emeny の回答履歴

全392件中301~320件表示
  • 文語体と歴史的仮名遣い

    口語体と文語体の具体的違いが分かるようでいて分かりません。 現代仮名遣いと歴史的仮名遣いも同じです。 それと文語体と歴史的仮名遣いは、何がどうのように違うのですか。 また、古語とは古文のことなのですか。 ご存じの方にはおかしな質問でしょうが簡素なご説明くださいませんか。 できることならば文語体と歴史的仮名遣いを学習するための入門的な学習書を何冊か勧めてはいただけません。 学生時代に挫折した森鴎外や夏目漱石を原書のまま読書しようかと思っているので。 感覚で何となく読める日本語力からそろそろ卒業したいです。

  • 高卒認定合格者のAO試験受験について

    広島大学の総合科学部のAO入試について教えてください。 まず私についてですが、高校を中退後、独学で高卒認定試験(略)に合格し 今は大学または短大への進学を目指し、個人でしている塾で勉強をしています。 福岡県に住んでいますが、できれば国公立の大学に行きたいと思い 県外へも範囲を広げてネットで大学を調べている時 広島大学の総合科学部を見つけ、その内容に心を引かれました。 中学・高校と在学中は文系科目の成績のほうが理系より勝っていましたが、 興味は文系・理系関係なく広範囲にわたり、進路を考える上で困っていました。 その後、入試について調べてみたのですが AO入試という制度を知りました(恥ずかしながら今まで詳しく知りませんでした)。 総合科学部に興味を持ったものの、 普通に一般を受けたのでは到底歯が立たないと諦めかけたいた私にとって AO入試はすぐにでも飛びつきたいほど魅力的なものです。 ですが、総合科学部のAO入試について難易度などの情報がほとんど得られず また、私のように高校を中退していると不利になるのではないかとの不安があります。 まだ他の大学も調べる予定ですが、興味・関心だけで言えば この学部ほど魅力的に感じた学部はありませんでした。 どんなに努力をしてでも合格の道を探っていきたいと思います。 どなたか、些細なことでも情報をお持ちの方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。 長文、乱文失礼しました。

  • 大産大・短期大学部(自動車工業科)について

    はじめまして。 今日大産大のオープンキャンパスに行ってきました。 色々聞こうと思ったんですけども、結局聞けずじまいでした。 そこで大阪産業大学の短大学部へ在学中の方いらっしゃいませんでしょうか?? 何点か聞きたい事があるんですけど。。 ・短大の場合、4年制と違いやはり、毎日通わないとダメなんでしょうか?? (1日に授業が何時間あるのかも教えて欲しいです。) ・あと高校みたいにクラスみたいなのはあるんでしょうか?? ・時間割を自分で組むことはできるのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 知的障害者とうまく付き合うには

