wildcat-yp の回答履歴

全1296件中381~400件表示
  • 醢の正体は何

    孔子は弟子の子路が仕官先で殺され醢(ししびしお・塩漬け肉)にされて以後、それを悲しみ醢を食べなくなった、とされるが、問題はこ こで言う醢が人肉なのかそれ以外なのかである。このケースでは人肉とするのが相当だろう(理由は下記の5点)が、これに対する決定的 な反証資料又は強化資料が有れば御教示願いたい。 1)子路の死を悲しんで以後食えなくなったのが豚肉や鶏肉なのだとしたら、それは子供の偏食レベルの話しであり史書に記述される様な 事件とは言えない(孔子はお子ちゃまだった、というビッグニュース?) 2)人肉であるからこそ肉にされた弟子をしのぶ真に迫った深い嘆きが伝わるのであり、これが豚肉や鶏肉であったらマンガであろう 3)『渇すれども盗泉の水を飲まず』と言った孔子が人肉を食らうはずがない、というが、中国では人肉食はごく普通のことであった 4)子路は遺体を長くさらし者にする刑罰として防腐のため塩漬け(醢)切り刻みにされ、凌遅刑(りょうちけい)は肉を少しずつ切り落 とし死に至らす刑で、この刑に処された人肉が漢方薬として売られた 5)江戸時代の儒学者たちは論語の孔子の言葉を儒教道徳の規範として崇拝したが、孔子が漢民族の風習として食人の習慣があったことを 、ひた隠しにしていた

  • あと5キロ痩せたいです

    高一女子です。165センチで体重が59.5キロあります。 一年前からダイエットしていて、11キロ落としました。 それでもまだデブなので、あと5キロ落としたいのですが・・ 去年と同じやり方をしても、全然痩せません。 間食はしていないし、毎日ストレッチと腹筋(4分間くらい)と足のリンパマッサージをしています。 朝は最近、寝坊が多くしっかり食べない日が多いです。 時間に余裕があれば、バナナを一本食べていきます。 昼ごはんは学校の給食でしっかり食べています。 夜ご飯は、一人前の半分にしています。 何かよい方法はありますでしょうか。 それと私のやり方で何か間違っているところはありますでしょうか。

  • 新陳代謝の考え方に関係する質問です。

    冬場で、薄着と厚着どちらがやせやすいでしょうか。 薄着に慣れてくると、新陳代謝がよくなって体が熱を自ら脂肪を燃やしてやせやすくなる。 厚着をすると、熱が逃げないことで、汗をかきやすく、それにより脂肪を燃やしてやせる。 これほど単純ではないかもしれませんが、どちらが正しいでしょうか。 .

  • 高校生ガリガリ

    高校生の男子です 身長178cm体重58kgで腕も足も女子並に細いです いくら食べても太れないのでプロテインで太りたいと思ってます 安くて太れるプロテイン教えてください 味不味くても構いません

    • kgga
    • 回答数5
  • シェルについて

    cshやbash、zsh、tcshなど色々ありますがどう違うのでしょうか。 これまであまり考えずにSoalrisやLinuxにログインして普通に作業してきましたが、ただtabやバックスペースが使用できないというだけでzshやtcshにして使用してきました。 ただこれだけ色々シェルがあるとしたら使用方法がいろいろ違うのではないかと思っております。 シェルスクリプトを作成する時の文法が違うとかでしょうか。

    • carper
    • 回答数4
  • ポインタの結合に関する質問です

    *a=abc,*b=defなどの2つの文字列ポインタを関数を使わずに,1つのポインタ*cとしてまとめて出力したいのですがやり方がわかりません。過去に似たような質問があったのですが,その回答で実行したところエラーが多数でました。よろしくお願い致します。

    • hinokio
    • 回答数5
  • U/V分波器について

    我が家もとうとう地デジ時代に突入しようとしています。 地デジのテレビと従来のテレビを一緒に使いたいのですが。 それで、今まで共同受信なのでVHFのみで受信していました。それで、地デジのUHFとVHFを混合器で混合します。 地デジのテレビにアンテナをつなぐ場合、VHFとUHFを分配器で分けて、UHFをつながなければいけないのでしょうか?それとも、分配器なしで直接つないでいいのでしょうか? また従来のテレビも、分配器を挟まなければいけないのでしょうか?

