのかわかりません。教えて下さい。言葉足らずかもしれませんが、その時は補足しますので何か質問等があればいってください。 よろしくおねがいします。

  • 三角比

    三角比の表を見ても90°以下までしか載ってないのに、なぜsin120°とかcos120°とか求めることができるのですか?

  • 鈍角の三角比

    なぜθの三角比と180-θの三角比が同じになるのかわかりません。教えて下さい。言葉足らずかもしれませんが、その時は補足しますので何か質問等があればいってください。 よろしくおねがいします。

  • 血液は

    血液は滅菌されたらどうなるのでしょうか?例えば、感染症の血液がついたものを滅菌し、他のひとに使用すると感染は起こるのですか?

    • plum77
    • 回答数4
  • 座標を入力すると角度を得られるような方法

    エクセルとを使って、例えば(0.5、√3/2)等を 入力すると60°を得られるような方法はありますか? PCはあまりくわしくないのでどうか解りやすくお願いします。 m(_ _)m

    • 8942
    • 回答数3
  • 肩こりにいい運動、もしくは解消法。

    最近寝てもなかなか疲労回復が遅いということも あって、肩こりが原因では?と思うようになりました。 運動と、ストレッチをしていますが それ以外にできること、もしくは ストレッチの効果のあるやり方ってないものでしょうか? 毎日タイガーバームを塗っているようでは・・ 塗っているときは楽なのですが それ以降はちょっとつらいです。

  • エクセルで技術的な質問

    エクセルでHELPのアシスタント(いるかなど)の吹き出しメッセージに、任意の説明文を表示させるにはどうすればいいのでしょうか? 例えば、あるセルをクリックした時、「ここに~を入力してください」と表示したいのですが…。 あと、入力したものをテキストファイルとして出力させるにはどうすればいいのでしょうか? シート上にボタンを作って、それをクリックするとメモ帳のテキストファイルが作られるというのをしたいのですが…。 これは上級技なのでしょうか? ある程度エクセルは使い慣れているのですが、 こういったものは良く分かりません。 上級への第一歩として知りたいと思います。 また、こういった類のテクニックの説明が載っているサイト、本があれば教えてください。

    • track
    • 回答数5
  • 点字の事で・・・・

    私どもは、いま中学校の総合的な学習で点字を     調べています。そこで質問したいのですが・・ 1.点字を覚えるのは大変だったか? 2.点字について何かあったら何でも教えてください。 よろしくお願いします。

  • マクロを除く方法教えてください

    会社で使っている売り上げ集計ファイルですが、 開くたびに「マクロを有効にしますか」の問いが出てきます。 素人ながら、マクロを使っているようには思えないので、 削除してみようと考えましたが、方法が見つかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 考えられる原因として、 何年にもわたり「名前をつけて保存」で更新してきたので、 シートを挿入したり削除したり繰り返す中で、過去にマクロを使い、 現在残っているシートではマクロは使っていないがブックには残っている という状況が考えられます。

  • エクセル セルに簡単に式が入れたい

    A1=A2、 C1=B2、  E1=C2・・・・といったように、1行目の一つ飛びのセルが2行目を参照する式をいちいち手で打たずに入力する方法はないでしょうか? また、ドラッグしてうまくやる方法があったとして、B1、D1・・・にも式が入っているため、この式は消さずにやりたいのです。 お分かりの方よろしくお願いいたします。

  • シールのきれいなはがし方

    新しいシャープペンシルにシールが貼ってあるのですが、きれいにはがせる方法をしりませんか? 無理にはがそうとするとシールが残ってベタベタになります。。 よい方法があれば教えてくださいm(__)m

    • noname#20317
    • 回答数9
  • これはエクセルのIF関数を使ってできますか?

    こんばんは。 エクセルで悩んでいます。 A列に、"大学"・"高校"をオートフィルタで選べるようにして、 B列に、大学なら1~4の数字、高校なら1~3の数字を入力します。 そして、C列に、A1="大学"かつB1=1なら30(ポイント)、         A1="大学"かつB1=2なら40、         A1="高校"かつB1=1なら20、         それ以外は空白 というような自動計算式を作りたいと考えています。 この場合、IF関数とAND関数で作成すればできますでしょうか。下記のような式を作成しましたが、うまくいきません。 =IF(AND(A1="大学",1),30,IF(AND(A1="大学",2),40,IF(AND(A1="高校",1),20,""))) 説明が下手で申し訳ありませんが、 なんとかアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • Qbee
    • 回答数3
  • 書式設定

    yymmddで例えば2004年10月4日を041004と表す事はできたんですが、これを日付の表示としてではなくただの文字の並びとして使えるようにするにはどうすればいいか教えてください。 (問題はA1のセルにいれた文字とB1に入れた「041004」という文字をC1で&を使って結合させたいのですが、041004は日付なので結合すると全く違った数字が表示されてしまうので)

    • peli
    • 回答数3
  • 書式設定

    yymmddで例えば2004年10月4日を041004と表す事はできたんですが、これを日付の表示としてではなくただの文字の並びとして使えるようにするにはどうすればいいか教えてください。 (問題はA1のセルにいれた文字とB1に入れた「041004」という文字をC1で&を使って結合させたいのですが、041004は日付なので結合すると全く違った数字が表示されてしまうので)

    • peli
    • 回答数3
  • 慣性系と座標系って何のことを言うのでしょうか?

    よく相対性理論などで用いられる用語で、慣性系、座標系、加速系などがありますが、いずれもいみがさっぱり…。辞書等で調べてもスカスカな説明文だけなのでよくわかりません…。加速系は慣性系に対して加速度運動しているもののことを言うのですが、そもそも加速度運動って? そんな全く初期レベルのところから教えてほしいのです。誰か教えてください。重複になってしましましたが 申し訳ございません。

    • noname#8531
    • 回答数4
  • 「ノルウェイの森」(P.10~P.12)

    いつもお世話になっております。 「ノルウェイの森」を読んでおります。お伺いしたいところがあります。(P.10~P.12) 1.「でも今では僕の脳裏に最初に浮ぶのはその草原の風景だ。草の匂い、かすかな冷やかさを含んだ風、山の稜線、犬の鳴く声、そんなものがまず最初に浮びあがってくる。とてもくっきりと。それらはあまりにもくっきりしているので、手をのばせばひとつひとつ指でなぞれそうな気がするくらいだ。」 「なぞれる」という単語は見つかりませんでした。「指でなぞれそうな」は「指で数えそうな」の印字ミスなのでしょうか。 2.「僕は何ごとによらず文章にして書いてみないことには物事をうまく理解できないというタイプの人間なのだ。」 「何ごとによらず」はどういう意味でしょうか。「ことには」は文の中でどんな役割をしているのでしょうか。 3.質問文1の「印字ミス」は正しい表現でしょうか。こんな場合、一般的にどんな表現をするのでしょうか。 よろしくお願い致します。