    大学のゼミである男子生徒と同じグループになりました。その男子生徒は少し知的障害のようなものがあるのか、常に挙動不審で、雰囲気、空気の読めない言動を時折致します。例えば、先生が喋っているときに上着を脱いで団扇で仰いだり(時折注意を受けてます)、あとは位置授業で一回以上はやたらとデカくて長い音のゲップをしたり、(ゴエエ!って感じの)、鼻水を手鼻でかんでその手についた鼻水を手でいじっていたりと、生理的に受け付けないような行動や、声はやたらとでかいのに呂律が回ってないから、何いってるの聞き取れないようなことが多いです。また、そのゼミは厳しくて頭髪についても金髪など染めていたらだめ、と先生が注意をしたら、その男子生徒がゼミ内にいる年配の白髪の60代位の学生さんを指して「あ、あ、あの、あの、あの、じゃじゃじゃあ、しらしらがのおじいさんの、せせ、せ生徒の方も、そめ、そめたほうがい、いいん、いいんですか?がい、外国人のかみのけは、ど、ど、どうなん、でですか?」(実際こんな感じに喋るんです。先生が一度じゃ何の質問を言ってるのかわからずに聞きなおしてました)あとは、マスコミについての議論で先生からマスコミについてどう思うかを聞かれたときに「マ、マスゴミ(笑)く、クソ、クソマスゴミ(笑)」などと一人で笑いながら、たぶんネットで知った用語を発言して、僕も周囲もいきなりの発言であっ気にとられ、悪寒が走り、先生も困惑した様子でした。 見た目はごく普通の学生なんですが、授業中もきょろきょろしたり、落ち着きがなく、今の言葉でいうとキョドってるような、言動が幼いようなそういう人と接したことがないので、実に困っています。ゼミはグループ活動ですから、なんとかうまく付き合わないといけません。僕は人にあんまり強気に出られない性格で、この男子生徒をちゃんと注意しなければならないと思うのですが(でもこういう社会の常識的なことは家で躾するべきだと思うのですが)なんだか、相手は無自覚で、自分は普通だと思っているフシがあるので(ゲップをしたり手鼻で鼻水をいじっても恥じる様子もなく、先生に見当違いな質問をして、周囲から痛い目、冷たい目でみられても、全く動じずへらへら笑っている時もあります)たぶん、注意しても効き目がないというか、もしかしたら逆上されて何されるかわからないんじゃないかと、彼の対処に手も足も出ません。 なので、お聞きしたいのですが、このような常識外れ、もしくは若干知能障害があるような人とうまく付き合う、効率よくグループ活動をしていくにはどうしたらいいのでしょうか? あと、僕は彼のことをいけないと思いながらも、頭がおかしいと差別し、蔑視をしてしまいます。そういう感情に陥ったときに自分がすごく心が狭く、他人の欠点を受け入れられないような器の小さい男なんだなあと自分で自分が悲しくなり、なんだか少し自己嫌悪になります。何でもだれでも受け入れられるような仏のような広い心を持つにはどうしたらいいんでしょうか。このままだと彼を憎んでしまいそうです。

  • 得体の知れない発達障害に悩んでいます。(長々文)

     この度初めて質問させていただきます、現役中学3年の精神疾患を患った者です。  自分はまず、中学2年の時から部活で無理をして、(日々罵声を浴びせられていた)双極性障害を附随した強迫性障害を発症し、それを期にしばらくの間精神科を受診していました。  しかし、今はとある事情の為、通院するのを止めました。  その理由というのは主に2つあります。  1つめは、親が診察室の中まで入ってきて自分の言いたいことを暴露するのに嫌気がさしたことから。  2つめは、精神疾患はあくまで2次障害で、事の根本的な要因は別で、つまり発達障害にあるのではないかと思うからという理由です。そしてその考えを親も医者も家族の誰も受け入れてくれないからです。  勿論、そういう思いに至ったからには以下のような根拠があります。    ・要領を得ない文章、言葉の伝達。    ・集団生活が苦手。(幼稚園のころからとびっきりマイペース)    ・友達つきあいが下手。(学年に1けたの人数しかいない。親友無し。)    ・物忘れが非常に激しい。(言われたこと、やろうとしたことをすぐに忘れる。怒られても同じ失敗を繰り返す。)    ・思考の拡散。    ・1テンポ遅れての理解。(言われたことがすぐに理解できないことがしばしば。考えを整理してから相手に何か言おうとする時はもう遅い。)    ・人からよく(毎日)馬鹿と罵られる。(自分でもその馬鹿に気づいているが、どうにも治すことが出来ず、屈辱的である。)    ・読字障害じゃないかと思うことがしばしば。(本を読んでいると突然乖離したり、カギカッコで誰が何を話しているのかわからなくなったり。作家を夢見る身として非常に辛い。しかし、文字そのものは目で追うことはできるし、国語の読解の点数もかなり良い。)    ・数学的iqが平均以下。語学的なものは高い。    ・集中困難。(授業中他のこと、心配事を考える。)    ・趣味があまりにも限定的で、友だちと話が合わない。(自発性に欠けると思う。)    ・スポーツが全般的に苦手。 等々、挙げたらきりがありません。解決策が見出せません。おさないころからの悩みです。  率直に、どうしたらいいのでしょうか?どううごいたらいいのか皆目わかりません。どうしても文章がながくなってしまって本当に申し訳ございませんでした。  

  • ADHDなのでしょうか?

