kikero の回答履歴

全708件中361~380件表示
  • 玉ねぎを切る時に涙が出ない方法

    玉ねぎを切る時に涙が出ない方法を「伊東家の食卓」でやっていましたが、見逃してしまいました。 ご存知の方は教えていただけないでしょうか?

  • 標準偏差

    実験データのばらつきを標準偏差σで評価する時、データ数nはどれだけ必要なのでしょうか?

  • 乾球温度と湿球温度

    乾球温度と湿球温度の意味・ちがいを教えてください。 また、相対温度とはどのような意味なのでしょうか?

    • 4492555
    • 回答数4
  • 硫酸イオンの定量

     “硫酸バリウムによる比濁法”を用いて、分光光度計で 水道水中の硫酸イオンを測定したいと思っています。  しかし、この測定に用いる塩化バリウムゼラチン溶液という物が クセモノで、ゼラチンを用いているため、気温の変化で体積が変化するのです。。。  現在は気温が低いため、使用前の溶液はぷるんぷるんに 固まっているので、60-70℃で湯煎して使用しています。  しかし、検量線作成のためメスフラスコに移して硫酸イオン溶液や 塩酸と混合して、標線まで希釈していざ測定!となると、溶液が 冷えて体積が変わってるんです。  そこでメスフラスコのまんま、保温してみたんですけど、 やっぱりひとつひとつの温度を一定にして測定するのは 難しいですね。。。  この方法は簡易的なものだと書いてあったのに。。。  どなたかこの方法を行った方がいましたら、どのような 条件で行っていたか教えていただけませんか??  ちなみに、塩化バリウムゼラチン溶液とは  NaCl・・・・・・59g  BaCl2・2H2O・・・10g  粉ゼラチン・・・20g  卵白・・・・・・1個分  キシレン(防腐剤)3滴ほど  を蒸留水に溶かして500mlにしたものです(詳しい調製法 は省きました)。冬現在の常温ではかなり固まっています。  そして、50mlのメスフラスコに、  塩化バリウムゼラチン溶液・・・4ml  1N塩酸・・・・・・・・・・・1ml  試料・・・・・・・・・・・・・20ml  を加えて蒸留水を用いて定用としました。  ながながと書いてしまってごめんなさい。  どうかよろしくお願いします。

    • taiyoo
    • 回答数2
  • 自転車操業から抜け出すには・・・

    友人はA社に50万、B社に20万、C社に10万のローンが残っており、この詳細は買い物とキャッシングだそうです。お金ないのに化粧品をカードで買ったりちょこちょこ美容院行ったり(これもカード支払いで)買い物がストレス発散とまで言っていました。買いたいとか美容院行きたいと思うとどうにかしてでもいかないと気がすまない。お金ないから我慢ということが出来ないと言っていました。結果、毎月の返済で足りないときはまたキャッシングで自転車操業状態だそうです。。。毎日の生活費までまわらずそれもまたキャッシングして。。。両親へは絶対に言えないし、お金は頼れないと言っています。さすがに100万という数字が近づいてる事を目の当たりにしてどうしたらいいかと悩んでいます。今付き合ってる彼にも貯金しろと言われ友達も結婚のためにちゃんと貯金をしたいと思っているようです。そのためにも今のローンを返済しきるにはどうしたらいいでしょうか?さらに同じことを繰り返さないようにするにはどうしたらいいでしょうか?宜しくお願いします。

    • sun28
    • 回答数2
  • 質問を締め切るタイミング

    回答が集中するのは最初の1~2日だと思うのですがもう少し別の意見も聞いてみたいと思う時はどれくらいが妥当だと思いますか? 余り放置しても悪いし一週間以上前の質問に回答される事ありますか?質問が探しものとかで答が見付かっていない時は判りますが。

  • 危険物取扱者試験について

    知り合いが困っているので教えてください。 危険物取扱者試験を来年受験する予定でいるのですが、 甲と乙の試験が同日にあります。 時間は違うので、2つの試験を同日に受験することは 可能でしょうか。 ちなみに受験場所は神戸市(もしかしたら加古川?)です。 よろしくお願いいたします。

    • noname#6836
    • 回答数6
  • 次男の大多数は家を建てるのは諦める?

    次男の人のほとんどは家を建てるのは諦めるものなのでしょうか? 友達は長男でいつか結婚したら実家に住むらしいのですが、自分の場合は次男なので実家は兄が住みます。 なので将来結婚しても持ち家はありません。 家を建てる数千万円なんてもちろん無く、貯めていくのも節約生活に入るだろうから気が遠くなります。 正直なところ次男に生まれたのを恨んでいます。 やはりほとんどの次男の人はマンションなどで住んでいくのでしょうか? それともみんなローン組んででも頑張って家を持つのでしょうか? 次男のほとんどはどうやっているのか教えてください。

    • noname#5641
    • 回答数6
  • 国家予算の半分が国債で日本は大丈夫なんですか?

