kikero の回答履歴
- 教えてください、宿便・・・・
便秘がちでひどいときは一週間出ません。 宿便の出し方を教えてください。 又、足等のむくみのとり方を教えてください。 お金はかけたくありません。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- yukamiki
- 回答数5
- アイススケートでくるくる回る方法
ショートスキーでくるくる回れるようになり、大変楽しく、アイススケートでも出来ると楽しいに違いないと思うのですが、こつとかあったら教えてください。 ショートスキーは曲がりつづけるのがコツだったのですが・・・。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- GuChokiPa
- 回答数2
- 中年以降の男性はどんなテレビを見ていますか?
30歳後半の以降の男性の方はどんな内容のテレビを良く見ますか? 私は女性ですが、私おばさんと言うよりオヤジがかなり入っているような気がします。(失礼な言い方ごめんなさい) 家の主人以外の30代以降の方は夜どのような番組を見ているのでしょうか? キムタクさんのドラマも見たいのですがテレビタックルの方が見たいのでドラマはビデオで見ています。 また、キムタクさんのドラマ見ていますか?
- ベストアンサー
- その他(テレビ・ラジオ)
- noname#44934
- 回答数2
- 高校生の男の食欲
どうも、現在高校1年の男です。 最近、悩みとゆうか不安なことがあります。 高校に入ったぐらいから食欲がすごくあるのです。夕食では、おかずやサラダの他にどんぶりでご飯を4杯ぐらい食べます。部活をやっているのでお腹は空くのは当然だと思うのですが、自分的にはちょっと食べすぎかなと思いまして。 どうでしょう?皆さん高校の時はこのくらい食べました? また、こんなに食べても健康は大丈夫ですしょうか? ちなみに僕のデータです ・身長170cm 体重59kg ・部活は陸上部でけっこうハード ・体型は長距離を走っているのでわりとしまっているかと
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- mahha25
- 回答数8
- パンチのあるカレーの作り方を教えて
最近カレー作りにハマっているのですが いまいちグッとこないのです、普通なのです。 ガラムマサラなども入れてみたのですが…どうもパッとしません。 どうかグワァっとくるカレーを教えてください。
- 社会と個人について
すごく漠然としたテーマなのですが、このテーマで論文を作成しようと思っています。何か参考になるものがあれば教えてください!!社会、個人、組織などです。
- ベストアンサー
- 科学
- nine-dragon1119
- 回答数2
- なぜ日本企業はアメリカで上げる利益が高い?
タイトルの通りですが、例えばトヨタは利益の7割をアメリカ市場で上げている、という話を聞いたことがあります。 そこまでアメリカ頼りであれば、政治がベッタリになるのも判らなくはないですが、なぜそこまで偏っているのでしょう? 日本やヨーロッパは競争が厳しいのでしょうか? アメリカも消費者の強い国と聞きますが。
- 昼間の眠気について
こんにちはtmgmです。 みなさんにも必ず経験があると思うんですが、昼間作業などをしていると、どうすることもできないくらいの眠気に襲われることがあると思います。 「昼食を食べた満腹感から眠くなる」などの考えはどなたにもあると思います。(または前日寝不足だった等) 私が知りたいのは、”昼間の眠気を医学的な観点から見た見地”なのです。 例えば「昼食後は食物の消化のため、胃の方に血液が回るので頭に血がまわらずボーッとしてしまう。」など。(これは本当かどうかしりませんが…) どなたかご存知の方いらっしゃるでしょうか? ご返答よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- tmgm
- 回答数4
- AT・・・セレクトについて簡単な疑問
AT車にはDのほかD1、D2のようなものがありますよね。 教習所での記憶は、Dは普通のときに、D1などはマニュアルと同じく坂道を登るときに使用する1速2速の効果がある。だったと思います。 そこで質問です。 マニュアルではセレクトレバーはクラッチを踏めば走行中でも動かせますが、ATでは走行中にセレクトレバーを動かせるものでしょうか?走行中に「あ!坂道だ」となったときDからD1にセレクトしてもよいのでしょうか。それとも一度停止してセレクトしてからでないとダメ?
- ベストアンサー
- 国産車
- noname#165597
- 回答数5
- 飴をなめるとき、どうしても噛んでしまうのです。。。
どのカテゴリーが良いか、わからなかったので、こちらで質問します。 のど飴などは、ゆっくり溶かさなければ意味がないと、わかってはいるのですが、どうしてもガリガリと噛んでしまいます。 今度こそ噛まないようにしようと、もう一粒、口に入れると、すぐまた忘れて噛んでしまいます。 考えてみると、私は物心ついて以来、飴を最後まで噛まずに口の中で転がしていたという記憶が全くありません。 どうしたら飴を噛まないようにすることができるでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- naomi2002
- 回答数6
- 窒素酸化物、光化学オキシダントの大きさ
浮遊粒子状物質(SPM)の大きさは10μm以下と定義されていますが、NO、NO2、Oxの大きさ、重さはどれくらいになるのでしょうか? 参考になるHPなど紹介していただくと嬉しいです。どうぞ宜しくお願いします。
- 自治会の役員の決め方について
先日から私の住んでいる自治会の会長さんを含む役員の方が何度か ウチの主人を「次期の役員の1人に」と勧誘にいらしてます。 主人は子供のいる学校でずっとPTAの役員をしているので 「顔が広いし他の人もたくさん自治会の役員になってくれそう」 というのが理由だそうです。 自治会は必要で、誰かが役員などを引き受けないとなりたたない、 というのはPTAなどと一緒で、とてもよくわかるのですが 小学校などと違って、一度引き受けると期限がないような気がして、 正直、誘われているのは主人ですが、私まで気が重いです。 主人も来年度もPTAで役員をすることが決まっているので、 「せめてそれが終わってから」と言うのですが、 何回も足を運んでお願いするつらさもPTAの役員のお願いで経験しているので、 断るのもつらそうです。 そこで、どなたか経験者にお聞きしたいのですが、 自治会の人事ってどのようにされているのでしょう? 班長などの軽い役は順番ですが、他の自治会とのおつきあい(役所との連絡係り?など)を担当する役員はほんとに大変そうで 一度引き受けると、ほとんどの方が5,6年は継続しているのが現状です。 交代で出来るような体制にしないと、引き受ける気がしません。 長くなってすみません。いいお知恵拝借したいです。
- 食事中にくちゃくちゃなるのは何故?
最近、店で食事中に横の人がくちゃくちゃ音を立てて食事をしていました。別に気にならなかったのですが、その後そういう人を気にしてしまい、自分はどうだろうと考えるようになりました。 そもそも何故食事中にくちゃくちゃと音が鳴るのでしょうか。鳴らない人は全く鳴りません。この違い、また改善方法があれば具体的に教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- tabakokure
- 回答数3