    最近テレビでADHDについて番組で報道されていたと聞きました(私自身は見ていません) 「片付けられない」「物忘れが激しい」「気分の浮き沈みが激しい」「注意力散漫」「好き嫌いが激しい」などなど・・・ 小さい頃の自分の行動や今の自分の性格によく当てはまっていたと親は言っています。 片付けられないとか物を忘れるというのは、 多分誰にでもあることだとは思うのですが・・・ 例えば私の場合、小学校低学年の頃、 本を読むのは好きだったんですが、 片付けが異様に下手でした。 とにかく足の踏み場がないくらい部屋に本が散乱していて、 一度数えてみたら50冊くらい散らかっていたんですね。 他にも中学生になってから片付けが嫌いだったせいか、 机のしたにごちゃごちゃーーっとゴミなのか必要なのか分からないものが ギュウギュウに押し込められていた状態がありました。 親に「部屋を片付けなさい」と言われても、 どこからどう手をつけていけば良いのか分からない、 言われれば言われるほどやろうとするのですが、 できない、 の一言に尽きました。 今では定期的に大掃除をしているのでいくらかマシになっています。 (服をたたむのではなく、とにかくハンガーに掛けてしまう、なんでも入れてしまう箱をつくる、など) 学校の勉強はというと、 短期的であれば集中力はあったので、 比較的問題なく過ごせたのですが、 それでもひたすら同じような計算問題を解くですとか、 漢字を練習することは本当に苦手でした。 幸い本を読むのは好きだったので、なんとかなりましたが・・・ 大学に入ってから、レポートについて調べたり それをまとめる作業や、地道に同じ作業をするというのが、 やらなければならないのでやりますが、 正直、辛いです。 2年ほど前からうつ状態が続いており、心療内科に通っています。 抗うつ剤のおかげで、だいぶ安定しましたが、 現在でも時折パニックに陥ったり、過呼吸を起こしている状態です。 原因はだいたい ・課題が積み重なる(忙しい) ・どこから手をつけたら良いか分からない ・課題を始めるのは遅れる(結果、〆切ギリギリになって始める。でもその時の集中力は自分でも驚くくらい高い。そしてなんとか課題が終わり、評価もそこまで悪くありません) ・そのせいでいつも生活が慌ただしい。 ・部屋が汚くなる。(これは、片付いていないというより、もう混沌としているとしか言いようがありません・・・) ・片付けないと課題ができない ・でも片付け方が分からない などなど、悪循環に陥っているところに、 ・急な予定変更(ドタキャンなど) ・小さなショック(イヤなことがあった) ところでパニックになります。 他にも、 ・思いついた事をすぐ言ってしまう。 ・勘まかせな行動が多い。 ・夢中になると他のことが考えられない ・でもふと糸が切れたように忘れる。 ・話題が次々と浮かんでくるが、一貫性がない。 など、性格だと思っていたけれどADHDの症状に当てはまる部分が多いことに気がつきました。 周りからは「頭も良いし、回転が良いんだけど、ちょっとおっちょこちょいな人」みたいな扱いを受けてきました。 日常生活に支障が出る事はあまりないのですが、 (大学のレポートはある程度こなせているので単位も落とすことはありません) やはりパニックになるとどうしようもなくなってしまうので、 来春から社会人になる身としては非常に不安です。 このような状態の場合、 ADHDを疑った方が良いのでしょうか? その場合、診断した方が良いでしょうか? また、ADHDだと診断された場合、どのように社会生活を送れば良いのでしょうか? どなたかご助言いただければ、助かります。

  • 入試に使うレポート用紙について

    このたび入試でレポートを提出しなければならなくなったのですが、 レポート用紙は市販されている物を使うべきでしょうか? wordなどワープロで作った物を使用しても大丈夫ですか? また、罫線の間隔は大き目のほうがよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 政治学 レポート

