tenki84 の回答履歴

全1800件中621~640件表示
  • 家計診断をお願いします。

    家計診断お願いします。 夫40 妻35 子4・0 零細経営(法人は黒字) 手取 約100万/月 住宅ローン15万 幼稚園4万 保険(貯蓄系)14万/掛捨3万 積立/月 10万・3万・1万・1万 ------------------------- ★生活費のクレジットカード払い 20万~30万/月 子 水泳・体操 2万 夫 スポーツクラブ 1万 (4月からは下の子の習い事も始める予定) 携帯 0.3万 電話ネット 1万 --------ここまで毎月定額----- 電気 1~2万(今月は2.2万) ガス 0.3~0.7万(今月は0.7万) スーパー 7万~ ドラッグストア 3万~ その他 服や通販 ----ここまでカード払い--- ------------------------- ★現金 月に10万くらい 夫婦 決まったお小遣いはなし 共同の貯金箱に現金を入れとき勝手に使う 現金がなくなってきたら、気づいた夫か妻がおろす 酒タバコしない 飲み会は3-4回/年 現金は主に家族との外食とカードが使えない時の支払い 医療費?接骨院・鍼など 夫2万 妻マッサージ2万/月くらい 夫 3ヶ月に1回の健康診断(人間ドックの軽いの) 3万 (夫はすごく健康) ------------------------- 車 1台あり 駐車場代などないので 年払いの保険6万/税金5.8万 海外旅行  2年に1回 (二人目の子供が出来たのでペースが落ちるかもしれません でも、3月に近場に行きます。) 国内旅行 車+ホテル1泊:3-4回/年 ------------------------- 住宅ローンの繰上げ返済3年間で900万 (3年経過 20年→残り11年になった) 住宅ローンが始まってもプレッシャーはなかったのですが 子供の幼稚園の費用が発生後、プレッシャーが出てきました。 あと6年で住宅ローンを終わらせたい・・・今のところ計画通り (上の子が小学校5年生になる前) 住宅ローン分を子供の教育費に当てたい 4月からは任意ですが 幼稚園の研修旅行(2泊3日)1回4万?くらいのものが 年に3回あります。 (出来れば行かせてあげたい) クレジットカードを月に20万以下に抑えたいと思っているのですが 妻曰く「今以上に食費などの節約は無理」とのことです。 毎月の貯金は減らしたくないのですが 正直、貯蓄系の保険と積立がなかったら と考えてしまいます。 (できれば引退するまでは、貯蓄には手をつけたくありません。) 一応経営者の端くれなのに 「こんな事も自分で考えれないのか・決めれないのか」 などのご意見はあるとは思いますが 実社会では、このような弱気な部分は見せれませんし プレッシャーはすごく感じていますので ご意見やアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

  • 医療費控除で還付されるには

    毎年お世話になっています。今年もよろしくお願いします。 主人、私、子供二人と暮らしています。 医療費が10万以上あるので、主人と私の源泉徴収から還付申告に行きたいと思っています。 色々わからない事があるので教えて下さい 1 主人が23年の3月に退職しました その源泉徴収票は支払金額と源泉徴収額11960円が書かれています。 5月から転職した先の源泉徴収票には支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額が書かれており(こちらで保険金や社会保険の控除を行っています)源泉徴収額は0円になっています。 医療費控除の計算に所得金額の合計額というのがあります。これはどうすればよろしいでしょうか? 2 私の源泉徴収票には支払金額と源泉徴収税額42913円のみ書かれています。(何の控除も行っていません)同じく所得金額の合計には支払金額を書けばいいのでしょうか? 3 医療費 主人33216円 私32307円  長男48887円 入院費41480円 県民共済からの支払金25000円(補てん金) 次男53558円 入院費44250円 県民共済からの支払金25000円(補てん金) これに主人が22年に事故をし23年に接骨院に通ってた分の支払が6月分まで保険会社から支払われています。7月から12月の分をまだこれから支払い請求するという形になっています。 この事故した分も医療費控除の計算に入れなければいけないでしょうか?領収書等を保険会社に送ってしまってて詳細が分かりません。 4 主人の11960円と私の42913円を還付してもらうにはどういう風に分ければよいでしょうか?医療費のすべては二人の収入から支払っています。 たくさんありますが、理解力に乏しいのでわかりやすく簡単に書いていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 生後8ヶ月の娘と外遊びできない。