  • 醢の正体は何

    孔子は弟子の子路が仕官先で殺され醢(ししびしお・塩漬け肉)にされて以後、それを悲しみ醢を食べなくなった、とされるが、問題はこ こで言う醢が人肉なのかそれ以外なのかである。このケースでは人肉とするのが相当だろう(理由は下記の5点)が、これに対する決定的 な反証資料又は強化資料が有れば御教示願いたい。 1)子路の死を悲しんで以後食えなくなったのが豚肉や鶏肉なのだとしたら、それは子供の偏食レベルの話しであり史書に記述される様な 事件とは言えない(孔子はお子ちゃまだった、というビッグニュース?) 2)人肉であるからこそ肉にされた弟子をしのぶ真に迫った深い嘆きが伝わるのであり、これが豚肉や鶏肉であったらマンガであろう 3)『渇すれども盗泉の水を飲まず』と言った孔子が人肉を食らうはずがない、というが、中国では人肉食はごく普通のことであった 4)子路は遺体を長くさらし者にする刑罰として防腐のため塩漬け(醢)切り刻みにされ、凌遅刑(りょうちけい)は肉を少しずつ切り落 とし死に至らす刑で、この刑に処された人肉が漢方薬として売られた 5)江戸時代の儒学者たちは論語の孔子の言葉を儒教道徳の規範として崇拝したが、孔子が漢民族の風習として食人の習慣があったことを 、ひた隠しにしていた

  • テキスト保存の際にダブルクオーテーションが増える

    EXCELでたとえば "あ" という内容が記載されていて、それをテキスト形式で保存すると """あ""" となってしまいます。 VBAの知識はありませんが、増えないようにするいい方法はないでしょうか?

  • EclipseでApatch

    こんにちは。 現在Eclipseの勉強をしているのですが、 今回EclipseにてApatch2のWebシステム開発を実現させたいのです。 これはApatchのプラグインをEclipseに導入させることによって構築できるのでしょうか? 全くの初心者ですのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • ヨーグルトを食べるタイミング

    夫が毎日ヨーグルトを食べるのですが、免疫力upやお腹の調子を整える、などの効果を期待するとしたら一日の中でどのタイミングで食べるのが効果的なのでしょうか? また、よくある4個セットのものを毎日一個づつ食べていますが、量はたりているんでしょうか?

  • 対処法がわからず困っています。

    VB6で「次のクラスは登録されていません。」とのエラーが出て対処法がわからず困っています。 どなたか対処法を教えて下さい。 エラーの詳細は次の通りです。 ------------------------------------------------ 次のクラスは登録されていません。 次のCLSIDのオブジェクトを参照してください。 :{00000010-0000-0010-8000-00AA006D2EA4} ------------------------------------------------- よろしくお願いします。

    • suzu_m
    • 回答数2
  • c言語のmalloc()とエラー表示

    .malloc()については以前も質問させて頂きましたが 新たな疑問についてご教示下さい。 ・下記のプログラムでmalloc()とrealloc()は正常に作動していると思いますが、入力表示を有効にすると下記の「エラー表示」が表示されます。 ・「エラー表示」されてもプログラムは最後まで実行される様です。 ・n=400までは表示されます。 ・この理由が分かりません、ご教示下さい。 ・malloc()関係は不安定な関数群でしょうか? ■「エラー表示」について *********************************************************** 問題が発生したため、***.exeを終了します。ご不便をおかけて申し訳ありません。 作業途中・・・・・ この問題を「マイクロソフト」に報告ください。 ************************************************************ ・一部ですが以上の様なエラー表示です。 //malloc_2 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> void MylnOut(int ,int ,int *); //************************************************************** // MAIN //************************************************************** int main() { int *map; int X=10,Y=10,n; /* 疑似2次元配列確保と初期表示 */   printf("初期値.... \n");   map=(int *)malloc(sizeof(X*Y)); // MylnOut( X, Y, map); /* 変更数値入力 */ for(n=1;n<401;n++){   X=rand()%50+2;   Y=rand()%50+2;   printf("変更..%3d回目 X=%2d Y=%2d\n",n,X,Y); /* 領域変更と表示 */   map=(int *)realloc(map,sizeof(X*Y)); // MylnOut( X, Y, map); } /* 領域開放 */   free(map);   map=NULL; return 0; //************************************************************** // 入力・表示 //************************************************************** void MylnOut(int X,int Y,int *map) {   int i,j;   for(j=0;j<Y;j++)    for(i=0;i<X;i++) map[j*Y+i]=X;   for(j=0;j<Y;j++){    for(i=0;i<X;i++) printf("%3d",map[j*Y+i]);    printf("\n");   } } ・コンパイルエラーは無く実行時エラーです。 .Borland C++ Compiler 5.5.1,TuboDebugger 5.5を使用しています。