    政治学のレポート課題で 『政治に関する問題を扱った新聞記事や雑誌記事・論説を取り上げ、その背景を説明し、また考えられる解決策を示しなさい。 その際、授業で扱った内容にもいくぶんかは言及すること。 取り上げる記事や論文は、具体的事例でもよいし、抽象的・理論的なものでもよい。』 という課題が出されました。 ・宗教法人「幸福の科学」大川総栽、衆議院に出馬。 ・衆議院解散 このどちらかについて書こうと考えているのですが、難しいでしょうか? ちなみに、授業では主に、リベラリズムと正義・保守主義・コミュニタリアリズム・市場主義を勉強しました。 これに少しでも言及しつつ、背景・解決策について書くことは可能でしょうか? この他になにか最近のニュースなどで、書きやすい記事などがあればアドバイスお願いします。 今年大学に入学し、このようなレポートは初めてで、書き方がわからず困っています。 お力を貸していただけると助かります。

    • jasmi-n
    • 回答数2
  • 資格について

    知っている人お願いします。 英検、数検、漢検、日本語検定、日本語文章力検定、パソコン検定の1級の中でランク付けをするとどうなるでしょう。5段階評価でおねがいします。

    • 196111
    • 回答数5
  • 国際標準化機構

    毎度おなじみの蒼崎です。 調べ物が苦手なので、みなさんの知恵を拝借したく参上しました。ご協力をお願いします。 このカテゴライズで良かったのかが非常に不安です。 でも、よろしくお願いします。 現在、大学の方でレポートの提出を迫られているのですが… 先述のとおり、調べ物が非常に苦手なのです。 今回のレポートで調べなければならないのは、『国際標準化機構(ISO)』の財政状況、問題点、将来性です。 出来れば、参考になるような文献やホームページを教えていただけると幸いです。 また、国際標準化機構という組織について解り易く説明していただけるとありがたいです。HPつきで。 非常に我儘なお願いで恐縮なのですが、よろしくお願いします。

    • noname#102005
    • 回答数1
  • ダウン症の原因に関して

    44歳男性です。現在、会社を退職して医療系の専門学校に行っています。 そこである学科のレポートの課題として、「染色体異常について」がテーマになり、 「ダウン症」について調べる事にしました。 なぜ、ダウン症にしたかというと、私自身、息子が自閉症であり、療育センター時代に ダウン症のお子さんを持つ方もおられた事もあり、身近な事例でしたのでこの際に詳しく 勉強しようと思ったからです。 ただ、いくつかの文献をよんでも ・染色体の突然変異が原因である ・21番目の染色体が異常(トリソミー)である ・その他にも転座型やモザイク型がある ・合併症を持っている事が多い 程度の事しか書いておらず、その他はダウン症の子供とどう接していくのか、 ダウン症の子供との育児の記録等が大半でした。 そこで、 21番目の染色体がトリソミーになると、なぜダウン症になるのか。具体的には、 21番目の染色体に異常が生じると、どのような原因で身体に異常が生じるのか。 を知りたいのですが、図書館やネットで調べても、よくわかりません。 そこで、これらの事がよくわかる文献またはサイトをご存知の方がおられましたら、お教えください。 よろしくお願い致します

  • 射精について教えてください。

     中1の息子のことです。私にとっては子供子供していてオクテな子と思っていました。先日、一緒に買い物に行った際、買い忘れたものがあって駐車場に車をとめたまま、2~3分で買い物を済ませ、車に戻ってきました。すると後部座席の方で、パンツからおちんちんを出し、射精?をしていました。本人は「痛くて痛くてさわっていただけ」と言い訳じみたことを言ったのですが・・・私としては家の近所ということもあり横に止めた車の人が見たら驚いたのではないかと言う事が頭をすぐによぎり、「2~3分のことがなんで我慢できないの?痛いのだったら家まで我慢して触ればいいんじゃないの。」ときつく叱ってしまいました。 本当に痛くて我慢できなかったのか、人に見られてまでも射精は我慢できなかったのか、判断に苦しみます。 普通はこそこそ隠れてするものだと思うので、異常なのではないかと考えたり悶々としています。 良いアドバイスをお願い致します。