    いつもお世話になっております。 生後8ヶ月の娘についてですが、なかなか外に出してあげられません。 娘が5ヶ月の頃にも、二人目(年子)妊娠中で、つわりがひどく外気にあまり触れさせてあげられないと、質問をさせていただきました。 現在は妊娠6ヶ月、つわりも治まり、よくなってきたのですが、今度は出血、お腹の張りが頻繁にありしばらく安静を言い渡されました。。 そろそろお友達と遊んだりしたい時期かなあとか考えると、不安になってきます。 私は地元が遠いのでママ友達に来てもらうのもむずかしく、お家に二人で引きこもりが続いています。。 二人でいることにストレスはありませんし、楽しいですが、同じような歳の子達と遊べてない、あまり他人に合わないというのが、娘の成長になにか影響が起きたりしないか不安です。。 皆様はいかがでしたか。 なにかいい方法、体験談など聞かせていただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#210380
    • 回答数2
  • 東京デイズ二ーランドで遊ぶのにはいくら必要でしょう

    東京ディズ二ーランドに初めて行こうかと思います。 入園チケットの料金は検索したので解りました。 乗り物とかの、一切を含めて一日楽しむのには、 どのくらいの予算が必要ですか?一人の計算です。 宿泊、交通費は別に考えます。 教えていただけませんか?

    • noname#180427
    • 回答数4
  • 絶対安静 切迫流産

     こんにちは。ちょっと疑問に思ったので投稿させて下さい。あるブログで絶対安静の妊婦さんがいます。お腹が張って、赤ちゃんも大きくなれず深刻な状況なようです。  大変そうだなぁと思って見ているのですが・・・入院も勧められているけど、遠距離恋愛も長かったし夫婦で頑張りたいから家での生活を続けていらっしゃいます。  トイレに立つ、少しの時間のお風呂以外は家事なんてもってのほかで奥様はベッドから動いてはいけない生活。その為全て旦那様がこなしてます。朝食も旦那様が作ってもちろんお昼の準備もし、夕食も旦那様が><;  休日は、旦那様が掃除・洗濯など全てこなす・・・そして、やはり心労がたたったのかご主人はダウンされてました。(またすぐに復活されたようです)  他人のことなのに、私が口出すことではないのですが・・・旦那様かわいそうじゃないですか??男の人って会社で働くだけでも相当大変なのに・・・うちは、まだ子どもがいないのですがもし同じ状況になったら旦那には頼めません・・・入院か実家に行きます。  旦那の仕事がハードで帰宅は最近は早くなりましたがそれでも22時くらいだし・・・この方たちのように、共倒れになっては元も子もないような気がして・・・確かに夫婦の絆は深まるかもしれないけど、旦那様が不憫に思いました><  べビちゃんべビちゃんってブログで書いていらっしゃるんですが、旦那様への配慮は?と思ったのです。皆さんだったら、旦那様に家事など全てお願いできますか(お仕事持っているのに)

    • noname#147869
    • 回答数2
  • 米ドルから米ドル

    塩漬け状態の米ドルをなんとかしたいと銀行に行きました。 投資信託は損切りしたばかりなので今はしたくありません。 そう言っても銀行員が提案してくれるのは外貨建て商品(投資信託)ばかりです。 しかも系列の証券会社での口座開設をしないと購入はできない商品ばかりです。 証券会社で口座を開設する気がないのでいま米ドルを保有しているのは 銀行です。 米ドルから「円」に変えないで「米ドル」のままなにか運用できる商品はありませんか? 外貨MMFはいかがでしょうか? 三菱○○○○J銀行の外貨預金です。 運用資金ですので運用期間は特に希望はありません。 皆様のご意見をお聞かせください。 外貨MMF

  • 結婚式での黒留袖

    結婚式で黒留袖を着てよい人、着るべき人は、新郎新婦とどのような関係の人が着るのが正しいのでしょうか? 同様に、色留袖、訪問着を着る人は、新郎新婦とどのような関係の人が着るのが正しいのでしょうか? 親に聞いたところ、新郎新婦の母と、結婚している姉妹は黒留袖、おばさんなどは色留袖だと言っていましたが、 どこかで(ネット上だったかと思いますが)母や親戚のおばさんたちは黒留袖、結婚している姉妹はまだ若いので色留袖だと聞いたことがあります。 地方によるものなんでしょうか? ご存じの方お教えくださいm(_ _)m ちなみに多少話が違いますが、私自身、結婚後、夫婦で友人の結婚式に招待されています。 折角なので和装で行きたいのですが、色留袖や訪問着を着て行って問題ないでしょうか?

