wildcat-yp の回答履歴
- 大勢で災難に遭ったらトク、一人で遭ったらソン
中学2年生に訊かれました。 ・大勢で災難に遭ったら、公的な援助がある(阪神大震災など)。 ・ところが一人で災難に遭ったら公的援助はない(隣家から延焼して自分の家が丸焼けになった)。 ・高校入試のとき、新型インフルエンザにかかっていて入試を受けられなかったら、追試がある。 ・ところが、単独の他の病気や事故で入試を受けられなかったら、追試はない。 このような、大勢で災難に遭ったらトクで、一人でひどい目に遭ったらソンという公的援助は不公平ではないか・・・というのが質問の趣旨です。 一人ひとり(個人)の困り方は、10万人の災害も、単独の災害も同じだ。今のやり方は不公平だ・・・このように言っとります。 わかり易いご回答をよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- noname#103167
- 回答数13
- ファイル名を指定して実行で、サーバ名だとパスが見つからず、IPアドレスは表示可
いつもおせわになっております。 恐らくDNSの基本的な事だと思うのですが、ご存知の方は教えて頂ければ幸甚です。 会社のとあるPCで \\サーバ名 と入力してOKを押してもファイルパスが見つからないというエラーメッセージが出てしまいます。 ですが、\\IPアドレス だと表示します。 他のPCではサーバ名でもIPアドレスでもどちらでも表示可能です。 *アクセス権は問題ありません。 DNSサーバにて対象のPCが登録されていなかった為、手動で登録してもダメでした。 コマンドプロンプトでnbtstatやドメインから一度抜け、再度ドメインに入り直をしても改善しませんでした。 サーバのリソース不足が原因で起きているかと思いますが、諸事情で再起動等出来ません。 この場合、時間が過ぎるまで待つしかないのでしょうか。 それとも他に方法がありますでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- naoggio
- 回答数4
- ファイル名を指定して実行で、サーバ名だとパスが見つからず、IPアドレスは表示可
いつもおせわになっております。 恐らくDNSの基本的な事だと思うのですが、ご存知の方は教えて頂ければ幸甚です。 会社のとあるPCで \\サーバ名 と入力してOKを押してもファイルパスが見つからないというエラーメッセージが出てしまいます。 ですが、\\IPアドレス だと表示します。 他のPCではサーバ名でもIPアドレスでもどちらでも表示可能です。 *アクセス権は問題ありません。 DNSサーバにて対象のPCが登録されていなかった為、手動で登録してもダメでした。 コマンドプロンプトでnbtstatやドメインから一度抜け、再度ドメインに入り直をしても改善しませんでした。 サーバのリソース不足が原因で起きているかと思いますが、諸事情で再起動等出来ません。 この場合、時間が過ぎるまで待つしかないのでしょうか。 それとも他に方法がありますでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- naoggio
- 回答数4
- 8cmCDはPS3で再生できるか
タイトルのとおりです。 PS3で8cmCDを再生したいのですが、直接入れても大丈夫でしょうか。それともアダプターをつけたほうがよいのでしょうか。 ちなみにPS3は80GBのものです。
- 暗記科目が苦手すぎます
学校で地理A、世界史B、生物の授業を受けていますがどの科目も授業の内容が頭に入ってこないので、テスト前に1からやり直そうとして挫折するという最悪のパターンに陥っています。 授業では寝たことがないのですが、なぜか頭に入ってきません。 先生の話を聞いていても興味が持てず、頭を素通りする感じです。 結構重症だと感じているのですがどうすればいいでしょうか? 皆が得点源にしている暗記科目が足を引っ張っています。 上手く暗記する方法はありませんか?
- ベストアンサー
- 高校
- noname#99400
- 回答数3
- ウイルスバスターの自動検索
ウイルスバスターが自動的に検索をかけてしまい、作業の弊害が生じます。 すぐさま止めようとしても『中止する』選択が有効になるのに2分程度かかってしまいます。 任意でのみ検索する設定方法はないのでしょうか?
