xxxx123456 の回答履歴
- 登記六法は必要でしょうか。
現在司法書士を勉強しています。 有斐閣の「判例六法」を使っています。 登記の勉強をするにあたって、「詳細登記六法」(東京法経学院出版)などの専門の六法があるようですが、あるとやはり有意義なものなのでしょうか。 「判例六法」にも登記法は載っているのですが、他の法律よりも文字がやや小さめの掲載であまりウェイトをおいてないような感じです。 ネットで調べたら、登記六法を使う人と使わない人と分かれるようで買ったほうがよいのか迷っています。 どうかアドバイスお願いします。
- 有限会社から株式会社へ
2点ほどわからないことがあります。 有限会社から株式会社へ変更するのに、 必要なお金はどれくらいなんでしょう? 資本金300万で設立したので、 残り700万あればできるのでしょうか。 資本金300万はもう取り崩していますが。 それから、出資してくれる人がいる場合は、 会社の成長は問わず、700万=70%の株を持つ ということでしょうか? すこしわからないので、よろしくお願いします。
- 固定資産をお客様に貸与した時の処理で
会社で事務を担当していますが、どうも分からない事があります。何方か詳しい方,経験の有る方、どうぞ教えて下さい。 自社の固定資産をお客様に貸し、その代金を「賃貸料収入」として分割して受け取っています。賃貸料収入を受け取る期間は、物件の耐用年数より短く設定しています。 ところが噂で、こういう場合は「賃貸料収入」ではなく売買契約で「一括売上げ」するべきと聞いたのです。本当でしょうか?! またそうなると、次の点が気になります。減価償却費は売上げ後もずうっと続きますよね。でも売上はそれ以降は0円なわけで、変な感じがします。何か良い方法はないものでしょうか。経験の有る方はいらっしゃらないでしょうか。宜しくお願いします。
- 日雇労働者の源泉徴収について
3日間の臨時アルバイトの人に支払う賃金のうち10%所得税を預かり、納付書の「日雇い労務者の賃金」の行に記入し支払ってますが、源泉徴収票等の法定調書合計表には記入しなくてよいのでしょうか。給与所得に他の社員と合計して入れるのでしょうか。教えてください。記載要領見ても理解できなかったので...
- 代襲相続人について
夫が亡くなり、配偶者及び子どもが2人。 その子どもうちの1人が、夫が亡くなる前に死亡していた場合 代襲相続人として死亡していた子どもの子A(夫から見れば孫) が適用されると思うのですが、そのAが未成年であった場合はどのようになるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- takahiro-007
- 回答数2
- 生保の傷害特約
亡くなった父の保険のことでお尋ねしたいのですが 酔っていて道路で転倒して頭を強打し、病院へ運ばれましたが1週間後意識の戻らないまま息を引き取りました。 死亡診断書には直接死因として急性硬膜下血腫、脳挫傷 それに至る原因として頭部外傷と記されています。 死因の種類は不慮の外因死の転倒に印がついています。 加入していたのは養老保険に傷害特約がついているものなのですが、担当の外交員からは傷害特約の対象にならないと言われました。 泥酔状態での事故の場合免責になることがあると聞いた事がありますが、転倒時どれぐらい酔っていたかも分かりません。 父は高齢でしたが持病もなく元気だっただけに納得がいかないのですが、諦めるしかないのでしょうか。
- 土地の境界線について
両親が所有している土地の境界線でもめています。 私の両親が年を取ってきて現在の土地を売却し長兄の近くに引っ越す計画をしています。 土地の売却先は決まっているのですが右隣との境界線でもめています。同意をしてくれないのです。 境界線に杭が打ってあるのですが隣がその杭は地震で動いたと言って同意してくれません。(論理的な話ができない) 隣の旦那さんが生きてたときは口頭で合意し塀を立てたのですが(その時も隣の奥さんは強烈に文句を言っていた)今は隣の旦那さんが亡くなっていて(その時に合意を文書で残してればよかったのですが)埒があきません。話をしに行っても居留守を使って会ってくれません。 売却先の業者も何回かコンタクトを取ろうとしていたのですが今はあきらめており、私達で話を決めてくださいといわれています。 そこで質問なのですがこのような場合の対応はどのようにすれば良いのでしょうか? やはり裁判で決着する必要があるでしょうか? その時に準備することや 期間および費用等はどのように考えればよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。
- 1年前の機種を購入するには・・・
1年前に販売されてた、ビデオカメラが欲しいのですが、すでに販売終了となり何処を探してもありません。中古でもいいので、手に入るような所はありませんでしようか?ちなみに、検索では、ビデオカメラ→中古などで検索しましたがあまりヒットしませんでした。もちろんオークション、型番検索等、なども探しましたが、ありません。どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ネットショッピング)
- know
- 回答数3
- スナックで働くお姉さんの税金(厳選徴収or確定申告?)