    • dkorei
    • 回答数3
  • お嫁さんのお腹の中10ヶ月育てた子供

    お姑さんって(義母)って、どうして お嫁さんのお腹の中で10ヶ月育てた子供の名前を付けたがるのでしょうか? 初孫だからですか? お嫁さんからしても、初の出産、初の子供なのに、なんですか? 自分だって子供を生んだ時に自分の子供に自分の好きな名前を付けたのに… 何故お嫁さんさんから名付けを奪いたがるのでしょうか? お嫁さんの気持ちを無視してまで強引なんですか? 恨まれて老後の面倒等見てもらえない、孫に一生会えないかもしれないリスクを犯して迄したいものですか?

    • noname#148000
    • 回答数4
  • 家計診断お願いします

    家計診断お願いします。 夫26歳、妻27専業 長女5歳(年中)、長男2歳 手取り22万 ボーナス年間60万 住宅ローン73000 車ローン8600 車保険5300 食費30000(外食・給食費込み) 光熱費20000 生活用品5000(おむつやティッシュetc) 携帯13000(夫婦) 固定電話・通信費5000 幼稚園24000 ガソリン10000 灯油5000 学資保険10000(主人名義。子供2人分) 夫保険5500 妻保険3400 夫小遣い20000(昼食代込み) 妻小遣い無し 計237800円 毎月2万以上の赤字です。 毎月のマイナスをボーナスから補い、さらには固定資産税や車検(約10万)、NHK(年払い)、夏休みの帰省代、たまのお出かけや冠婚葬祭の急な出費にお誕生日など全部ボーナスから出しており、全く貯金が出来ておりません。 今は主人が休みの日曜日に私が単発のバイトを入れたりもしますが、それでも月2万いけばいいほうで、貯金には至りません。 保険は去年見直しをして以前よりかなり下げました。 あと見直せるとしたら…携帯や通信費でしょうか? 来年は長女も卒園しますし、長男は幼稚園ではなく保育園に入れ働くつもりでいます。 貯金云々言える収入ではないのですかね…。

  • ローテーブルの高さについて

     ネットでローテーブルの購入を考えているのですが、高さで悩んでいます。  床に座ってご飯を食べたり勉強したりしたいのですが、 欲しいと思う商品は高さが40.5センチです。 (多分ソファーに座って使うためのものなんですが・・) 床に座って使うとなると、高すぎでしょうか?クッションとかに座ればなんとかなりますか? もしそのくらいの高さのテーブルを実際に使っている方がいたら、使い心地とか 教えてほしいです。  よろしくお願いします☆

  • キッチンマットの色

    アドバイスお願いいたします。 我が家のキッチンは、床以外は全て白色で統一しています。 壁も冷蔵庫も食器棚も白です。 床だけは木目調の薄いグレーなんですが、キッチンマットを敷くとしたら何色がオシャレでしょうか?

    • piyopip
    • 回答数5
  • 半地下一階のマンションについて

    マンションで半地下1階部分を購入検討中です。 テラスや専用庭がつき、お値段も手ごろなのですが、風通しや湿気、明るさが心配です。 3面採光の角部屋か、中庭に面している2面採光の部屋を検討しています。 どちらも南東むきのなので、日照条件としては、それほど悪くはなさそうです。 同じような条件の半地下または地下一階にお住まいの方に感想をおききしたいです。 1.ガーデニングをしたいのですが、風通しが悪く植物の育ちが悪いということはありますか? 2.猫などが侵入して大変ですか? 3.テラスや庭に面している部屋以外の明るさはどうでしょうか? とくに、M地所のマンションの半地下の方におこたえいただけるととても参考になります! それ以外でも半地下庭またはテラス付マンションにお住まいの方、教えてください!

