poolisher の回答履歴

全6379件中461~480件表示
  • 少額訴訟の領収書について

    少額訴訟でやっと支払額全額を貰う事になりましたがお金を受け取る時に領収書は私が発行すべきでしょうか。相手が作った領収書に私が印鑑を押すべきでしょうか。 また領収書に収入印紙は必要でしょうか。必要な場合印紙代は誰が負担すべきでしょうか。 今回の訴訟で感情的にかなりこじれていて私は一切の譲歩をしたくないと思っています。 法的に違反でない限り私に与えられた全ての権利を相手に行使して要求したいと思います。 ご教授お願い致します。 訴訟費用も出頭費用として¥3,950 訴状作成費¥1,500 印紙代¥4,000 切手代(裁判所が使った分)¥3,290 交通費として公共交通機関を利用した時の費用 証拠写真の現像代 これだけ全てを訴訟費用として請求するつもりです。 支払わない場合は訴訟費用確定処分の申し立てをしてでも完璧にやっつけてやりたいと思っています。 私に間違いがありましたら指摘お願い致します。

    • papa470
    • 回答数3
  • ネットでイラストを売るときの法的問題について

    とあるサイトでは企業に仕事依頼の専用掲示板を提供しております。企業はその掲示 板を用いて、コンペ形式で自社商品に使用するイラストを募集することができます。 掲示板にはイラストの制作指示書が示されており、サイトの会員はそれにしたがって、 直接、掲示板にイラストを投稿することができます。 企業は、気に入った会員の作品に修正指示をだすなどして、すり合わせ作業をおこな い、最終的には、一点あるいは複数点の作品を選出し、あらかじめ設定された賞金を 支払います。 ここで質問です。このサイトを利用している私が様々な企業にイラストの提案をして 買ってもらうというのは営利活動になると思うのですが、こうした活動をするにあた って、なにか法的な問題はないのでしょうか。 個人事業には届出が必要だそうですが、こうした法律との関連で、なにか問題はない のでしょうか。 法的根拠を示したうえで、問題あり・なしを回答いただけたら幸いです。

    • cookiy
    • 回答数1
  • 道路交通法における橋上の記載について

    私の町では、7月下旬にお祭りがあります。その見せ場のひとつが、ある橋の上に屋台(山車)が集まり、川を下ってくるお神輿を迎えるという行事があり、花火大会と同時に行われます。そういうわけで、橋の上には数台の屋台と花火見物客でにぎわっていました。 近年(2001年の明石の歩道橋の事故以来)になって、警察側から度々規制を口にするようになり、今年はとうとう歩道の立ち入り禁止などの強制処置をする事になりました。曰く、道路交通法上では歩行者が橋上で立ち止まってはならないという説明だったのですが、私のほうで調べてみたところ、そういった記述は見当たりませんでした。 屋台が停車するというのもあり(橋上で車は駐車してはいけない。第29条)、諸々今までは伝統的な祭事と言う事で黙認してきた、という事ですが、果たして歩行者に関する法律で橋上に関する記載はあるものでしょうか。 また、同じような事例があるものかと気になりまして、質問させていただきます。 特に急ぐものではありませんので、目に留まった方、お時間のあるときにでもご教授いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 法定代理人の利益相反行為

    親権者が未成年者にとって利益相反になる行為を代理して行った場合には826条により 無効になうようですが、成年被後見人の法定代理人の場合には、条文はないのでしょうか?

    • a1b
    • 回答数1
  • 罰金に対する使用者責任はありますか?

    友人の船員が業務で油を海に流してしまい、海洋汚染等及び海上災害防止に関する法律違反で、罰金数十万円を請求されました。流出は故意ではありません。この場合、使用者である会社が罰金を支払う義務は生じるでしょうか。教えてください。

  • 故障機器返却請求は可能ですか?

    教えてください。 【背景】 私有物である電化製品が故障してしまいました。 製造メーカーに問い合わせた際に有償でメイン部品を交換する必要があるとの回答でした。 有償で交換するのであれば、故障していた部品は私に返却して欲しい旨主張したところ 保証規定上返却しないことを記載しているので出来ないとの回答でした。 その電化製品を購入するにあたり、保証規定は事前説明を受けていません。 【質問】 ・故障部品とはいえ、所有権は私にあるのではないですか? ・有償で交換=部品を新たに購入する=故障部品と交換する新しい部品の2つとも私の所有権になるのではないでしょうか? ・故障部品であれ私に所有権があれば保証規定に記載していても返還請求できるのではないでしょうか? みなさん、どうか教えてください。