  • 低身長に悩む親友

    親友が長年低身長のことで悩んでいるのですが、最近限界になったと相談されました。 親友は20代男性社会人ですが、身長が155cmと極端に低く、 今まで生きてきた中でいろいろ苦労してきています。 10代など学生時代はまだかわいいなどと言われることもあったみたいですが、 20代になり社会人となった今では低身長であることによる苦悩も大きくなり今は自殺を考えることもあるようです。 私も相談にのってあげているんですが、 私も彼もどうにもしてあげられることではなく、 低身長の男性に対する世間の偏見もなくせるものではないため、 どう助けてあげればいいかわかりません。 正直私が彼の立場になったと考えたら、 苦しさのあまり自殺を選ぶかもしれません・・ 彼はこのまま男として生きるのは限界なので、 本当は望んでもいないのに女性(ニューハーフ)として捨て身で生きようなどと言っていました。 正直中性的なので、見た目に関してはそのほうがいいのかもしれません。 もう彼がかわいそうで仕方ありません。 自分で望んだわけではないのに・・・ 彼のような低身長の男性は、 どうすれば偏見などつらい思いをせずに社会で生きていけるのでしょうか?

  • 性犯罪の被害者さんを1人、2人でも少なくする方法は告訴以外にありますか?

    表題のとおりです。ここでは強姦に絞ってお聞きします。僕自身はないと思うのですが、こうすればというのがあれば教えてください。もちろん長期的にはこういう風にしていけばいいとかあると思いますが、僕が聞きたいのは現実的に1人でも2人でも減らす確実な方法です。 よろしくお願いします。

  • 大学側に履修を取り消されました

    夏休みに短期集中型の大学の授業がありましたが、大学側の不備かわかりませんが、「名簿に無いため履修を削除しました」と言われました。 こちらはいつもどおり履修期間内に履修し、その確認も行ったので特に責任はないと考えてます。 この件に関し、2つの質問があります 1.これは何らかの法に引っ掛かりますか? 2.訴えるとしたら、どこにどのように訴えればいいですか? 是非お願いいたします。

    • Liveres
    • 回答数5
  • 情緒面に障害がある人が心理学科を卒業できるか

    私は心理学に興味があるのですが、アスペルガー症候群という障害を持っています。 この障害は、対人関係の障害や他者の気持ちの推測力、すなわち心の理論の障害が原因の1つと考えられています。 自分でも自己中心的で幼稚な奴だという自覚があります。 物事のとらえ方が他人とどこかずれているなという感じです。 そんな私が大学の心理学科の授業内容を理解してまともなレポートや卒業論文を書いて無事に卒業できるのか疑問に思いました。 些細に思えるかもしれませんが本気で悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 夏目漱石について

    夏目漱石の「夢十夜」についてレポートを書かなくてはなりません。 どういう内容でかいたら内容が充実すると思いますか? みなさんならどんな内容で書きますか?

    • AyaNA-
    • 回答数1
  • 東南アジア論

    「東南アジア」に詳しい方教えて下さい。m(__)m 以下、大学のレポートで出題されたものです。 「日本の戦後の東南アジアへの復帰は、冷戦に大きく影響を受けて、賠償、援助、経済進出という特徴をもって行われた。①アジアにおける冷戦とは何か。②冷戦に大きく影響を受けた日本の東南アジア復帰の歴史的な特徴。③そのような冷戦に大きく影響された日本の東南アジア復帰が、両者の戦後の関係をどのように規定したと思うか」 これについての説明をお待ちしています。

  • 植物のレポート

    私は中学1年生です。夏休みの宿題で、理科で植物のレポートが出ました。 植物に関することなら何でもいいと先生はいうのですが、私はどういうことをレポートしたらいいのか全然分かりません。 調べやすくて、友達より1ランク上のレポートにしたいのですが、何についてレポートしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • skorupi
    • 回答数2
  • 歴史のレポートにふさわしい本

    現在高校1年です。 夏休みの課題で歴史書物のレポート、または感想文を書くというものがあるのですが、どういった本がふさわしいのでしょうか。 目安程度で構わないので教えてください。

    • rooooon
    • 回答数3