  • 傷んだ髪に良いシャンプー&トリートメント

    目に留めていただきありがとうございます。 近々、大切な友人の誕生日が来るので欲しいものを聞いたところ 子供を産んでから美容室に行く時間も無く髪が日に日に傷んで残念なことになっているので良いトリートメントやシャンプーがあれば欲しい。 とのことでした。 人それぞれ、合う合わないがあると思うので皆さまにオススメをお聞きしたいです。 友人は髪の量は少なめで、毛の硬さは普通、太さは普通より太いと思います。 日本人にしては色素が薄いので染めていないのに毛は黄色っぽいです。 傷んでいる髪に効果的なシャンプー&トリートメント 手頃な値段(本人がプレゼントしたあとも使い続けられるよう) のものを探しています。 色々なものを詰めて合うものを見つけて欲しいので色々なものの紹介を宜しくお願い致します。

    • kana417
    • 回答数4
  • 残り香の少ない、香りがきつくない柔軟剤

    当方とても鼻が弱く、香りにとても敏感です。 去年の夏ぐらいまではボー〇ドの粉末洗剤を使っていたのですが、洗濯機をドラム式に変えたせいなのか?、どんなに風通しが良く日当たりの良い場所で干しても汗臭い仕上がりになってしまい、思い切って洗剤を部屋干し〇ップに変えて、柔軟剤を何年か振りに使い始めました。 ですが、最近の柔軟剤事情が全く分からず、未だこれだ!という柔軟剤に出会えておりません。 今は取りあえず部屋干しでも汗臭くならず抗菌作用があるというソフ〇ンを香りを変えながら使っていますが、正直、香りがキツいです。 前にソフ〇ンアロマリッチというのを使ってみましたが、あまりの香りの強さに、鼻が痛くなってしまいました。 そんなに酷いなら使わなきゃ良いのにと思われる方もいらっしゃると思いますが、やはり、柔軟剤有りと無しでは仕上がりが違います。 どなたかオススメの商品があれば、教えてください。 また、柔軟剤入りの洗剤でも全く構いませんので、宜しくお願い致します。

    • noname#149720
    • 回答数4
  • 擁壁の隙間から水が染み出ています…

    お世話になります。2点質問させて頂きます。 1.擁壁の隙間から染み出る水について 高台の土地を購入し、現在基礎工事まで済んだところです。 最近、購入した土地より低い側の家が壊され平地になったため、我が家の擁壁がよく見えるようになりました。 そこでドキっとする光景が目に飛び込んできました。 ゴールコンというものを積み上げているそうなのですが、ゴールコンとゴールコンの隙間から結構水が染み出て、擁壁が茶色くなってます。 これって大丈夫なのでしょうか?近所の方も心配されているようです。 まだ当分瑕疵期間がありますので、何か手を加えた方が良いことなら、不動産会社や住宅メーカーに対応をお願いしたいと思います。 2.相談先 家のほうは心配しておりませんが、土地の方はあまり確認しないで購入してしまい、今頃になって心配事が出ていています。 第3者的な方に、土地の図面をお見せし、直接ご相談もしたいとも思っております。 無料、有料問わず、相談先をご紹介下さい。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 結婚をするのは家存続のためであるという理由・・