こんばんは。 私はよく田舎のスナックに飲みにいくのですが、ママ以外の従業員の税金はどうなっているのでしょうか? ママは当然経営者なので確定申告だと思うのですが・・・ 従業員のお姉さん達の多くは、夜の給料は時給(田舎なので1,500円位?)の日払いで貰っているみたいなのですが、月に換算するとかなりの金額になります。 給料をもらう段階で源泉徴収されているんでしょうか? それとも本人が確定申告しているんでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- noname#9334
- 回答数1
- 蜂須賀家ってどの様な家柄でしょう?
まず蜂須賀正勝が秀吉に仕え”墨俣城の築城”で尽力し秀吉の家臣団の中心人物となりますが,その後の合戦でほとんど名前がでてきません。 次にでてくるのが本能寺の変の時,高松城の後始末に登場するくらいです。 その他では,加藤清正等を秀吉に推挙?する逸話が聞かれるくらいで,余り歴史に登場しません。 又後に太閤記などで,盗賊扱いされて書かれるなど軽視されていたのでしょうか? ただ彼の息子(家正)は四国征伐後に阿波を貰いますが,本来は正勝がもらうはずだったと言われています。 これは秀吉に評価されてたからですよね? 質問1:蜂須賀家の豊臣内での位置づけは? (情報収集担当で,家康にとっての服部半蔵のような存在だったと聞いたことがあります。) 正勝は秀吉の出世を側で見続けていながら,どんどん後輩に追い抜かれて行ってますが心中どうだったのかな? その後の混乱(豊臣vs徳川)を世渡り上手?でくぐり抜け,家康に”阿波の狸”と言われましたが,徳川の時代になって阿波に加えて淡路島を余分に拝領しています。 そして幕末まで,嫡子が居なくても幕府に相談し養子を迎えるなどをして生きながらえています。 ※養子を迎えた時点で乗っ取られているのかも・・・ 幕末の混乱期を越えて明治時代に貴族として名前がでてきます。 質問2:戦国大名から幕末まで存続し続けた大名家ってそんなに無いですよね? なぜ存続し続けられたのでしょう? 質問3:現在も蜂須賀家って存在するの?
- 1月1日の神社の閉門
お正月のお参りなのですが、私は混雑が嫌いで夕刻(8時~10時頃)参拝するようにしています。 今年は1月1日の10時30分ごろ、神戸市の湊川神社へ行きました。 これまで出店が閉まっていたことは無く、日中と同じように営業していたと思うのですが、今年は大方が閉まっており、しかもアナウンスで「11時30分に閉門いたします。」と放送されていました。 1月1日の神社は何処も閉門しているのでしょうか? くだらない質問かと思いますが、「家族がこれまでこんな事はなかった。」というものでつい気になっています。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 伝統文化・風習
- noname#89267
- 回答数1
- 会社でメール他の人に見られますか?
なんと言うものか、わからないんですが、 会社で一つのメルアドにメールを送ると従業員全員にメールを送られるようになるのですが、 その中に含まれている特定の人とメールを送りあうとホストになってるところなどでわかるでしょうか? アドレスは全員メールに含まれているアドレスです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- 4405
- 回答数3
- 起業直後の給料
有限会社の設立を考えております。 当分社員は一人の予定です。 半年ほど売上がないものとした場合、自分自身への給料はどうするのが得策でしょうか? 給料なしとするのが普通でしょうか?若しくは所得税率が軽い程度の給料とするべきでしょうか?
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- noname#156053
- 回答数1
- 郵便局の通帳、3つ以上もてますか?
郵便振り替えの通帳とぱるるの通帳は持っているのですが、お金のふりわけのため、もう1册の通帳を持ちたいのですが、可能でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- noname#5819
- 回答数1
- 印鑑証明と実印を誤って渡してしまいました。
父の遺産相続の手続きを進めている姉に,実印と印鑑証明を渡してしまいました。私は,平等に遺産(土地)を分配してもらいたいと思っているのですが,姉は独り占めしようとして勝手に遺産分割協議書を作成してしまったようです。さいわい,法務局への登記はまだのようですが,名義変更登記される前に何とか阻止できないものでしょうか。印鑑登録を作り直すというのはどうでしょうか?