- 初期化したいのにCDがない
パソコンを初期化したいのですが、使っているウィンドウズXPのCDがありません。マイクロソフトオフィスXPなるものはありますがこの中にウィンドウズXPが含まれているのでしょうか。CDを捨てるはずがないのですがそれらしきものが見当たりません。 もしやパソコンに内蔵されていて初期化したら勝手にまたウィンドウズXPが立ち上がるということでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- kazehito
- 回答数5
- ファイル名を指定して実行で、サーバ名だとパスが見つからず、IPアドレスは表示可
いつもおせわになっております。 恐らくDNSの基本的な事だと思うのですが、ご存知の方は教えて頂ければ幸甚です。 会社のとあるPCで \\サーバ名 と入力してOKを押してもファイルパスが見つからないというエラーメッセージが出てしまいます。 ですが、\\IPアドレス だと表示します。 他のPCではサーバ名でもIPアドレスでもどちらでも表示可能です。 *アクセス権は問題ありません。 DNSサーバにて対象のPCが登録されていなかった為、手動で登録してもダメでした。 コマンドプロンプトでnbtstatやドメインから一度抜け、再度ドメインに入り直をしても改善しませんでした。 サーバのリソース不足が原因で起きているかと思いますが、諸事情で再起動等出来ません。 この場合、時間が過ぎるまで待つしかないのでしょうか。 それとも他に方法がありますでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- naoggio
- 回答数4
- solaris10 プリインストール版の設定について
solaris10がプリインストールされたワークステーションを購入しました。電源投入→GRUBウィンドウ表示→solaris10選択→solarisブート画面で、”Panic[Cpu0]thread ~”と表示され、電源リセットされます。ログイン画面に進みたいのですが、何が悪いのでしょうか?
- 締切済み
- Solaris系OS
- gupanyan
- 回答数4
- Apache起動時にエラー
質問があります。 ApacheをSSLで起動し、IEからアクセスしようとしたら反応が遅く また、エラーログが大量に出ています。その後、表示ができませんと IEから出ています。 【ログ内容】 [notice] child pid XXXX exit signal Segmentation fault (11) また、Googleで調べたら、勘違いだったら申し訳ありません。 PHPからみで出るとかあったのですが、今回、とくにインストールしていません。知っている方が、いらっしゃったら教えてください。 環境としては、 OS Solaris10 Apache2.2.14とOpenSSL0.9.8lをソースでインストール 特に問題なくインストールできています。 切り分けで、OpenSSLをサンフリーからパッケージでインストールし Apacheをソースで再度、コンパイルしても現象は一緒でした。 OpenSSLの鍵・証明書の作成としては以下を実行 openssl genrsa -des3 -out server.key 1024 openssl rsa -in server.key -out server.key openssl req -new -key server.key -out server.csr -days 365 openssl x509 -in server.csr -out server.pem -req -signkey server.key -days 365 httpd-ssl.confの設定 SSLCertificateFile /usr/local/apache2/conf/server.crt ↓ SSLCertificateFile /usr/local/apache2/conf/server.pem SSLCertificateKeyFile /usr/local/apache2/conf/server.key ↓(そのまま) SSLCertificateKeyFile /usr/local/apache2/conf/server.key http.confの設定 #Include conf/extra/httpd-ssl.conf ↓ Include conf/extra/httpd-ssl.conf 以上、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Solaris系OS