    いつもお世話になります。 私は現在28歳、彼は31歳です。 最近、結婚に対する彼の言動でちょこちょこひっかかることがあり、質問に来ました。 これは私の気にしすぎなのか、それともどうなのか、ちょっとわからなくなってしまったもので・・ 付き合い始め、お互い良い年齢であるので、彼とお互いの結婚観を話し合ったときのことです。 彼は今まで結婚願望というのはよくわからなかったが、「もし自分が結婚するなら家のためかな」、という 発言があったんです。この時点で私はえ?という感じだったんですが、彼が言うには、「結婚というのは 家族のため(ここでいう家族とは彼の両親のため)にするものだと思っている」。とのことでした。 また、子どもは男と女だったらどっちがほしいという質問に対しては 「子どもは、まずは男の子がほしいね。家の存続のためにも」との回答が返ってきました。 もちろん、彼の言っていることは正当であると思います。結婚は自分たちだけでなく、お互いの家族を巻き込むものであるから、間違ってはいないとは思います。 しかし、この時私は彼の言動をきいて、じゃあもし彼と私が結婚するときがあったとしたら 私は彼の家を存続させるための道具なのか?というように考えてしまったのです。 彼が言う子供は男がまずほしいという言動も、男の子だったら一緒にキャッチボールできるからというような微笑ましい理由よりもまず、家存続!といった、なんというか子どもは目的と手段・・みたいな感じがひしひしと感じられたのです。 そして、そういうことをオブラートにも包まずそのまま、伝えるってどうよ?というふうにも感じてしまったのですが・・ そう思ってしまう私が変でしょうか。 彼の言っていることは正当なところもあると思うけど、結婚はそれだけで語れないし、そこだけで語ってはいけないような気がします。 本当に相手と一生をともにしたいという思いや、幸せな家庭をこのヒトと築きたいから、結婚に踏み込んだというようなきっかけが普通?であると私は思っています。その延長線上に家の存続はあるかもしれませんが。ただ、彼はそんなのを抜きにして、まず、家の存続=結婚というところが・・・ ただ、付き合いは彼は優しいし、色んな経験をさせてくれる相手であるとは思っています。 付き合っている分には、そこまで大きな問題は感じていません。 皆様は、この彼の言動に対してどのように思われましたか。 私が、このように思うことはおかしいでしょうか。 どうぞアドバイスいただければと思います。

  • 生理後に妊娠??

    先月の生理が終わって2~3日後、行為をしたのですが、その時は最初から最後までゴムはしていました。漏れたとかそういった感じはしませんでした。 今月の生理予定日から1週間ほどたち、基本的には30日前後周期ですので、ちょっと遅れてるかなぁ。。。という感じです。 結婚はしているので、基本的に妊娠が困るということはないのですが、4月に挙式を控えているので、できれば4月以降に考えていたくらいです。 状況的には可能性が低いとは思うのですが、挙式のためにダイエットで運動をしているので、それが心配なくらいですが。 可能性としては高いでしょうか、低いでしょうか??詳しい方教えてください。

  • 洗濯のすすぎは何回にしていますか?

    標準コースでおまかせにしていました。引越し後、上下水道代金により4500円程度の支払いが 1万円を越すようになり、CMどうり1回に設定しました。古い人間なのでちょっと頼りなく感じますが1回を貫いてます。来月の支払いに反映されますように。 皆さんはどうされていますか?

  • 帰省の際、お金を渡すか?

    旦那の実家は帰省の際、お世話になりますとお金 を渡す習慣があります。もともとは義姉が猫を預けて遅くまで遊びに行くので、お世話になりました。と渡し始めたらしいです。 遠くに住んでいるので、家族で帰省すると往復10万ほどかかります。帰っても2人の子供の世話に家事にと夫婦で働きづめです。なのになぜお金を置いて帰らないといけないのか・・・なんだか釈然としません。 毎年年末に帰りますが、姑は子供の世話どころかおせちの準備、大掃除、夕飯の準備すら私にまかせきりです。洗濯も自分たちの分は自分でします。姑宅は猫を飼っているのですが、子どもが2人とも喘息もちなうえ、下の子は猫のフケにアレルゲンがあるので掃除もしないといけません。その際の手助けは何もないのです。 旦那も納得できないようで今年は渡さなかったのですが、あなたたちがお金を置いて行かなかったからそっちには遊びに行かれないわと言います。一度もうちに来たことはないのに・・・ 私の家族は受け取らないか、受け取っても子どもの洋服等を、同じ値段分位送ってきたりします。なので、一般的にどうなのかを知りたいです。 皆さんは帰省の際にご自分の家にお金を渡しますか?

  • 厚木市が勤務先で通勤1時間圏内の住みやすい場所

    春から北海道札幌市から転勤することになりました。勤務先は神奈川県厚木市(最寄駅は本厚木駅)なのですが、通勤1時間圏内で住みやすい場所があれば、教えてください。 ちなみに車で電車でも通勤可能です。 妻と2歳の娘と一緒に生活します。妻は車の運転ができないので、交通の便が悪すぎる場所は控えたいと思っていますが、子育てがしやすい環境であることや治安の面を重視したいと思っています。幼稚園への通いやすさや幼児教室などがあるなどの情報もいただけると助かります。