    来年度の予算原案が出ました. 81兆円の予算の半分近くの37兆円が国債でまかなわれています. いろいろな経済理論があるのかもしれませんが, 支出(歳出)の半分が借金でまかなわれている現状は いいのでしょうか. 国債は,普通の借金と違うとか聞きますし,国民の1400兆円の貯金があるから大丈夫だとか聞きます. これって,将来的に,「徳政令(借金の棒引き)」するという意味にしか,私には理解できないのですが. 税収が40兆円しかないのなら,40兆円の公共サービスにすべきではないのですか? もちろん,デフレスパイラルになってはいけませんし, 経済がゼロサムゲームではないという要素も考えた上で, 今の日本は,身の丈にあった予算になっていない様に思うのです. 国債の償還期限は60年です. 私は,そんなには多分生きていないでしょう.そんな借金しても良いのですか? 詳しい方おられましたら,お願いします. ちなみに,私も年収の2年分くらいの借金をしていますが, 現在の国の借金は180兆円だそうで,これは,税収40兆円に対して,4年分になります.そう考えると,それほど深刻ではないのかなとも思います.しかし,私の借金は,一世一代の出費ですが,国の場合,日々の暮らしのために借金を恒常的にしているように見えます. 個人のレベルで考えると,無計画にサラ金に手を出しているように感じてしまいます.

    • FM-8
    • 回答数6
  • 危険物取扱者試験について

    知り合いが困っているので教えてください。 危険物取扱者試験を来年受験する予定でいるのですが、 甲と乙の試験が同日にあります。 時間は違うので、2つの試験を同日に受験することは 可能でしょうか。 ちなみに受験場所は神戸市(もしかしたら加古川?)です。 よろしくお願いいたします。

    • noname#6836
    • 回答数6
  • 雪国の皆さん

    皆さんは、布団はどうやって干していますか? 私はアパート暮らしで、干せる所はベランダしかありません。でもこの季節寒いのと、雨、雪などが重なり布団は湿っぽいです。 やっぱり布団干しみたいなものを買って室内に置くのでしょうか? 教えて下さい

    • kayukko
    • 回答数9
  • CODで・・・

    はじめまして。 工場排水の分析をしているのですが、上司がCOD分析の際、水浴を使わずに電熱ヒーターに直接三角フラスコをかけろと言うのです。 温度管理もできないし、30分間そんな状態で加熱をしてしまったら乾固してしまうのではないのか?と意見したところ、それなら最初から水量を増やして測定をしろと言われました。 それで正確なCODの値が出るとは思えません。 実際、今まで勤めていた会社(4社)ではそのような方法を行ったことはないですし、100ml検水を200mlとか300mlとかにして分析などして、その値はCOD値として提出できるものなのでしょうか? 上司はそれでいいというのですが、自分は怖くてそんなことはしたくないのです。 サンプルも残り少ないので出来るだけ失敗はしたくないので、詳しい方のご意見を聞かせていただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

    • ryu-i
    • 回答数3
  • 安定同位体比とはなんの役に立つの

    考古学や地球化学に安定同位体比が出てくるのですが 調べる事で何がわかるのでしょうか。 やっぱり試料年代がわかるのでしょうか

  • ★北広島とか東久留米とか上福岡とか

    このように移住して来た人たちの出身地に由来している地名を調べていますので教えてください。

  • タップ密度ってなんですか。

    題記のとおりです。 ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

    • celery
    • 回答数1
  • 熱交換性能

    熱交換性能を表す指標ってなんでしたっけ? 忘れてしまいました どうぞ教えてください

  • エクセルでの数式の表示方法は

       A  B   C   合 計 1  5*4  4*5  3*2   SUM(A1:C1)  A1-20 B1-20 C1-6と表示されますが、      5*4  4*5  3*2と文字列でなく数式のまま表示し 印刷したいのですが。文字列で表示すれば合計がゼロになります。宜しく

  • 外車の時代は終わった

    最近の国産車って良く出来てますよね。アヴェンシス なんかまんまパサートのパクリです。一昔前ドイツ車 に期待していたシートの出来やボディー剛性など きちんと満たしています。それでいてトヨタ クオリティーですから壊れず10年間は無故障でしょう。 しかも値段や維持費も4割ほどお安いです。 こうなるとドイツ車メーカーの立場は無いですよね。 ポルシェやBMWみたいなプレミアムメーカーは ともかく、大衆車メーカーにとっては脅威ですね。 実際本国ドイツでも消費者の満足度調査では日本車 は上位を独占し、VWやオペルは下位に甘んじてる 模様です。 もともと壊れず安いという国産車の特徴がありました。 そこに欧州攻略のために彼の地の車をベンチマーク にして開発された車はやはりすばらしいです。 ヤリス(ヴィッツ)しかりマイクラ(マーチ)しかり。 こうなると欧州車を買う意味は薄れつつありますか? http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20031211_d.htm

  • オルト

    リン酸のオルトってどうゆういみですか?オルトメタパラのやつですか?

  • 酸の混合

    おはようございます^^ 酸の混合についてなんですが 塩酸と硫酸 硝酸と硫酸 これらは酸としての強さが 違うため反応がおき、気体が発生するといわれました 全くわかりません^^;反応しないと思ったくらいです(゜ー゜;A 反応式、理由などをお願いいたします