- hironona
- 回答数3
- 平熱が低い
夫と私と次女は、朝の体温が35度代です。これって基礎代謝が低いってことでしょうか。 3人揃って太目ちゃんなので、気になっています。 1)平熱が低いのと太っているのに関係はありますか? 2)平熱を上げるためには、何をしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 7kobito
- 回答数5
- 患者の希望しないセラミックをしきりにすすめる歯医者
奥から2番目の銀歯が虫歯になり、都心の交通が便利な歯医者に通うことにしました。 初診の際「保険適用の治療を希望」と問診票にチェックし、歯科医にもその希望を伝えました。 ところが銀歯を外し、虫歯を治療して新しく型をとる段階になってから、歯科医が保険外のセラミックをしきりにすすめてきて困っています。 これまで15年以上も銀歯だった歯なので、審美目的にはあまり興味ありません。 こちらが何度も「保険適用の範囲で治療をお願いします」、 「銀歯で大丈夫です」などと伝えても、 ●銀歯は3年でダメになるが、セラミックは長持ちする、 一生自分の歯を保ちたいならセラミックにすべき ●銀歯だと歯との間にすき間ができ、そこから必ず虫歯になる ●かみ合わせの関係で、普通の人より奥歯に力が強くかかるから、変形しやすい銀歯よりも強度のあるセラミックがいい といった理由でセラミックにしたほうがよいとすすめ続け、その日は結局歯の型もとらず、「次回また話し合いましょう」ということになりました…。 ちなみにセラミックの値段は12万円で、前通っていた歯医者より数万円高いです。 (6万、9万くらいの質の下がるプラスチック?やセラミック?もあるが、強度や質の面でおすすめしないとのことでした) セラミックというのは、本当に銀歯よりも優れているのでしょうか? もし、歯が一生保てるという歯医者の言葉が本当なら、セラミックにしてもいい気もするのですが、銀歯とそう変わらないならまったく魅力を感じません…。 銀歯は3年でダメになるという説明にも疑問をいだき、 「これまで、この歯は15年は銀歯でもっていたのですが…」と伝えると、 「そんなことはない、この歯は5年前には歯と銀歯との間が虫歯になっていた。ひどい虫歯でしたよ」 と言われました。 しかし、歯と銀歯の間の虫歯を治療した前回に聞いたときは、 「虫歯はそんなにひどくありませんでしたよ」 と言われていたので、ここでも疑問がわきました。 正直、希望を伝えればすんなり保険適用の治療が受けられるものと思っていたため驚いています。 この歯医者に対し、「儲けのことしか考えていないのでは…」という不信感もわき、 もしこちらで強く言って銀歯の治療をしてもらった場合、手抜きの治療がされるのでは、という不安もあります。 この歯医者が、本当に患者の歯のことを思ってすすめてくれているのか、金儲け主義なのか、判断に迷っています。 金儲けのことしか考えていないような歯医者なら、次回の治療を待たずに転院したほうがいいでしょうか…? ネットで見ると、わりと満足度評価の高いクチコミが10件ほどある歯医者なのですが…。 アドバイスしていただけると幸いです。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- honey_farm
- 回答数4
- C++で行列とベクトルの積を求める
行列とベクトルの掛け算 y=Ax (A(3*3行列以上)とxを適当に初期化) を作成せよ これが分からないんですが誰か分かる人いませんか?下は行列の和と積をそれぞれ求めてるんですが、こんな感じになりそうなんですよね #include<iostream> using namespace std; int main() { double A[3][3]={{1,1,6},{5,3,2},{2,2,2}}; double B[3][3]={{4,1,3},{2,4,3},{5,9,2}}; double temp; int i,j,k; for(i=0;i<3;i++){ for(k=0;k<3;k++){ } } for(i=0;i<3;i++){ for(k=0;k<3;k++){ } } cout<<"和:A+B="<< '\n'; for(i=0;i<3;i++){ cout<<" { "; for(j=0;j<3;j++){ cout<< (A[i][j]+B[i][j]); if(j!=2) cout<<" , "; } cout<< " }" << '\n'; } cout<< '\n'; cout<<"積:A*B="<< '\n'; for(i=0;i<3;i++){ cout<<" { "; for(j=0;j<3;j++){ temp=0.0; for(k=0;k<3;k++) temp += A[i][k]*B[k][j]; cout<< temp; if(j!=2) cout<< " , "; } cout<< " }" << '\n'; } return 0; }