  • 風説による議事録作成妨害は偽計業務妨害になりますか

    私は、昨年あるマンションの理事長をしていました。 実は、前理事長の悪い噂があり、それは多くの組合員が知っているのですが、ただし真偽の程は判明しておりませんでした。 実は、その後調査の結果、いろいろと不適切な理事会運営の実態が明らかになりました。 しかし、当時真偽の程はわからないにしても、何かあるといけないと思い、悪い噂のある前理事長とは距離を起きたいと思い、理事宛にその旨を伝えるメールを送信しました。 ただし、名誉毀損にならないように、具体的な事実の適示はしておりませんでした。 ところが、親前理事長派の理事がそのメールを前理事長に見せてしまい、前理事長と前監事が謝罪しろと私に大怒鳴りしたことがありました。 そして、前監事の陰謀で、議事録に「誹謗中傷したから謝罪しろ」と書き込むように理事を誘導しました。 私は、名誉毀損には当たらないという自信があったので、それには屈することなく、突っぱねました。 それは良いのですが、その結果、昨年の理事会の議事録のいくつかが発行できませんでした。 理事会の議事録の作成は、管理規約によって、議長の専権事項になっています。 だから、これは、前監事が「誹謗中傷した」という風説を流布しようとして行った偽計業務妨害であると思いますが、どうでしょうか。 ご意見をお聞かせください。

  • スーパーマーケットでのトラブル

    先日、スーパーで買い物をしていました。カートを押していたんですが、土曜日の夕方という事もあり、かなりの込み具合でした。 食料品売り場の試食コーナーに差し掛かったところで、他人の子供が私のカートにぶつかりそうになり慌てて避けたら、違う売り場から出てきた男性にカートが当たってしまいました(足首らへんです) かなりの込み具合だったので、カートを押すスピードは遅く、衝撃は小さかったです。 相手は夫婦で買い物にきてました。 見た目、かなりのヤンキー系の方でして、すぐに私も謝りました。その時は特に何もなく、ほっとして買い物を続けていたんですが、しばらくしてから、「足痛いから病院行きたいんだけど」と後ろから聞こえました。 振り返ると、先ほどの男性でした。再度謝っても、「謝られてもこっちは足が痛いんだよ、体が資本の仕事してんのにどうしてくれんだよ」とかなりの大声で言われました。騒ぎに気付いて警備員の方が来てくれたんですが収まりがきかず、警備室で話をすることに。。。 結局警察やら救急車やらが来まして、男性は救急外来に。一応レントゲンや軽い治療はしたらしいですが仕事に影響が出るほどの怪我ではなかったみたいです。 その後、状況はどうか相手の方に電話したんですが、当の本人は電話に出たがらず、奥さんと話したんですが 「たいした怪我ではないから、もういい」との話で終わりました。その日の治療費は、相手の保険(健康保険)でやってもらい、後日治療費だけを支払うとの事で和解したと思いました。 しかし、2日ほどしてから電話があり医者から全治2週間と言われ診断書ももらったという電話がありました。本人は会社に行こうと思ってたらしいんですが、上司から「2次災害につながるといけないから、休め」と言われたらしく、現在は休業してるみたいです。 休んでる間の補償もしてほしいと言われました。最初は治療費だけでいいとか言われたのに、なんかどんどんひどく請求してきています。少しでも言葉を濁すと、怒鳴りつけるような感じで押してきて 怖いです。向こうは保険会社や弁護士などの知り合いがいるらしく、裁判でもなんでも上等といった感じです。 個人での交渉はやめて、お金がかかりますが、弁護士を通した話し合いにした方がいいでしょうか? 後、やはりカートを押していた私の方が立場的には不利になってしまいますか? スーパーでのカートがぶつかるという事故は結構例があると思うんですが、10:0という事はあるんでしょうか? なんか私自身パニクってまして、わかりにくい文章だと思いますが、お返事をいただけたらと思います。友人に相談したんですが、個人賠償責任保険というのに加入してたら話はスムーズに終わってたのにね。。。と言われてしまいました。 たかがスーパーのカートでこんな大きな問題になるとは思ってもみませんでした。 涙が止まらず夜も眠れない日が続いています。 最後まで読んでくれてありがとうございました。

  • これって美味しいのでしょうか

    謀レシピのサイトで人気だったのですがどう食べてもまずいので、聞いてみたいです これって美味しいのでしょうか 1 アボカドとグレープフルーツ+ドレッシング(レモンなど) 2 日本のトマト&きゅうり、玉ねぎ、にんにくをフープロでかけたガスパチョ 1はアボカドとグレープフルーツがどうやっても合いませんでした。まずかったです。 2もえぐみと青臭さが出てまずかったです。 レシピでは特に変わったことをやっているわけではなかったようなのですが、 なにが違うのでしょうか。

  • 皮付きヤングコーンのおいしい食べ方

    知り合いの方に皮付きのヤングコーンを大量にいただきました 何かほかの食材と炒めたりとかではなくヤングコーン単品で美味しく食べれる料理法を教えていただけますか? どんなものでも結構ですのでお願いします