    • smiyaf
    • 回答数4
  • 設備を社員が買うこと

    こんにちは 現在、製品につけるラベルの印字を外注さんに頼んでいます。 外注さんは、会社から離れていて 製品納期があるものなどは、無理を言って急いで作ってもらい 渋滞のなかを取りに行ったりで、 いいかげん、ラベル印字機を買うことを考えています。 ただ、会社にお金がなく、リースを考えていましたが、 調べていくと、リースは基本的に買い取りが出来ないということがわかりました。 5年後の再リース代も(年間2万たらずですが)馬鹿にならないし、 ここは、私が自分で購入してしまおうかと考えました。 私は経営者の息子で現場を任されています。 なるべく安くと考えています。 また、経理の事務処理が大変になることも出来れば避けたいです。 方法としては ・私が会社にお金を貸して、印字機を買ってもらい、 お金を分割で返してもらう。 ・私の買った印字機を会社がレンタルして、月々定額料をもらい、買った金額になったら、譲渡する。 ・私が勤務外の副業として、外注先となる。 (外注先が変わるだけなので、経理さんの事務処理は変わらないが、 私の立場を考えると、不自然?) など考えて迷っています。こういったことの常識に疎いため、後先考えず、軽はずみに決断できずに悩んでいます。 どうぞお力を貸してください。

  • アマゾンで注文後に価格変更がありました、小幅な変更ですが支払い金額はどうなるのでしょうか?

    ソニーのヘッドホンを注文しました小売価格2万9千円です アマゾンで1ヶ月程前から値段の推移を見てたのですが 2万4千>2万1400円>2万800円 で、注文しました メールで注文確認も送られてきたのですが 昨日からまた価格が上がって2万4千円になってました 気になるのは Amazon.co.jp に商品をご注文いただいた場合、 本メールは、当サイトがご注文を受領したことを確認するものにすぎません。 Amazon.co.jp が販売する商品については、 商品が発送されたことをお知らせするメールを当サイトからお送りした時点で、 当該商品のご購入についての契約が成立します。 Amazon.co.jp 以外の売主が出品する商品については、 お客様のクレジットカードにお支払金額を請求する時点 または商品が発送されたことをお知らせするメールを 当サイトからお送りする時点のうちいずれか遅いほうの時点において、 当該商品のご購入についての契約が成立します。 こんな事が書かれています たいした金額差ではないですが今後に備えて この様な時はどうなるのでしょうか教えて下さい

  • 女子が男子用学生服って変ですか?

    私は今学生です。 私はスカートを履くのが本当に嫌なので、男子用学生服で登校しています。 そこで質問なんですが、女子が男子用学生服ってそんなに変ですか?この前通学中に電車に乗っていると女子高生に思いっきり指をさされて、「この人男?女?」と言われてしまいました。 女に見られないように、胸はできるだけ潰していますが… それでもダメなものはダメでしょうか…。

    • noname#98984
    • 回答数3
  • 大学院生の方へのご質問です。

    一般的に大学院在学中で年末になると、専任教授や他の教員に年賀状を送りますか。教えてください。お願いします。

  • 文法の選択問題です

    1 この街には昔____家並みが残っており、毎年多くの観光客が訪れる。 1 ずくめの    2 ながらの     3 かぎりの   4 ならではの 質問:正解は2ですが、4はどうしてだめですか、設問文は不適切ですか。 ーーーーーーーーーーーーーーー 今後、被害の状況に応じて、しかるべき対策を取ることに____。 1 なろう      2 なれる   3 ねばならぬ    4 である 質問:正解は1ですが、2も通じると思いますが、これも設問文は不適切ですか。 お教えください。

    • hybsgoo
    • 回答数3
  • 避妊中(注射)の妊娠で出来た子供について

    私には専門的な医療知識が無くもしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 海外在住なのですが妻は毎月注射による避妊処置を産院(産婦人科ではありません)でしております。 ところが今月になり妻の生理が2週間遅れており先程注射を受けた産院に遅れている事を伝えもし妊娠していた場合の胎児への影響を聞いたのですが(当在住国の産院は医師ではないので)生まれてみなければ解らないと回答されました。 途上国で私自身はその言葉を100%信じる自信が無くここに相談をさせて頂きました。 知能や身体に奇形な子供になる可能性が高い様でしたらとても辛く心苦しい選択ですがおろす事も選択肢として考えております。 お知恵を拝借願います。

    • KB13-3
    • 回答数3
  • Visual C++でのmakeファイルについて

    Unix系OSではmakeファイルを使ったことがあるのですが、Visual C++でも同じ書き方でいいのでしょうか。ちなみにLinuxPCでの例は以下です。 GFLAGS = -I/usr/X11R6/include LIBS = -L/usr/X11R6/lib -lglut -lGLU -lGL -lXmu -lXi -lXext -lX11 -lm -lpthread SRC = ensyuu8-4-2.c $(SRC:.c=):$(SRC) $(CC) -o $(SRC:.c=) $(CFLAGS) $(SRC) $(LIBS) 違うのであれば、書き方を教えてください。あと保存する際はLinuxでは「MakeFile」でしたが、Visual C++では「Makefile.cpp」でいいのでしょうか。

    • otuka23
    • 回答数2