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- noname#127615
- 回答数1
- 設備を社員が買うこと
こんにちは 現在、製品につけるラベルの印字を外注さんに頼んでいます。 外注さんは、会社から離れていて 製品納期があるものなどは、無理を言って急いで作ってもらい 渋滞のなかを取りに行ったりで、 いいかげん、ラベル印字機を買うことを考えています。 ただ、会社にお金がなく、リースを考えていましたが、 調べていくと、リースは基本的に買い取りが出来ないということがわかりました。 5年後の再リース代も(年間2万たらずですが)馬鹿にならないし、 ここは、私が自分で購入してしまおうかと考えました。 私は経営者の息子で現場を任されています。 なるべく安くと考えています。 また、経理の事務処理が大変になることも出来れば避けたいです。 方法としては ・私が会社にお金を貸して、印字機を買ってもらい、 お金を分割で返してもらう。 ・私の買った印字機を会社がレンタルして、月々定額料をもらい、買った金額になったら、譲渡する。 ・私が勤務外の副業として、外注先となる。 (外注先が変わるだけなので、経理さんの事務処理は変わらないが、 私の立場を考えると、不自然?) など考えて迷っています。こういったことの常識に疎いため、後先考えず、軽はずみに決断できずに悩んでいます。 どうぞお力を貸してください。
- 別のセグメントからのインターネット接続
現在、192.168.1.0/24(A)と192.168.2.0/24(B)のセグメントがあります。 (A)はマルチセッションで(B)とインターネットへ接続しています。 (B)はシングルセションで(A)と接続しています。 (A)のルータは192.168.1.254で、(A)のPCのデフォルトGWは192.168.1.254が指定してあります。 (B)のルータは192.168.2.254で、(B)のPCのデフォルトGWは192.168.2.254が指定してあります。 (A)にはプロキシサーバが設置してあり、(A)(B)共にブラウザの設定で このプロキシを介してインターネットへ接続しています。 プロキシサーバの老朽化で更新する必要があり、いろいろ検討しています。 現状ブロードバンドなのでキャッシュも不要ですし、ファイアウォール やセキュリティーも各PCで行うとした場合・・・ (A)はブラウザのプロキシの設定を外すだけでインターネットへ接続できます。 (B)はプロキシの設定を外すとインターネットへ接続できなくなります。 (B)のセグメントからインターネットに接続するには、ルータの設定で可能でと聞きました。 ルーティングの設定だと思うのですが、どう設定したらいいのでしょうか? それとも、プロキシサーバや特殊なルータ等の機器が必要になのでしょうか?
- 別のセグメントからのインターネット接続
現在、192.168.1.0/24(A)と192.168.2.0/24(B)のセグメントがあります。 (A)はマルチセッションで(B)とインターネットへ接続しています。 (B)はシングルセションで(A)と接続しています。 (A)のルータは192.168.1.254で、(A)のPCのデフォルトGWは192.168.1.254が指定してあります。 (B)のルータは192.168.2.254で、(B)のPCのデフォルトGWは192.168.2.254が指定してあります。 (A)にはプロキシサーバが設置してあり、(A)(B)共にブラウザの設定で このプロキシを介してインターネットへ接続しています。 プロキシサーバの老朽化で更新する必要があり、いろいろ検討しています。 現状ブロードバンドなのでキャッシュも不要ですし、ファイアウォール やセキュリティーも各PCで行うとした場合・・・ (A)はブラウザのプロキシの設定を外すだけでインターネットへ接続できます。 (B)はプロキシの設定を外すとインターネットへ接続できなくなります。 (B)のセグメントからインターネットに接続するには、ルータの設定で可能でと聞きました。 ルーティングの設定だと思うのですが、どう設定したらいいのでしょうか? それとも、プロキシサーバや特殊なルータ等の機器が必要になのでしょうか?