    • islandb
    • 回答数5
  • 子から親への慰謝料請求

    両親は籍は抜けてませんが、かなり前から別居をしていて、別居依頼会って話したこともない父は、別居の原因となった馬鹿女とまだ一緒にいます。 たぶん、10年以上は経ってると思います。(詳しい事はわかりません。) 自分には兄弟姉妹がいます。 お正月にお年玉も貰ったことはありません。自分を含めて兄弟の卒入学の時にお祝いどころか「おめでとう」の言葉もありません。子供が多いのにたった数万円のお金しか母には振り込んでないそうです。 母は一人で苦労して育ててくれました。でも、突然父が蒸発した為、母は必死でフルタイムで働いて養ってくれました。たぶん塾とかクラブの遠征などに行くお金は自分には内緒で借金をしてると思います。 自分勝手な父親に償ってほしいですが、何で償ってもうらおうかといろいろ考えたんだけど、やはりお金で償ってほしいです。 どうにか訴える事はできないでしょうか? 僕達は虐待されているのと同じです。

  • 5日間の留守中の家族の食事の作り置き

    このたび、5泊6日で入院することになりました主婦です。 その間、外食ばかりではなく、できるだけ私の作り置きで 乗り切りたいと思っております。 朝ごはんは大丈夫なのですが 昼(夫と2歳)、夜(夫と9歳、2歳)のメニューで おすすめがありましたら、教えてくださいませ。 できれば、冷凍、冷蔵で保存することを考えて この間のレシピの組み立てのアドバイスをいただけたらと思います。 なお、外食は、あっても1回くらいにとどめたいと思っておりまして ご飯は炊いてもらうことを考えていますが 夫はほとんど頼りにならないので、レンジでチン程度で いけたらと思っています。 お料理上手な方、できる主婦の方、 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 蕎麦掻の作り方

    水にそば粉溶いてから火にかける  なべにお湯を沸かしてからその中にそば粉を入れる  おわんに入れた熱湯にそば粉を入れて作る などなどいろいろいわれていますが、どの方法がおいしいのでしょうか

  • 支払い請求にかかった費用

    支払い要求に対して応じていただけない場合、法的手段で回収を試みますが、その法的回収にはいくらぐらいかかるのでしょうか。今回の対象は、敷金約20万円です。また法的回収にかかった費用は敷金に上乗せして請求可能でしょうか?

    • imnida
    • 回答数1
  • 分譲マンション管理組合が隣接、地続きの空き地を

    駐車場として借り受ける場合、(区分所有法第十七条  共用部分の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く。)は、区分所有者及び議決権の各四分の三以上の多数による集会の決議で決する。ただし、この区分所有者の定数は、規約でその過半数まで減ずることができる。)この条文に該当するのでしょうか、お尋ねします。

    • noname#136303
    • 回答数2
  • 旧市道の時効取得

    40年間住んでいる宅地の一隅(法面)に市の旧市道が含まれていることがわかりました。 道路としての機能も形態も何もありません。 いろいろな人に相談していたら、『公用の土地でも機能を喪失していれば時効取得できる。』 という最高裁判例があることがわかりました。 旧市道の時効取得をするにはどうしたらよいのでしょうか

  • まとめて作る親子丼のレシピ

    大きなフライパンで4名分の親子丼をまとめて作りました。 1名分ですと巧く出来上がるのですが、今回は卵にすが入った状態でひどいものに なってしまいました。(全体に卵が固まらずぶつぶつ) これからもこの作り方で作る必要性がありますので、ひどい失敗がないような 作り方を教えてください。お願いします。 昨日、実は2つのフライパンで8名分を作ってどちらも同じ失敗作でした。ホ・ホ・ホ

  • 蕎麦の作り方

    蕎麦を一から手作りしてみたいんですが、レシピを教えて下さい!!

  • 委託売買契約書はコピーでも良いか?

    委託売買契約書を交わすのですが、収入印紙が必要(4000円)と言われました。 ネットで検索すると通常は2部必要でお互い、収入印紙が必要とあります。 中には、コピーでも構わないと言われますが、コピーでも構わないのでしょうか? また、効力的には、覚え程度になるのでしょうか? 詳しく、聞きたいのですが、どこに聞いたら良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 土地を売らせる方法

    実家の近くに開発予定地の山々があります。 うちのところだけの土地だけではなく、地元の人たちがあちこち所有していました。 建設会社が、それらの土地を買い取り、住宅地の建設予定なんですが、 1軒の家だけが、土地を売りません。 ちょうど道路ができる所と言いますか、入り口付近の土地なのか、 その1軒の家だけのせいで、すべてがストップしています。 地元の発展の意味をこめて、早く開発が進んでほしいのですが・・。 その1軒の家の当主は、かなり気難しい人だと聞いています。 別に売っても困らないはずなのですが・・。 建設会社の人も困り果てているようです。 こういう人に、土地を売らせる方法ってありますでしょうか?

    • nariiti
    • 回答数5