- 別のセグメントからのインターネット接続
現在、192.168.1.0/24(A)と192.168.2.0/24(B)のセグメントがあります。 (A)はマルチセッションで(B)とインターネットへ接続しています。 (B)はシングルセションで(A)と接続しています。 (A)のルータは192.168.1.254で、(A)のPCのデフォルトGWは192.168.1.254が指定してあります。 (B)のルータは192.168.2.254で、(B)のPCのデフォルトGWは192.168.2.254が指定してあります。 (A)にはプロキシサーバが設置してあり、(A)(B)共にブラウザの設定で このプロキシを介してインターネットへ接続しています。 プロキシサーバの老朽化で更新する必要があり、いろいろ検討しています。 現状ブロードバンドなのでキャッシュも不要ですし、ファイアウォール やセキュリティーも各PCで行うとした場合・・・ (A)はブラウザのプロキシの設定を外すだけでインターネットへ接続できます。 (B)はプロキシの設定を外すとインターネットへ接続できなくなります。 (B)のセグメントからインターネットに接続するには、ルータの設定で可能でと聞きました。 ルーティングの設定だと思うのですが、どう設定したらいいのでしょうか? それとも、プロキシサーバや特殊なルータ等の機器が必要になのでしょうか?
- サーバーのアクセス数と負荷について
サーバーのアクセス数は、2000/1日を超えると影響しだすのでしょうか? つぎのサイトのデータを見つけました。 http://homepage2.nifty.com/MImusic/wait/inetd.html サーバー1台で2000~4000アクセス数くらいを見ておけばいいのでしょうか? 計算方法がわかりません。教えてください。 たとえば、最新のスペックで回線に光回線を使用していた場合は、どうでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- takeshif
- 回答数3
- ホームページをCSSで配置しているサイトを最近見かけます。
CSSでデザインすると、HTMLのテーブルよりもすっきり見えるからだと思うのですが。 しかしCSSだけで配置やデザインをしっかり組むと、 HTMLのテーブルタグで作成した場合とタグの量がそんなに変わるとは思えません。 よく変わっても倍半分くらいかなと思います。 CSSでデザインするとDreamWeaverなどではデザインをチェックすることができません。 ブラウザに表示して確認しないといけません。 ↑これが結構手間 あとCSSを使う理由としてデザインの変更が簡単ということや、 検索エンジンに優しい?というのもあります。 以上を考えるとCSSでの大きなメリットがあまり見出せないのですが、 スッキリとしたサイトはCSSでデザインされています。 なぜCSSでデザインするほうがいいのでしょうか? CSSでデザインすることの大きなメリットを教えてください。
- かなり初心者からの質問です
お世話になります。 かなりの初心者でビックリな質問かもしれませんがお許しください! DVDプレーヤーがほしくて悩んでます。 私の部屋のテレビはアナログです。 家具家電つきのマンションで、テレビを変えられないのでアナログです。 (アンテナ工事は終わってるみたいですけど、テレビはどうなるのか2011年にならないとよくわかりません・・・) DVDレコーダーがほしいのですが、テレビはアナログということと、 テレビ番組を録画したいっていうことだけが主な目的です。 画像が鮮明さが一番!とかそういうこだわりは特にないです。 録画して見れればいいかな・・っていうくらいの希望なんです。 そこで、初心者にもやさしいDVDレコーダーで、且つ2011年に完全にデジタルに移行したときにも使えるDVDレコーダーを買ったほうがいいのかなって思ってます。 (今売っているのはテレビがアナログでもデジタルでも使えるのですかね???) 質問が支離滅裂であればすみません・・・。 機械に弱くて本当自分自身に困ります・・・。 オススメのメーカーや型番があれば教えてほしいです。 よろしくお願いいたします(^-^)
- kaz-ichigo
- 回答数6